富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDを換装したい

2024/07/04 13:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル

クチコミ投稿数:2076件

内蔵SSD125GBをもう少し大きいサイズに置き換えることを検討いています。
(まだPCといて使えると思っているので・・・
 「S」のボタンが未だ外れている状態で、嵌めることが出来ていません)

netでSSDを外すビデオを見ると、結構面倒な様です。
目盛り交換は、裏蓋を外してすんなり交換出来ましたので、それくらいの作業かと思っていたのですが・・
実際、SSDの脱着はどんな物でしょうか?

また、お勧めのSSDが有れば押せて下さい。

書込番号:25797806

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2024/07/04 14:25(1年以上前)

>知りたい〜さん
>聖639さん


>軽く機種名で検索しただけで出てきました。 以下となります。

リンク違わないですか?
主のマシンはノートで、貼ってあるURLは一体型

私が間違っていたら、スミマセン。

書込番号:25797843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/04 14:40(1年以上前)

>知りたい〜さん

>SSDを換装したい

他のメーカーさんと違いキーボード面からの分解になります。
スキルがそれなりにいりますよ。
交換は可能です。

書込番号:25797857

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2024/07/04 14:41(1年以上前)

FMV LIFEBOOK AH77/B3ですよね。

底面にあるネジ1本を外すと、簡単に内蔵バッテリカバーは開き、M.2 SSDと2.5インチHDDへは簡単にアクセス出来る筈です。

マニュアル58ページ参照
https://www.fmworld.net/download/DD005185/DD005185.pdf?_bdld=3ZEG2R.oJLbt4y.1720070784

書込番号:25797858

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2024/07/04 15:01(1年以上前)

>>実際、SSDの脱着はどんな物でしょうか?

スペック表を見ると、
>約128GB フラッシュメモリ(SSD) + 約1TB HDD(Serial ATA、5,400回転/分)
https://www.fmworld.net/fmv/ah/1710/spec/

当時の規格だとSATAタイプのM.2 SSDだと思います、

参考口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025933/SortID=21870088/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=NVMe#tab

>>また、お勧めのSSDが有れば押せて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001602483_K0001501776_K0001133997_K0001602484_K0001211726_K0001452244_K0001501777_K0001415125_K0001496400_K0001158045_K0001133998_K0001211727&pd_ctg=0537

書込番号:25797879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/04 15:07(1年以上前)

やめときなさいよ
あなたにはたぶん無理よ
私も無理よきっと。

書込番号:25797888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2024/07/04 15:10(1年以上前)

バックアップソフトでバックアップデーターを取ります。USBのSATAのお立ち台またMenvケースにSSD繋ぎます。

パソコンにデーターを入れたストレージとお立ち台を繋ぎます。バックアップソフトを開きます。復元先を指定して復元します。ストレージを外してパソコンのストレージと交換して起動すればよいです。

または、クローンソフトかドライブコピーで新しいストレージに複製してそれを装着します。起動したらフリーのパーティションソフトで拡張すればよいです。フリーソフトも数年前と比べると有料でしか使えない機能が多くなっているという気がします。

くれぐれも取説をよく読んでください。中には繋げたまま再起動すると元も子も無くなってしまう(データーが無くなる)こともあるので注意した方が良いです。

SATAのお立ち台はクローン作製機能が付いたものがあるのでこれのほうが便利確実です。ただ、クローンすると使えなくなるソフトも中にはあるので注意が必要です。

書込番号:25797895

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2024/07/04 15:23(1年以上前)

>知りたい〜さん
>コスモスの美智子さん

最初にですが、責めるつもりでのコメントではありません事、ご理解下さい。

●仮にショップの店員さんでも、誰にでも「最初の一歩」が有ります。
それが、以前だったか、今なのかの違いだけです。
やれば出来る「可能性」が有りますが、やらねば 可能性すらありません。

●思っていらっしゃるほどの難易度の作業では無いです。やれば出来ると思います。ガンバ\(^o^)/

書込番号:25797906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2024/07/04 16:49(1年以上前)

HDD→SSDクローン作製・換装
https://www.youtube.com/watch?v=FbOr-AL5pRk

上記が参考に、なりそうです。

フリー クローンソフトの、お勧めです
私も使っています。

いずれもフリーで、どちらでもクローンの作成ができます
Hasleo Backup Suite Free
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

Hasleo Disk Clone
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

書込番号:25797997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2024/07/04 20:09(1年以上前)

WA3/B3は、AH77/B3のカスタムメイドモデルです。

>富士通 LIFEBOOK WA3/B3 のSSDを1TBに換装
https://ikt-s.com/lifebook-wa3b3-ssd/

上記サイトを見ると
>m.2規格のSATAタイプの1TB SSDのこちらを用意しました。m.2でもNVMeタイプのSSDはこの機種には搭載できないので注意です。今回はお預かり作業だったので、実際にNVMeタイプを挿してみて認識されないのを確認しています。

最近のNVMeタイプではなく、SATAタイプのM.2 SSDを使用して下さい。
もう一度、SATAタイプのM.2 SSDの一覧を再掲します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001602483_K0001501776_K0001133997_K0001602484_K0001211726_K0001452244_K0001501777_K0001415125_K0001496400_K0001158045_K0001133998_K0001211727&pd_ctg=0537

書込番号:25798216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/07/05 05:12(1年以上前)

皆さん有難うございます。

キハ65さんへ
>分解方法は、以下口コミを参照。
・私がHDDの換装を相談した時に、頂いたURLに記載がありましたね。
 SSDの種類も、M.2タイプだと判りました。
 お勧めも、WTM2-SSD-512GB(安価で)購入検討です。

 これで、SSDの購入は出来て、物理的な置き換えも判りました。
 (以外と簡単に交換はできそうです)

・更に、この先壊れそうなファンの交換手順のURLも・・・
 使用年数が長くなると、交換が必要になるかも知れませんね。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ
先を読んだアドバイスを有難うございます。
SSDを換装するには、今のSSDをフルコピーで置き換えないと行けないので、その説明を頂きましたが・・・・

もう少し手順をかみ砕いて頂けると有り難いです(^^)
内蔵HDDへコピーを取って戻す方法もあるようで、
コピー用のソフトも必要な様な・・・

書込番号:25798576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2024/07/06 08:15(1年以上前)

>もう少し手順をかみ砕いて頂けると有り難いです(^^)

まずユーチューブ その他で、じっくり...

それから、解らないところを質問したほうが、

解答できると思います。

書込番号:25799984

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/07/06 17:47(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
本PCのM.2はSATAですが、対応しているお立ち台はありますか?
NVMeだけのような気がしますが…。
https://www.century.co.jp/products/pc/razoku/cat2/

>知りたい〜さん
ちょっと理由は割愛しますが、既に内蔵していHDDを使うより、M.2 SATA SSD用の外付けケースを使った方が良いと思います。
"m.2 sata ssd ケース"で検索してみてください。
3,000円弱くらいで沢山あります。

書込番号:25800607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/07/12 06:18(1年以上前)

QueenPotatoさんへ

>まずユーチューブ その他で、じっくり...
・確認しました。
 裏蓋を空けて、HDDの傍にSSDが組み込まれていて、簡単に交換出来る様です。

・あとは、換装前に128GBの内容を、新たなSSDへどの様に移植するかですね。


ぼきんさんへ

有難うございます。
>既に内蔵していHDDを使うより、M.2 SATA SSD用の外付けケースを使った方が良いと思います。
・内蔵されているストレージは、128GBのSSDと1TBのHDDです。
 内蔵のSSDは128Bで、HDDは2TBに換装して有ります。
 HDDをSSDに換装するというアドバイスだと、違うのですが・・・

>"m.2 sata ssd ケース"で検索してみてください。
・買い求めるSSDの種類は参考になります。

書込番号:25807201

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/07/12 09:09(1年以上前)

>知りたい〜さん
私のコメントは、HDDをSSDに換装する物ではありません。

現在の構成

 @M.2 SATA SSD 128GB(ブートドライブ)
 A2.5" SATA HDD 2TB(1TBから換装済み)



 ・@をサイズの大きい物(B)に換装したい。
 ・その際、@をAへコピーを取って戻す方法もありそう?
  1)@をAへクローニング
  2)@をBに換装
  3)Aでブートして、AをBにクローニング
  4)Bでブート

という認識です。
一旦、Aへクローニングして戻すのは時間も掛かり、面倒だと思ったので、以下を提案しました。

 1)Bを外付けケースで接続する
 2)@をBへクローニング
 3)@をBに換装
 4)Bでブート

もし、クローニングじゃなく、新規インストールを想定されているのであれば、私のコメントは無視してください。

書込番号:25807325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/07/24 10:33(1年以上前)

有り難う御座います。

>一旦、Aへクローニングして戻すのは時間も掛かり、面倒だと思ったので、以下を提案しました。

 1)Bを外付けケースで接続する
 2)@をBへクローニング
 3)@をBに換装
 4)Bでブート

上記で出来るなら進めたいのですが、
2)@をBへクローニング
はSSDを購入して、ソケットも購入しないと出来ませんよね。
(専用のソケットはあるのでしょうか?)
それと、クローニングアプリも必用ですがお勧めはありますか?

キーボードの交換を検討していて、中々進んでいませんが・・・
(USBのキーボードに決めれば良いだけかもしれないのですが)

書込番号:25823181

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/07/24 12:54(1年以上前)

>知りたい〜さん
 >2)@をBへクローニング
 >はSSDを購入して、ソケットも購入しないと出来ませんよね。
 >(専用のソケットはあるのでしょうか?)
SSDは購入する必要があります。
ソケット?
M.2スロットは一つしかないので、M.2 SATA SSDを使えるUSB外付けケースを購入する必要があります。
尚、以下でコメント済みですが...。
 >ちょっと理由は割愛しますが、既に内蔵していHDDを使うより、M.2 SATA SSD用の外付けケースを使った方が良いと思います。
 >"m.2 sata ssd ケース"で検索してみてください。
 >3,000円弱くらいで沢山あります。

 >それと、クローニングアプリも必用ですがお勧めはありますか?
CrucialやWDのSSDを購入すれば、Acronisのソフトが使えます。

もう一度まとめます。
【既に現在ある物】
 @M.2 SATA SSD 128GB(ブートドライブ)
 A2.5" SATA HDD 2TB(1TBから換装済み)

【新たに購入が必要な物】
 BM.2 SATA SSD ???GB(@との換装用)
 CM.2 SATA SSDを使えるUSB外付けケース

【作業】
 1)BをCにセットし、PCに接続する
 2)Bで使えるクローニングソフトをダウンロードして、インストール
 3)@をBへクローニング
 4)@をBに換装
 5)Bでブート

書込番号:25823354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:186件

2024/07/27 06:03(1年以上前)

SSD購入は、分解して確認してからの方がいいです。

この機種ではありませんが、同じ型番でSSD基板直付けと
2.5インチSSDのがありました。

書込番号:25826623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/07/27 16:26(1年以上前)

ぼきんさんへ
有り難う御座います。

手順については、理解し、準備したいと思います。
2)、3)は特に・・・・

Audrey2さんへ
有り難う御座います

>同じ型番でSSD基板直付けと
2.5インチSSDのがありました。
・これは困りますが、何処のメーカーだったのでしょうか?
 注文の仕方に問題があったのでしょうか?
 (どこかに識別情報が有りそうな気がします。

書込番号:25827340

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:186件

2024/07/29 06:13(1年以上前)

>>同じ型番でSSD基板直付けと
>2.5インチSSDのがありました。
>・これは困りますが、何処のメーカーだったのでしょうか?
> 注文の仕方に問題があったのでしょうか?
> (どこかに識別情報が有りそうな気がします。

FMVですね、この機種より少し古いタイプになります。
SSD以外の仕様は全く同じです。
開けてみないと分からない、という例は結構あります。

書込番号:25829463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/01 12:54(1年以上前)

有り難う御座います。

仕様と組み込まれている物が違う事があったと言う事ですね。
こういう事は、珍しいわけではないと・・

解体方法は皆さんの情報でわかりましたので、
出来れば、確認はする様にしたいです。

書込番号:25833669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LAVIEと迷っています

2024/06/28 13:08(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル

スレ主 coco3cocoさん
クチコミ投稿数:6件

【予算】15万以下

【比較している製品型番】
LAVIE Direct N15(R) 価格.com限定モデル Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC353NRYH1B [パールブラック]  ¥104,800

【質問内容、その他コメント】
こんにちは。初めて質問します。

NEC LAVIEとこちらで迷っています。
LIFEBOOK AH53にほぼ決めて、実際触っていたところキーに高さが感じられ文字入力した時の音もカチャカチャとなり気になってしまいました。
その時に向かい側にあったLAVIEを触った所、カチャカチャ音もなく入力しやすい感じがしました。
ただ、テンキーが3列で今までと違うタイプなので、不安になり結局決められずにいます。

価格コムではLAVEが人気のようですが、好みの問題でしょうか。
目が疲れやすいので、非光沢がよかったのですが今は光沢が主流のようですね。
(富士通では非光沢になるとグレードが下がると言われました)
映り込みきになりませんか。

色々質問してすみません。
よろしくお願いします。




書込番号:25789867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/28 13:55(1年以上前)

>coco3cocoさん

キーの高さと音が気になるなならNECの方が良いのではないですか

日常の使用で一番気になりますからね

書込番号:25789905

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco3cocoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/28 14:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すぐに慣れるのかな?とも思っていますが、実際に使っている方はどうなんでしょうか。
数字を入力する事も多いので、テンキーが3列で確か3の下にEnterなので
それはそれで慣れられるのか不安に思っています。

NECに決めかけた所で、今度はテンキーが3列で振り出しに・・・という感じで。
あぁ決められないですね。

書込番号:25789918

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2024/06/28 14:52(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001602985_J0000041711&pd_ctg=0020

>>目が疲れやすいので、非光沢がよかったのですが今は光沢が主流のようですね。
>>(富士通では非光沢になるとグレードが下がると言われました)

いいえ。非光沢が主流です。
富士通の場合、ブルーレイドライブを搭載しているので、動画視聴では綺麗に見えます。
ただ、残念ながらIPSの記載がないので、TNパネルのようです。

書込番号:25789960

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco3cocoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/28 15:10(1年以上前)

>キハ65さん

返信ありがとうございます。

非光沢が主流なんですね。
量販店に行ったら、光沢ばかりなのでそう思っていました。

今回購入するパソコンでは動画視聴はほぼないと思いますので、あまりメリットなさそうですね。
2つまで絞って、気になるところを解決して決めようと思っていましたが
非光沢が主流と聞いて、そこは譲らないほうがいいのかなと思い始めました。
また1から選びなおしでしょうかねー・・・

書込番号:25789983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/28 17:18(1年以上前)

>coco3cocoさん

オフィス付きが条件なだけならRyzen 7じゃ無くて手も良いんじゃないですか?

もっと安く買えますよ

書込番号:25790124

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2024/06/28 17:26(1年以上前)

映像しか見ないなら光沢の方が見映えがしますよ。

ツルピカは文字が読みづらくなるので普通にPCとして使うならお勧めしませんけど。
反射したものがハッキリ映っていると、文字の一部が欠けて見えるので読みづらくなります。

キーボードは人に依りますね。
変則配置でも慣れて問題ないという人もいるし、わたしみたいに複数のPCを使い分ける人間にとっては、少しでも標準と異なるキーボードは許し難いです。

音はある方が打ちやすいです。打鍵したかどうかがハッキリわかるので。
同じ銘柄の静音キーとノーマルキーを使ってますけど、静音キーは数年経っても打ちづらく感じてます。
まぁ、その辺も人によって感じ方は違うんでしょうね。

高さが何を指しているのかわからないけど、ストロークなら、深い方が指の力が抜けるので腱鞘炎になりづらいです。
パンタグラフはゲームにはいいんだけど、事務にはイマイチ。

本当にキートップの高さを言っているなら、パームレストで調整するのかな? メンドクサイから最初から打ちやすい方を選んだほうがいいと思うけど。

書込番号:25790133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 coco3cocoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/28 18:01(1年以上前)

>ムアディブさん

返信ありがとうございます。

主な使い方としては、書類を作成したりなので文字入力がメインになります。
それなので目が疲れやすい私は非光沢がよかったのですが、なかなか難しです。
私の希望するスペックだと、Dynabook4型とLenovo2型だけという結果に。
どこか妥協しなければならないので、非光沢のフィルムを貼る事でクリアしようかとも思い始めましした。
そんな事やったことがないので、不安ですが。

ムアディブさんのおっしゃる通り、テンキーの配列が違う事がちょっと許せないところもあるので、やはり富士通にしようかと思っています。
私の打つ力が強めなので、音がきになるのかもしれませんが、確かに打った感じがあるのでそれもなれるのかもしれません。
色々ありがとうございます。

書込番号:25790168

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco3cocoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/02 13:05(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイスありがとうございました。
悩みましたが、今回はFMVにしました。
非光沢では希望の物がどうしても出てこなかったので、今はこれがベストだと思うようにします。


書込番号:25795228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/17 21:13(1年以上前)

>coco3cocoさん

私も同じようなことで悩んでいます。富士通のキータッチと配列が好きなのですが、15インチで非光沢のディスプレイがないんですよね。
店員さんには、非光沢にするフィルムを進められました。使用感をお聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:25815169

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco3cocoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/17 21:57(1年以上前)

>びびりーたさん
使用中は意外と映り込みもなく気になりませんでした。ただやはり目は疲れやすいように感じます。
購入するフィルムは決めてありますが、まだ様子を見ています。
フィルム使っている方の感想聞きたいですね!

書込番号:25815234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

熱暴走した

2024/06/23 11:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH90/F3 2021年10月発表モデル

スレ主 tikoriさん
クチコミ投稿数:11件

ふつうに動画鑑賞に使用していたら裏のCPU部分が熱くなっておりびっくりしました
それと同時にフリーズを連発しはじめ慌てて扇風機に当ててやると落ち着きましたが
初めて動画を視聴していただけで高温になるPCにあたりました。
こちら背面にファンがついてますが蓋に干渉してうまく放熱できてない様子。
それと関係あるのでしょうか
みなさんは熱問題異常ありませんか

書込番号:25783825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/23 11:59(1年以上前)

>tikoriさん

こんな時の為の冷却台

書込番号:25783840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/23 13:24(1年以上前)

>tikoriさん

>熱暴走した

夏を迎える前に購入を

https://kakaku.com/item/K0001387237/

書込番号:25783964

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:168件

2024/06/23 15:06(1年以上前)

>tikoriさん
とりあえず、サンワダイレクトの品を…。

400-CLN031

自分もノートパソコン用に冷却台は用意してます。

ただ、今はノートパソコンは殆ど使っていません。

※自作機をメインで使ってます。

書込番号:25784087

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2024/06/23 16:23(1年以上前)

熱暴走したんですか?
熱暴走って、意味分って使っていますか?

書込番号:25784175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/23 16:39(1年以上前)

冷却台の前に排熱ファンとかの清掃は大丈夫ですか?

書込番号:25784198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

キーボードのj交換について

2024/06/21 07:15(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH43/F1 2021年2月発表モデル

クチコミ投稿数:4件

背面。黒い絶縁シートは下に反転して仮止めしてます。

この機種で、いくつかのキー入力の反応が悪くなってしまったため、キーボードの交換をしたいのですが、金属製のフレームの外し方がわかりません。
裏側から、とりあえず外せるものはすべて外して、写真のような状態(右上の電源ケーブルコネクタも外してます)になりましたが、ここから先にネジで止められている箇所がなく、キーボード背面(写真では上面)の金属フレームを外す事ができません。
本体から伸びたプラのピンを熱で溶かしたような方法で固定してあるようです。
キーボードが沈みすぎないように固定するためとは思いますが、場合によってはヘッドをカットして、リューター等でビス穴を開けて再固定なども考えております。
効率的な外し方、もしくはバラされた経験のある方にお知恵を拝借したいです。

書込番号:25780978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/06/21 07:50(1年以上前)

>m・a・r・uさん
あくまでも自分の経験ですが、

樹脂を溶かして先端を広げて止めている物は、
先端を切ってしまえば簡単に外せると思いますが
そうすると次付けるとき意外と不便になります。

面倒ですが短くしないように広がっている部分のそぎ落とす感じとる方が良いです。

そのうえで次付けるときは素材に合わせて接着剤やホットボンドの類止めます。

ネジ止めできそうなほど太いピンならネジ止めも確かに良いとは思いますが、結構太く無いと難しいと思います。

参考程度でお願いします。

書込番号:25781010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/21 07:53(1年以上前)

>m・a・r・uさん

> キーボードのj交換について

キーボードは多分メンブラタイプだと思いますので
部品が出てこないのでは、メーカーに出した方が良いのでは。

書込番号:25781016

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/21 08:02(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=5bFtflPy3as
https://www.youtube.com/watch?v=a4GzdIp2w5o

これは役に立ちますかね?   なんか裏側から攻めるのではなく、表側ではずすみたいだけれども。 このもでるは特別かな?

書込番号:25781024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/21 09:38(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
アドバイスありがとうございます。
確かに比較的太い部分と細い部分が混在していますね。スマートな外し方が見つからない場合には参考にさせていただきます。

>湘南MOONさん
確かにメーカー修理の方が確実ですが、おそらくうん万円ぐらいになるので、このPCの中古の価格帯等々と考えると、ちょっと出しづらいのが現状です。
キートップを外して見た限り、パンタグラフ式なのですが、おそらく中のシリコンか、スイッチ接触部がヘタれて反応しづらくなっているようです。シリコン部分が、個別に取り替え出来るか不明で、同じ部品がないか検索してみたのですが見つからず、キー全体の交換が確実性が高いかと思いました。


>Gee580さん
検索していただき、ありがとうございます。
こちらのサイトは確認しておりました。そうなんです、このタイプはトッププレートと金属フレームでキーボードユニットを挟みこんでいるので、上から外すが出来ないタイプです。


「トッププレートと金属プレートで、ココとココをカットすれば外しやすいよ」、みたいな事がないのかなぁと思い、質問させて頂きました。

書込番号:25781113

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/21 17:28(1年以上前)

なるほど。
https://www.youtube.com/watch?v=sWdMqfIXqog
https://www.youtube.com/watch?v=OjZxlNp1Wdc
は英語だけれども、わからなければ時間を教えてくれればいいよね。
役に立つかな??

あとは自分のに合いそうなやつをいろいろ探してみるとかね。

書込番号:25781532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/21 21:21(1年以上前)

>Gee580さん
上のは、ホットガンで溶かしながら外す感じですね。ただ、ホットガンを持ってない。。。
ツールを揃えるのも好きなので、性能と金額によりけりですが、検討してみます。

下のは、同じ型の他のキーボードに、元の部品を移植するという事ですね。
ただ、同型のジャンクでも無いかなと中古ショップやウェブサイトなども時折見ているのですが、3年前とそこまで古くもない機種なので、なかなか出会え無いですね。

それでも、動画を紹介して頂き、ありがとうございます。外し方が見つからない時は、参考にしてみます。


書込番号:25781778

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/21 21:40(1年以上前)

Alibaba も探してみた?

書込番号:25781810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/21 23:55(1年以上前)

>Gee580さん
はい、探してみましたがバッテリー類は出てきますが、外装と一体の日本語キーボードは無さそうです。
キーボードユニット自体は新しいものを所持していますので、フレームの外し方の方を見つけたいと考えています。

書込番号:25781945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

クロムOSのインストールについて

2024/06/19 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2076件

このPCに、クロムOSを入れられないかと考えています。
(まだすぐにと言うことではありません)

win10まで、OSのアップデートをしましたが、win11には素直には出来そうもない。
仮に出来ても、裏のやり方と言う事で、その後のアップデートが出来無いとか・・・

機種も古くなったし、クロムOSならスペックも間に合うのではないかと・・

アドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:25779501

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2076件

2024/06/20 05:10(1年以上前)

有難うございます。

クロムOS flexが良さそうだというのは判りましたので、
今後行うならflexのインストールを考えたいと思います。

USBメモリから起動出来ると言うのは、PCそのままでも行けるのでしょうか?
凄くメリットがあって・・・・できれば、トライしたいですね。
(PC本体への影響がないなら、何度でもUSBメモリへクロムOSの作成変更が可能になりそうだ)

書込番号:25779655

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2024/06/20 06:44(1年以上前)

高速USBメモリを買うくらいなら、最初から安いSSDにしといたほうがいいような気が、、、

書込番号:25779706

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/20 08:18(1年以上前)

画面

普通のUSBメモリでも動きそうですね

まあゲストでログインして即、価格.comをみる程度なら

これでも十分ですかね?

インストールも不要で

わずか10分?程度で、できましたが

書込番号:25779789

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/20 08:37(1年以上前)

ダウン

言い忘れましたが、勿論

ChromeOS Flex

の話です

https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541904?hl=ja&ref_topic=11551271&sjid=11254904211947000235-AP
「ChromeOS Flex インストーラ イメージ」をダウンロードします

書込番号:25779816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/20 10:16(1年以上前)

NECノートを使っていますが(i5-3230M)、クロームOSを動かせました。
手順
1.Rufusをダウンロード
2.Linux(Ubuntu、LinuxMintなど)をダウンロード
3.Rufusを起動し、ダウンロードしたLinuxのISOファイルをUSBメモリに書き込み、USBからLinux起動できるようにする。
4.クロームOS本体をダウンロード(名称はsamus、バージョンは91)して、USBメモリにフォルダを作って入れる(フォルダ名はChromeOSとか) ※ファイル名の変更が必要
5.Brunch のダウンロード(ChromeOS のコードをIntel用のコードに変換するそうです。バージョンは同じ91)、解凍してChromeOSフォルダに入れる)
6.install.sh をダウンロードしてChromeOSフォルダに入れる
7.USBからLinuxを起動して、ChromeOSフォルダを選択。そこでターミナルを起動して、[sudo sh install.sh]
8.画面にいろいろ表示されて流れていくが途中で止まったら、[YES]エンター
あとはUSBを抜いて再起動。

詳しいやり方は、
https://note.com/chillin2roast/n/nd5c5fbd614aa
を参考にさせていただきました。
※ちなみに ChromeOS Flex ではありません。

書込番号:25779912

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/20 11:24(1年以上前)

ファイル指定

選択して開く

書き込み開始

書き込み完了

いやあ〜こってますね!?

以下ならたった10分?コースですが

-------------
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541904?hl=ja&ref_topic=11551271&sjid=11254904211947000235-AP
Google からダウンロードする

デバイスに、最新の 「ChromeOS Flex インストーラ イメージ」をダウンロードします。
               ↑ クリックで即ダウン
-------------
 ↓
chromeos_15393.58.0_reven_recovery_stable-channel_mp-v2.bin.zip ダウン
 ↓解凍
chromeos_15393.58.0_reven_recovery_stable-channel_mp-v2.bin
 ↓
rufus でUSBメモリへ書き込む
 ↓
USBメモリから起動
 ↓
●ゲスト●でログイン

価格.com つながった

--------rufus参照
https://rufus.ie/ja/#google_vignette

rufusを使ったことがないとちょと調べないといけないですが

書込番号:25779962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/20 13:48(1年以上前)

ChromeOS Flex は Linux系、ChromeOSはAndroid系です。
※ちなみに私のNECノートでは、オーディオが認識されず音が出ませんでした。

違いについては以下、「ChromeOS Flex に関するよくある質問」を参考にしてください。
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11543105?hl=JA#zippy=%2Cchromeos-flex-%E3%81%AF-google-play-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%A8-android-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

書込番号:25780115

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:186件

2024/06/20 14:04(1年以上前)

Chrome OS Flexの起動USBメモリは、
Windows Chromeブラウザに、拡張機能の
”ChromeBook リカバリユーティリティ”を
入れるだけで作れます。

機種は ”Google ChromeOS Flex”を選択します。

USB起動のChrome OS Flexは、遅くて実用的ではありません。
あくまで、機能検証用の機能です。
使えると思ったら、HDDにインストールしましょう。
出来れば、HDDをSSDに換装した方が快適です。
SSDは128GB程度で充分です。
https://kakaku.com/item/K0001090766/

書込番号:25780129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/06/23 10:09(1年以上前)

有難うございます。
情報が漏れていました、SSD500GBに換装済です。

クロムOS flexのインストールは
USBへ入れる方法とHDDへ入れる方法とあるが、USBは検証用レベルだと言う事も判りました。
(高速USBは良さそうだと・・・net購入で2000円前後ですね)

アドバイスに従い、USBとSSDへのインストールを考えたいと思います。
(USBだと持ち運びが出来ると思いますので)

帰ってきたジサカーさんのrufusの件良く解らないのですが、
usernonさんの説明にも出てきますので、rufusアプリは必用だと言うことでしょうか。

Audrey2さんの説明では、rufusは出てこず、
>Windows Chromeブラウザに、拡張機能の
>”ChromeBook リカバリユーティリティ”を入れるだけで作れます。
と Chromeブラウザが出てきますが、この拡張機能はクロムのメニューにあるのでしょうか?
たまにしかクロムブラウザは開かないので・・・

書込番号:25783658

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/23 11:05(1年以上前)

拡張機能に追加

USBメモリ作成起動

識別

作成中

まとめると2通りあります

rufusはマニア向けなので普通の方は

「■Chromebook リカバリ ユーティリティを使用する」が簡単でいいと思います

Chromeの検索欄に「Chromebook リカバリ ユーティリティを使用する」
と打ち込めばOKです
即追加できます
「Chromebook リカバリ ユーティリティを使用する」実行
USBメモリ作成
USBメモリから起動
こんな感じです
わずか10分?

------------------------------------------やり方詳細
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541904?hl=ja&ref_topic=11551271&sjid=11254904211947000235-AP


■Chromebook リカバリ ユーティリティを使用する
ステップ 1: Chromebook リカバリ ユーティリティをインストールする
ChromeOS、Windows、Mac デバイスで、Chrome ブラウザ を開きます。
Chrome ウェブストアにアクセスします。
右上にある [Chrome に追加] をクリックします。
メッセージが表示されたら、[拡張機能を追加] をクリックします。
Chromebook リカバリ ユーティリティは、Chrome ブラウザの拡張機能になりました。

ステップ 2: Chrome リカバリ ユーティリティ拡張機能がオンになっていることを確認する
Chrome ブラウザ ウィンドウの右上にある [拡張機能] 次へ [拡張機能を管理] をクリックします。
[Chromebook リカバリ ユーティリティ] の横にあるスイッチを右に動かします。
(省略可)[詳細] をクリックして、スイッチを右に切り替えることもできます。
Chromebook リカバリ ユーティリティ拡張機能をオンにしたら、ブラウザの拡張機能パネルでこの拡張機能をクリックしてポップアップを開きます。

ステップ 3: USB インストーラをビルドする
Chrome ブラウザで Chrome リカバリ ユーティリティ拡張機能を起動します。
[始める] をクリックします。
[リストからモデルを選択] をクリックします。
[メーカーを選択] で、[Google ChromeOS Flex] を探してクリックします。
[製品を選択] で、[ChromeOS Flex] を探してクリックします。
Chromebook Recovery Utility
[続行] をクリックします。
メッセージが表示されたら、USB ドライブを挿入します。
プルダウン メニューから USB ドライブを選択します。
[続行] をクリックします。
[今すぐ作成] をクリックします。
注: プロセス中、Chrome リカバリ ユーティリティに異常の割合が表示されますが、通常の動作です。
リカバリ メディアの作成完了を示すメッセージが表示されたら、デバイスから USB ドライブを取り外します。

書込番号:25783746

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2024/06/23 11:52(1年以上前)

>知りたい〜さん

このノートパソコン以外にWindows 10/11パソコンを持っていますか?
持っていないとトラブったときに大変な目に遭うかも知れません。

書込番号:25783836

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:186件

2024/06/23 13:36(1年以上前)

usernonさん が詳しく解説されていますので、
追加の情報です。

作られたインストール用のUSBメモリには、
起動したPCのハード情報が書き込まれます。
つまり 使いまわしは不可です。

別PCのインストールには使えませんので、
別PC用に新たに作ることになります。

書込番号:25783985

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/23 14:16(1年以上前)

時刻が変?

まあ、SSDにインストールはしないでUSBメモリで遊べるので
遊んでみればいいのでは

うちの自作PCでも動くので、どのPCでも動くのでは??


●注意点

大した話ではありませんが、

ChromeOS Flex で遊んで、終了させて

Windowsを起動すれば、なんと!

■日時がUTC:Universal time coordinated(協定世界時)に変わってしまいます
9時間前の時刻です

Windowsでは
日本時間へ修正が必要です

いま14:04(日本時間)
 ↓
5:04(UTC) ←ChromeOS Flex終了して、Windowsを起動した時、9時間前に変わってしまった
 ↓日本時間へ修正
14:04

画像が出るのでわかるはず!

書込番号:25784030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/06/25 23:36(1年以上前)

クロムストアにログインした画面です

usernonさんの説明が判りやすいと思い、
ステップ1を別のPCでトライして見ましたが・・・

下記で言う所の、
>右上にある [Chrome に追加] をクリックします。
これが見当たらないので、バージョンか何か違うのでしょうか?
添付画は、ログインしたときの、右上の点点を表示した状態です。

-----------
ステップ 1: Chromebook リカバリ ユーティリティをインストールする
ChromeOS、Windows、Mac デバイスで、Chrome ブラウザ を開きます。
Chrome ウェブストアにアクセスします。
右上にある [Chrome に追加] をクリックします。
メッセージが表示されたら、[拡張機能を追加] をクリックします。
Chromebook リカバリ ユーティリティは、Chrome ブラウザの拡張機能になりました。
-----------

書込番号:25787113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2024/06/25 23:59(1年以上前)

新しいサイトに移行したことで、使い方が変わっています。そのまま検索窓に打ち込めばいいだけです。

書込番号:25787135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/06/27 16:50(1年以上前)

拡張機能の追加

win11で試しているので、操作方法が異なるのかも知れません。
win10とは違うと言う事でしたら、win10で試して報告します。

クロムで下記表示がありませんので、検索窓へ入力して表示された画面を添付します。
これで、
>右上にある [Chrome に追加] をクリックします。
>メッセージが表示されたら、[拡張機能を追加] をクリックします。

これで、下記が有効になってと考えて良いでしょうか?
>Chromebook リカバリ ユーティリティは、Chrome ブラウザの拡張機能になりました。

書込番号:25788943

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:186件

2024/06/27 17:28(1年以上前)

検索窓で ”リカバリ”を検索しました?

添付画像の拡張機能が既に入ってます?

書込番号:25788984

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:186件

2024/06/27 22:11(1年以上前)

拡張機能

拡張機能の有効・無効

拡張機能がうまく組み込めますと、画像”拡張機能”のようになります。

Chromeブラウザ右上に拡張機能のアイコンが出来ます。
そのアイコンをクリックで、有効な機能が表示されます。
今回は ”リカバリ”ですから、それを選択すると
リカバリが起動します。

常時 この機能を有効にする必要がないので、USBメモリの
作成が終わったら、 ”拡張機能の管理”から機能を無効にしてください。
必要になれば、その画面からいつでも有効に出来ます。

書込番号:25789267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/06/28 08:23(1年以上前)

リカバリ検索

リカバリユーティリティを押下後の画面

有難うございます。

下記の様な操作で、「クロムブック リカバリユーティティ」の添付画の処まで進みました。
USBメモリが未だ用意出来ていないので、ここ迄の確認ですが。

最後の画面の処で
get staerted で進めば良いのでしょうか?
(USBメモリをセットした上で)


(win11での操作です)
クロム起動
 ↓
クロムwebストア
 ↓
検索窓へ「リカバリ」入力でエンター  (添付画あり)
 ↓
リカバリユーティティが表示される
 ↓
クロムブックリカバリユーティティボタンを押下 (添付画あり)

書込番号:25789612

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:186件

2024/06/28 10:53(1年以上前)

>最後の画面の処で
>get staerted で進めば良いのでしょうか?
>(USBメモリをセットした上で)

そうです。
表示が英文になっているのが気になりますが、
USBメモリ作成には支障無いでしょう。

ダウンロードするイメージの
機種は ”Google ChromeOS Flex”を選択します。

書込番号:25789743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

sdカードも認識しなくなった

2024/06/13 18:14(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2076件

PCBからは、「川越」フォルダが表示されない

PCA:AH77/B3 win11
PCB:AH77/E win10 OSは最新にアップデートしてあります
    (onedrive も最新状態です)

onedriveにwin11で保存したファイルやフォルダーがwin10のonedriveで認識されないので、
(一部が認識されていない状態です・・・添付を参照下さい)
win10とwin11のonedriveアプリの互換性はある様なんですが・・・

やむなくwin11のPCでSDカードに書き込んだファイル、win10のPCで読み出そうとしたのですが、
このSDカードが認識されませんでした。
接触不良かと思い、何度か脱着を繰り返しましたが解消しませんでした。
(win11のPCでは正常に認識されます)

上記2つの内容についての相談です。
機種が古くて、故障も仕方無い事かと思いますが何かアドバイスは有りませんか?

書込番号:25770957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5119件Goodアンサー獲得:720件

2024/06/13 18:40(1年以上前)

13年も前のPCなんですね。

とりあえずセーフモードで起動してから確認して、ダメならOS入れ直しでしょうか。

どこまで拡張やリフレッシュされているか分かりませんが、データはOneDriveに同期していて初期化しても問題ないなら、もう現役引退も仕方ないかと。

ソフト的な不具合だけでなく、ハード的にも寿命のパーツが出てきていても全然不思議ではないので。

SSDに換装の上、OSをクリーンインストールするにしてもWin10は来年秋までですから、Chrome OS flexとかUbuntuとか入れて予備機にするぐらいでしょうか。

データ救出なら、HDD/SSDをUSB外付ケースに入れてWin11機で取り出せば早いかな。

書込番号:25770987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:168件

2024/06/13 18:47(1年以上前)

>知りたい〜さん
SDカードはたまに故障するので、読めないのなら故障ですね。

後はPCのSDカードリーダーの故障かもしれないので、USBのSDカードリーダーを
購入すると良いかと思います。

新しく買ったSDカードリーダーでも読めなければ、SDカードの故障です。

まあ、PCに関しては、新しい機種を買ってもいいかもしれないですね。

書込番号:25771005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/06/14 05:46(1年以上前)

えうえうのパパさん、有難うございます。

>とりあえずセーフモードで起動してから確認して、ダメならOS入れ直しでしょうか。
・試して見ます。

>どこまで拡張やリフレッシュされているか分かりませんが、データはOneDriveに同期していて初期化しても問題ないなら、もう現役引退も仕方ないかと。
・写真関係とか動画が等をいれてあり、全体ではないので検討要です。

>SSDに換装の上、OSをクリーンインストールするにしてもWin10は来年秋までですから、Chrome OS flexとかUbuntuとか入れて予備機にするぐらいでしょうか。
・クロムOSは最近友人のPCで触るくらいで良く解っていないのですが、これも方法ですね。
・漏れていました、CドライブをSSD500GBに換装してあります。

>ソフト的な不具合だけでなく、ハード的にも寿命のパーツが出てきていても全然不思議ではないので。
・SDカードが読み込めないというのは参りました。
 別のPCでは読み込めているのに・・・

>データ救出なら、HDD/SSDをUSB外付ケースに入れてWin11機で取り出せば早いかな。
・最悪はこの方法ですね。

聖639さん、有難うございます。
>PCに関しては、新しい機種を買ってもいいかもしれないですね。
・新品は高価ななので、中古PCを探してみましたが、2017年モデルで4〜5万円でした。
 これだと、長くは使えないだろうな〜・・・・

書込番号:25771428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/06/14 13:00(1年以上前)

>知りたい〜さん
他のSDカードではどうですか?

これよりあとの似たモデル持ってますが、
Windows10ですらSDスロットのドライバー自力で当てないと使えないかもしれませんよ…

同じかわかりませんが…
https://s.kakaku.com/bbs/J0000003171/SortID=21792533/

書込番号:25771800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/14 13:14(1年以上前)

型が古いので64GBまでのカードしか対応していないようですが、カードの容量は合ってますか?

書込番号:25771807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/06/14 22:03(1年以上前)

有難うございます。

アテゴン乗りさんへ
>他のSDカードではどうですか?
・別のPCで読み込みできるので、確認していません。
 明日にでも確認して見ますが・・・

>同じかわかりませんが…
・事象はなんとなく似ているように思います。
 以前は、問題なかったので・・

 だとすると、この機種用の物があるのだろうか・・

Relisaさんへ
>カードの容量は合ってますか?
・8GBのSDカードです。

書込番号:25772320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/06/15 18:52(1年以上前)

他のSDカードをwin10PCに挿入しても読み込めませんでした。
おそらくソフト的な問題だろうと思います。

富士通のチャットで相談したら・・・win10での動作保証していません・・・でした。

それで、win10のPCで、onedriveにフォルダを作成して、win11のPCで表示出来るかとトライしましたが、表示出来ませんでした。
win10PCをセーフモードで起動して、再起動もしましたが状況は変りませんでした。

win10、win11とonedriveで見ている処は同じだが、それぞれで作成した物は表示すると言う様な状況ですね。
これは何が問題なのでしょうか?

書込番号:25773518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング