このページのスレッド一覧(全9363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 14 | 2025年8月18日 13:33 | |
| 13 | 13 | 2025年6月18日 20:10 | |
| 5 | 5 | 2025年6月6日 18:11 | |
| 2 | 4 | 2025年5月30日 11:26 | |
| 4 | 5 | 2025年5月24日 21:56 | |
| 1 | 2 | 2025年5月4日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
朝おきてパソコンを起動したら電池部分が
オレンジ色だったんです。
残量が70%に減ってました。
常に電源はさしっぱなしなのに。
しばらくして80%に充電されランプも消えましたが
どうして10%減ったんでしょう。
電源ケーブルに何か問題あるなら充電もされないはずですし?
昨日すべてアプリもとじてシャットダウンしましたし
ここ数日電源ケーブルは抜いていません。
2点
内蔵バッテリパックが高温、または低温になっているため、バッテリの保護機能が働いて充電を停止しています。
内蔵バッテリパックの温度が平常に戻ると、オレンジ色の点灯になり充電を再開します。
↑
これなんでしょうか。
別に昨日はそこまで暑くかんじませんでしたが。
ちなみにノートは使い終わった後段ボールケースで上から
ふたをしてます。
猫が上にのっかることが多いので。
書込番号:26219692
0点
>バード1990さん
PCはシャットアウトの状態で?スリープの状態で?どちら?
うちのは、電源ケーブルの付け根の部分が断線してるみたいなので
バッテリーマークを確認しながら充電されているかバッテリー駆動かの確認をしています
一度確認されてみては如何?
書込番号:26219734
1点
>>内蔵バッテリパックが高温、または低温になっているため、バッテリの保護機能が働いて充電を停止しています。
>>内蔵バッテリパックの温度が平常に戻ると、オレンジ色の点灯になり充電を再開します。
下記FAQからの引用でしょうか。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6811-2286
富士通が言う高温、低温の定義または範囲が分かりませんが、バッテリーが高温とはNECサイトを見ると、
>特に、ノートパソコン内部は熱がこもりやすいため、高温下での使用には注意が必要です。バッテリーの最高許容周囲温度は一般的に「45℃」とされています。通常の使用環境であれば問題はありませんが、直射日光が当たる場所や夏の車内など、高温になりやすい場所での使用は、バッテリーの劣化を加速させる可能性があります。
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/notepc_buttery-life.html
なので、仮に45℃からが高温の範囲とすると、温度センサーが45℃を超えたと検知するとバッテリー劣化を抑えるため保護機能が働くのでしょう。
低温は考えなく良いかもしれません。
書込番号:26219840
1点
今お昼にスリープ解除しましたが
(午前はでかけるので基本スリープです)
現在充電は79です。
もし断線なら今朝80にまで充電されないとおもいますので
しばらく様子みますね「
書込番号:26219893
1点
ちなみに朝起きて起動させるときに
オレンジのランプがついていて
これは何だろうと気になりました・・・
電源ボタンを押すまえに、そうなってたんです。
書込番号:26219899
0点
ちなみにもし電源アダプターの不具合なら
何を買い替えたらいいのでしょう
富士通のノートパソコン用ってお店でいえば
いいのでしょうか
うちにあるNECパソコンの電源アダプターを代理で
つかってもいいのでしょうか?
書込番号:26219912
0点
>>ちなみにもし電源アダプターの不具合なら
>>何を買い替えたらいいのでしょう
詳細スペックから、
>USB Type-C(注6) 右側 USB 3.2(Gen2)×1(USB Power Delivery対応(注17)、DisplayPort Alt Mode対応)
>消費電力(標準時(注9)/最大時/スリープ時) 約9.4W/約65W/約1.2W
http://www.fmworld.net/fmv/ah/2411/mart/wj2a1.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
右側のUSB Type-CはPD給電に対応しているので、65Wの市販PD給電器で対応してはどうでしょうか。
例えば、
>Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応 (ブラック)
https://amzn.asia/d/bwbxphK
また、他社のACアダプタの転用はお勧めしません。
書込番号:26219966
![]()
1点
>バード1990さん
アダプターやケーブルに何V、何Aと記載が有りますので合う物を買いましょう
もしくは、Amazonなどで買うのならPCの機種名や型番から検索で
メーカー品、互換品等も探せますよ
書込番号:26220013
![]()
2点
ASIIサイト
>15型なのに1.7kgなうえ8万円台で買える最新モバイルPCを使ってみた=富士通「FMV Lite WA1/J2」実機レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/263/4263263/
ACアダプタの詳細な写真が載っています、
https://ascii.jp/elem/000/004/193/4193131/img.html
モデル型番はA11-065N5A。
Rakutenにありました。
>【新品】【速達送料無料】富士通 FUJITSU FMV-AC332A (FMVAC332A) (FMVAC332) A11-065N5A ADP-65JH ABZ 19V-3.42A 純正アダプター 電源ケーブル付属
https://item.rakuten.co.jp/ddexpress/07/?iasid=07rpp_10095___34-mcbk67uc-7j-1a56bf84-8fc5-4e02-ad70-c554c9b4b154
書込番号:26220077
1点
みなさまご親切にありがとうございます。
思ったより値段も安価なので予備用に買っておきます。
書込番号:26220094
0点
>バード1990さん
ブックオフやハードオフの青箱にあれば安いんですけどねwww
書込番号:26220173
1点
スリープよりシャットダウンしましょう、電源スイッチONで30秒ほどで起動します。
VAIO持ってますが、シャットダウンしていてもバッテリー容量は減少します(RTCとか稼働してます)
1日で5%ほど減少してます。
書込番号:26220900
1点
結局昨日の不具合はなにだったのか不思議です。
バッテリーが不思議と減っていて
オレンジランプで充電が10分ほどありました。
あんな経験はじめてでした。
寝る前にノートはできるだけ涼しい場所に置くようにはしました。
書込番号:26221095
0点
>バード1990さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>FMV Lite WA1/J2
>朝おきてパソコンを起動したら電池部分が
オレンジ色
>残量が70%に減ってました。
>常に電源はさしっぱなしなのに。
>しばらくして80%に充電されランプも消えましたが
>どうして10%減ったんでしょう。
多分何処も異状なし 、使い方にも問題なし、でしょう。
AC電源が常に繋がってい且つ「バッテリの満充電量を80%に設定」してた場合のバッテリー周りの動作はこう↓です。
・残量が少ない(70%を割っている)なら、残量は80%になるまで充電される。
・充電中に残量が80%を越えたら充電を中止し、その後は自然減?で残量70%を割るまでは充電を再開しない=ちょこちょこ継ぎ足して残量80%を常時キープしている訳ではない。
だから、ACアダプタで昼夜通電しっぱなしでも、バッテリー残量が最低で70%まで減ることはあるし、その結果一時的に「充電中」表示になることもある、で特に不思議はなくて、
結果としてバッテリー残量は常に70%〜80%の範囲内にあれば問題ない、と言えます。
この辺↓もご参照。
●FMV Q&A - バッテリが充電されません。 - FMVサポート : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=8504-6582
書込番号:26266565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
Epic Gamesのアンチチートソフトウェア「Easy Anti-Cheat」をインストールしてなければインストールは必要ないと思います
Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2506/12/news091.htm
書込番号:26208022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえ それだけでなく富士通全般になにか起きてるようなんです
BIOSまで立ち上がらないとか
やはりアップデートしないでおくべきでしょうか
書込番号:26208023
0点
これかな
この掲示板の情報だとよっぽど古い富士通のパソコンに影響があるみたいだから今売ってるパソコンは関係ないんじゃないかな
https://tsumanne.net/si/data/2025/06/12/10043885/
書込番号:26208034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6月11日に公開されたWindowsUpdateの影響により、
富士通のパソコンが起動しないという
以下の状況が見受けられております。
症状:アップデート後に起動せず、
BIOSにも入れない
条件:Windows10
およそ10年以上前の古いモデル
(6世代より前の旧型FMV)
https://x.com/Faithno1_ninja/status/1933019353852837984?s=19
書込番号:26208039 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
「富士通のノートで不具合が起きてる噂 KB5063060」で検索しましたが、特にヒットする事項はありませんでした。
書込番号:26208040
![]()
2点
ではアンインストールはやめて
昨日の月1のアップデートは当面そのままにします。
今日のKB5063060は、いれないでおきます。
書込番号:26208043
0点
>バード1990さん
不具合のあるバージョンのアップデートも有るでしょうけれども、基本的に過去の問題点を解決するためにアップデートが上げられて来ます。
ですので、最新は最新で意味が有るものと言えると思います。
書込番号:26208055
![]()
1点
つまり今回は本来ならもう使う人もほとんどないであろう
10の古いバージョンだったから
起こるべくして起こってしまったという感じなんですかね。
書込番号:26208059
0点
本来は、セキュリティアップデートで不具合出ちゃダメです。
が、最近なんか乱発してるので、MSの中の規律が緩んでそうですね。
富士通の7thが多いとか、Bit Lockerで回復コード要求されるとかかな。
多分解決してなかったと思うけど。
アップデートやめると今度はセキュリティが脆弱になるんで要注意ですけどね。
書込番号:26208642
1点
富士通はまだ今回の不具合についてまだなんの発表もないけどネットニュースには取り上げられた
富士通製PCが起動しなくなる不具合多発。Windows Updateが原因か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2022467.html
書込番号:26208758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士通が公式発表が出ました
Windows 10環境のデスクトップパソコンの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/?supfrom=top_contactrequest
書込番号:26209202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。そうなると
今回被害にあったFMVユーザーにマイクロソフトは
何か保障するんですかね。
10年も前の機体なので使ってた人は1000人も
いなさそうですが・・
書込番号:26209994
0点
他社PCでもWindows Updateが起因する不具合が出てるようです
2025年6月のWindows Update後にPCが起動不能になるメーカー・製品 [2025/6/18]
https://www.nichepcgamer.com/archives/list-of-manufacturers-whose-windowsupdate-in-june-2025-will-cause-windows-to-not-booting.html#google_vignette
書込番号:26213928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
グーグルブラウザを開いて閲覧中
何かをおしたらコパイロットが開いたんです。
別にタスクバーにもデスクトップにもおいてませんし
スタートアップも無効にしてます
何を押して開いたとおもいますか??
1点
正直今日はじめてつかったので、
あ、これがコパイロットなのか・・と
新鮮でした
今日インストール更新されたようなので
それで勝手に開いたのかも
書込番号:26202080
0点
>バード1990さん
>何を押して開いたとおもいますか??
●ブラウザは Edge でしょうか?
だとすると ブラウザの右上にアイコンが有るので、それをクリックしたとか?
書込番号:26202101
![]()
1点
あ!
おそらく下の「検索バー」で表示されるページの
右上を触ったんだと思います!
書込番号:26202114
1点
>バード1990さん
>グーグルブラウザを開いて閲覧中
●chromeだったのですね。スミマセン
書込番号:26202115
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
朝起きたらデスクトップにピン止めしているメモ帳のアイコンが
変なデザインになってたんです。
一度ゴミ箱にいれて消したんですが
そのあとスタートにあるメモ帳をデスクトップにおくっても
表示されません。
再起動しても同じでした。
もともとメモ帳はスタートやタスクバーにもピン止めしてるから
デスクトップからなくなっても不都合ありませんが
どうしても気になります。
ちなみに昨日のウィンドウズアップデートはまだ入れてません
0点
このサイトを参考にするといいです
Windows 11 メモ帳がある場所とデスクトップやタスクバーへの出し方を解説します
https://37webs.com/windows11-notepad-here/
書込番号:26194780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
変なデザインというのが気になる
アイコンが壊れてしまってモザイク状になっていたり、画像が壊れて怖い映像になってるのかとか
ウィルスが侵入して書き換えられているのかとか
正常なデザインを置いておきますね
書込番号:26194793
![]()
1点
ものすごいむかしの真っ白い系のアイコンになってました
はい スタートやタスクバーにあるアイコンはその画像のとおりです
因みにメモ帳のバージョンは先週の20日におりてきた最新型です
書込番号:26194849
0点
あれ 朝はおかしかったのは
今は問題なくデスクトップに表示されました??
書込番号:26194867
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
これって月でくるウィンドウズアップデートが
2週間前にプレ版が届いてるわけですよね?
じゃあオプションを入れた人は翌月と
内容ダブってしまわないのですか?
そのことを知ってからオプションはもういれなくなったんですが・・
0点
月例の翌々週以降に公開・配信される更新プログラムは『プレビューリリース』と呼ばれており、新たなセキュリティアップデートを含んでおらず、不具合の修正や機能改善のみの更新プログラムとなっています。特に問題がなければ次の月例に同梱されます。
『プレビューリリース』は文字通りに早期公開のプレビュー版なため、すぐにでも適用したい不具合の修正がない場合や、人柱になりたくない場合はスルーを推奨いたします。
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-windows-update-preview-2025-4-kb5055629.html
書込番号:26188139 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
つまりプレビュー版をいれた世界中のユーザーさんから色々苦情がきたら
本家のほうを若干修正をして
月1でおくるってことですかね・・・?
書込番号:26188156
0点
Microsoftのサイトによると
オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリース
毎月のセキュリティ更新プログラム リリースの早期検証に通常使用される、オプションの累積的な更新プログラム リリース
毎月第 4 火曜日、通常は太平洋標準時 (PST/PDT) の午前 10 時に公開
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/update/release-cycle
書込番号:26188165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリース
オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリースにより、IT 管理者は、毎月のセキュリティ更新プログラム リリースの前にそのコンテンツを早期検証する機会が得られます。 管理者は、翌月に予定されている毎月のセキュリティ更新プログラム リリースに先立って、実稼働品質のリリースをテストおよび検証できます。 これらの更新プログラムは、オプションの累積的なセキュリティ以外のプレビュー リリースです。 新しい機能は、最初は前月のオプションのセキュリティ以外のプレビュー リリースで展開され、その後、次の毎月のセキュリティ更新プログラム リリースで出荷される場合があります。 オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリースは、通常毎月第 4 火曜日、太平洋標準時 (PST/PDT) の午前 10 時にリリースされます。 これらのリリースは、サポートされている最新バージョンの Windows にのみ提供されます。
書込番号:26188166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
訂正します 起動したときやスリープ解除のときの
パスワード入力のことです
書込番号:26169166
0点
私はPINコードを設定して解除していますが、パスワードの入力なしで解除する場合は、
富士通のFAQから、
>[Windows 11] パソコンの起動時に、パスワードの入力を省略する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=7411-3148
同様な方法ですが、
HPサイト
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-howto/faq/01/
NECサイト
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022963
Lenovoサイト
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514821
書込番号:26169181
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








