富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ON時のロック解除のパスワード設定方法

2024/12/01 18:33(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル

クチコミ投稿数:63件 FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルの満足度5

電源ON時にパスワードや顔認証の設定方法を教えてください

書込番号:25981801

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2024/12/01 19:08(11ヶ月以上前)

顔認証
使いこなす 19ページ以降参照。
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk4341/b6fk4341_3.pdf

書込番号:25981852

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2024/12/01 19:14(11ヶ月以上前)

NECサイトからです。
>Windows 10でパソコンにサインインする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018222

富士通サイトからです。
>[Windows 10] サインイン時にWindows Hello(指紋認証/顔認証/PIN)のセットアップ画面が表示されます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8111-1204

書込番号:25981866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルの満足度5

2024/12/01 20:06(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

違うとこでしたがなんとか設定できました

書込番号:25981962

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2024/12/01 20:12(11ヶ月以上前)

9ページ

2024/12/01 19:08 [25981852]の書き込みでページが誤っていました。

使いこなす 19ページ以降参照。 → 使いこなす 9ページ以降参照。

書込番号:25981968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信38

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2076件

前回の相談で、上手く行って問題は有りませんが
友人のPC(win8→win10)へwin11のシステムアップを紹介したいと思います。

それについて、
Bのサーバーセットアップを行われている情報では
私を含めて失敗情報が有ませんが、、
システムアップでトラブルになった時は、
元に戻す方法があるのでしょうか?
回復ドライブを作成して、復元が出来るでしょうか?

最悪の状態を考えて簡単な対応方法があれば教えてください。

書込番号:25981695

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/04 23:50(11ヶ月以上前)

システム情報

有難うございます。

私の希望的観測が更新できると判断していました。

>私のインテルR プロセッサーはMicrosoft WindowsR 10をサポートしていますか?
・win11はwin10がベースと言うことでしょうか?
試しに確認しましたが、高度な検索で「フィルター」が判らず止まりました。
添付の様な結果で、これで対応しているかどうか判断出来るのでしょうか?
(上げても問題ないと思っていますが)

書込番号:25986112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/05 11:12(11ヶ月以上前)

続きですが、
win8.1、win10→win11のシステムアップは、
アップしたときが最新状態でその後の更新は補償されないと言う事の様ですが、
システムアップされた方々は、どの様にお考えなんだろうか?
正規のwin11と今回の様な形でwin11にしたマシンとは離れていくのかな?

今後システムアップがどの様な形で行われるかは判りませんが、
アンチウィルス対応が可能であれば問題はないのですが・・・
(先の事は判るはずもありませんが)

書込番号:25986543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/05 22:04(11ヶ月以上前)

> ・win11はwin10がベースと言うことでしょうか?

荒っぽく言えばそうですが厳密には違います。

> 友人のPC(win8→win10)へwin11のシステムアップを紹介したいと思います。

此に対応した(CPU の確認)内容、Windows 8 と言っても Windows 7 等からの アップグレードした物も有るので。


> 添付の様な結果で、これで対応しているかどうか判断出来るのでしょうか?

富士通製の FMVA77B3W

Windows 11アップグレード情報
https://azby.fmworld.net/support/win/11/?supfrom=qacontents
本ページでは2021年10月にリリースされたWindows 11へのアップグレード情報を公開しています。


Windows 11 アップグレード対象機種一覧
に依れば アップグレード対象で

Windows 11にアップグレードする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9152&PID=5411-2877

の手順に従って作業する必要が有る。
但し

Windows 11 2024 Update(Windows 11, version 24H2)の提供について
https://azby.fmworld.net/support/win/11/update24h2/?supfrom=win11_upgrade

には
動作確認済み機種
2022年10月・11月発表モデル(Windows 11, version 22H2 搭載機種)から2024年1月発表モデル(Windows 11, version 23H2 搭載機種)

と成っており
FMVA77B3W

LIFEBOOK 2017年10月発表モデル
なので メーカー として Windows 11 が サポート 対象かどうかは メーカー 側へ要確認。


Microsoft のサポート状況は
Windows 11 でサポートされている Intel プロセッサ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

では
Intel® Core™ i7-8550U
は サポート 対象


> (上げても問題ないと思っていますが)

少なくとも先に挙げた メーカー の手順に沿って Windows 11 へアップグレードする必要が有る。


> アンチウィルス対応が可能であれば問題はないのですが・・・

Defender 等で事足りるなら CU (Cumulative update)で セキュリティー パッチ を適用する必要は無いのですが・・・。

後、Defender に関しては

Windows の セキュリティ 対策は Defender で十分?
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/Windows_%E3%81%AE_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF_Defender_%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%EF%BC%9F

って情報も有る。

書込番号:25987399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/06 08:29(11ヶ月以上前)

有難うございます。
話が違う方向で・・・長くなってしまう結果で申し訳ありません。

私のPC fmvlifebook ah77/b3 はwin10で購入し現在win11にシステムアップしてあります。
更新履歴で「2022/‎01/‎16 に正しくインストールされました」と有ましたので問題はない様に思います。

今朝のnetニュースで、タイムリーに下記が表示されました。
魔境天使_Luciferさんの言っていた事でした。
------------------------
最小システム要件を満たさないPCにWindows 11をインストールすることは推奨せず、インストールを続行した場合は「PCはサポートされなくなり、更新プログラムを受け取る資格がなくなります」と説明している。
------------------------
それでwin10へ戻す方法が記載されていたのでしょうね。
資格が無くなるという事は、アップデート案内が届かないのか有料なのか、システム的に出来無くなるのか・・
自己責任での行為は良いが、友人に進める事がどうか・・・
自己責任で考えられる範囲もよく見えていないし・・
(希望的観測は、それとも殆ど影響のない範囲? または有料で対応できそうな・・)


https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/windows-11%E3%81%AE%E8%A6%81%E4%BB%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-microsoft%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84-%E4%B8%80%E9%83%A8%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%82%92%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E3%81%AB%E5%90%A6%E5%AE%9A-%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%8C%E5%9B%9E%E7%AD%94/ar-AA1viz5Q?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=690247b1e6fd4702bac230ee7c3a4b5d&ei=21

書込番号:25987806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/06 21:02(11ヶ月以上前)

> 私のPC fmvlifebook ah77/b3

此は言うなれば シリーズ名 で 型番が FMVA77B3W
OS だけの範疇で システム が安定稼動するのと富士通が提供している ソフト 等が動作するかどうかは別問題。



> 資格が無くなるという事は、アップデート案内が届かないのか有料なのか、システム的に出来無くなるのか・・

最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1

には

> これらのシステム要件を満たしていないデバイスは、セキュリティ更新プログラムを含むがこれに限定されるものではなく、更新プログラムを受け取る保証はありません。

とされている。


Microsoft「Windows 11最小システム要件は譲れない」と明言、TPM 2.0は必須のまま
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241206-3078257/

なので、有料では可能に成ることは無いし FC/CU 共に不可に成る可能性が有る。
その時期は Microsoft 次第。

書込番号:25988808

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2024/12/07 01:44(11ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>・これの意味が翌解りません、メディア作成ツールとは・・・
> 推奨されるダウンロードツールは何でしょうか。

画像を参照してください。

書込番号:25989047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/07 19:31(11ヶ月以上前)

有難うございます。

猫猫にゃーごさんへ

>画像を参照してください。
これを実行すると、USBメディア用の選択が出来て
この「PC用の・・」のと表示されましたので、
他のPCへは利用できないと言う事でしょうか?
システムアップするPCで作業しないと行けないと言う事なんでしょうね。

書込番号:25990130

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2024/12/07 23:56(11ヶ月以上前)

「□このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックを外すと
言語とエディションが選択可能になります。
表示されている言語とエディション以外のインストールメディアを
作成する場合は、チェックを外して選択します。

メディア作成ツールで作成したインストールメディアは、どのPCに
でも共通で使用できます。
※言語とエディションが同じであれば。

要は、製品版やDSP版のインストールメディアと同じ。
それの最新版がメディア作成ツールで作成できるということ。

書込番号:25990506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/08 18:17(11ヶ月以上前)

USBのプロパティ

有難うございます。

猫猫にゃーごさんへ

>メディア作成ツールで作成したインストールメディアは、どのPCに
>でも共通で使用できます。
>※言語とエディションが同じであれば。
・早速USBメモリをセットして、
メディア作成ツールをクリックしてDLしたmediacreationtoolを実行しました。
(isoファイルも用意しましたが、要求されませんでした)

USBメモリが8GBだったので心配しましたが、正常に終りました。
USBメモリのプロパティを見ると、5GBしか使用されていませんでした。
32GBをセットしていないからなのかどうか・・・

>要は、製品版やDSP版のインストールメディアと同じ。
>それの最新版がメディア作成ツールで作成できるということ。
・このUSBのwin11は他のPCでも使用できると言う事で安心しました。

後は、
魔境天使_Luciferさん指摘のwin11の今後のアップデートでしょうか?

自己責任の範囲での利用ではあるので、後は期待するだけですね。

2度目のアップ作業なので、
もしかしたら重複するかも知れません。
(3時間くらい経過しているので、重複は無いかと思いますが・・・アップしたつもりだけかも知れない)

書込番号:25991554

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2024/12/09 21:00(11ヶ月以上前)

メディア作成ツールで作成するUSBメモリーは」8GB以上あれば大丈夫です。
4GBのUSBメモリーやDVD-Rでは容量不足で作成できません。

>(isoファイルも用意しましたが、要求されませんでした)

これはメディア作成ツールでダウンロードしたisoファイルですか?
そうでなければ、メディア作成ツールでダウンロードして、それを
Rufus4.6でUSBメモリー(8GB以上)に書き込んでください。
このUSBメモリーを使用してAH77/EのWindows 10 → Windows 11
アップグレード作業を行います。

ちなみに、Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応
PC両方に使用できます。
10 → 11アップグレード、11 2xH2 → 24H2アップデート、クリーンインストールの
どれも可能です。

書込番号:25992954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/10 08:20(11ヶ月以上前)

有り難うございます。

猫猫にゃーごさんへ
>メディア作成ツールで作成するUSBメモリーは」8GB以上あれば大丈夫です。
・安心しました、サイズダウンして作成されたかと・・

>>(isoファイルも用意しましたが、要求されませんでした)
>これはメディア作成ツールでダウンロードしたisoファイルですか?
「x64 デバイス用 Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」
でダウンロードして用意したものです。

>そうでなければ、メディア作成ツールでダウンロードして、それを
>Rufus4.6でUSBメモリー(8GB以上)に書き込んでください。
・Rufus4.6で作成すれば良いと言う事ですね。

>このUSBメモリーを使用してAH77/EのWindows 10 → Windows 11
>アップグレード作業を行います。
・準備出来ていますので、いつでも出来ます。

>ちなみに、Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応PC両方に使用できます。
>10 → 11アップグレード、11 2xH2 → 24H2アップデート、クリーンインストールのどれも可能です。
・無敵ですね〜助かります。
 (リスクを理解しての運用をしないと・・)

書込番号:25993406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/11 08:49(11ヶ月以上前)

猫猫にゃーごさんへ

再確認です。
>メディア作成ツールで作成するUSBメモリーは」8GB以上あれば大丈夫です。
・これは、win10→win11へのシステムアップではない他のPCでは利用できないと言う事ですね。

というのは、
Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーを用意すれば十分かな?
と思いましたので・・・
(猫猫にゃーごさんからの情報のRufus4.6で書き込む方法をおさらいしないと行けませんが)
>ちなみに、Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応
PC両方に使用できます。
10 → 11アップグレード、11 2xH2 → 24H2アップデート、クリーンインストールの
どれも可能です。

書込番号:25994770

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2024/12/11 18:48(11ヶ月以上前)

メディア作成ツールで作成したUSBメモリーは、Windows 11対応PC用で、
Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応PCの両方で使用できます。
前者のUSBメモリーも手動で裏技操作を行えば非対応PCでも使えますが、面倒くさいです。

便利なツールがあれば、楽できるということです。

書込番号:25995389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/12 07:02(11ヶ月以上前)

有り難うございます。

猫猫にゃーごさんへ
>メディア作成ツールで作成したUSBメモリーは、Windows 11対応PC用で、
・「最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする」これには該当しないと言う事でしょうか?
 このUSBを作成して、win8.1のPCへ使用するつもりでしたが・・・下記の方法で行う様にします。

>Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応PCの両方で使用できます。
・このUSBなら、問題なさそうなので「Rufus4.6」でUSBを作るべく習得します。
 isoファイルが5.6GBなので8GBのUSBで問題ないと思いますが、余裕が必用でしょうか? 

>前者のUSBメモリーも手動で裏技操作を行えば非対応PCでも使えますが、面倒くさいです。
・了解しました。

書込番号:25995831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/22 12:54(11ヶ月以上前)

猫猫にゃーごさんへ

>Rufus4.6で書き込んだUSBメモリーは、Windows 11対応/非対応PCの両方で使用できます。
これについて確認です。

インストール後シリアル番号は無いと言うことでしょうか?
念の為にお聞きします。

書込番号:26009102

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2024/12/23 14:00(11ヶ月以上前)

@プロダクトキーの入力

Aエディションの選択

メディア作成ツールで作成したUSBメモリーも、メディア作成ツールでダウンロードしたisoファイルを
Rufus4.6で書き込んだUSBメモリー、どちらもWindows 11対応/非対応PC問わず使用できます。
ただし、前者のUSBメモリーを非対応PCで使用する場合は、裏技操作を手動で行う必要あり。

クリーンインストールするときのプロダクトキーの入力とエディションの選択の要否は、PCにより異なります。
・画像@Aを求められない場合 --- メーカー製PCでBIOSにプロダクトキーが埋め込まれている機種。
・画像Aを求められない場合 ----- 画像@でプロダクトキーを入力した場合。
・画像Aを求められる場合 ------- 画像@でプロダクトキーを入力しなかった場合。

クリーンインストール完了後にライセンス認証状態を確認し、未認証の場合Windows 10/11のプロダクトキーで
ライセンス認証を行う。

書込番号:26010378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/24 08:13(10ヶ月以上前)

有り難うございます。

プロダクトIDをkピーしました。
これでなんとかなりますね。

書込番号:26011220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/24 08:28(10ヶ月以上前)

有り難うございます。

>これはメディア作成ツールでダウンロードしたisoファイルですか?
>そうでなければ、メディア作成ツールでダウンロードして、それを・・・

下記のisoファイルではないのでしょうか?
Win11_24H2_Japanese_x64.iso
(違うかも知れないと思い確認します)

書込番号:26011230

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2024/12/24 13:18(10ヶ月以上前)

>プロダクトIDをkピーしました。

プロダクトIDとプロダクトキーは違いますので、プロダクトIDで
Windowsをインストールすることはできません。

Windows 8/8.1/10/11がプリインストールされたメーカー製PCは
BIOSにプロダクトキーが埋め込まれており、クリーンインストール時は
プロダクトキー入力とエディション選択を要求されません。
製品版やDSP版にはプロダクトキーが付属します。

Windows 7/8/8.1からのWindows 10/11への無料アップグレードは
昨年9月に終了しているので、無料アップグレード実績の無いPCは
ライセンス認証時に必ずWindows 10/11のプロダクトキーが必要に
なります。

>下記のisoファイルではないのでしょうか?
>Win11_24H2_Japanese_x64.iso

メディア作成ツール(mediacreationtool.exe)でダウンロード
した場合は、保存ファイル名を自分で付けられますので、
自分で付けて保存したのなら大丈夫です。
勝手にそのファイル名でダウンロードされた場合はメディア
作成ツールでダウンロードしていなことになります。

書込番号:26011521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/12/25 07:35(10ヶ月以上前)

有り難うございます。

>>下記のisoファイルではないのでしょうか?
>Win11_24H2_Japanese_x64.iso

>勝手にそのファイル名でダウンロードされた場合はメディア
>作成ツールでダウンロードしていなことになります。

ダウンロードして保存するときに、名前の変更はしていません。
と言う事から、メディア作成ツールで保存していないと言う事ですね。

もう一度、メディア作成ツールでダウンロードをしました。
ご指摘通りに、名前を付けて保存する名前欄が「windows11 」でしたので、
上記は
「x64 デバイス用 Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」
でダウンロードした物ですね。
rufusで使用する物とは違う事を認識しました。

ここでダウンロードする時に、「このPCの・・・」にチェックが付いた状態でダウンロードしましたが、
このPC以外にインストールしても影響はないと考えますが如何でしょうか?

書込番号:26012406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

友人(PC初心者)がこれ相当を使う際の相談

2024/11/21 13:10(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデル

クチコミ投稿数:1378件 ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデルの満足度2

https://www.amazon.co.jp/A574-%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E4%B8%96%E4%BB%A3Core-i3-4000M-wajun%E3%81%AEWIFI-Bluetooth/dp/B0916311SX?th=1

友人(PC初心者)がこれと思われるものを手に入れて、整備したいと言われたので遠隔などで手を加えているのですが、何分古いのでどこまで手をかければいいか、思案をしています。

初期セットアップで
・BIOSアップデート
・Windows11 24H2適応
・ドライバの最適化
・圧縮ファイル解凍ソフト及びVLCプレイヤー、デスクトップ板LINE、Chrome、FIREFOXの実装


などを行い

金銭的にプラスでメモリを8GBを追加したほうが良いかも今思案中です、現状4GBしかないので
2000円前後で8GBのメモリを実装して,12GBにしてしまえば、ある程度はいけると思う一方で、何分マシンが古すぎるので

これを手をかけずに他のマシンにしたほうが
良いような気もしています。


WIFIも本来の仕様から撤去され、USBドングルがついているような仕様で、なんだかなと思う一方で初心者的にはこれでも良いような
発言も見られるので、どうしたものかと思案中です。

これを使うにしても私だったらSSDも換装しますが初心者に寄り添ったプラニングを
皆様と一緒に考えたいとおもい質問しました。


メモリもノート用DDR3のものだったら低電圧だったらDDR3L1600か1866を選べば大丈夫だった覚えがあるけど、うろ覚えですね。

書込番号:25968957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2024/11/21 13:35(11ヶ月以上前)

9年前のPCに無理やりWindows11を入れただけの製品です。メジャーアップデートは普通の方法ではできないし、Officeも販売が禁止されているボリュームライセンス版です。

常用するならMVMe SSD搭載でpassmark5000以上のPCを選んだ方がいいでしょう。

書込番号:25968980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデルの満足度2

2024/11/21 13:48(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
回答感謝します。

Windows11を非対応pcにいれるコツは私も常用しているので23H2から24H2にアップグレードはリモートでやりましたが
CPUの性能も今となっては心許ない上に
この世代のIGPUのドライバがコア分離で引っかかる覚えがあり、常用を考えると厳しいとは思っていました。


passmark5000以上ですとCore i7 - 3630QM:でもクリアできるようですがNVMEには非対応な上にもちろんWin11に対応しているわけでもなく、尚別件ですが私の手元ではInsiderで実験機としてHP EliteBOOK8470WでそのCPUが搭載されたモデルを運用しています。

Win11対応となると8世代以降のモデルでそのスコアをクリアできるモデルを探したほうが良いというのは自然な話ですね。

その条件をクリアできるものに早めに替えることを推奨するのが確かに無難ですね。

ライセンスについては絶句です。

教えていただけて感謝します。

書込番号:25968989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/21 13:58(11ヶ月以上前)

>メガニウム584さん

>友人(PC初心者)がこれ相当を使う際の相

WIN10の方が良かったような。
下手にいじると全滅しそうな感じです。

書込番号:25968995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2024/11/21 15:06(11ヶ月以上前)

条件を満たすPCは約2万円から手に入ります。
https://www.yrl-qualit.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000013325

但し、上記の商品のSSDはNVMeではない可能性もあります。

書込番号:25969056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデルの満足度2

2024/11/21 16:41(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
Win11でも私は問題ないと考えます。
Win10ですとサポート終了のタイムリミットがあるのと、11も少なくとも今までは10と左程変わらないという感想を私は持っているためです。
ご意見の提示は感謝いたします。


>ありりん00615さん
ああ、これは良い選択肢の提示を感謝します。

確かにNVMEではないですが2.5インチのSATAですので、絶滅危惧種のM.2 SATAでない分まだ市場にパーツがあるので、後々に困らなそうです。

書込番号:25969149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデルの満足度2

2024/11/22 10:56(11ヶ月以上前)

初心者におすすめするPCについての目安がわかりました。

2万円台クラスでINTEL8世代以降のi5モデル以上から選定してWIN11にも備えるとよいということですね。

Win10サポート終了も迫っていますし、慎重に対応したいと思います。

書込番号:25969950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

DVD-RWについて

2024/11/08 00:51(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/F3 2021年10月発表モデル

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

DVD-RWは使えないのでしょうか?
価格.comのスペックにはRWが使えると書いてあります。

一方FUJITSUのサイトにも使えると書いてあります。

でも私のPCでは
-ROMは認識するのに
-RWを入れると、ディスクを入れてくださいと出ます。

これは壊れているんですかね?

書込番号:25953445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2024/11/08 05:25(1年以上前)

https://www.fmworld.net/fmv/ah/

貼り付けたURLが正しく動作しないけれど
価格コムこの製品の頁で

メーカ仕様表をクリックして
左の列のカタログモデルのAH50/F3を選択すると
ドライブは以下とあります

DVD±R DL(2層)書き込み対応

±RWとRAMは扱えないのではないかと思います

書込番号:25953500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/08 06:36(1年以上前)

>みなみだよさん

>DVD-RWは使えないのでしょうか

仕様書には
BDXL™対応Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)
と記載されているので、使用出来ると思いますよ。

https://www.fmworld.net/fmv/ah/2110/spec/ 

書込番号:25953522

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:81件

2024/11/08 07:19(1年以上前)

AH50/F3の±RWの読み出しは最大8倍速となってますね。
別のディスクでもダメなら、ピックアップレンズの汚れか劣化じゃないですかねー
クリーニングしてダメなら調整してみれば?
https://blog.ventzana.com/2017/08/2192/

書込番号:25953548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2024/11/08 07:31(1年以上前)

スペックとしては DVDスーパーマルチドライブなので、対応していると思います。

【参考】ディスクが認識されないときの対処方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1011-3234

書込番号:25953561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/08 12:16(1年以上前)

>みなみだよさん

ドライブを疑う前にディスクを交換して見ては?

後ドライブはクリーニングしてみましょう

書込番号:25953809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2024/11/08 13:07(1年以上前)

ディスクの交換はやってみましたがだめでした。
クリーニングは、修理業者のほうが、やってくれてました。

romは読むのに、rwは読まないとかあるんですかねぇ。
実際、その状況になっているわけですが…

書込番号:25953869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2024/11/08 13:08(1年以上前)

富士通の別のサイトで調べたら、この型番は、rw対応のようです。

書込番号:25953872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/08 16:50(1年以上前)

>みなみだよさん

スーパーマルチですからDVDは全て使えますね

なので故障したのでしょうね

御自身で交換すればよいのでは?

今付いているドライブの型番はデバイスマネージャーから確認できますから

書込番号:25954111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/08 23:21(1年以上前)

ちょっと情報がザックリしすぎてて、足りない部分が多いのですが、多分、アレの事だろうと推測して書き込みします。

今までDVDスーパーマルチドライブ搭載のノートPCを3台所有して来ましたが、共通して言える事があります。
まず、2003年製富士通ノート、2007年製Dellノート(どちらもwindowsXP機)時、デフォルトでは、OSでは、CD-R/RWとしか認識せず、データCD-R/RWでの読み書き動作しかしません。

2015年製東芝ノート(windows7機)では、OSでDVD-R/RWと認識し、データDVD-R/RWとしての読み書き動作のみ可能。

ただ、3台とも「市販DVDの再生は、時々、再生出来たり出来なかったりと不安定な動作をする」共通のややこしい動作をします。

前置きが長くなりましたが、これらは故障しているのではなく、今では、そういう仕様だと理解しているのですが・・・
そして、いよいよ解消法ですが『DVDドライブのメーカーとDVD再生ソフトのメーカー、それぞれ(2つ)のサイトに行って、ユーザー登録を済ませる」事で解消します。(完了すると”おめでとうございます!”とか表示されるかも?)

皆の反応からすると、デスクトップパソコンには無い、ノートパソコンに内蔵されてるDVDドライブの場合だけの独特の仕様なのかも知れませんね。

書込番号:25954524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2024/11/09 01:35(1年以上前)

私が購入したDVD-RWはデータ用ではなく映像用でした。
ただ職場で使っていたものも映像用だったので、その辺の問題はないのかな、と思います。

修理から戻ってきたばかりだったのですが
(デバイスに問題が発生しました、再起動しますのブルースクリーンが出るようになったため)
今日再度修理依頼をしました。

私が現認できたDVD-ROMと反応してくれなかったDVD-RWも一緒にもっていきました。

店頭の受付の人が
展示品のPCに私が持ち込んだDVD-RWを差し込んだら、ちゃんと認識しました。
ということで、メディアの不良ではない、ということを確認してくれました。


前回の修理で
メモリの交換とリカバリーを行ってくれており
各種機能についてもチェックをしOKということでj返却されたのですが・・・
(いろんなチェック項目があってすべてがOKってなってました。)

21H2になって戻ってきてたので
Windows Updateではアップデートしてくれないので
リカバリーディスクを作ろうと
DVD-RWを差し込んでも反応してくれず
そこでDVD-RWの異常に気が付いた次第です。

受付の人と話したのですが
DVD-Rか何か別のメディアを差し込んで反応したからOKを出したのかもしれませんね、とのこと。
すべてのメディアで確認するということをしなかったのでしょう、と。
私もさもありなん、ということで、そこに苦情を言うことはありませんでした。

私もそこに気が付いていれば、二度手間をしなくてもよかったんですけどね。
もともとなんとなく気にはなっていたのですが、当日はそのことを失念しており
普段使うことがないので、ブルースクリーンの件だけで修理依頼をしてしまったという次第です。

1か月かかるかもと言われていた修理が1週間で戻ってきたので
すごく喜んでいたので、ちょっと残念です。

さて、今回の修理は何日でできるかな?

書込番号:25954615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/09 19:00(1年以上前)

質問の内容から、新品を購入したばかりかと思ってしまいました。

そんなに何度も修理に出してるんですか?
いったい、いつ購入した物なんでしょう?

今、修理に出してるとの事なので、今度、引き取りに行った時、直ってるか、店員さんの居る目の前で確認してみては?

書込番号:25955407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/09 20:03(1年以上前)

> romは読むのに、rwは読まないとかあるんですかねぇ。

反射率が メディア や メディア 製造 メーカー に依って異なるので不思議ではないかと。

書込番号:25955491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/10 07:03(1年以上前)

>みなみだよさん

>DVD-RWは使えないのでしょうか

メーカーの仕様では出来るようです。

https://www.fmworld.net/fmv/hard/2110/#anc001

書込番号:25955890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/10 18:16(1年以上前)

そんなに知られてない事なんですかね?

ひょっとしたら「有料サポート案件」なのかも?
インターネット契約で良くありますよね?
ルーターの接続設定を有料サポート(訪問や電話も同様)にお願いしたら、最速が出る設定にしてくれますが、自分でやるという人には、「その設定方法は無料電話サポートでは教えない」という。

先に書いた2カ所にユーザー登録(アクティベート)する事を怠ると、最低限の動作しかしませんよ。
例えるなら、「購入後、何もしなければ、デフォルトで3,000回転でしか動作しないドライブでも、アクティベートすれば5,000回転で動作するようになる」と言った感じ。(数値は適当なので、正しくないかも知れませんが・・・あくまでイメージとして捉えて下さい)

なので、デフォルトのまま使用するとドライブは凄く静かなんですが、アクティベートすると凄まじい爆音を立てながら高速で回転するようになるので、初めての時はビックリします。

本件を正確に表現すると、「現状で、DVD-RWメディアが読めたり、読めなかったりする」と推測します。

以前、2019年製NECのノートPCの内蔵スーパーマルチDVDドライブで、「市販の映画DVDを再生しようとしたら、再生出来たり出来なかったり、そして、再生出来た場合でもメニュー画面が正しく表示されない時がある。初期不良でしょうか?」というスレがありました。

ズバリ、私が経験してきた症状でした。
なので、本件も、全然、不思議に思いません。

ついでに言って置くと、こういうトラブルが多いので、よく知ってる人は「リカバリディスクを作成する場合は、CD/DVDやSDカードではなく、USBメモリーに作成するように」というアドバイスをする人を見掛けます。(昔は、オマケで付いて来たバックアップ用CD/DVDでしたが、今ではメーカーが別売で用意してるのはUSBメモリーのみという事から推測する事も出来ると思います)

書込番号:25956596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2024/11/15 17:58(1年以上前)

修理から戻ってきました。
DVD-RW無事読み取れるようになっていました。

修理の際に
ブルーツーマウスとペアリングができないと伝えていたのですが
お店の店頭ではペアリングができ(私のマウスではなくお店の人のマウス)
私のマウスではペアリングができなかったので
ペアリングができないことがある、と伝え修理に入りました。

DVDデバイスの交換とLANの交換が今回の修理内容だったのですが
やっぱり私のマウスとはペアリングができませんでした。

と、ここまで書き込んでもう一度試したらペアリングができました。
何がどうなってるのやら。

まぁそんなこんなで何とか直りましたので報告まで。

ちなみにヤマダ電機の延長保証に入っているので
前回の修理も今回の修理も0円でした。

こういうことがあると、実店舗のほうが便利だよな、って思います。

書込番号:25962206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2024/11/15 18:00(1年以上前)

あっ、そうそう。
修理工場が立て込んでいて1か月くらいかかるかも、と言われていたのですが
前回の修理依頼11/1→11/7返却
今回の修理依頼11/8→11/15返却と
1週間で戻ってきたことを報告しておきます。

書込番号:25962210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SDドライブが認識されなくなった

2024/10/30 15:42(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2076件

半年くらい前からSDカードを装着する作業をしていませんでした。
今日、SDカードを2枚装着してみましたが人s記されません。
何度か挿入打着を繰り返しましたが・・・・

エクスプローラでのaccu人ですが、ドライブ表示がされませんでした。

先日win10のアップデートを行いましたのでソレの影響も有るのかな?
と思いながら・・・
ハード的に接触不良は考えにくいが・・スロットの故障?

USBドライブは認識されました。

古いPCなので、問題が出てきてもおかしく花井ですが、
他に確認、対応方法党有りましたらアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:25943825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2076件

2024/10/30 15:46(1年以上前)

あちゃー・・・ 
6/15にも相談していた・・・済みません、
でも、何か情報が有れば・・・・

書込番号:25943828

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/30 16:01(1年以上前)

ドライブレターが消えたかもしれないので、ディスクの管理でドライブレターを追加してください。
先日、カーナビ用のSDカードにMP3を追加しようと思ったら、上記の状況でした。

書込番号:25943834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/30 16:53(1年以上前)

>知りたい〜さん

>SDドライブが認識されなくなった

WindowsのデバイスマネージャーでSDカードリーダーが正しく表示されているか確認を
ドライバ削除して、再インストール

書込番号:25943887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/30 20:57(1年以上前)

>知りたい〜さん

他にSDを刺せる機材があればそちらでも確認してみればいい

SDなのか機材側かくらいは解るでしょ

書込番号:25944144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2024/10/30 22:09(1年以上前)

富士通のQ&Aで調べた?

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6906-8964

昔、「古いOSのパソコンを新しいバージョンにアップさせて使いたい場合、パソコン素人は、お金を払ってプロに任せた方が良い」とアドバイスされたのを思い出しました。

自力でやるなら、「自ら、各デバイスの新しいOSに対応したドライバを探して来て、インストール出来るぐらいのスキルは、最低限、持ってないとね〜」って、言われたモンだ。

書込番号:25944238

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/31 08:59(1年以上前)

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/ah/spec/

>ご使用可能なSDメモリーカードは最大2GB、
>SDHCメモリーカードは最大32GB、
>SDXCメモリーカードは最大64GB までとなります。

書込番号:25944547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/06 18:08(1年以上前)

有難うございます。

>ドライブレターが消えたかもしれないので、ディスクの管理でドライブレターを追加してください。
・ちょっと調べないと難しいですね、かのうせいがあるならやってみたい。

>WindowsのデバイスマネージャーでSDカードリーダーが正しく表示されているか確認を
ドライバ削除して、再インストール
・これはすんなり出来るのでしょうか?
 デバイスマネージャーのプロパティては正常に動作していますと表示されたので、削除も考えましたがその後が心配で実施していません。

>他にSDを刺せる機材があればそちらでも確認してみればいい
・他のPC(ah77/b3)では正常に認識されています。
 それでアプリをSDにコピーして、このPCに入れようかと思ったのですが・・・

>昔、「古いOSのパソコンを新しいバージョンにアップさせて使いたい場合、パソコン素人は、お金を払ってプロに任せた方が良い」とアドバイスされたのを思い出しました。
・バイオスを起動して、SDカードの認識設定(?)がOFFになっていないかと思い、バイオスの起動を努力しましたが駄目でした。
 AH77/B3のマシンでは上手くバイオス画面が起動するのですが・・

win10の最終と言うか先日のアップデートを済ませました。
このSDカードが認識出来ないと言う時期は、その前のことですが・・・
バイオス確認をしないと行けないのですが、上手くバイオス画面が起動出来ない
(富士通のロゴが表示されているときに、f2キーを連打するとかいてあるのですが・・・)
まずはPCのバイオス確認をして、



書込番号:25951773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/07 01:28(1年以上前)

まだ解決してなかったんですね。

BIOSへの入り方は、「[F2]キーまたは、[F12]キー連打」だったと思うので、[F2]キーがダメなら[F12]キーを連打してみる。

で、折角BIOSに入るなら、注意事項を・・・
起動の優先順位とか設定する項目でSDカードは[無効]にする事。
ここ、うっかり[有効]にしちゃう人が泥沼に、はまって行く書き込みを何度見た事か・・・(電源オフ後もSDカードを挿しっ放しで使う事がある人は、絶対に[有効]にしちゃダメ)


他の人がアドバイスしている「ドライブレター」については、私は聞いた事が無いのでスルーします。

それより気になったのは、「デバイスマネージャーでのSDカードスロットに関するドライバーの確認の仕方」なんですが。
個人的に、今まで、SDカードスロットのドライバーの確認なんてした事が無かったので、どこにあるんかなと探したら、"SD"の文字の入った項目が出て来ないという事を初めて知ったんです。

SDカードスロットに関するドライバは、検索した結果

[システムデバイス]の所のフリップダウン?[>]印をクリックした先の[Intel(R) PCI Express Root Port・・・以下ポート番号]がそうみたいですね。
「ドライバは正常に・・・」と書いているという事は、ここは確認済みだったという事でしょうか?

富士通のQ&A(前にリンクを貼った分)の中で、「ドライバの最後の方のポート番号によって、認識出来なくなる場合がある」との記載がります。
それに従って、有効なポート番号のドライバに変更してみては?

書込番号:25952240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/07 02:31(1年以上前)

ああ、忘れるところだった。

ドライバを入れ替える場合、不具合があるとは言え、今まで使ってたドライバを先に削除してはいけません。
交換候補を先にダウンロードして、先にインストールして、正常に動作する事を確認してから、最後に削除です。
なんなら、その不具合の起こってる古いドライバも、(一つぐらいなら)残して置いた方が良いぐらい。
そうでないと、後で「ドライバのロールバック」の項目が使えなくなるので。

「ドライバのロールバック」をクリックしたら「有効なドライバが見つかりません」と表示された経験、ありませんか?
先に削除してしまったら、そうなってしまうので・・・ (自分の経験談です)

書込番号:25952256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/11 18:31(1年以上前)

システム構成

有難うございます。

なかなかバイオス画面には入れなくて・・・
ネット情報に、終了時に「シフト」ボタンを押して電源を落とし、
起動時に「F2」ボタンを押すとバイオス画面が表示されると言うのを見て、
試したところ、バイオス画面が表示されました。

>起動の優先順位とか設定する項目でSDカードは[無効]にする事。
ここ、うっかり[有効]にしちゃう人が泥沼に、はまって行く書き込みを何度見た事か・・・(電源オフ後もSDカードを挿しっ放しで使う事がある人は、絶対に[有効]にしちゃダメ)
・「SD」という用語がなくて、SDカードでの起動は出来無いのではと思っています。

>[システムデバイス]の所のフリップダウン?[>]印をクリックした先の[Intel(R) PCI Express Root Port・・・以下ポート番号]がそうみたいですね。
・この用語が見つからず・・・

>「ドライバは正常に・・・」と書いているという事は、ここは確認済みだったという事でしょうか?
・デバイスマネージャーで確認した結果であり、動作を確認いたわけでは有りません。

>ドライバを入れ替える場合、不具合があるとは言え、今まで使ってたドライバを先に削除してはいけません。
交換候補を先にダウンロードして、先にインストールして、正常に動作する事を確認してから、最後に削除です。
・ダウンロード・・・とは?
 何のドライバーでしょうか?

書込番号:25957607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/12 18:55(1年以上前)

なんか、見てる場所とやるべき作業が噛み合ってないような・・・

・BIOS画面では、起動時の優先順位でSDカードを無効にするか、有効にして何番目かの順位を設定する・・・なので、基本この設定は本件では「無効」にする事を推奨・・・添付写真は、上(0:セカンダリ)が容量からしてSSD(メインドライブ)と思われ、下(1:プライマリ)は、良く分からない。(DVDドライブかも?)・・・何か設定が逆のような気がするが。
んで、SDカードスロットはそういう場所には表示されないので、見てる場所が違う。


・ドライバが表示される場所は「デバイスマネージャー」上です。(当方Dellノートでは「システムデバイス」の所です。)

10/30(水)の私が投稿した時点で、「windows10へアップデートしたらSDカードを認識しなくなった」というキーワードでグーグル検索したら、リンクを貼った富士通Q&Aの更に先で、ズバリ解決の設定法が載ってました。(なので、入口さえ分かれば大丈夫だろうと思ったのですが)

今日、再度検索したら、もう無くなってますね。

今、グーグル検索してもトップ表示は「ノートPC上でのSDカードのドライバの表示方法は様々で、メーカーや型番、製造時期、チップセットの違いによって、全然違う」というものばかりがヒットするようになってます。

意図的に正解を隠されてしまったような・・・(ひょっとしたら、また有料サポート案件に触れてしまったか?)

知りたい〜さん、ここ以外で、自分で一般検索エンジンで、検索してみましたか?
現在、正確な解決法を見付けるには、メーカー名と型番を条件に入れないと正解まで辿り着けない感じになってしまってます。
もし、どうしても解決法が見つからなかったら、取り敢えず、富士通の無料電話サポートに電話してみては?

あ、そういえば、エクスプローラー画面のPC下でのSDカードドライブの表示に関してなのですが、SDカードをスロットに挿して、SDカードを認識した時だけ表示されるのが普通なので、SDカードを挿してない時または、SDカードを挿しても認識しなければ何も表示されなくて当たり前なので、そこは気にしないで下さい。

書込番号:25958812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

windows11のサポートについて

2024/10/13 09:21(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル

クチコミ投稿数:18件

今使っているWindows10のパソコンが動作が遅いのと来年10月にサポートが切れるので
FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデルを買おうか迷っています。
AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?
Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

書込番号:25923946

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/13 09:41(1年以上前)

>カッチコチ72gさん
>Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

●いつWindows12が発表されるか不明ですので、とりあえず、Windows 11 のマシンを選んでおけば良いと思います。

書込番号:25923967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2024/10/13 09:52(1年以上前)

AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?

まだ、マイクロソフトはWindows11のサポート期間の終了を明言をしていません。
Windows12の発売時に発表になると思います。

Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

Windows12の動作条件をマイクロソフトは発表してないのでどうなるかはなんとも言えません。

遅い事が問題で我慢できないなら買い替え推奨で、ある程度我慢できるならサポート期間が終わる前に交換で良いんじゃ無いでしょうか?
ノートパソコンは世代交代が早いので来年にはまた、主力機種が変わってきます。

書込番号:25923980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2024/10/13 09:53(1年以上前)

Windows10の場合、2015年の発売で、2025年までサポートが受けれますのでその期間は約10年です。

Windows11は2021年の発売ですので、たとえWindows12が発売されても、サポート期間はまだ続きます。

Windows12が発売されてもそれが必ずしも良いものとはわからないため、現時点ではWindows11を使うのが良いと思います。

書込番号:25923981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2024/10/13 10:05(1年以上前)

折角 Windows 11 パソコンを購入するのであれば、office 2024 搭載パソコンが発売されるまで待った方が無難だと思います。
余談ですが、office 2021は 2026年10月に、office 2024は 2029年10月にサポート終了します。
まぁ、office はどうでも良いのであれば、スルーして下さい。
なお Windows 12は 先の方が回答されている様に、出るかどうかも決まっていません。

書込番号:25924001

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2024/10/13 10:08(1年以上前)

>>AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?

Windows 11のサポート期限は、大型アップデート(23H2、24H2など)です。

Windows 11 Home and Pro
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-11-home-and-pro

最新Version 24H2の場合、サポート開始日 2024年10月1日、サポート終了日 2026年10月13日です。

来年Windows 11の大型アップデートあるとすれば、(仮)25H2の場合、 サポート開始日 2025年10月、サポート終了日 2027年10月です。
Windows 12登場するまで、これが1年毎に繰り返されます。

>>Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

快適な動作環境のパソコンを欲しいなら、何時登場するか分からないWindows 12のパソコンを待つより、現行のWindows 11のパソコンを購入して下さい。
また、現在発売されているWindows 11のパソコンの大半は、新OS(Windows 12?)へアップグレード出来るでしょう。

書込番号:25924004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/13 10:16(1年以上前)

>カッチコチ72gさん

>パソコンの購入は待った方がいいですか

そのうち出ると思いますが、いつ出るかは判りません。
AH53/H2の性能で問題がないのならば、早めの買換えをお勧めします。

書込番号:25924010

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2024/10/13 10:32(1年以上前)

>今使っているWindows10のパソコンが動作が遅い

メーカー・型番が不明ですが、Windows 11非対応パソコン
だったとしても、Windows 11に無料アップグレードして
延命することは可能と思われます。
メモリーやHDD(SSD)の交換が容易にできる機種であれば
現状より快適にすることも可能です。

取り敢えず、正確なメーカー・型番をを開示されることをお勧めします。
買換えとは別に、延命策の情報も得られるでしょう。

書込番号:25924021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/13 10:57(1年以上前)

> AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?

過去の慣例では基本サイクルは 10年、Windows 11 のReleaseが2021年10月5日だったはずですからSupport見込みは最短で 2031年10月。
但し発表はされていないので不明だけど最悪の場合短く成る可能性も有り!
Offfice の サポート期間は削られて短く成った。



> Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

現行で使用している PC が使えるなら Windows 10 の Support期限迄待った方が良いかと。
・各社セールに力を入れる(Support期限直前から更新需要が大きく成る)
・Windows 12 へ アップグレード出来る保証は無い
 Windows 11 への アップグレードは大きく足切りされた、此を Windows 12 でやらない保証は無い
・Windows 11 は未だ枯れて無くて色々トラブルが多い印象
・Windows 12 は出るだろうと言われているが何時出るかは定かで無い
・PC の性能は日進月歩、短期間にPCを更新するならタイミングを図る必要は無いけどそうで無いならタイミングを見る必要が有る
・自分の経験則上では4/5/6月辺りが狙い目、新学期を迎えて需要が大きい
 5/6月辺りに成ると在庫整理に走るので割引率が大きくは成るが部材の在庫に依って選択肢が制限される場合が有る

書込番号:25924037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/13 11:10(1年以上前)

>今使っているWindows10のパソコンが動作が遅いのと来年10月にサポートが切れるので
FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデルを買おうか迷っています。

Windowsのサポート期間にこだわるより、PCの性能に着目される方が、満足度は高いかと。

書込番号:25924058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/13 11:17(1年以上前)

Windows 10以降は、最新バージョンのリリースから2年がサポート期間です。
最新バージョンへ随時更新していれば、ハード制約に引っかからなければ、次バージョンに移行可能です。
CopilotをネイティブサポートするWindows 11 24H2は、Windows 12になる予定でした。

書込番号:25924068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/13 12:59(1年以上前)

一部訂正と追加

ご存じですか? OS にはサポート期限があります! - Microsoft atLife
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-windows10-portal-eos

> マイクロソフトの製品は発売後、最低 5 年間のメインストリーム サポートと最低 5 年間の延長サポート (合計最低 10 年間) が提供されます。サポートの終了をもって無償および有償のサポート、セキュリティ更新プログラムの提供、仕様変更、新機能のリクエストなどが終了いたします。有償サポートを含むすべてのサポートが受けられなくなりますので、最新の Windows 環境への移行をご検討ください。


Windows 11 Home and Pro
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-11-home-and-pro

Windows 11 Home and Pro
開始日:2021年10月4日

書込番号:25924166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング