このページのスレッド一覧(全9364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 18 | 2025年5月16日 09:26 | |
| 27 | 15 | 2025年2月15日 09:45 | |
| 7 | 3 | 2025年2月11日 17:35 | |
| 6 | 5 | 2025年2月11日 19:38 | |
| 19 | 12 | 2025年2月11日 14:41 | |
| 1 | 4 | 2025年2月11日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデル
いつもアドバイスありがとうございます。当機種をメモリ16GBで使用中です。
2つ以上の動画を開いたり、出先で使用したり等で、重く感じる時があります。
回線の問題かもしれませんが、メモリ増設で改善できればと考えています。
これまでメモリ増設をしたことが無いのですが、
1.メモリ増設でどのような効果が期待できるか?
2.ノーブランド品の使用はリスクがあるものでしょうか?
以下のようなものを考えています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D9T6FD77/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AM4EGCSEP2PGJ&psc=1
0点
>ZR-7Sさん
>回線の問題かもしれませんが、メモリ増設で改善できればと考えています。
●1:
回線の問題だと思います。
2つの動画程度で16GB載せていてメモリー不足って考えにくいです。
●2:
ヤフオクとかで「動作品」とかの中古の方が信頼性高いし、お安いんじゃないかな?
書込番号:26078708
![]()
1点
>ZR-7Sさん
連投スミマセン。
家でWiFiか有線環境下でも 重さを感じるでしょうか?
書込番号:26078722
1点
タスクマネージャー見たらどのリソースが足りないかは一目でわかるので確認してからで。
>1.メモリ増設でどのような効果が期待できるか?
メモリが足りなかった場合は性能が劇的に改善します。
メモリが足りている場合は消費電力がちょっと増えるだけです。
>2.ノーブランド品の使用はリスクがあるものでしょうか?
今のメモリは、技術の進歩により、タイミングが厳しくなり、動くも八卦、動かぬも八卦 (なんで動いてるのか不思議) な状況なので、動いたらビックリ位で。
あと、メモリは部分落ちあるので全領域チェックが必要で、一週間くらいmemtest走らせないとPCが不安定になった原因がわからなかったりします。
書込番号:26078758
1点
>JAZZ-01さん
次に重く感じた時には有線を試してみます。
中古品は思い付きませんでした。ありがとうございました。
書込番号:26078819
1点
>ムアディブさん
確かに、タスクマネージャーを見たら良いですね。
メモリ不足の説明もありがとうございました。
書込番号:26078820
0点
>>いつもアドバイスありがとうございます。当機種をメモリ16GBで使用中です。
>>2.ノーブランド品の使用はリスクがあるものでしょうか?
>>以下のようなものを考えています。
>>https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D9T6FD77/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AM4EGCSEP2PGJ&psc=1
↓
ノートPC用メモリ PC4-25600(DDR4-3200) 16GB(8GBx2枚) SODIMM
AH50/G2はもともとメモリ容量が4GB×2=8GBなので、16GBで使用中と言う7ことは最初に8GB×2=16GBに換装したと言うことでしょうか?
さらに8GB×2=16GBを増設すると言うことらしいですが、もともとメモリスロット数が2つないノートPCに増設は無理です。
書込番号:26078993
![]()
1点
ノーブランドというメーカーはありません。当然ですね。
ショップが安いところを浚って仕入れてきたのでメーカー不特定…という意味ですので。品質を考えるのなら、「」アタリハズレ」のレベルで心配するしか対策はありません。
って、いまどきまだノーブランドってリストに出てくる? DDR2とか3の時代の製品しか出てこないと思いますが。
…なんかこう、最近の質問から見るに、富士通製PCって老人だまそうとしている雰囲気感じる。2022発売でこのスペックでメモり8GBって…
書込番号:26079050
1点
>キハ65さん
中を確認してから書き込めば良かったのですが、再生品を購入し、16GBです。
「AH50/G2」がこれしかなかったので、ここのクチコミに書いていました。
16GB×1枚、8GB×2枚はまだ未確認で、前者なら16GB×1枚、後者なら16GB×2枚の購入ですね。
貼り付け先を間違っていました。お詫びして訂正します。ありがとうございました。
書込番号:26079148
0点
> 再生品を購入し、16GBです。
この再生品はメーカーの?
それともメーカー以外の?
メモリの使用スロットは タスクマネージャー を見れば判るのでは?
> 2つ以上の動画を開いたり、出先で使用したり等で、重く感じる時があります。
どんな要因かを判断する必要が有るけども此は HOME エディションですよね?
Windows Update はコントロール してないと思うけど Update が裏で走っているとかは?
デフォルト設定では成りがちとは思うけどチューニング設定は行っている?
SSD の空きが少ないと其れが要因に成り得る、3〜5割の空きは欲しい。
書込番号:26079237
![]()
0点
>>「AH50/G2」がこれしかなかったので、ここのクチコミに書いていました。
>>16GB×1枚、8GB×2枚はまだ未確認で、前者なら16GB×1枚、後者なら16GB×2枚の購入ですね。
メモリの使用状況は、タスクマネージャのパーフォーマンスタブでメモリをクリックし、スロットの使用を見れば分かります。
例えば、アップした図ではスロットの使用が2/2となっていますが、これはメモリスロットが2つで2つのメモリが使用されていることを意味しています。
メモリの全体の容量が16.0GBなので、8GB×2=16GBであることが分かります。
実際には底面を分解すれば分かることなのですが、昔は容易にメモリへアクセス出来た富士通のノートPCですが、最近は他メーカーと同様一体型底面となり、底面カバーと本体の爪など組み合わせを引き剥がすにはコツがいります。
参考マニュアル
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005557
書込番号:26079243
2点
>キハ65さん
いつも親切にありがとうございます。
タスクマネージャーって、そういう風に使うんですね。
開けずに8GB×2ということがわかりました。
書込番号:26079258
0点
>魔境天使_Luciferさん
>この再生品はメーカーの?
それともメーカー以外の?
メーカー以外です。
>メモリの使用スロットは タスクマネージャー を見れば判るのでは?
上記のように、解決しました。
>どんな要因かを判断する必要が有るけども此は HOME エディションですよね?
Windows Update はコントロール してないと思うけど Update が裏で走っているとかは?
>デフォルト設定では成りがちとは思うけどチューニング設定は行っている?
これらは何もしていません。
>SSD の空きが少ないと其れが要因に成り得る、3〜5割の空きは欲しい。
十分にありました。
取り急ぎ、聞かれたことに回答しました。たくさんのご助言、ありがとうございました。
書込番号:26079261
0点
現状 16GB のメモリがインストールされていて
> 重く感じる時があります。
ってのはメモリ容量以外の要因が無いか確認する方が先決かと。
> メーカー以外です。
正常動作しているのかちと疑問。
> これらは何もしていません。
OS や APP 等の設定を見直した方が良いかと
書込番号:26080476
1点
FYI
Windows 11 KB5051987 breaks File Explorer, install fails on Windows 11 24H2
https://www.windowslatest.com/2025/02/16/windows-11-kb5051987-breaks-file-explorer-install-fails-on-windows-11-24h2/
書込番号:26080590
0点
レスが遅くなり、大変申し訳ありません。
その後、遅いと感じた時にタスクマネージャーを開いたら、
メモリは50%程度であったことがわかりました。
>魔境天使_Luciferさん
OS や APP 等の設定を見直した方が良いかと
これは具体的にどうしたら良いのでしょうか?
もしよかったら教えて下さい。
書込番号:26093555
0点
> これは具体的にどうしたら良いのでしょうか?
PC が正常動作している事が前提だけど
OS がわの設定
・パフォーマンスを「高パフォーマンス」
・Explorer を別プロセスで起動する
エクスプローラーの「応答なし」がデスクトップ全体を道連れにしないようにする【Windows 10トラブル対策】
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2101/21/news013.html
・高速スタートアップ を無効
etc
その他多数
・Browser を何を使用しているか不明だけど使用している Browser の設定の見直し
等々
システム環境が判らないんで一応一部を上げました、するなら個別にスレを立ち上げて質問する事をお勧めしておきます。
書込番号:26094365
0点
遅くなってすいません。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:26180369
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
10のときは冷却ポリシーをパッシブに設定変更で・・・
静かになりましたが
11にはアクティブからのきりかえが見当たらないです
レジストリをいじる裏技もあるようですが
できればそれは避けたいです。
1点
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings
\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\94d3a615-a899-4ac5-ae2b-e4d8f634367f
の「Attributes」を2に変更すれば表示されます。
書込番号:26075065
![]()
2点
PowerShellで以下のコマンドを入力し、Enterキーを押して実行します:
powercfg -attributes SUB_PROCESSOR 94D3A615-A899-4AC5-AE2B-E4D8F634367F -ATTRIB_HIDE
これでも、できるようです
書込番号:26075185
![]()
2点
いま最大を89にまでしましたが
やはりパッシブほど静かになりません
この前の初期化騒動が大変だったので
あまりいろいろいじりたくないので
お2人の助言が怖くもあるんです・・・。
あの後ビットロッカーはすぐ外しました
書込番号:26075207
2点
powercfg -attributes SUB_PROCESSOR 94D3A615-A899-4AC5-AE2B-E4D8F634367F -ATTRIB_HIDE
今入力しましたが、でません
何が間違ってるんでしょう
書込番号:26075243
1点
管理者として実行でひらくと
新機能と改善のため最新のパワーシェルをインストールしてくださいと
でます
まずこれをしないといけないのでしょうか
書込番号:26075253
1点
パワーシェルを更新して管理者として実行しましたが
やはり入力しても表示が出ません
なにがいけないんでしょう・・・
書込番号:26075297
1点
手順としてはこうですよね?
パワーシェルを右クリック
管理者として実行
出た部分に、先ほどのコードをコピペでエンター
最新版のを先ほどマイクロアプリで
いれたばかりです
書込番号:26075358
1点
この前へんにいじって大変なことになったので
もう素直にあきらめます・・・
書込番号:26075374
1点
powercfg -attributes SUB_PROCESSOR 94D3A615-A899-4AC5-AE2B-E4D8F634367F -ATTRIB_HIDE
コマンドプロンプトでいいですよ。(貼り付けてEnter)
書込番号:26075384
1点
おはようございます。
こちらでもだめでした
もしかしたらFMVでは表示でてこない
仕様なのかもしれません。
ほかのスキャンなどは問題なくできましたので
コマンドプロンプトはちゃんと機能してます。
書込番号:26075737
2点
チャットでといあわせたら、FMVの11では
パッシブ変更できないという回答でした
あとこういう助言もいただきました
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6611-2815
書込番号:26075809
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
もっと頻繁にこないのでしょうか
価格コムのメールも遅れて届きます
AIではこういう回答でたんですがオプションが
見当たりません・・・
前は送受信ボタンあったのに、NEWはありません。
Outlook(New)でメールの受信間隔を設定するには、次の手順に従います。
右上の歯車アイコン(設定)をクリックします。
左側メニューの「メール」をクリックします。
「オプション」の画面で「全般」タブを選択します。
「新着メッセージをチェックする」の入力ボックス内の数値を変更します。
受信間隔は、5〜30分程度の時間で設定できます。受信間隔を短くすると、
受信メールをこまめに確認できます。
2点
名前からして「thunderbird」のほうが向いているかもしれませんね。。
さすがに「thunderbird」は早いです!
びゅんびゅん!
乗り換えるのも手です
Outlook(New)は何か好きになれませんが
書込番号:26070927
![]()
2点
>バード1990さん
Outlookは全く使っていないですね。(*^◯^*)
書込番号:26070952
2点
あれ 今クラシックが自然におりてきたので
じゃあクラシックに戻してみますね
書込番号:26070971
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
先ほど初期化のときに昨日入れていたデータが
ワンドライブに入ってたようなんです。
今デスクトップにはそのフォルダがあります。
リンク先もワンドライブとあります。
これを元に戻すとか、ワンドライブの中を消したいんですが
どうすればいいでしょうか?
以前の10のときもワンドライブは使うつもりないので
早々に削除してたんです
1点
まず Onedriveアプリが諸悪の根源です。
コントロールパネル => プログラム
内のOnedriveアプリを削除しましょう。
”Onedrive ログイン”で検索すれば、ブラウザ利用での
ログイン画面が出てきます。
利用されているMSアカウントで、ログイン出来ます。
そこで不要なデータは削除可能です。
書込番号:26070858
![]()
1点
先にアプリを消してしまったら
中のデータが消えませんか?
ちなみに初期化の時に全部じゃなくフォルダなどを保存というのを
選んだら、それがワンドライブに残ったようです
書込番号:26070903
1点
ブラウザでOnedriveにログイン、が安全・確実です。
書込番号:26070921
![]()
1点
ではいまからアプリのほう消してみますね
因みに昨日10からこちらに移動させたファルダを
また入れなおしたら重複になるのでしょうか?
書込番号:26070930
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
朝起きたら何度しても
bitlockerというのが表示され
回復コードを入れてくださいとでます。
でもキーボードが全く反応せず
外付けキーボードでも無理です
マウスだけは反応するので初期化を選んでも
初期化は無理ですと画面にでます。
何度再起動してもbitlocerと同じ画面です。
今10のパソコンを起動させたら、メールのところに
マイクロソフトの注文として
オフィス&ビジネス2024がUSD 0円というのが届いてましたが
このプロダクトキーは関係なさそうです。
どちらにせよ11のキーボードが、外付けでも反応しません。
今その外付けで入力もしてます。助けてください。
1点
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/bitlocker-%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B-6b71ad27-0b89-ea08-f143-056f5ab347d6
上記は BitLocker 回復キーを見つける です
書込番号:26070278
3点
マイクロソフトのアカウントの中に
昨日買ったパソコンの回復キーありました!
たぶんこれを入力すれば大丈夫そうですが
はいれたあとビットロッカーを無効にしておけば
この不具合も今後おきませんか?
初期化しなくてもいけそうなので
朝ごはん食べてから挑戦してみます。
書込番号:26070287
1点
余談ですが、お使いのパソコンには Office 2024が付属しています。
もし Officeを使うのであれば、下記リンクを参照してみて下さい。
また 高速スタートアップを無効にすると、不具合が起こる確率が下がります。
[Office 2024] パソコンの購入後に初めてOfficeを使うときの設定方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6911-3808
[Windows 11] 高速スタートアップを無効にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2111-3152
書込番号:26070376
1点
すみませn
キーを入れましたが結局何を選んでも
再起動の後青色になって
またキーを入力画面になります
もう初期化しか選ぶ道はないのでしょうか
どうにかしてキー入力のあとウィンドウズ11の画面にいけば
美っとロッカーを無効にできるのに・・・
>naranoocchanさん
>QueenPotatoさん
助けてください
書込番号:26070527
1点
コマンドプロンプトがでるので
この画面で何か入力をすれば
11の起動ページに行けそうな気がします・・・
書込番号:26070545
2点
コマンドプロンプトで
入力もだめでした
あとはuefiという biosみたいなものだけです
これはどう入力すればいいかわからないので
もう初期化しか道は残ってないのでしょうか。
書込番号:26070612
1点
ビットロッカーは、セキュリティのため、SSDをロックするものなので、初期化も無理ではないですかね?
買った店または、メーカーには連絡しました?
書込番号:26070624 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そもそも Windows11 Home だと、BitLocker ドライブ暗号化で無くて、デバイスの暗号化です。
システムに不具合が出ていると思うので、初期化するしか無いと思います。
なお 初期化しても上手く行かない場合は、購入元に相談してみて下さい。
お役に立てなくて、ごめんなさい。
書込番号:26070635
![]()
2点
相談はまだです
初期化が無理だったときはもう問い合わせで
返品なども考えます
書込番号:26070636
1点
パスでロック解除はできてるんです
でもそのあとどうしてもウィンドウにいきません
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/bitlocker-recovery-key-bypass.html#
一応これもいまためしてますが・・
書込番号:26070669
1点
結局初期化しました
まだソフトも2つしか入れてなかったのだ。
こんなすぐ初期化できるなら
今朝すればよかったです
書込番号:26070749
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
>Windows 11の「Outlook(new)」で、新着メールを受信した際に音で知らせる方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=025031
書込番号:26070018
![]()
1点
補足もしましたがやはりピコーンともなりません:::
動画サイトは問題なく音声出ます
書込番号:26070027
0点
サウンドの「新着メールの通知」で、その下のサウンド(S):で、(なし)ではなく、*.wavが選ばれてますか?横のテストをクリックで音が鳴りますか?
送受信のボタンに関しては、そういうもので必要ないです。強いて言えば、「表示」→「同期」ボタン。
書込番号:26070069
![]()
0点
ぴよんって音がテストで鳴りますね
私も音よりなかなか受信がこないほうが
苦手なので、音はこのままにします
書込番号:26070915
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













