このページのスレッド一覧(全9364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2024年2月23日 21:51 | |
| 4 | 6 | 2024年2月21日 10:43 | |
| 1 | 1 | 2024年2月16日 16:01 | |
| 1 | 8 | 2024年2月6日 19:58 | |
| 9 | 9 | 2024年2月5日 09:55 | |
| 5 | 4 | 2024年2月4日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ここ数年?前くらいからEXCELの保存に、自動保存と言うのが出来ていて、OneDriveというところに保存されるようになってるようですが、 なんかややこしくて 保存したくないものまで勝手に保存されるのもいやだし、 やはり以前のように名前をつけて保存で自分で分かるように保存したいので 規定の設定をオフにしたのですが?
皆さんはどうされてますか?
書込番号:25621030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下サイトを参照して下さい。
>【Windows |Mac対応】word/Excelの自動保存機能を無効にする方法
https://jp.easeus.com/data-recovery-solution/disable-autosave-in-word-excel.html
書込番号:25621039
![]()
0点
わたしは、デスクトップ版の自動保存を「オフ」にしています。
なおウェブ限定盤は強制的に OneDrive 自動保存されます。
書込番号:25621105
![]()
1点
簡単・明快な方法。
Onedriveアプリを消せばいいだけです。
(バグの多いアプリですから、使わないが吉)
Windows Update毎に復活するかもしれませんが、
とにかくコントロールパネルのアプリから消す。
OneDriveに作業ファイルが残っているのなら、
Web版(ブラウザでアクセス)を使ってPC内に
ダウンロードしましょう。
書込番号:25621119
1点
>ゆううじさん
Excelの 左上にある「ファイル」 ⇒ 左側にある「名前を付けて保存」 ⇒ その他の場所内にある「参照」 から保存したい場所を指定して 右下の 「保存」キー押下で、思っている所に保存できます。
OneDrive との同期をオフにされてはいかがでしょうか?
書込番号:25621282
![]()
3点
>ゆううじさん
名前を付けて保存の手順ですが、 F12 キー 押下でも名前を付けて保存が出来ます。
書込番号:25621322
2点
貴重なご返答ありがとうございました! とりあえずEXCEL Word での自動保存の規定の設定をオフにすることにしましたが、OneDrive側の設定もオフにしないと自動保存されるみたいですね? まぁ
EXCELの内容を自分のパソコン内の分かるとこに保存出来たらいいか!
まぁ バックアップもあったら安心なのかなな?
書込番号:25634308
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH U335 FMVU335BY
【困っているポイント】
ハードディスクの容量を256から1テラに交換することは可能でしょうか?
【使用期間】
新品未開封
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25629546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bokedesuyoさん
出来ますよ
書込番号:25629566
0点
スペック表に約256GB SSD(PCIe)とあるから、1TBのNVMe SSDへ換装しましょう。
HDDへの換装は不可です。
>富士通 LIFEBOOK UHシリーズ SSD交換
https://m0ba.com/lifebookuh-ssd/
書込番号:25629833
![]()
1点
>ムアディブさん
内容を確認しなさいww
書込番号:25630153
1点
ありがとうございました。
内蔵ssd 1テラに替えてみます。
書込番号:25630883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデル
AHシリーズを使っている方で、おすすめの周辺機器ってありますか?
当初、サンワサプライPCケースに入れて持ち歩いていました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0191HKP8O/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
ちょうどバッグの買い替え時期となり、一緒に持ち運べるものを検討した結果、
エースジーンのトートバッグを購入して解決しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CFTS8WFN/ref=ox_sc_saved_image_2?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1
更にACアダプターを購入して、持ち運びが少し楽になりました。
2種類のコネクタが付いてるのを選びました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CHY92FST/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
いつの間にか天板に傷が入っていて、保護シートを貼っても良かったのかなとも思いました。
もしAHシリーズのおすすめ周辺機器があったら教えて下さい。
0点
機種限定の周辺機器やアクセサリーはメーカーオプション(あれば)になります。
汎用品であると便利なもの(持ち運び用)。
Bluetoothマウス、Bluetoothイヤホン、セルフパワーのUSB3.0ハブ、USBメモリ、
USB SSD、モバイルWi-Fiルーター、USB充電ポート付きテーブルタップ、その他。
マルチモニター希望ならモバイルモニターも。
デザインやカラーリングを統一すると、おしゃれさんに見られます。
※異性(女性)の目を気にするなら、個人的に「黒」は避けたいです。
プリンター、外付けHDDは持ち運びには不要でしょう。
書込番号:25624932
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK EH FMVEH1
スリープモードで常にファンが鳴り続けます。
手動でスリープモードにしたり、自動でスリープモードにしたりと、試しましたが、相も変わらずです。
ただし、電源ケーブルを抜くと静かになる事が分かりました。
富士通のオペレーターに確認したころ、【モダンスタンバイ】とやに、対応している機種で正常です言われました。非対応機種よりファンの音がする場合があるとも言われました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9211-2350
BIOS(バイオス)の標準設定値を読み込み直すことで改善するかもしれないと教わりましたが、改善できませんでした。
今更の質問なため、もし分かる方がいらっしゃいましたら、いつでもよいので回答頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>ももち15さん
アドミンモードのコマンドプロンプトで以下のコマンドをコピペしてエンター。
reg add HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Power /v PlatformAoAcOverride /t REG_DWORD /d 0
これはレジストリに新しいエントリーを追加するコマンドだから、自己責任でお願いね。
書込番号:25603421
1点
>ももち15さん
あえてスリープではなく、休止状態でパソコンを終了、再開してみてはいかがでしょうか。
休止状態は普通はメニューに出ていませんが、設定でメニューに出すことが可能です。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9111-2416
書込番号:25603627
0点
>Gee580さん
>QueenPotatoさん
>かおり16さん
こんなマイナーな質問に回答して下さってありがとうございます。
「休止状態の設定」を試したところ、静かになりました。しかし、自動で切れるモードですと、青ランプになる時もあるのですが、ならない時もあって、バグみたいなものなんですかね。
手動で静かになるのでしたら、良しと考えようと思います。改めて、御礼申し上げます。
後、「プロセッサの電源管理」について質問なのですが、確認したところ、「最小のプロセッサの状態」がバッテリ駆動と電源に接続の両方とも5%でした。これは、>QueenPotato様の画像にあるものですと、電源に接続が100%になっております。
通常は何%に設定するのが普通なのでしょうか?
また、100%はどういう状態を意味しているのか、分かりましたらご教授いただけますと幸いです。
書込番号:25603909
0点
>ももち15さん
CPU が LOW power modeになったときに、CPU がとるべきアクションを設定するよ。
では、 いつ LOW power mode になるかは CPU負荷によって、自動で判断されるよね。
さて、プロセッサの電源管理だけれども、いまどきのCPUはマルチコアだよね。 動いているコアが多いとそれだけ電気を食ってしまうよね。 で電気をセーブするために 動いているコアの数をへらすよ。 これをパークというよね。 ”最小のプロセッサの状態”では LOW power mode になったときでも、最低X個のコアは動かすという意味だよね。
この写真では バッテリーで5%になってるよね。 とすると、CPU負荷がどれだけおおきくなっても全体のコア数の5%は動かす。 8コアのCPUだったら、その5%は 0.4コアだけれども、そんなのないんで、1コアになると思う。
>また、100%はどういう状態を意味しているのか、分かりましたらご教授いただけますと幸いです。
また、電源に接続では 100% なんで、 CPU負荷がどれだけおおきくなっても マルマル8コア動かすよね。
電源に接続されているので、電気をセーブしなくてもいいからね。
そんな感じで、”最大のプロセッサの状態” も同様だよね。
で、
>通常は何%に設定するのが普通なのでしょうか?
お使いのCPUがわからないけれども、最低1このコアが動くように、パーセントを計算して設定すれば?
でも、かなり遅くなると思うので、それは自分の許容範囲できめればいいんじゃないのかな?
書込番号:25604257
0点
プロセッサーの電源管理のバッテリー駆動の設定が何パーセントに...
私はバッテリー駆動だけで使うことは、ないので5%は...ですが、
電源接続の設定は夏場の気温の高いときに10%ほどさげる程度です。
バッテリー駆動で使う方は必要最低限の設定で使用時間が変わります。
書込番号:25604418
0点
3年使って排気口が誇りまみれで詰まって熱を外に逃がせない状態なのでしょう
電源ケーブルを抜くという事は、充電するのをやめて熱を出さないようにする(CPU電力も下げて性能を落とした動作にする)
という事なので、清掃しない事には解決しないかと。清掃しても電源ICから高熱が出てる場合は寿命なので
その辺りはご理解ください。
書込番号:25604975
0点
確かに、、、。
結構埃が詰まっている場合が多く、それに驚く事も多いですね! (>_<)
書込番号:25612546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/B2 2017年5月発表モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初期化の最後の方にこのような画面がでてきたのですが、 YES か ノー を選択するようですがどうすればいいのですか?
書込番号:25606708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TPMに格納されている暗号キーをクリアして良いか聞いてきています。
TPMは暗号キーを読みだせない仕組みのチップであり、消去すると戻りません。
TPMを利用した暗号化をしている場合、復号できなくなります。(鍵のバックアップは取れません)
・ストレージに大事なデータが残ってないならYes
または
・ストレージ暗号化 (Bitlocker等) してないならYes
書込番号:25606865
![]()
1点
富士通のサポートすごいな。なんにでもYesって押せって書いちゃってそう。
必要だから確認しているのにw
書込番号:25606867
1点
>ムアディブさん
この富士通PCに最初から入ってるのはWindows 10 Home 64bit とあるので、EnteriPriseでもProでもEducationでもないのでBitLocker機能は無いはず
なのでその点の心配もいらず、いずれも「初期化に関する選択」をしてるので特に問題にならなさそうな
書込番号:25607124
![]()
1点
>新500円硬貨さん
OSの機能的には含まれているので、Home でも BitLocker機能が有効になっている場合もあるのです(^^;
書込番号:25607173
1点
>新500円硬貨さん
それがそうじゃないケースがあるんですよ。
富士通はやらかしてないのかもしれないけど、確かWin Updateもやらかしてたかと。
Homeでも勝手にBitlockerがオンにされているという恐怖のケースが、、、
そもそもHomeで出荷したものがHomeのままとも限らないし。
色々迂闊過ぎというかw
推測で適当にアドバイスしたら致命的なことになりうるんですけどね。
書込番号:25607208
1点
仮にHomeがProにアップグレードされていた場合とか、Win10がWin11になっていた場合は
サポートは富士通からMicrosoftに移るので、富士通の責任にはならなさそう。
>確かWin Updateもやらかしてたかと。
>Homeでも勝手にBitlockerがオンにされているという恐怖のケースが、、、
ホントにそんな事になってたら損害賠償モノでニュースにもなってそうな
回復キー要求されても「無い」から詰みですよ
少なくとも僕は聞いた事無いですけど・・・
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/faqs/faq_questions/view/74/22b9ddc92641d275dde24b9fe864ae3a?frame_id=163
によれば「ある」みたいですね;;
こわいこわい
OneDriveリンク切ってるけど、それでも起こりえるのかな・・・
書込番号:25607270
1点
無事に初期化することが出来ました! 困ったときここで相談すると沢山の知識を持った方々がおられるので大変助かります!ありがとうございました!
書込番号:25610633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/H2 FMVA77H2B [ブライトブラック]
この機種は、MicrosoftOfficeが付いているのはわかりますが、他に、住所録、写真編集などのソフトは標準的に付いているものでしょうか?
私の場合、いままでのパソコンで、年賀状のための住所録と写真の処理だけはプレインストールされているソフトを活用してきましたので、PCの買い替えにあたり、これらは必須です。
書込番号:25609757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuic2244さん
こんにちは、いいPCかと思います、Officeは入っていますが年賀状住所録や画像編集ソフトは入っていないようです。
今お使いの住所録を同じブランドを購入することで移動出来ると思います。
筆ぐるめ、宛名職人、筆まめなど2000円〜4000円台であります。
画像編集ソフトはhttps://www.info.com/serp?q=%E5%86%99%E7%9C%9F%20%E7%B7%A8%E9%9B%86%20%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%20%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&segment=info.0388&s1aid=2772968474&s1cid=20677888753&s1agid=154326374109&s1kid=kwd-324073365754&network_type=g&utm_source=adwords&s1lid=9165703&gclid=Cj0KCQiA5fetBhC9ARIsAP1UMgG_enXNqqOGPTHH3agwgqjRPTWqG6iCIOVtObTTFfuJ-KF1Bu3_oeQaAnkwEALw_wcB
書込番号:25609797
2点
>yuic2244さん
Windowsに付属する画像の傾きや明るさなどの補正はソフトを買わなくても出来ます。
書込番号:25609805
1点
>茶風呂Jr.さん
>里いもさん
ありがとうございました。
住所録も画像編集も、プレインストールされているということがわかりました。
私には上手く調べられないことを、素速く調べて教えていただき、感謝申し上げます。
WindowsのOSにも、画像処理の機能があるんですね。
今後は、それも試してみたいと思います。
勉強になりました。
書込番号:25610002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






