富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの流用について

2024/01/15 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2076件

LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデルの4GB*2枚を外して、8GB*2枚を入れようと思っています。
(W4N2400PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]を取り付け予定)

そうすると、AH77/B3に標準で取り付いていたメモリが余りますので、
この外したメモリをAH77/EのPCへ装着したいのですが可能でしょうか?
(外した4GB*2枚のメモリを捨てるだけなので、使えるならと・・・)

書込番号:25585232

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2024/01/15 16:15(1年以上前)

AH77/E のメモリは、DDR3 SDRAM PC3-10600)なので流用不可です。

書込番号:25585244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2024/01/15 17:12(1年以上前)

DDR3とDDR4とは形状(ピン数や切り欠け位置など)が違うので、物理的にメモリースロットに入らない。

書込番号:25585309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/01/15 17:53(1年以上前)

済みません
どちらもメモリは8Gバイトでした。
(4Gb*2枚)

メモリの種類によるところは判りませんが・・・
意味の無い質問だったようです。

書込番号:25585358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/01/15 22:09(1年以上前)

有難うございました

メモリのタイプが違うんですね。
メモリ交換後はAH77/B3に標準で取り付いていたメモリを
処分することとします。

書込番号:25585708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープからの復帰が異常になった

2023/12/27 20:08(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル

クチコミ投稿数:2076件

スリープから復帰時の画面

マウスのボタンを押して、ログインしようとした時の画面

午後からPCを起動してi作業していましたが、夕食時にスリープモードになり、
1.食後電源ボタンを押して復帰させたところ添付画面のようになりました。
  背景が真っ黒で、マウスをクリックしてパウワード画面に・・・
2.「c:\のゴミ箱が壊れています。このドライブのゴミ箱をからにしますか。」

1時間くらい放置して、スリープモードになるのを待ちましたが入りませんでした。
(今までも、必ずスリープモードに入るばかりでは無かったです)

その後、電源ボタン長押しで終了させたつもりです。
そして、電源ボタンを押して起動させると正常に上がりました。

ゴミ箱を確認すると、
25231個のファイルが有ましたので、すぐに空にしましたが・・
これが原因だとして、メモリーに影響したのでしょうか。

この現象はどう言う状況なんでしょうか?

書込番号:25562779

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/27 22:03(1年以上前)

>知りたい〜さん

単純にファイルシステムにダメージがあったと思うよ。

Winキー + R
で cmd をタイプ、エンター
黒い画面で
sfc /scannow

”必ず重要なファイルのバックアップをとってから”、
黒い画面で
chkdsk /F /R
で、Y
つぎに再起動。
自動的に始まるので終了を待つ。 結構時間がかかるよね。 容量によるけれども、3時間とかね。

結果をみるには、
Winキー + R
で powershell をタイプ、エンター
黒い画面に 以下をコピペ 
Get-WinEvent -FilterHashTable @{logname="Application"; id="1001"}| ?{$_.providername –match "wininit"} | fl timecreated, message

でてきた画面の文字全部をドラッグして選択状態にして右クリック。
メモ帳を開いて貼り付け。

でそれをUPしてミレル?

書込番号:25562984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2023/12/28 07:49(1年以上前)

有難うございます。

>単純にファイルシステムにダメージがあったと思うよ。
発生時に、電源ボタン押下で強制終了後正常に起動して今に至っています。
何度か、終了、起動を行っても現在再発はありません。

アドバイス頂いた、具体的な内容について・・
ドライブ構成は下記の様になっています。
Cドライブ:SSD128GB
 (一部アプリ等はDドライブに入れたります)
Dドライブ:HDD1TB
外付け:USB16GB、1TBHDD
ですが、Cドライブのバックアップと言う事でしょうか?
(ドライブは1TBなので、それように準備が必要)

>”必ず重要なファイルのバックアップをとってから”、
こういう場合、何が重要なのか・・・(判らない(^^))

この作業は、
復帰している現在行うべきと言う事ですね。
現象が出ているときは、、マウスで操作できませんでしたし
他の操作も無理だっただろうから・・

sfc /scannow、chkdsk /F /Rは、C,Dドライブ両方でしょうか?

すぐに対応は難しいですが、考えたいと思います。



書込番号:25563287

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/28 10:18(1年以上前)

>知りたい〜さん

sfc /scannow は 破損したシステムファイルを復旧するために使うよ。破損してても、Windowsは立ち上がるけれども、不安定になるよね。 できるものができたり、できなかったり、さらにはなんらかの問題もおこすよね。
これは削除を伴わないので、安全、無害だよね。

chkdsk /F /R も同様だけれども、注意が必要だよ。ドライブを長期間つかっていると格納されているファイルに問題が起きてくるよ。

/F はファイルシステムの観点で不安定なファイル、読み書きができたりできなかったりするファイルをドライブ内の別の場所に移動させて、安定化させるよ。 この際に壊れたファイルと判定された場合は、削除されてしまう。
削除とはいっても、特別なファイル名で保存されるけれども。

/R はドライブが破損している箇所にあるファイルについて移動を試み、もしファイルが正常に移動できなければ削除するよ。これも同様で特別なファイル名で保存されるけれども。

>何度か、終了、起動を行っても現在再発はありません。

問題はなかったらそれでも、よいけれども、わたくしの経験では、いつのまにかファイルが消えていたことがある。CrucialのSSDだったけれども。 定期的にメンテナンスをすべきだったね。

>こういう場合、何が重要なのか・・・(判らない(^^))

失礼しました。 お金では買えないファイル(データ)のことだよね。 たとえば、過去の写真、アルバムとか、思い出の記録とか、Diary、仕事のファイル、などなど。 消えてしまったら、それまでというとても大切なファイルのことだよね。 
chkdsk は機械の観点で復旧できなければ、消してしまうので注意だよ。

>ですが、Cドライブのバックアップと言う事でしょうか?

2つドライブがあるなら、CとDだよね。 普段からバックアップは取ってないのかな? それは大変よろしくないよ。

>復帰している現在行うべきと言う事ですね。現象が出ているときは、、マウスで操作できませんでしたし
他の操作も無理だっただろうから・・

そうですよ。 今回の事件は何かの知らせかもしれないね。

>sfc /scannow、chkdsk /F /Rは、C,Dドライブ両方でしょうか?

sfc /scannow はそれだけでよろしいよね。 時間は10分もかからない。

chkdsk /F /R は各ドライブにかけるよ。

”chkdsk /F /R” はCドライブが対象になるけれども、システム上そのドライブはユーザーからはオフラインにする必要がある。そのため、再起動の途中で行われるよ。 結果の見方は前述の通り。

”chkdsk d: /F /R” はDドライブが対象になる。 chkdskをかけている最中はDドライブは同様にオフラインになるので、ユーザーはアクセスできないよ。 結果は黒い画面にでてくるよ。

chkdsk は長時間かかるので、時間を見計らって、よる寝る前にスタートしたほうがいいかもね。

ためしに、chkdsk だけ、/F,/Rなしで、やってみれば? これは無害なので、感じがつかめると思うよ。

書込番号:25563410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2023/12/29 12:13(1年以上前)

powershell 実行後

Gee580さんへ

sfc /scannowの実行後の画面を添付します

不良箇所はあった様です。
logファイルが添付出来ませんので・・・

powershell 実行後の画面を添付します
最新のpowershelをインストールして下さいと言うことで、止まっています。
netで検索すると下記が有ました。
「原稿執筆時点におけるPowerShellの最新バージョンは、「PowerShell 7.3」である(プレビュー版として「PowerShell 7.4」がリリースされている)。2023/10/27」




書込番号:25564815

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/29 15:33(1年以上前)

>知りたい〜さん

7.4は正式版になったよね。 

>最新のpowershelをインストールして下さいと言うことで、止まっています。

とまっているわけではないので、そのまま、そこで前述のコマンドを実行し、結果をみれるよね。

このUPDATEにもコマンドを使うので、おそらく初心者にはむつかしいと思う。今回はやめておきましょう。
とくに、普通にWindowsを使う分には何も問題ないから。

書込番号:25565004

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2023/12/29 16:05(1年以上前)

CrystalDiskInfoで、SSDとHDDの健康状態を調べておくと良いですよ。
黄や赤の場合は、交換時期の目安になりますし。

・CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

書込番号:25565032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2023/12/29 19:22(1年以上前)

有難う御座います。

Gee580さんへ

>7.4は正式版になったよね。 

>最新のpowershelをインストールして下さいと言うことで、止まっています。
とまっているわけではないので、そのまま、そこで前述のコマンドを実行し、結果をみれるよね。

最新にアップデートするべきかどうかで私が薦められなかったと言う事です。
下記を見ると無視して、コピーして進めても良さそうですね。
----------------
このUPDATEにもコマンドを使うので、おそらく初心者にはむつかしいと思う。今回はやめておきましょう。
とくに、普通にWindowsを使う分には何も問題ないから。
----------------


猫猫にゃーごさんへ
>CrystalDiskInfoで、SSDとHDDの健康状態を調べておくと良いですよ。
>黄や赤の場合は、交換時期の目安になりますし。
CrystalDiskInfo(3.3.7.0)はインストールしてありましたので、実行してみました。
緑のセルを表示する方法が判らなくて・・(^^)
(結果はテキストで表示されていますが・・・)

書込番号:25565225

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2023/12/30 00:16(1年以上前)

左:SSD 青(正常)、右:HDD 黄(注意)

CrystalDiskInfoは最新をダウンロードしてインストールしてください。

画像は、SSD(青:正常)とHDD(黄:注意)の例。
SSDは%表示あり。

書込番号:25565568

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2023/12/31 02:26(1年以上前)

起動ドライブが128GBままなのですね。
それでは果てしないメンテナンスを続けなければ、
まともに動かないと思います。

以前 調整を頼まれたPCの一時ファイルの”ゴミ”が100GBありました。
ゴミだけで100GBですから、実際にC:ドライブに作成された一時ファイルは
凄まじいものと思われます。
幸いそのPCのC:ドライブは500GBでしたので、壊滅的な状態ではありませんでした。
データドライブとしてD:を2TB。

Windowsはメモリ関係無しに、とにかく大量の一時ファイルを作成する傾向にあります。
起動ドライブ500GB以上は必要と思います。

書込番号:25566715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/01/01 06:13(1年以上前)

Gee580さんへ

>とまっているわけではないので、そのまま、そこで前述のコマンドを実行し、結果をみれるよね。
指示頂いた、コピペを実施しましたが、「*****>」の様な1行が表示されて、思惑通りではありませんでいて。
それで、最新のpowershelをインストールして見ようとトライしましたが、2つのバージョンが出てきて・・
更にコマンド画面での操作も必用そうで、無理せず中断しました(^^)

下記アドバイス通りでした
--------------------
このUPDATEにもコマンドを使うので、おそらく初心者にはむつかしいと思う。今回はやめておきましょう。
とくに、普通にWindowsを使う分には何も問題ないから。
--------------------

書込番号:25568040

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/01 07:35(1年以上前)

C: 黄色?

>何度か、終了、起動を行っても現在再発はありません。

とりあえず直ったようでよかったです

あとは現在の状態を確認して、今後に備えるんですかね?

確認です。以下の結果はどうなったんですか?

結果予想は合っていますか?
 ↓ はい
なら、C: D: ドライブの交換ですね?
もう危険なので

2) 3) 4) の写真を撮ってここに張り付けらますか??
------------------------------
1)sfc /scannow
 ←結果:●正常に修復されました

■上記「sfc /scannow」を実行できた同じ「管理者:コマンドプロンプト」画面で
●C: D: の大切なファイルはなくなっては困るので、USBメモリ(USB接続のHDD/SSD)にコピーが完了したあと
実行する前提です。仮にファイルがなくなっても?慌てふためかないようにして下さい

2)chkdsk C: /f /r

 ←結果予想:山の様な修復?

3)chkdsk D: /f /r

 ←結果予想:山の様な修復?

4)CrystalDiskInfo(最新版)
 https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
 CrystalDiskInfo9_2_1AdsAoi.exe ダウンロード・実行

 ←結果予想:C: 黄色?
       D: 黄色?
------------------------------

書込番号:25568066

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/01 12:53(1年以上前)

>知りたい〜さん
>コピペを実施しましたが、「*****>」の様な1行が表示されて

そこはchkdsk /F /R の結果をみるためのコマンドだよ。 これの前にchkdsk /F /R はやったのかな?
やってないと、そのようになるよね。

書込番号:25568325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/01/02 09:17(1年以上前)

C:\sfc

Cドライブ

D Xドライブ

chkdsk Dドライブ

有難うございます
確認結果の報告が遅くなりました

1)sfc /scannow
 結果:正常に修復されました
添付:sfc svannow後.jpg

2)chkdsk C: /f /r
 結果:問題無い表示で画面を残す事を忘れていました

3)chkdsk D: /f /r
 結果:問題ない結果でした
 添付:chkdsk D F.jpg

)DiskInfo64A.exe4
 下記どちらも青色でした。

 Cドライブ
  添付:CrystalDiskInfo_20240102085227
 D、Xドライブ(外付けHDD)
  添付:CrystalDiskInfo_20240102085426

下記を、何度か繰り返しましたので、ファイルに影響が出ている物があるかも知れない
2)chkdsk C: /f /r
3)chkdsk D: /f /r
4)CrystalDiskInfo(最新版)
(バックアップを取らずに、そのまま実行しました(^^))

以上より、
ゴミ箱のファイル数の多さが問題だったのかも知れません。
ゴミ箱のファイル削除後は、普通に運用できています。

CrystalDiskInfo(最新版) の状況が現時点のPCの状況と言えますね。

書込番号:25569171

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/02 09:33(1年以上前)

>知りたい〜さん

とりあえず問題はなさげだね! よかったよね!
定期的にSFCやCrystalInfoなど、確認したらいいよね。

>Audrey2さん も言って見えるようにメンテが必要なんで、そこは注意してったらいいと思うよ。

書込番号:25569184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/01/02 09:37(1年以上前)

D Xドライブ

済みません、
CrystalDiskInfo(最新版)が同じ画でした

D Xドライブの物をアップします。

書込番号:25569190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について

2023/12/25 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2076件

PCのメモリ増設を検討しています。
現在は購入時の4GBだと思います。

これを
・8GBへ増設可能でしょうか?
 又は16GBへの増設は出来ますか?
 価格とメモリについて教え頂けないでしょうか。

・FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデルの8GBのメモリを装着は可能でしょうか?
(こちらへ16GBを装着を検討しており、8GBが余りますので)

上記についてアドバイスをお願いします。
これが可能なら、win11へシステムアップを・・・
(現在はWIN10ですが、サポートが切れるという事で)

いまも動いており、
本体と液晶表示部を接続しているfpcの状態が良くないので表示される角度で開けっぱなしですが・・・

書込番号:25560391

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/26 00:13(1年以上前)

お遊びでやるならいいんだけど、既に実用できる性能じゃないのでこれ以上お金かけるのはお勧めしないです。

今はWebも重くなってて、Windows Updateなどの負荷も高くなってるのでそれなりの性能がないと快適には使えません。
現代的なOSを快適に使うには、SSDへの換装も必要です。

>(現在はWIN10ですが、サポートが切れるという事で)

第二世代は当然ながらサポート外で、特殊なことしないとインストールもできませんし、ドライバーのサポートもそろそろ何か切られちゃってるんじゃないかと。

お遊びで何カ月も掛けてなんとかして動かしてみる、みたいなことならいいですけど、今更、旧世代のSATAのSSDとか買います?

書込番号:25560435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/12/26 00:33(1年以上前)

選択された機種 [FMVA77EB]のダウンロードです。
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml

製品仕様から。
>メインメモリ(標準/最大) 標準8GB(4GB×2)/最大8GB
>(デュアルチャネル対応DDR3 SDRAM PC3-10600)

メーカー公式では、最大8GBです。
インテル Core i7-2670QM プロセッサーは、最大32GBまでサポートされているそうです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/53469/intel-core-i72670qm-processor-6m-cache-up-to-3-10-ghz/specifications.html

4GB×2 → 8GB×2=16GBへの換装は、自己責任でお願いします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000356907_K0000888220_K0000888219_K0000398203_K0000339387_K0000647293_K0000337522_K0000377631&pd_ctg=0520

メモリの換装は、底面にメモリスロットカバーがありますので、ネジ1本を外せばメモリに容易にアクセス出来ます。

>>・FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデルの8GBのメモリを装着は可能でしょうか?

既に回答のとおり。

>>(こちらへ16GBを装着を検討しており、8GBが余りますので)

4GB×2枚なので、それは無理かと。

>>これが可能なら、win11へシステムアップを・・・
>>(現在はWIN10ですが、サポートが切れるという事で)

インテル Core i7-2670QM プロセッサーはWindows 11非対応プロセッサですが、裏技を使えばWindows 11へアップグレードできるそうですが、お勧めはしまでん。

書込番号:25560453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2023/12/26 08:48(1年以上前)

>・FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデルの8GBのメモリを装着は可能でしょうか?
(こちらへ16GBを装着を検討しており、8GBが余りますので)

上記についてアドバイスをお願いします。
これが可能なら、win11へシステムアップを・・・
(現在はWIN10ですが、サポートが切れるという事で)

いまも動いており、
本体と液晶表示部を接続しているfpcの状態が良くないので表示される角度で開けっぱなしですが・・・


キハ65さん の投稿のとおり、メモリーの移設は不可です。
画面の状況からも、延命はやめましょう・・・・・・・・・

書込番号:25560621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/26 09:54(1年以上前)

>知りたい〜さん
この仕様では8GBになっていますけどね?
現在は4GBx1枚ということなのかな?それとも2GBx2なのかな?
4GBx2にできそうなのでやってみたら?
この機種より低いi7-640M(2コア)+8GB、モニターは1920x1200ドットですが普通に使えています。

この機種officeは2010でサポート切れ、Windows11にするには裏技が必要というハードルが、、、

書込番号:25560694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2023/12/27 09:05(1年以上前)

有難うございます。

このPCのメモリ増設は諦めます。
メモリもやや高いですし、古いので今更という気持ちになりました。
このPCは使える様に使おうかと・・

キハ65さんへ
具体的に回答頂き面倒をおかけしました。
LIFEBOOK AH77/B3のメモリが使用できればそれだけでも入れ替えられるかと思いましたが、
メモリの種類が違いますね。
(DD3の所へDD4が収まり使えるそこまでは出来そうですが・・・無理だと思いますので)

書込番号:25562004

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2023/12/27 09:33(1年以上前)

静かに余生をおくらせましょう

書込番号:25562034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

SSHDからSSDに換装をしたい

2023/12/24 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA3/B1 FMVWB1A38 ハイスペックモデル

スレ主 kakinoki24さん
クチコミ投稿数:2件

現在、富士通パソコン LIFEBOOK WA3/B1を使用しています。ストレージは、1TB ハイブリッドのHDDMQ02ABD100H [1TB 9.5mm]を使用しています。デバイスマネージャーを開いて確認しました。ちなみに列挙子は、「SCSI」です。

3点質問があります。

Q1 SSDの交換は可能ですか?Crucial SSD 1000GB MX500は、取り付け可能でしょうか?SATAが不可能な場合、当方のパソコン規格に合うSSDの商品名を教えてください。

Q2 ハイブリッドHDD(SSSD)の場合、交換の際、エラーが度々あるようなのですが、成功させるために注意点があれば教えてください。

Q3 その他、交換に必要なケーブル等、おすすめ商品も合わせて教えてください。

パソコン初心者です。初めてSSD交換にチャレンジしようと思っております。高齢者なのでかなり不安です。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25559050

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/12/24 21:33(1年以上前)

>>Q1 SSDの交換は可能ですか?Crucial SSD 1000GB MX500は、取り付け可能でしょうか?SATAが不可能な場合、当方のパソコン規格に合うSSDの商品名を教えてください。

仕様表や取扱説明書<スタートガイド><活用ガイド>120ページを見る限り、M.2 SSDではなく、2.5インチのSATA SSDが採用されていますので、Crucial SSD 1000GB MX500への換装は可能です。

仕様表
https://www.fmworld.net/fmv/ah/1705/spec/?from=ah_float
取扱説明書<スタートガイド><活用ガイド>
https://www.fmworld.net/download/DD005090/DD005090.pdf?_bdld=3ZEG2R.oJLbt4y.1703418854

>>Q2 ハイブリッドHDD(SSSD)の場合、交換の際、エラーが度々あるようなのですが、成功させるために注意点があれば教えてください。

いまどきハイブリッドSSDは過去の遺物なので使うのは止めましょう。
大容量の2.5インチ SSDを使った方が良いです、

2TB以上の2.5インチSSDの一覧
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=2000-3200,3200-&pdf_so=p1

>>Q3 その他、交換に必要なケーブル等、おすすめ商品も合わせて教えてください。

クローンする場合は、2.5インチHDDケースを準備して下さい。
WA3/B1の場合、取扱説明書<スタートガイド><活用ガイド>120ページを見れば分かるように、底面カバーを外せば2.5インチ SSDへはアクセス出来ます。

書込番号:25559128

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/24 21:51(1年以上前)

>Q1 SSDの交換は可能ですか?Crucial SSD 1000GB MX500は、取り付け可能でしょうか?
その製品でよろしいと思います。

>Q2 ハイブリッドHDD(SSSD)の場合、交換の際、エラーが度々あるようなのですが
エラーがあったのですか? それともエラーが出たという記事を読んだという話ですか? どこかで聞いたという話なら、ソースの開示を。 ハイブリッドだからエラーが出たという話は聞いたことはありませんが。SeagateのハイブリッドHDDはすぐ壊れた経験があります。
ちなみに。代替不能セクタのエラーが出ているのなら、クローンは止めた方が良いでしょう。どのファイルが壊れているか不明なので、クリーンインストールかリカバリーを推奨。この場合、旧HDDはケースにでも入れて、データの移し替えをやってください。移し替え時にコピーに失敗したデータは壊れていますので、バックアップを取っていなかったら諦めましょう。

>Q3 その他、交換に必要なケーブル等、おすすめ商品も合わせて教えてください。
普通に、USB接続の2.5インチHDDケースが1つあればよろしいかと。電力的にUSB3.0対応をお薦めしておきます。1000円しません。

書込番号:25559148

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/12/24 22:08(1年以上前)

Q2でエラーを危惧しているのですね。

以下サイトでUSBメモリーにWindows 10のインストールメディアを作成して、Windows 10のクリーンインストールをすれば、エラーの心配はないでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

また、ハイブリッドHDDが9.5mm厚さで、かつWA3/B1側でマウンタでネジで固定されていなければ、2.5インチSSDは7mm厚さのため。換装すると2.5mmの隙間ができ、2.5mmスペーサで隙間を調整する必要が有ります。
2.5mmスペーサーはAmazonなどで単品で販売されていますが、Crucial SSD 1000GB MX500には付属品に9.5mmアダプター付きとして用意されています、

書込番号:25559172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

そんなにスピーカー音は酷いのですか?

2023/12/15 11:10(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/H1 Windows 11 Home・Core i5・8GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWH1A151_KC [オーシャンブラック]

クチコミ投稿数:59件

他の方の意見でありました。
因みに10年以上前の富士通PCを持っていますが、音は良いです。
グレードが高いモデルだからかもしれません。
こちらのPCは廉価版などので安っぽいスピーカーを搭載していると考えてよいのか。
後、富士通はキーボードの打ちやすさに定評があり、自身も好きなのだが、同様に悪い意見があるため、そちらも知りたい。

書込番号:25546616

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/15 11:50(1年以上前)

酷いですよ

書込番号:25546661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/15 11:57(1年以上前)

>ももち15さん
他人の言うことはあてにならないことも多々ありますので、
ご自分で確かめる事が一番大事かなと、、、

書込番号:25546669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/15 12:08(1年以上前)

>ももち15さん
>因みに10年以上前の富士通PCを持っていますが、音は良いです。

昔は、ヤマハ、オンキョウなどのスピーカーを搭載したモデルもありましたからね

音に力を入れているモデルって最近のノートPC見かけませんね

書込番号:25546679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2023/12/15 12:39(1年以上前)

同じものを聴いても、普段から大したことないシステムでしか聴かないひとは「まあまあかな?」と思うだろうし、それなりにいいシステムで聴いてる人は「こりゃだめだ」と思うだろうから、他人のレビューを参考にするときにはレビュアーが普段どういう環境なのかも考えとかないとね

書込番号:25546714

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/12/15 13:54(1年以上前)

YouTubeから。
>【音楽再生・スピーカー】富士通 FMV Lite WA1/H1レビュー|15.6型ノートパソコン
https://www.youtube.com/watch?v=BaUM_uqM_Mc

少なくとも低音が出ない平板な感じ。

>富士通FMV Lite WA1/H1レビュー
>■サウンド

>スピーカーは、キーボードの上部にステレオスピーカーを配置。

>実際に音楽を聴いてみたところ、 ちょっとカシャカシャする感じで全体的にこもっています(個人的感想)。音質にこだわるなら、外付けのスピーカーを接続した方がいいかもしれません。
https://www.ninki-pc.com/p-note-WA1/WA1-H1.htm

ノートPC単体で、低音が出てまともなに聴けるのはMacBook Proのスピーカーです。(MacBook Airは持っていないので分からん)

書込番号:25546807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設

2023/12/04 21:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/H1 Windows 11 Home・Core i5・8GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWH1A151_KC [オーシャンブラック]

クチコミ投稿数:93件

メモリを16GBに増設して効果はあるものでしょうか

書込番号:25532764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/04 21:25(1年以上前)

>マスクドメロンさん

余裕が生まれて良いんじゃないですか

何をするのか解りませんが

書込番号:25532766

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/04 21:31(1年以上前)

>マスクドメロンさん

今、そのPCを所有しているのかな?
普段使いでネットサーフィンや何かしらの作業中にTASKマネージャーでその時のメモリ使用率をみてみましょう。
高止まりしているなら、増設してもいいかもね。
その前に仮想メモリを大きく設定して様子みるとかね。

もし、高止まりしている最中になんかしらのトラブル、例えばブラウザがダウンする、APPがダウンするのであれば、16GB や 32GB にしてみてもいいよね。 

書込番号:25532774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2023/12/04 21:33(1年以上前)

ありがとうございます、仰せのとおりにしてみます

書込番号:25532776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/06 14:45(1年以上前)

メモリは使用率じゃなくて、空きを見ましょう。

Win8以降は、概ね空き3GBを切ると速度が低下し始めます。
さらに進んで不足してくるととても酷いことになりますが、システムストレージがSSDの場合は影響は少ないと思います。
その場合は、SSDの使用率 (容量ではなくアクセスの) をみてください。

タスクマネージャで見れます。

書込番号:25534890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2023/12/06 14:49(1年以上前)

ありがとうございます

大変勉強になります

書込番号:25534896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング