このページのスレッド一覧(全9365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年7月3日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2001年7月5日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2001年7月2日 21:37 | |
| 0 | 1 | 2001年6月29日 01:55 | |
| 0 | 2 | 2001年6月29日 00:52 | |
| 0 | 8 | 2001年9月13日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703
初めてノート(MF7/700)を購入し、ウキウキしつついろいろいじっているのですが、
非常に気になることがあります。
このノート、約1秒おきにCDとHDDへアクセスしているようなのです。
CDは自動再生を外せばアクセスしなくなりますが、HDDは...
ファンの音はあまり気になりませんが、こちらの音が精神衛生上非常に気になっております。
ちなみに、以下のOSでアクセスランプが点滅しております。
・プレインストールのWinMe
・リカバリのWinMe
・Windows2000Professional+SP2
・LASER5Linux6.4
いずれもログイン後、いきなりアクセスランプが点滅し始めます。
どなたか同様の現象が起きている方、また解決策を知っている方いませんか?
0点
2001/07/03 07:35(1年以上前)
メモリはいくつでしょうか?すべてのOSでHDアクセスが出るというならスワップ(ページング)だと思うのですけど。メモリが256くらいあるよ、というなら次のfilemonってソフトでどのプロセスがアクセスしてるか調べてみてください。
http://www.sysinternals.com/ntw2k/utilities.shtml
#でもlinuxならその辺りすぐわかるような気もしますけど
書込番号:210364
0点
2001/07/03 13:31(1年以上前)
>メモリはいくつでしょうか?
128MBです。ハードウェア構成は購入時のままです。
filemonで調べたところ、大体読み込んでるファイルはUSER.DATとかでしたから、たしかにスワップっぽいですね。あんまりウキウキしていたので気づきませんでした(笑)
ありがとうございました。
近いうちにRAM256MBにして、また確認してみます。
ところで、ノートって、いいですね。
どんどん周辺機器を買いたくなってきます。金がぁ(涙)
書込番号:210558
0点
2001/07/03 17:34(1年以上前)
KDMさん、USER.DATってのはレジストリですなぁ。どんなプロセスがアクセスしてました?
その他にアクセスしてたファイルはないですか?
書込番号:210697
0点
2001/07/03 23:09(1年以上前)
>KDMさん、USER.DATってのはレジストリですなぁ。
そうなんです。Windowsがレジストリに頻繁にアクセスするのはわかるのですが、
それでディスクアクセスするってことは、
きっとスワップしないといけないくらいの何かが実行しているんでしょうね。
メモリの空きも200KBあたりでしたし。
>その他にアクセスしてたファイルはないですか?
大きなもので、c:\$Mft、c:\$LogFile、あと、スワップファイルです。
今は、Windows2000で快適に動作しています。
スワップが原因であると分かったので一安心です。
マシンの不良かと思っていました。
親切にありがとうございました。
書込番号:211046
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T7/63 FMVLT7633
レンタルCDを借りて読み込みたいんだけど、ちゃんと読めるの?
ジャストシステムのビートジャムとか使えるのでしょうか?
CD−RWじゃないので書き込めないのはわかっているのですが
音楽CDから直接mp3にできたらどんなソフトでもいいんだけどね。
そんなことをLOOXでやってる人おしえてください。
0点
2001/07/02 10:41(1年以上前)
製品版のビートジャムなら問題ない。バンドルは場合によっては機能制限あったりするが
書込番号:209425
0点
2001/07/05 00:04(1年以上前)
ありがとう、さてどうしようかな?
書込番号:212039
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB7/80R FMVNB780R3
VisualC++を多用する下手なプログラム書きの私には、はなから「不安定」との噂が高いMeは、いりません。ほとんどのメーカーが、Windows2000をサポートOSとしながら、どうして「Me」モデルしかないんでしょう。1〜2万円高くなっても「安定します」と販売すれば、50:50程度になりそうですが。
話は変わりますが、このモデルのCPUはhttp://www.amd.com/japan/news/prodpr/nr21025.html
どおりなら新型コアのDuronであり、PowerNow!やSSEに対応しているはずなんですが、そんな宣伝は一切聞きません。おそらく、BIOSが未対応なだけだと思うのですが、そうならばBIOSのアップグレードの予定はあるのでしょうか?
(HP見ましたが、夏モデル以降は登録ユーザーのみしか入れませんでした)
新型Duronで、かつその機能が有効に出来るなら、即買いなんですが。
0点
2001/07/01 21:10(1年以上前)
ほいほいはCode Worrior派ですが、別に不安定ではないですよ>Me
安定させるためのコスト(イニシャル&サポート)を考えれば
>1〜2万
では済まないからでしょうね。
Cを使うならお分かりでしょうが、VxDでドライバの書けるMeはデバイスのサポートが楽です。
周辺機器を含めたサポートの事を考えると現状はもっともだと思います。
書込番号:208887
0点
2001/07/02 21:37(1年以上前)
以前Win98でプログラムを書いていたとき、よくシステムごと落ちました(落としましたというほうが正確かも)。NT系列では、最悪ログアウトすれば何も無かったかのように復旧できます。
使い方も人それぞれだし、せめてダイレクト販売だけでも、選択肢を作っておいて欲しいものです。まして、XP登場間近な今Meばかりというのは・・・
書込番号:209883
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T7/63 FMVLT7633
2001/06/29 01:55(1年以上前)
エアーエッジはPCカードタイプやCFタイプですから使えると思います。
もし内蔵PHSで使えるか?という意味でしたら、期待薄だとは思いますがサポートに確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:206438
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE6/700B FMVNE670B3
今現在デスクトップのパソコンを所有してます。メモリ128MB。HDD16GB。
CD-ROM。DVD。3.5FDD。
主にワードで文書作成、ホームページ作成、画像編集等
の為に使用しています。(あとはメール、インターネットも)
仕事先にパソコンがなく、仕事場でパソコンが
あると家に仕事を持ちかえらなくてもよくなるので、ノートが欲しいんです。
FDDやCD-ROM等は共有するつもりです。
ノートは、主にワードやホームページ編集だけで使用したいと思っています。
それから、今私が持っているパソコンはCD-RWがないので、
ノートで書き換えなどできればと思ってます。
このような使用法で、このノートパソコンでは、充分かどうか知りたいんです。
もっとレベルを下げても充分だよ。とか、もう少しレベルアップしたほうが
いいとか。もしくはこんなノートパソコンがオススメなどありましたら、
是非教えてください!
何をどう選んでいいのかわからなくて困っています。
個人的にはこのパソコンなら価格的に手がとどきそうなので、
チェックしてみました。
16万前後が予算です。
どうかみなさん、教えてくださぁい!!宜しくお願い致します。
0点
バービーさんこんばんわ
こちらを参考に為さってみてください。
会社での使用目的からしますと、シンクパッドやダイナブックがよさそうですけど…
私は、ノートPCには疎いので、したのHPを参考に為さってください。
◆製品スペックDB--あなたにぴったりなパソコンを探せます
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/buy/db/dbs.shtml
書込番号:206368
0点
2001/06/29 00:52(1年以上前)
さっそくお返事をくださってありがとうございます!!(*^-^*)
PC-CAZはよく見ているんですが、こんなページがあったのは
気づきませんでした・・・。
今からじっくり見てみようと思います。
また何かあったら教えてください!
宜しくお願い致します。
書込番号:206377
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE7/800 FMVNE7803
FMV NE7/800を購入検討中ですが、Win2000モデルがないので別でアップグレードしようと思いますが、標準付属のソフトなどは使えなくなりますか?
それと付属のリカバリーCDはOFFICE系以外は丸っと入っているのでしょうか?
0点
2001/06/29 15:06(1年以上前)
富士通のページは見ましたか?標準はWin2000になっていますよ。
電気屋さんに行ってカタログgetをオススメします。その中に詳しくどんなソフトがどういったふうに入っているかも書いてあります。
書込番号:206758
0点
2001/06/30 02:32(1年以上前)
私もFMVNE7803を購入検討中ですが,NE7/800はMeしかないのでは?
NE7/75はMeと2000がありますが・・・・・
書込番号:207304
0点
2001/07/02 09:10(1年以上前)
NE7/800はMEモデルのみなんですよ。7/75にはWin2000がありますが、
できればCPUは800がほしいので、アップグレートしかないかなーと
思ってします。
書込番号:209388
0点
2001/07/02 11:25(1年以上前)
>できればCPUは800がほしいので
メモリさえ充分に(できれば256MB)乗せれば、P-iii750+Win2KとP-iii800+WinMeの体感速度は殆どありません。
手間やバンドルソフトのことを考えると、Win2Kモデルの方が手っ取り早いと思います。
書込番号:209449
0点
2001/07/02 11:28(1年以上前)
>P-iii750+Win2KとP-iii800+WinMeの
訂正。NE7/75はCeleron750なんですね。それでしたら数字以上に変わる可能性があります。(調べた事は無いので断言はできませんが)
書込番号:209450
0点
2001/07/03 11:25(1年以上前)
>NE7/75はCeleron750なんですね。それでしたら数字以上に変わる可能性があります。
ありがとう、色々勉強になります。
書込番号:210459
0点
2001/07/05 22:37(1年以上前)
NE7/800でWin2000に入れ替えましたが、プリインストールソフトは8割方使えます。ちなみに富士通のプリインストールソフトは、アプリケーションCDという形でリカバリーCDとは別になっています。(ここ数年のモデルはほとんど)
ドライバーも今は公開されているので簡単にUPできます。
インストールできない(使えない)ソフトは、カタログのWin2Kモデルと、Meモデルの違いを見てもらえれば大体わかると思います。
書込番号:212884
0点
2001/09/13 20:30(1年以上前)
BINGOさんへ質問 WIN2000のアップグレード版を持っています。(箱にBuilt on NT Technologyと書いてある)これをNE7/800にインスツールは出来るでしょうか?もし出来るなら、やり方はどんな方法があるのでしょう?
たとえばそのまま上書きのような入れ方が出来るのか?その場合FAXモデムやLANカード等のドライバーは入れ替えしなくても使えるのでしょうか?
PCの基本的なことに詳しくないのでご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:288397
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




