このページのスレッド一覧(全9365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2022年9月4日 00:55 | |
| 0 | 9 | 2022年9月2日 19:37 | |
| 13 | 17 | 2022年8月31日 06:31 | |
| 3 | 6 | 2022年8月13日 20:43 | |
| 1 | 7 | 2022年8月7日 21:40 | |
| 0 | 3 | 2022年7月30日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/F3 2021年10月発表モデル
今月購入しましたが、電源を入れた直後から冷却ファンが全開で動きっぱなしで、しばらく経っても止まったり回転が緩やかになったりしません。結構うるさいのですが、そういう仕様なのでしょうか?
使用環境としては、普通にエアコンのきいた涼しい部屋でメールやネット検索等を行っているだけで、CPU負荷もとても低い状況だと思います。
書込番号:24899572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Windowsはログイン後も起動処理がしばらく続きます。
それから、買った直後はWindows Updateが走りまくるのでしばらくは負荷が掛かるでしょうね。
不満なら何が走っているのかしらべてみては?
書込番号:24899616
1点
他社製ノートパソコンですが、CPUファンが全開で止まらなくなったことがあります。
初期不良対応期間内だったので交換要求したのですが、在庫無しだったので返品しました。
初期不良対応期間が過ぎると修理になりますので、早めに行動した方が良いです。
仕様と言われても我慢して使う必要はありません。
書込番号:24899671
1点
負荷作業時じゃなくても、突然に煩く回ることはよくあります。
ただ、その煩さが人によって、聞こえ方も感じ方も異なるので、
我慢ができないなら、CPU性能の低い=温度も上がりにくいPCに変えるしかないです。
そこそこの性能あるPCなら普通なことです。
書込番号:24899788
![]()
1点
PCを起動直後、タスクマネージャーを起動し、プロセスタブで現在実行中のアプリとバックグラウンドプロセスの一覧とそれぞれのアプリのCPU、メモリ、ディスク、ネットワーク、GPU、GPUエンジン、電力消費、電源の使用率の傾向などの情報、パフォーマンスタブでCPUなどの使用率を見てください。
>【Windows11】タスクマネージャーの表示
https://exia.co.jp/taskm-view.html
書込番号:24899795
2点
皆様、ご返信ありがとう御座います。ハイスペック機種はしかたない所があるのですね。
もう少し色々と使用してみて、やっぱりおかしいようならばサポートセンターに相談してみます。
書込番号:24907161
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/F3 FMVA50F3L2
5年以上前のパソコンは、5年使っても500GBの半分も使ってませんでしたけど、
このパソコンは最初から残り半分くらいのようです。
Windowsの違いでしょうか?やはり500以上にしておいた方が良いですかね?
0点
>>5年以上前のパソコンは、5年使っても500GBの半分も使ってませんでしたけど、
>>このパソコンは最初から残り半分くらいのようです。
256GBの容量では足りないと思います。
最初から512GB以上のM.2 SSDモデルを購入する方法も有りますが、自己責任で256GB M.2 SSDを512GB以上のM.2 SSDへ換装する方法が有ります。
FMV LIFEBOOK AH50/F3 FMVA50F3L2とFMV LIFEBOOK AH50/F3 2021年10月発表モデルとは筐体寸法が同じなので過去スレが参考になるかと思います。
>SSD256を512に変えたいのですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037020/SortID=24786410/
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001457241_J0000037020&pd_ctg=0020
書込番号:24887478
0点
空きは179GBです。Officeなし構成なら、空きは183GBになります。
足りるかどうかは使い方によります。私は大きなデーターはNASに保存するので問題ありませんが、使い方によっては1TBでも足りなくなります。
書込番号:24887479
0点
>キハ65さん
>ありりん00615さん
>からうりさん
みなさん、早々にありがとうございます。
CPUは同じRyzen7と仮定して、
メモリ8GB、SSD512GBで購入して必要時造設と、
メモリ16GB、SSD256GBで購入して必要時造設だったら、
どっちが良いでしょうか?どっちもどっちですかね?
書込番号:24887504
0点
>どっちが良いでしょうか?どっちもどっちですかね?
自分で判断してください。
書込番号:24887538
0点
>>メモリ8GB、SSD512GBで購入して必要時造設と、
>>メモリ16GB、SSD256GBで購入して必要時造設だったら、
造設 → 増設
メモリ8GB、SSD512GBで購入して、後でメモリーを増設・換装の方がメモリー蓋を開けるだけなので、分解の難易度はM.2 SSDの換装と違ってぐっと下がります。
メモリーの増設・換装方法は、公式マニュアルに有ります。
FMV LIFEBOOK AH50/F3 FMVA50F3L2の取扱説明書<活用ガイド>
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005491
表紙にある「取り扱い」をクリック。
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk6201/b6fk6201_2.pdf
63ページ以降を参照。
書込番号:24887541
0点
私もノートPCなら使用法だと思います。
しばらくは256GBで普通の方は足ります。
足りてるのにもう少し欲しいなという欲求からメモリーは16GBへ、
ストレージは256GB→512GBにした経緯はありますが、
ただ単に欲求でしかなかったと思っています。
半年、1年と使用して迫ってくるものあるなら増設考慮でよいかなと思います。
最初から大き目のものを買うより、自分で出来るのなら、後から増設が可能なのかどうかを調べておくほうが大事です。
オンボードメモリーだったら増設も何もできないですからね。
ストレージについても、裏蓋の開け方や容量大きなSSDへ移行ならクローンの方法まで調べておくことです。
面倒なら最初から512GBのもの買うしかないです。
書込番号:24887629
0点
>キハ65さん
>あずたろうさん
誤字の指摘までありがとうございました。
以前使っていたNECのPCが、
メモリもHDDも裏蓋の一部を外すだけだったので、
富士通のSSD換装も同様かと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:24887817
0点
題名のパソコンにHDDを搭載したいのですが、SATAケーブルの型番がわかりません。解る方は教えて下さい。もしくは他の機種で使用できる物が有れば教えて下さい。富士通のカスタマーに聞きましたが想定外とか言い教えてもらえませんでした。
0点
https://www.yrpc.org/review/lifebook-wa/
HDDは既に搭載の機種は東芝のHDDのようです。
未搭載機種でも、SATAのコネクター配線は成されてるのが一般的なので、新たには買う必要はないでしょう。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/20LIFEBOOK-WA3E3.html
確認のために一度裏蓋開けて場所を見ておいたほうがよいですね。
書込番号:24401275
0点
内蔵させたいってことですか?
開けたことありますか?SATAケーブルとか市販のものを使うのでなく、PCに内蔵されているリボンケーブルを使うことになると思いますが、そのモデルにそれがついているかどうかは不明です。
まずは開けてみて仕様を確認されてはどうでしょうか?
書込番号:24401277
0点
HDD繋げれるようなコネクタは基板上にありますか?
CPUのヒートシンクの左側にあるピンは何用ですか?なにか書いてませんか?
書込番号:24401317
1点
HDD繋げれるようなコネクタはHDDをマウントする右側にHDDと記載されている所が基板上にあるのでそれだと思います。
また、CPUのヒートシンクの左側にあるピンは何用なのか解りませんが201121と記載があります。
書込番号:24401334
1点
https://ameblo.jp/ko-chikun/entry-12576879033.html
↑まぁ多分こういうことでしょ。
自分で調達できるスキルが無いなら諦めるしかない。
書込番号:24401515
![]()
1点
>オタッキー親父さん
>富士通のカスタマーに聞きましたが想定外とか言い教えてもらえませんでした。
HDD非搭載のモデルをカスタマイズ購入して、自己責任で HDDを増設しようとしたが、コネクタがありません。
富士通さんとしては、HDD非搭載モデルには必要ないので、付いていないと思います。
また、ケーブルを入手出来たとしても、基板側はどこに接続するのか調べないといけないと思います。
失礼いたしました。
書込番号:24401587
0点
思っていたとおりの返答が有ったので後は、マッチするケーブルを探します。ありがとうございます。
書込番号:24402374
1点
>オタッキー親父さんと同じことを、私も考えていました。機種はAH53/E3と微妙に違いますが、実はAH53はカタログモデルでWA3/E3はそのカスタムモデルという位置づけで、基板は共通のようです。PCIeのSSDに加えて2ndHDDの増設が可能な構造になっており、基板にコネクタが実装されています。HDDのマウンターまでついているのですが、HDDとコネクターをつなぐケーブルの情報がなく、調べるすべもなく困っています。
>オタッキー親父さん、その後ケーブルは見つかりましたでしょうか?
書込番号:24527122
0点
>ABOCCHIさん
基板にHDDと記載ありましたので,HDDを接続する場所も判りました。
また、HDDをマウントする場所もあったので良かったです。
HDDを接続するケーブルとして基板の接触部の数を数え機種は違いましたが同様の物がAmazonで見つけたので購入。接続完了。快適に使用しています。ただ、中国からの発送でしたので時間がかかるのと、ケーブルの長さが長かったので基板上で折り曲げ長さを調整しました。
書込番号:24527590
0点
>オタッキー親父さん
早速の返信ありがとうございます。私も頑張ってケーブル探してみます。
書込番号:24528349
0点
>ABOCCHIさん
因みに,私が購入したのは[ハードディスクドライブHDDフレックスケーブル HP Envy 17コンピュータ部品 6017B042150]です。参考程度で。
書込番号:24528971
5点
>オタッキー親父さん 昨日、HDDケーブルが中国から無事に届きました。PCとの接続もOKでSSDを内蔵することができました。ありがとうございました。
書込番号:24542064
2点
すいません。F3ですが、ディスクドライブの反対側の側面が引っかかって裏蓋とれません。何かこつありますか?右側面の真ん中からヒンジのあたりまでか噛み合っているようで。かなり力いれても駄目で、爪が折れそうでした。
書込番号:24901022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギターのピックと言うのでしょうか?プラスチック製の物を使用すると少しは開けやすいかもしれません。そもそも、裏蓋なりを開ける時は少しのリスクを冒さなければ成りません。それが嫌なら辞めた方が良いです。>リアット君さん
書込番号:24901091
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/F1 2021年2月発表モデル
こちらを買おうかと考えていますが、バッテリーを外してACアダプタ接続のみでの稼働はできるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてもらえないでしょうか、よろしくお願いします。
0点
可能です。
富士通ではなく、NECのFAQからですが。
>バッテリを外してACアダプターのみ使用した場合
>パソコン本体にのみ電力が供給されます。
>ただし、外したバッテリは自然放電するため、いつまでも充電されているわけではありません。
>過放電になり故障の原因にもなるため、できるだけ本体にセットして使用してください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=002162#:~:text=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%92%E5%A4%96%E3%81%97%E3%81%A6AC,%E3%81%A6%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
書込番号:24876173
![]()
1点
バッテリーパックの取り外し方。
取扱説明書(取り扱い)10ページ以降。
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk5071/b6fk5071_2.pdf
取扱説明書<活用ガイド>
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVA50F1W&os=&category=91&kanzen=1&mode=0&reload=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:24876178
0点
キハ65さん
外し方まで教えていただきありがとうございます!
とても参考になりました。
書込番号:24876181
0点
一つ問題点がありまして, メインバッテリーの他に時計の時刻やBIOSの設定を保持するのに
実はパソコン内部にも電池が内蔵されていますが(ノートパソコンの場合はこれも充電池),
メインバッテリーやAC電源なしで放置しておくと, この内部電池が過放電して充電出来なくなる
可能性があります。
メーカー保証期間内ならば
ここが原因で壊れたら保証が効くのか?問題(苦笑)
書込番号:24876184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
劣化を懸念しているのであれば、その必要はないかもしれません。このPCにバッテリーユーティリティが入っていた場合には、80%充電に設定することで劣化を抑えることができます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=7307-4244
リチウムイオンは取り外して保存する場合は、劣化を防ぐために50%まで放電しておく必要があります。また、過放電を防ぐために、年に一度は充電する必要があります。
書込番号:24876252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
>nogakenさん
ご回答ありがとうございます
机の上で移動させることがあるので、少しでも重量が軽くなればとの思いで質問をさせていただきました。
当方では気づかなかった所まで丁寧に回答を頂きありがとうございます
使用するうえで気を付けたいと思います。
書込番号:24876595
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH78/D3 FMVA78D3LZ
こちらのリーファビッシュ品を昨年の3月に購入しました。
初回電源投入は2019年10月のようです。
購入してからは全く何も手を加えておりません。
2点ほど質問があります。
1点目はストレージの起動時間がC(M.2)とE(HDD)でかなり違うのですが
これは普通なのでしょうか?
ちなみに今CrystalDiskInfoでは、Cが約1100時間Eが3700時間と表示されています。
私が手に入れた時もCとEの倍数的にはこれくらいの差がありました。
スリープにはならない設定にしています。
PCの実際の起動時間はどちらを信じれば良いのでしょうか?
まぁ、ストレージを交換したらそんなことは関係なくなるのですが一応知っておきたいなと思いまして。
2点目はCPUの温度です。
今まで通常電力版のCPUを使ったことがないのですが、
購入当初から温度が普通に95℃を超えます。
今は暑い時期なのでアイドル時でも40℃後半から50℃前半です。
OSのバージョンアップとかセキュリティスキャンとかが始まると
95℃以上まで上がり(1〜2秒程度)その後70℃後半まで下がりまた95℃を超える
これを繰り返します。(これは冬でも同じような感じです)
ファンの出口は暑いくらいの風が出ています。
このPCの仕様なら何か対策(冷却台の上に乗せるとか)を考えないといけないと思うのですが
そうでないのであればCPUグリスの塗り替え等を検討した方が良いのでしょうか?
電源管理でプロセッサーの最大出力を99%に制限すれば
ターボブーストがかからなくなり
その分CPU温度も60℃程度に落ち着きますが、
それではせっかくi7なのにと思ってしまいます。
なんかまとまりのない質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
0点
そもそもCrystalDiskInfoや CrystalMarkは個人の作ったソフトです。
営利目的でもなく、対象のSSDに対しての検証も作者の匙加減です。
あくまでも簡易的な参考地として捉えておくべきで、
SSDのメーカー謹製のソフトがあれば、そちらでの管理が正しいです。
書込番号:24866444
0点
C(M.2)とE(HDD) の比較で、C(OS)の起動はわかりますが、
Eの起動の意味が分かりません。EにもOSが入っているのか?
読み出し速度は、SSDが500MB/s、HDDが200MB/s くらいです。
この差はデバイス原理の違いからくるものです。
Core i7 9750H 温度規格は Tjunction 100°C、
ノートPCの貧弱な空冷が回転/停止を繰り返す動作では
95℃と70℃を行き来というのは、普通にあることと
思われます。
書込番号:24866482
0点
”使用時間”のことじゃないかと思います。
違ってたらすみません。
書込番号:24866486
1点
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
あくまでも目安ということで捉えておくことにしておきます。
書込番号:24866495
0点
>ZUULさん、あずたろうさん
すみません使用時間の間違いでしたm(__)m
>ZULLさん
>95℃と70℃を行き来というのは、普通にあること
それならばいいのですが別のPCガレリアだったと思いますが
同じ9750HでCPU温度は50℃くらいです。
みたいな書き込みをYahoo知恵袋で見たものですから
ちょっと不安になりました。
ただ、ガレリアはゲーミングPCでファンが2個あるので
良く冷えるのでしょうね。
あまり気にすることでもないのなら気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:24866516
0点
リファービッシュ品ってことは、どこか壊れて修理した可能性は高いので、バラバラでも不思議じゃないと思いますけど。
>ちなみに今CrystalDiskInfoでは、Cが約1100時間Eが3700時間と表示されています。
Cが起動ストレージで電源offになることはないわけだから、なんか弄ったって事がわかりますよね。
つまり、
>PCの実際の起動時間はどちらを信じれば良いのでしょうか?
ストレージの起動時間はストレージのそれを示しているだけでPC本体とは関係ありません。
つまり、信じちゃダメ。
どっちかと同じかもしれないけど、まったくバラバラかもしれませんよね。
書込番号:24867214
0点
>ムアディブさん
仰ることは分かりました。
M.2もHDDも交換していない前提で話をさせて頂いていました。
CPUグリスの塗り替えをする時の目安にしようと思ったんですが
PCの起動時間ではなく経年の方で判断することにして
ストレージの時間は気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:24867907
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/E2 KC_WU2E2 スタンダードモデル
中古で買ったんですが、延長保証が1年以上残っています。
HDDをSDDに換装したいんですが、このように増設などをした場合は、何か別の理由による自然故障などがあった際にも改造を理由に延長保証を受けられなくなる可能性が発生しますか?
0点
裏ぶたを開けてのメモリ増設程度の軽微な内容であれば、元に戻せば保証対象になることは多いです
でもこれは分解を伴うので難しいでしょう
それとそもそもSSDモデルのはずなんですが、、、
あと延長保証は第三者に譲渡した場合無効になる可能性がありますよ
あくまでも購入者が、購入時に申し込むことで保証対象になるものなので、、、
書込番号:24855730
0点
ありがとうございます。SSDでした。
遅いのでHDDかと勘違いしてしまいました。
そして容量が少ないです…
もう少し検討しようと思います
書込番号:24855759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理はどうせ原状復帰しての送付になるので、取り付けや戻したときに壊したのでなければ保証されるというのが通常ですけどね。
VAIOはSONY出身の会社でばらされるのを嫌がるので、フタに警告シールが貼ってあったりしますけど、一般的なPCの概念とかけ離れてるのでよく揉めてます。
書込番号:24856197
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








