
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年8月31日 21:22 |
![]() |
15 | 4 | 2021年4月11日 16:06 |
![]() |
8 | 5 | 2019年12月23日 16:05 |
![]() |
7 | 0 | 2019年12月16日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2019年7月1日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneMix3S ONEMIX3SJ-B5
去年8月に購入し、主にビジネス目的で使用していましたが、今年の2月ごろ突然電源が入らず、バッテリー切れが原因ではなく、どうしようもないので、メーカーに相談。メーカーに送って調べたところ、配線基板が故障している、製造工場の中国に送って直すという連絡が来て、それから半年、中国には送ったというメールがきたが、それから音沙汰なし。1年過ぎたが保証は効力があるので修理費用は無償のまま、また、例のウイルスのせいで、工場が動かないなどの原因があるのはわかるが、待たせすぎだと思う。ほかに追加費用払ってもいいから新品交換するという手もあり、私の方から提案したが断られ、今に至る。きちんと修理され、近日中に戻ってくればいいが、当時13万円したものが1年たたずに壊れ、半年以上たっても戻ってこないのはちょっとダメですね。やっぱり新品交換で対応してほしかった。何が言いたいかというと、このメーカーの製品は中国で製造されているので、故障リスクは非常に高いということです。小さいからいいと思って10万以上投資するのはお勧めしません。
6点

ずいぶん前、ご近所さんが富士通のノートPCを修理に出して、8ヶ月音沙汰なしで相談を受けたのを思い出しました。
コロナ禍とかじゃなくて平常時でしたけど。
これは、富士通の修理担当がついうっかり修理品を棚に置いたまま忘れていたのが主な原因。
これとご近所さんが始めてのパソコンで、パソコンの修理とはとても時間が掛かるのだと思っていた事と、その方が穏やかな方だったせいでしょう。
(普通の方なら、数ヶ月も音沙汰なしなら問い合わせ位するから、8ヶ月も放置というのはなかったでしょう。)
僕が販売店にに問い合わせしたら、忘れていた富士通の修理担当部署の上の方が販売店とすっとんで一緒に謝りに来た。
今は、日本でも こういうことはないんだろうな。各地にコンシューマ用の修理部署もないんだろうし...
書込番号:23630996
1点

>エムドットツーさん
4流メーカー?
修理部門が貧弱か、
もしくは、 多分修理品が山のように積んであると思う・・・
4流品に手を出すと悲惨な結末が・・・という1例
中国人は脅してもやらない事も多々あると聞く 本当だろうか?
書込番号:23631315
0点

>タルヘタさん
こちらは遅延の時のお詫び以外は特に連絡なしです。
失敗しましたね。多分一生戻ってこないでしょう。13万円をどぶに捨てたと思って諦めます。
>1991shinchanさん
なんどかメールで催促したんですけど返信なし。
まあ、こんなもんでしょうね。
つまり、中国製なら購入は慎重にです。
書込番号:23634193
0点



ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneMix3Pro ONEMIX3PROJ-B5
Justsystem社の一太郎35th版を購入しました。
Windowsのセットアップをしていたところ、ユーザー情報の登録をしようと、Microsoftアカウントのメールアドレスを入力しようとしたところ、キーを1文字入力するとなんと6文字も表示されるではないか。悲しい。
気づいたところでは、
・6 キーを押すと 124567 の6文字が表示され
・r キーを押すと 3qwert の6文字が表示され
・f キーを押すと tabキーを押したときのように次の選択する場所にカーソルが移動し、漢字モードに変わる
・c キーを押すと aZXCVB の6文字が表示される。(2文字目以降は大文字になっている)
ということで、セットアップが進みません。
Justsystem社とテックワン社に初期不良交換をしてもらえるか、問い合わせ中です。
両社からの対応についてまた報告します。
6点

着払いで送った商品は、2月14日にテックワン社に到着予定でしたが、荷物追跡によると、転送されて別の場所に2月17日に配送された模様。
18日に到着したとのメール連絡があり、その後全く連絡がないので、25日にこちらから、「その後どうなっているのか」と問い合わせてみました。
その返事が本日(27日)にありました.以下の通りです。ということで、まだしばらく戻ってこないようです。
______________________
○○様、お世話になっております。
症状はこちらでも再現しております。
キーボード交換をさせて頂きましたが、症状に変化が見られない為、
ワンネットブック社に確認しております。
現在、新型コロナウイルスの影響ですぐに確認出来ない状況の為、
ご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ち頂けくださいますようお願い致します。
One-Netbook公式ストア サポートセンター
書込番号:23255573
3点

まだ日数がかかりそうだということで、代替品(新品)が送られてきました。
結果的に「初期不良につき新品交換」と言うことになりました。
代替品は問題なくセットアップできて、快調に使えています。
結局1ヶ月弱かかりました。
書込番号:23277260
6点

>タタミ〜ィさん
その後、ONEMIX3PROの調子はいかがですか?
時間が経過して変化があるようでしたら、知りたいです。
私は最近購入したので、とても気になります。
ご都合が宜しければ、教えて下さい。
書込番号:24073689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きおとこさん
書き込みありがとうございます。
キーボード交換では現象が改善されなかった、ということで代替品が送られてきましたが、その代替品は順調に動作しています。全く問題ありません。(ただ、一部のキーの配列がいびつなので、慣れが必要です。時々、キーボード上でキーの刻印を見て該当するキーを探しています。)
書込番号:24074448
0点



ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneMix2S
本日、秋葉原のヨドバシカメラにて本物と対面してきました。
UMPCという製品は、還暦間近のおっさんには厳しいようで、若者向けの製品ですな。
我々には、もう一回り大きくても。。。と思うと、10インチでも小さく感じなすゎ。
同じ並びのスペースに、ASUSのTransBook Mini T103HAFが鎮座しており、意外にヌルサク。
Lenovo Ideapad S130 もそれほど重くもなくと。
あえて、こちらのシリーズを使ってみたいなとはなりませんでした。
やはり商品選びには、実機を触って判断しないといけませんな。
2点

性能さえ満足なら、外付けモニターとキーボードを用意すれば、問題ありません。
旅行などで持ち出すのも便利です。電子手帳にしたり、小説を読んだり、地図で旅行計画を立てたりします。
虫眼鏡もあると便利です。
小説家なども愛用しているようです。
書込番号:23123942
3点

>ガラスの目さん
コメントありがとうございます。
そういう使い方があるのですね、奥深いです。
書込番号:23124002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

眼鏡をかけているなら、眼鏡に取り付けるクリップ式の拡大鏡が便利です。
私は100均のセリアで買った1.8倍のものを使用しています。
※跳ね上げ式なので、使用時のみレンズを下げます。
※拡大鏡ですが、実際は3〜3.5の老眼鏡の感じで、拡大感は無いです。
先日、ガラケーからスマホに機種変したときに、遠用と近用の眼鏡を
かけ替えるのは面倒(特に外出時)なので、これにしました。
※眼鏡を作るときに遠近両用にするか迷いましたが、別々にしました。
あと、Windows 10には拡大鏡機能があるので、物理的な拡大鏡が
無くても操作できます。
※私は、常用しています。
書込番号:23124059
3点

この性能でWindowsタブレット出してくれれば…とは思いつつ。10万円ならSurfaceGo買うかな。
書込番号:23124143
0点

>KAZU0002さん
私もそう思います。また、Surface Go も Windows 10 Home (Sモード) 辞めたら
もっと売れますな。OFFICEもオプションにしてと。
まぁ、そうなれば新型iPad と競合できるのではと???
書込番号:23124541
0点



ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneMix3Pro ONEMIX3PROJ-B5
One Mix 3 Proの日本語キーボード版を、Geekbuyingのサイトで、2019年12月09日に注文、ペイパル日本のアカウントで支払、2019年12月13日に商品が到着。
↓
初めてPCの電源をONにしたのに『W10ようこそ』が登場しません。
↓
W10がサインイン済みの状態で起動して、『システム準備ツール3.4(=Sysprep)』が自動で登場。
↓
システム準備ツール3.4
↓
システムクリーンアップアクション
システムのOOBEに入る
一般化する=はい
↓
シャットダウンオプション
シャットダウン
↓
OK
↓
PCが自動的に再起動
↓
『W10ようこそ』が登場して解決。
7点



ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneMix2S
USB3.0端子にセルフパワーのハブを付けて、マウスやSSDを繋げたときに
無線LANが繋がらなくなることありませんか?
SSDを外すと繋がり出すところを見ると、電源オーバーって事があるみたいです。
他の方はどうですか?
0点

>Laimdyaさん
このPCは持っていません。
セルフパワーのUSBハブで、PC側が電力不足になることは無いと思います。
SSDを接続した場合にのみ起きる現象でしたら、USBハブやSSDに問題があるのかも。
取り敢えず、以下を試してみてください。
・SSDをPC本体のUSBポートに接続した場合に症状が出るか?
・件のSSD以外にUSB外付けHDDやSSDがあるなら接続して症状の有無を確認。
・無線LANを2.4GHzで接続しているなら5GHzで接続してみる。その逆の場合も。
・別のセルフパワーUSBハブを持っているなら、それでも試す。
あと、USBハブおよび、接続している機器のメーカー・型番も開示しましょう。
書込番号:22770577
0点

>Laimdyaさん
「電源の管理」で電源プランに「高パフォーマンス」を選択してみてください。
または、デバイスマネージャのWi-Fiの「電飾の管理」タブで「電力の節約のために、コンピュータで…」のチェックを外してください。
書込番号:22771201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


