富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2000/10/18 18:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S5/53 FMVLS553

スレ主 TACKYさん

はじめまして、
購入を検討しているものですが、質問があります。
このLOOXのリカバリーには、普通のCD−RWでは、リカバリーは
できないのでしょうか?
できるとしても、簡単にできるのでしょうか?
いきなりですけど、知っている方がいらっしゃったら、お教え願います。

書込番号:49063

ナイスクチコミ!0


返信する
La+さん

2000/10/24 01:02(1年以上前)

普通、CD-ROMドライブを内蔵してないノートPCは、メーカー純正(
専用?)のCD-ROMドライブじゃないとリカバリーが非常に面倒な物
になります。
はっきり言えば、難しいです。
何故なら、CDから起動させる事ができない場合が多いからです。
CD-ROMドライブを認識させるのも面倒ですしね。
DOS知識が豊富な方なら、CD-ROMドライブが無くても何とかできるで
しょうけど。
それでも手間もかかるし、必ずできるという保証も無い。

以上、ノートPCのサポート業務の意見でした。

書込番号:50574

ナイスクチコミ!0


La+さん

2000/10/24 01:05(1年以上前)

すいません、書き忘れです。
DOS知識云々は、他社製CD-ROMドライブを使ったり、LAN接続した他
のPCのCD-ROMドライブを利用するといった場合の話です。
CD-ROMドライブが無くてもできる、ってワケではありません。

書込番号:50576

ナイスクチコミ!0


スレ主 TACKYさん

2000/10/25 22:13(1年以上前)

やっぱり、難しいですかー。
お金をけちって、CDロムなしで、済まそうとしても
結局買うようになるんだろうなあ。CDロム付きの
バイオも検討しよう(20万こえるなー。はあ(ためいき)。

書込番号:51088

ナイスクチコミ!0


La+さん

2000/10/27 01:18(1年以上前)

富士通製CD-ROMドライブを中古で探す、という方法はどうでしょう

既に発売してるCD-ROMドライブで、LOOXが対応してるものがあるか
もしれません。

例えばソニーも、古いCD-ROMドライブが新しいVAIOで使えたりする
から富士通でも同様な物があるかも・・・。

書込番号:51491

ナイスクチコミ!0


スレ主 TACKYさん

2000/10/29 19:56(1年以上前)

中古のほうも調べておきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:52334

ナイスクチコミ!0


シロートさん

2001/02/20 21:53(1年以上前)

っで  LOOXのカタログに載っていた 純正のCDRWでは
リカバリーできないということですか?

書込番号:108717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NE5/600Rのメモリー増設を教えて下さい

2001/02/16 16:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通

スレ主 モモコさん

非常に初歩的な質問ですが、メモリー増設はカタログではオンボード198MBと記載してあるのですが256MBは可能でしょうか?
また、メモリー増設の仕方やお勧めの商品・ショップなど教えて下さい。
現在は64MBのものが標準で付いてます。

書込番号:105926

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モモコさん

2001/02/19 10:55(1年以上前)

のぶたかさん
メモリーの情報ありがとうございました。
SODIMM256MB(100)CL2がソフマップで15980円、同じく128MBが6900円で売っていました。財布の中身と相談してパワーアップ作戦を実行したいと思います。

書込番号:107805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDの再生音について

2001/02/13 18:51(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE6/850HB FMVNE685B3

スレ主 トシちゃんさん

FMV−BIBLO NE6/850HBを買いましたが、DVDを家庭用のテレビで再生するとき、テレビのスピーカーから音を出すにはどうすれば良いのでしょうか?ヘッドホンジャックのところにラインインをつなげばよいのでしょうか?

書込番号:104011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD再生について

2001/02/05 21:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T5/53W FMVLT553W3

スレ主 new-arrowさん

 はじめまして、
 DVDの再生音がCD再生、MP3再生音に比べて小さいと思います。
内蔵スピーカー音を大きくすることができる方法はありますか。

書込番号:99485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2001/02/05 22:17(1年以上前)

タスクバーの音量の調節で大きくなりませんか?

書込番号:99515

ナイスクチコミ!0


スレ主 new-arrowさん

2001/02/06 23:08(1年以上前)

1620さん、ご返答有難うございます。
タスクバーの音量はmaxの状態で使用していました。

書込番号:100060

ナイスクチコミ!0


あいるとん松さん

2001/02/13 11:27(1年以上前)

多分ですが、FnキーとF9を押下してみてください。最大になってますか?

書込番号:103843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的ですが教えてください

2001/02/09 03:12(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通

非常に初歩的なのですが、知りたいことがあります。
ウィンドウズのノートが欲しくて調べているのですが、
CPUの種類が色々あって、よく分かりません。
また、Mobile Pentium III でも、Intelと書いてあるものと
ただのmobile pentium III は違うのか、また同じPen III でも
Speed Step 対応とか、RAM とか書いてあるのがあって、
コレは何なのか、あるいは両者はどのように違うのかがわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:101329

ナイスクチコミ!0


返信する
182さん

2001/02/09 03:38(1年以上前)

PenVは大文字でも小文字でも同じ物ですよ。
Speed Stepは、動作速度を必要に応じて変更する技術で、確か600MHz以上のMobilePentium Vは全部そうだったような気がする。それと、RAMについてはわかりません。
なんだか今日は常連さん達があまり来てないみたいですね。

書込番号:101337

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/02/09 04:05(1年以上前)

RAMですか?
一般的には、メインメモリですが、新機種では、128MBが標準のものがあります。
RAMが128MBあるという宣伝文句ではなかったですか。

書込番号:101341

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/02/09 04:20(1年以上前)

CPUについて簡単にいうと、モバイル Celeron プロセッサはコストパフォーマンス重視で、モバイル Pentium III プロセッサは、性能重視。
Speed Step については↓参照
http://www.intel.co.jp/jp/mobile/pentiumiii/ist.htm
そして低電圧版とか超+低電圧版は、文字どうり低い電圧で動くためバッテリの持ちが良い。
あと少し前まで話題だったCrusoeはバッテリの持ち重視って感じです。

書込番号:101345

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimimiさん

2001/02/09 23:54(1年以上前)

SpeedStepに関する内容はHPを見に行ってなんとなく理解することが出来ました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:101769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リソース問題

2001/02/08 08:00(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF5/55D FMVMF555D3

スレ主 ヨスィさん

使いはじめてまだ数日しかたっていないのですが、
リソース問題でしょっちゅう再起動しています。
一応メモリを増設したんですけど、まだ完全には解消されてません。
以前使ってたPCがOSが95で立ち上げ時に86%もあったのに、
今じゃ、色々常駐ソフト削っても50〜60がいいところです。

ここでのみなさんの色々なカキコを見た結果、
OS(ME)の問題が大きいという事は分かったのですが、
ここ一年以内に新しいOSは発売されないのでしょうか?
2000買っても良いんですけど、昔からなんか企業向けのイメージが強く、
また、ドライバ関係も面倒くさそうなので、
どうも、なんとなく抵抗があるんですけど(^^;;;

どこかで次からのOSで統合されるみたいな事を聞いたのですが、
どうなんでしょうか?

書込番号:100879

ナイスクチコミ!0


返信する
真プリウスユーザーさん

2001/02/08 08:17(1年以上前)

でる。

書込番号:100887

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/08 08:26(1年以上前)

XPやの
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010206/ms.htm
わしも、立ち上げ50%強くらいじゃよ。BIBLOじゃと2K苦労しそうじゃが導入する価値はあるど。

書込番号:100891

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/08 13:02(1年以上前)

わしはやらんが、使いはじめてまだ数日なら、こういうのも、XPへのつなぎとして試してみたらどうかの。
http://member.nifty.ne.jp/jp1nom/98lite/

書込番号:100957

ナイスクチコミ!0


Nature Boyさん

2001/02/08 15:46(1年以上前)

私のFMV-BIBLO(NE5/600R、Windows MEプリインストール)も
購入時は立ち上げた時、システムリソソースの空きが
50パーセント台でしたが、チューニングの結果、いまは常に
80パーセント台を確保しています。タスクバーにあるのは時計だけ。
スタートアップの中は空。それに加え、不要なスタート時の作業を中止
させる(これはスタートアップとは別にシステム設定ユーティリティで
操作=[ファイル名を指定して実行)でMSCONFIGと打ち込む、私の場合は
ウィルスチェックやタスクワークのチェックを外しました)。
それからME特有の「システムの復元」を無効化するのが効果的。
この機能は便利なようで実は不便。というのは、勝手にウラで
作業をしているので、リソースを食い、遅くなる元凶だから。
Win95やWin98を使ってた時は、こんな機能なかったけど困らなかった。
それで思い切って無効化したら、初期設定時よりだいぶ快適になった。
MEは上手に使えば、Win98より出来のいいOSです。98は決定的なバグを
抱えた欠陥OSですから。

書込番号:100995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨスィさん

2001/02/09 03:31(1年以上前)

いろいろアドバイスどうもです。
年内発売という事であれば、待ちたいと思います。
それに2000にしちゃうとDVDが見れないので、待つしか仕様がないですね。
私は前は95を使用していたのですが、98って結構キツかったんですね・・・。
知らなかったです。
数ヶ月はこの状態を楽しみたいと思います。

書込番号:101336

ナイスクチコミ!0


大木ショウタさん

2001/02/09 12:11(1年以上前)

wsXP(旧名称 Whistler)ではWIN2000対応のドライバでないと
(またはwsXP対応)使えないのでは??
面倒くささは同じだと..

書込番号:101464

ナイスクチコミ!0


あきらですさん

2001/02/09 20:45(1年以上前)

「人」は問題なく2000になりました、サクサクです。
SDカードが読めなくなったけど。(これはドライバー待ち)

書込番号:101634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング