このページのスレッド一覧(全9363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2000年6月7日 23:24 | |
| 0 | 0 | 2000年6月6日 13:57 | |
| 0 | 4 | 2000年5月30日 06:36 | |
| 0 | 3 | 2000年5月29日 01:27 | |
| 0 | 2 | 2000年5月29日 00:58 | |
| 0 | 0 | 2000年5月24日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
持ち運びしやすく、あまり大きすぎないWindowsパソコンを購入したく、
できれば25万円内で買えるものを探しています。VAIO PCG−SR1/BP
かFMV-BIBLO MCシリーズかMFシリーズの型落ちものにしようか迷ってます。
使う用途は主にプログラミングとインターネット、メールです。
ほかにお勧めのノートがあったら教えてください。
また、CD-ROMやフロッピーディスクは内蔵型の方がいいでしょうか?
選ぶコツかなんかあったら教えてください。
0点
2000/06/07 23:24(1年以上前)
プログラミングするならバイオはやめましょう。
BIBLO MCかIBM Thinkpad240なんか持ち運びもできて安定もしていていいんじゃないでしょうか。
書込番号:14162
0点
現在、FMVNE470R3の購入を考えています。
しかし、富士通のノートはモデルチェンジ後間も無いので、
既に購入された方の意見を伺いたいと思ってます。
ドット抜けの状態や安定しているとかその他、感想を頂ければ幸いにぞんじます。
0点
今、自作のデスクトップとVAIOのCIR使っています。職場のパソコンが込み出
して使えず、ノートを買うか自宅にある1台を持っていくか悩んでいます。自
宅のはモニターを買いたせばOK・ノートはやはり価格がネックですが、現在検
討中です。
主な用途は仕事用でACCESS・EXCEL・VB・画像・動画ももたまにいじるという
何でも使用です(従って、ソフトも多いです)。できれば、Win98&Win2000の
Diualで使いたい。こういう用途にBIVLOというのは答えてくれるマシンです
か???1年半ほど前に、友達が購入したBIVLOのパーティションを割りなおし
たら、調子が悪くなって困った経験がありますので・・・
0点
2000/05/28 21:10(1年以上前)
おそらくソフトは、既にたくさん持っているのでしょうから、
私は、IBM ThinkPad A20mの2628-31J(win98SEモデル)か
2628-32J(Win2000モデル)http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpa20m05/tpa20m05i.html
をおすすめします。プレインストールのソフトって、
アンインストールを使っても完全に抜けないのも有りますから
同じ富士通で有れば、企業向けモデル(Lifebook??)を
NECも企業向けモデルをお薦めします。
書込番号:11378
0点
2000/05/29 00:40(1年以上前)
VBでの開発となるとXGA以上の解像度がないと、結構つらいものが
あるのでノートならA4クラスをお勧めします。B5のXGAでは長時間
仕事で見るとなるとかなり目に辛いはずです。
また、Win98&2KのデュアルブートにしたいならWin98モデルを購入
して、Win2Kをインストールというのが基本になります。
Win2Kモデルを購入するとWin98をクリアインストール後にWin2Kを
インストールという2度手間が通常は必要になります。最もいらない
プログラムを削除するにはこちらの方がすっきりできますけど!
書込番号:11454
0点
2000/05/29 03:15(1年以上前)
自宅にある1台を持っていった方が良いと思いますが。
ノートPCは、高価ですし仕事でいる時期に購入したものですから、後で自分で使用されるでしょうけど、その時に満足できるでしょうか?
できれば、買わずに済ませた方が良いと思います。
自分でノートPCが欲しくなった時に、自分の用途に合わせて購入された方がよろしいかと。
書込番号:11475
0点
2000/05/30 06:36(1年以上前)
SUNさん・しぶさん・はた坊さん
お礼の書き込みを間違って、新たに書き込んでしまいました。アホ!!です。すみません。上の11777をご参照ください。
この度はお世話になりありがとうございました。
書込番号:11778
0点
その節は 有難う御座いました。 無事解決しました。
さて、今回 もう一機種という事で、A4ノートを考えております。
富士通のNE3-500Lという機種なんですが、どうなんでしょう・・・?
使う用途は、ネットに、メール、あと、画像編集です。
後々の事を考え、PV500は欲しいかと思いまして。
もし、ほかに こういう機種がお薦めとか!っていうのが ありましたら
ご意見頂きたいです。
では、宜しくお願いします。
0点
2000/05/22 09:02(1年以上前)
NE3-500Lを使ってます。
キーボードはちーとばかし使いずらいです。
画像編集はやってないのですが、用途的には問題無いでしょう。
初期状態だと空きリソースが少ないので、メモリを増やしたり必要ないソフトは起動させないようにした方がいいです。
このサイトで見る限り、自分が買ったときとそんなに値段は変わってません。
今すぐ必要でないのなら新機種はどうでしょう?
書込番号:9548
0点
2000/05/29 01:25(1年以上前)
mezouさん レス有難う御座いました。お礼が遅れて大変申し訳ありません。仕事が忙しく、なかなかネットに居れない状況でして・・
参考になりました。
もうちょっと ゆっくり 考えようと思います。
また何かありましたら 宜しくご指導のほどお願いします。
書込番号:11462
0点
2000/05/29 01:27(1年以上前)
すいません、追加です。
お礼=お礼のレス
です。(^^;;
書込番号:11463
0点
現在、98年冬モデルのNS823Xを使っていますが、
デジカメを購入して以来、画像ファイルでHDの容量を食われ、
動作が悪くなってきました。
外付けで画像保存のためのHD(15〜20GB)を増設しようと
思うのですが、何を選べばよいのかさっぱりわかりません。
SCSIとかIDEとか???? ちんぷんかんぷんです。
この違い、または私のノートPCに相性のいいHDがあれば教えてください。
0点
2000/05/28 12:03(1年以上前)
SCSI,IDEはPC本体とHDD(など)を接続するインターフェイスの種類
で今ではUSB,IEEE1394接続ってのも売り出されて来ています。
おのおのデータ転送速度が違いますが気にしないのなら一番安いも
のを買えばよいと思います。
また、IOデータの「i・CONNECT」搭載のものだったら今後、
インターフェイス変えられるらしいです。
(まだ、コンバータケーブル単体はすべてそろってませんけど。)
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/
書込番号:11287
0点
2000/05/29 00:58(1年以上前)
画像ファイルの保存だけなら、CD-Rが一番だと思いますけど。
書込番号:11458
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




