富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜかバッテリーが減ってました

2025/06/25 05:03(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:1164件

朝おきてパソコンを起動したら電池部分が
オレンジ色だったんです。
残量が70%に減ってました。
常に電源はさしっぱなしなのに。

しばらくして80%に充電されランプも消えましたが
どうして10%減ったんでしょう。
電源ケーブルに何か問題あるなら充電もされないはずですし?
昨日すべてアプリもとじてシャットダウンしましたし
ここ数日電源ケーブルは抜いていません。

書込番号:26219686

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1164件

2025/06/25 05:26(4ヶ月以上前)

内蔵バッテリパックが高温、または低温になっているため、バッテリの保護機能が働いて充電を停止しています。
内蔵バッテリパックの温度が平常に戻ると、オレンジ色の点灯になり充電を再開します。


これなんでしょうか。
別に昨日はそこまで暑くかんじませんでしたが。
ちなみにノートは使い終わった後段ボールケースで上から
ふたをしてます。
猫が上にのっかることが多いので。

書込番号:26219692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/06/25 07:06(4ヶ月以上前)

>バード1990さん

PCはシャットアウトの状態で?スリープの状態で?どちら?

うちのは、電源ケーブルの付け根の部分が断線してるみたいなので

バッテリーマークを確認しながら充電されているかバッテリー駆動かの確認をしています

一度確認されてみては如何?

書込番号:26219734

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/06/25 10:08(4ヶ月以上前)

>>内蔵バッテリパックが高温、または低温になっているため、バッテリの保護機能が働いて充電を停止しています。
>>内蔵バッテリパックの温度が平常に戻ると、オレンジ色の点灯になり充電を再開します。

下記FAQからの引用でしょうか。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6811-2286

富士通が言う高温、低温の定義または範囲が分かりませんが、バッテリーが高温とはNECサイトを見ると、

>特に、ノートパソコン内部は熱がこもりやすいため、高温下での使用には注意が必要です。バッテリーの最高許容周囲温度は一般的に「45℃」とされています。通常の使用環境であれば問題はありませんが、直射日光が当たる場所や夏の車内など、高温になりやすい場所での使用は、バッテリーの劣化を加速させる可能性があります。
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/notepc_buttery-life.html

なので、仮に45℃からが高温の範囲とすると、温度センサーが45℃を超えたと検知するとバッテリー劣化を抑えるため保護機能が働くのでしょう。
低温は考えなく良いかもしれません。

書込番号:26219840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/06/25 11:44(4ヶ月以上前)

今お昼にスリープ解除しましたが
(午前はでかけるので基本スリープです)
現在充電は79です。

もし断線なら今朝80にまで充電されないとおもいますので
しばらく様子みますね「

書込番号:26219893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/06/25 11:48(4ヶ月以上前)

ちなみに朝起きて起動させるときに
オレンジのランプがついていて
これは何だろうと気になりました・・・
電源ボタンを押すまえに、そうなってたんです。

書込番号:26219899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件

2025/06/25 12:05(4ヶ月以上前)

ちなみにもし電源アダプターの不具合なら
何を買い替えたらいいのでしょう

富士通のノートパソコン用ってお店でいえば
いいのでしょうか

うちにあるNECパソコンの電源アダプターを代理で
つかってもいいのでしょうか?

書込番号:26219912

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/06/25 13:01(4ヶ月以上前)

>>ちなみにもし電源アダプターの不具合なら
>>何を買い替えたらいいのでしょう

詳細スペックから、

>USB Type-C(注6) 右側 USB 3.2(Gen2)×1(USB Power Delivery対応(注17)、DisplayPort Alt Mode対応)
>消費電力(標準時(注9)/最大時/スリープ時) 約9.4W/約65W/約1.2W
http://www.fmworld.net/fmv/ah/2411/mart/wj2a1.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml

右側のUSB Type-CはPD給電に対応しているので、65Wの市販PD給電器で対応してはどうでしょうか。

例えば、
>Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応 (ブラック)
https://amzn.asia/d/bwbxphK

また、他社のACアダプタの転用はお勧めしません。

書込番号:26219966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/06/25 14:10(4ヶ月以上前)

>バード1990さん

アダプターやケーブルに何V、何Aと記載が有りますので合う物を買いましょう

もしくは、Amazonなどで買うのならPCの機種名や型番から検索で

メーカー品、互換品等も探せますよ

書込番号:26220013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/06/25 15:26(4ヶ月以上前)

ASIIサイト
>15型なのに1.7kgなうえ8万円台で買える最新モバイルPCを使ってみた=富士通「FMV Lite WA1/J2」実機レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/263/4263263/

ACアダプタの詳細な写真が載っています、
https://ascii.jp/elem/000/004/193/4193131/img.html

モデル型番はA11-065N5A。

Rakutenにありました。
>【新品】【速達送料無料】富士通 FUJITSU FMV-AC332A (FMVAC332A) (FMVAC332) A11-065N5A ADP-65JH ABZ 19V-3.42A 純正アダプター 電源ケーブル付属
https://item.rakuten.co.jp/ddexpress/07/?iasid=07rpp_10095___34-mcbk67uc-7j-1a56bf84-8fc5-4e02-ad70-c554c9b4b154

書込番号:26220077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/06/25 15:59(4ヶ月以上前)

みなさまご親切にありがとうございます。
思ったより値段も安価なので予備用に買っておきます。

書込番号:26220094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/06/25 17:19(4ヶ月以上前)

>バード1990さん

ブックオフやハードオフの青箱にあれば安いんですけどねwww

書込番号:26220173

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/26 11:33(4ヶ月以上前)

スリープよりシャットダウンしましょう、電源スイッチONで30秒ほどで起動します。

VAIO持ってますが、シャットダウンしていてもバッテリー容量は減少します(RTCとか稼働してます)

1日で5%ほど減少してます。

書込番号:26220900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/06/26 14:47(4ヶ月以上前)

結局昨日の不具合はなにだったのか不思議です。
バッテリーが不思議と減っていて
オレンジランプで充電が10分ほどありました。

あんな経験はじめてでした。
寝る前にノートはできるだけ涼しい場所に置くようにはしました。

書込番号:26221095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8682件Goodアンサー獲得:1608件

2025/08/18 13:33(3ヶ月以上前)

富士通FAQ抜粋

>バード1990さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>FMV Lite WA1/J2
>朝おきてパソコンを起動したら電池部分が
オレンジ色
>残量が70%に減ってました。
>常に電源はさしっぱなしなのに。
>しばらくして80%に充電されランプも消えましたが
>どうして10%減ったんでしょう。

多分何処も異状なし 、使い方にも問題なし、でしょう。

AC電源が常に繋がってい且つ「バッテリの満充電量を80%に設定」してた場合のバッテリー周りの動作はこう↓です。

・残量が少ない(70%を割っている)なら、残量は80%になるまで充電される。
・充電中に残量が80%を越えたら充電を中止し、その後は自然減?で残量70%を割るまでは充電を再開しない=ちょこちょこ継ぎ足して残量80%を常時キープしている訳ではない。

だから、ACアダプタで昼夜通電しっぱなしでも、バッテリー残量が最低で70%まで減ることはあるし、その結果一時的に「充電中」表示になることもある、で特に不思議はなくて、
結果としてバッテリー残量は常に70%〜80%の範囲内にあれば問題ない、と言えます。

この辺↓もご参照。

●FMV Q&A - バッテリが充電されません。 - FMVサポート : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=8504-6582

書込番号:26266565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 11 へのアップグレードについて

2025/07/26 20:51(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH75/T FMVS75TWP

クチコミ投稿数:70件

Windows 11 で使われている方はいらっしゃいますか?
Windows 10 への無償アップグレードをしておらず、処分を検討していたのですが、
調べると、Windows 11 をクリーンインストールする場合は、可能である解説もあったのですが、どうなのでしょうか?
ただ、Windows 11 のシステム要件 「TPM2.0」 と 「セキュアブート」 が、取説でも確認できなかった一方で、
中古品が、Windows 11 インストール済みとして販売されているので、インストールできるのかも気になります。

書込番号:26248074

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/07/27 00:09(3ヶ月以上前)

naranoocchanさんが書いているように、無料アップグレードは終了しているので、お金かかりますよ。
残念ですが、諦めた方が良いです。

書込番号:26248254

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2025/07/27 00:14(3ヶ月以上前)

多分インストールできて動くんだけど、MSがレガシーを切る理由のひとつはセキュリティの弱さです。

Win10使い続けるよりはよほどマシなんだけど、ハードウェアも危殆化します。

書込番号:26248257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/07/27 00:21(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
サポート終了迫る Windows 10 は使いませんが、正規認証取得できるなら踏む価値あるかと思いました。
やはり有償になるのですね。
処分を検討していたパソコンなので、いい経験になるでしょうし、
>KAZU0002さん に教えていただいた方法で挑戦してみようと思います。

書込番号:26248261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/07/27 05:42(3ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん

https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI

ここを見ながら実行すると簡単ですよ

今、使っているPCからWin11をDLしてやって見て下さい

SSDに交換してクリーンインストールした方が速くなりますけどね(現在のHDDは外付けケースに入れて使い回しが出来ますよ)

昨日も知り合いに頼まれて、古いPCにWin10を入れてそこから公式で11をDLして作りました

ライセンスは現在使用中のPCのライセンスがネット経由でデジタル認証されますので

0円ですよww知らない方が色々、言われていますが気にしなくて大丈夫です

私のPCは2〜4世代の古い物ですが特に問題は起きていません

書込番号:26248342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2025/07/27 17:56(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
教えていただいたYouTube拝見しました。
こんなに呆気なく要件回避できるとは驚きました。
他の動画もとても分かりやすく興味深かったです。チャンネル登録しましたw
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:26248786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/07/27 18:03(3ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん

メモリーも増やせないのならSSD化と仮想メモリーで対応しましょう
https://www.youtube.com/watch?v=W9GCbLLwmCg&t=193s

この方の動画は色々教えて貰えるので、暇な時に色々見ると勉強になります

書込番号:26248792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/27 19:15(3ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん

Windowsのアップデートで、やり終えた後に、パソコンが起動しない、起動してもディスプレイにチラツキが起きるようになった等、不具合が起きる場合が有ります。

そういうリスクを承知のうえで、チャレンジするなら良いとは思います。

私はLet's NOTEのWindows10のパソコンを使っていて、Windows11へのアップグレードの要件は満たしていますが、アップグレード後の不具合の箇所の可能性がメーカーのサポートのホームページで告知されていて、買い替えを検討しています。

メーカーからは、アップグレード後の不具合を修正する為のインストールすべきソフトウェアが提供されていますが、現在はAIテクノロジーを導入したソフトウェアが増えているので、買い替えに考えが傾いています。

書込番号:26248861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/07/27 19:42(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
ノートしか使ってこなかったので、ハードへのアクセスはドキドキです。
現在使用している UH の SSD を大容量へ換装し、無事動いた時は感動しました。
その程度の知識なので、動画はとても勉強になりそうです。
ご丁寧にありがとうございます。

>The_Winnieさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、リスクはありますよね。知識がない私は尚更(汗
SSD の換装時にバックアップソフト(TrueImage)を購入したので、ブータブルメディアで復旧できるようにして挑戦したいと思います。
処分を検討していたパソコンですが、勉強のいい機会になりそうです。

書込番号:26248894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/07/28 13:48(3ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん

私もPC初心者でyou tubeを見ながらやっていますよ

最初はジャンクPCを買ってきて、もう1台ので見ながらブート設定から始めました

OSはWin10をUSBに保存して使いまわします(本体にパスキーは割り振られているので購入する必要がありません)

これは、11でも同じです

様は慣れの問題なので、何度も見抱えしながら他のPCを直す(中古やジャンクを)事で習得できますよ

知り合いのPCを8から10そして11へやったりもしていますし

HDDからSSDの交換もしてあげてます、慣れですよ

書込番号:26249502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/01 15:34(3ヶ月以上前)

SANDYノートでセキュアブート無しでもWindwos11 24H2 現在は動きますが、こっちはメモリが増設可能で16GBに
増設してドライバチューニング済みだったので、一応動くわけです


メモリ増設不可ですと実用面で厳しいと想います、10でも11でも

書込番号:26252739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/08/01 16:34(3ヶ月以上前)

こんばんは。お世話になっております。
時間ができたので、昨夜からアップグレード作業を行っております。

先ず、Windows 10 の認証についてですが、
アドレスV125.横浜さんのおっしゃる通り、普通に認証されました。
https://i.imgur.com/6nEcu6w.png

実際のアップグレード作業についてですが、
Windows 8.1 でもプリインストールのソフトが非常に重かったため、クリーンインストールで作業を進めております。
メーカーのリカバリー領域 DtoD を残せればと思ったのですが、パーティション構成で苦戦しております…
Windows 8.1 のパーティション構成は、次の通りでした。
https://i.imgur.com/W2f5iYc.png
DtoD 領域は、末尾 20G のパーティションだと思われるので、
Windows 10 のインストール時に、末尾 20G 以外のパーティションを削除した上で、インストールしました。
Windows 10 のパーティション構成は、次の通りでした。
https://i.imgur.com/gfuWzrv.png
EFI MSR C DtoD の構成となっており、
C の後にあるはずの Windows の回復パーティションがないこともおかしいのですが、
DtoD にもアクセスできず、メーカー製リカバリーは実施できませんでした。
Windows 8.1 の 2番目の 1G のパーティションを削除してしまったせいでしょうか?
Windows 10 の認証は確認できたので、
バックアップソフトのディスクイメージで、Windows 8.1 へ再び戻してから、Windows 11 へクリーンインストールしようと考えております。
この場合、DtoD 領域を残す場合は、どのようにしたらいいでしょうか?

書込番号:26252774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/01 17:46(3ヶ月以上前)

解決済みではないんですか

そもそもメーカー製回復パーテーションが今有効なのか、疑問です
DISKPARTコマンドやディスクの管理から文字を割り当てやブートドライブの確認とか
本当は必要ですが、これは失敗するとブート領域が崩壊するのでWindws11にアップデート後に


初期化してその際にパーテーションもスキルが有れば 操作して 完全フォーマット後に安定した環境を構築する(プロダクトキーは保持される)のが最良ですが



ややこしいので、大変と思ったら、一歩待ったです

Windows 8.1 へ戻す理由がよくわかりませんが、Partitionとブートローダーにはご注意を







そのまま
10から11へアップデートして、初期化してしまったほうが早いとは想いますが自己責任でお願いします

書込番号:26252811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/08/01 18:11(3ヶ月以上前)

>メガニウム584さん
ありがとうございます。
方法が分かったので、「解決済み」とさせていただきました。
DtoD 領域が使い物にならなくなったので、
8.1 に戻し、再度パーティション構築しようと思ったのですが、簡単ではなさそうですね…
承知いたしました。小細工せずに(DtoD 領域は諦めて)普通にクリーンインストールしたいと思います。

書込番号:26252823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/08/04 19:18(3ヶ月以上前)

お世話になっております。作業が完了いたしましたので、ご報告させてください。

▼Windows 8.1 → Windows 11へのアップグレード作業について
「Rufusを用いる方法」と「ISOを用いてサーバーオプションで実行する方法」を教えていただいた。
悩んだのが、パーティション構成でした。
DtoD領域と思われるパーティションが20Gもあったこと、煩わしいプリインストールソフトもあったことから、パーティションを全削除の上、クリーンインストールとしました。
「ISOを用いてサーバーオプションで実行する方法」では、パーティション構成は維持されたので、恐らくアップグレード後もDtoDリカバリーできるものと思われます。
パーティション構成を維持したくなかったため、「Rufusを用いる方法」で、特段トラブルなくスムーズに作業を進められました。
「Rufusを用いる方法」では、ローカルアカウントなどセットアップオプションを予め設定したインストールメディアを作成できる点も楽でした。
※通常、ローカルアカウントでのセットアップは、「.\oobe\BypassNRO.cmd」コマンドが必要ですが、今後この機能が塞がれるそうですが、その場合でもRufusで回避できるのか気になるところです。

▼Windows 11での挙動について
本来は、Windows 8.1のドライバー類をインストールし、更新しなければならいのでしょうが、
リカバリーディスクも作成せず、直接クリーンインストールしたので、Windows UpdateやメーカーHPからDLできるドライバーしかインストールできず、Shock Sensorなどの一部機能は諦めた状態です。
また、Windows 11 Homeでは「デバイスの暗号化」が利用できるはずですが、システム要件をクリアしていないため、設定項目も非表示でした。
実際の動作については、不要なスタートアップや(バックグラウンド)サービスなどを無効にしても、OSの起ち上がりが異常に遅いです。
※やっとでデスクトップが表示されても、タスクバーの表示に異常に時間が掛かる
ただ、OSが立ち上がって以降は、ストレスなく操作できています。

▼あとがき
Windows 11へアップグレード後は、メーカーHPからDLできるBIOS書換データがエラーで更新できなかっため、アップグレード前に更新した方がいいです。
https://i.imgur.com/4EEJD7Q.png
実際にイベントビューアーで確認した訳ではないですが、OSの立ち上がりが異常に遅いのは、システム要件をクリアできていないためにエラーを吐いているのでは?と思うところです。
いずれにせよ、システム要件がクリアできていPCにメモリーやSSDなどの費用を投ずるなら、新調予算に充てた方がいいと思いました。
ただ、光学メディアを搭載した軽量PCなので、光学メディアのデータ化や軽作業などでもう少し使えそうです。
普段では、なかなか経験しないアップグレード作業、
クチコミ0件で諦めていた状況下で、皆さまからの沢山のアドバイスがあったからこそ、無事に作業を終えることができました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:26255251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/08/05 17:06(3ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん

高速スタートアップはオンにしていますか?

不具合が続くならオフにして様子を見て下さい

不具合を溜め込んで更におかしくなりますよ

書込番号:26255921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/05 19:10(3ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん
おめでとうございます


https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Intel%20SMBus%209DA3



https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=10.1.1.44



とか解凍してデバイスマネージャからドライバを読み込ませて自己責任ですが、 やるのは

どうなんでしょうね   私ならやるけど他人にはおすすめしません

それと


スピードが遅いのはメモリが4GBだからでしょうね、旧型のメモリですから、安価に1スロット空きにさせてアップグレードできると想います

問題はDDR3だと8GB が1枚の上限だった覚えがあります、(ECCとかは別だったかな)


DDR4ですと1枚で16GBとか32GBとかあるので、オリジナルが4GBでも      というか、この機種のメモリオンボではなく、汎用品で、その気になれば8GB×2枚とか行けるのではないでしょうか) DDR3L-1600 PC  が規格みたいですので  


安価にメモリ16GB  8×2で強化すると大分変わるとは想います、  快適ではないにしても、あまりに遅くて何も進まなは解消されると想います、

メモリチップは選ぶのは慎重に

とは言え
8GB1枚増設だけでも現状はだいマシになると想います、

書込番号:26256006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/08/05 22:21(3ヶ月以上前)

こんばんは。ありがとうございます。

>アドレスV125.横浜さん
教えていただいたYouTubeの他の動画で触れられていましたね。
お陰様で「高速スタートアップ」も「SysMain」も無効に設定いたしました。

>メガニウム584さん
Updateカタログ聞いたことありますが、このように検索して利用するものなのですね。
ありがとうございます。
メモリについては、新調費用と(新PCへの)流用も含めて検討してみたいと思います。

書込番号:26256210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/06 01:04(3ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん
えーと

リンク先の一番上の日付が20世紀の謎のファイル及び2018年のファイルを各々ダウンロード


https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/lhaplus/

Lhaplus をダウンロードしてインストール

コレで Catalogからダウンロードした CABファイルを解凍して

デバイスマネージャーから解凍したフォルダを指定してドライバを追加


これで Intel系のドライバが他もあった気がするが、整備が進みます、ここまでは10も11も一緒



メモリは互換性は新型にはないと思うので   メモリ16GBで 3000円前後、  SSD1TB 7000円前後でj私なら改装すると思います


とは言えマシンの寿命と相談して決めてください


SSDはともかく,使うならメモリせめて8GB1枚は増設して12GBで運用しないと、ストレスが半端ないと想います



余談ですが、最近Chromeが;重くなりまして、FIREFOXをコレぐらいのマシンDネスト主力ブラウザとして採用すると良いと想います、


Chromeの派生で去年に出来たばかりの良いものもありますがそこはお好みで

書込番号:26256304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/08/07 14:13(3ヶ月以上前)

>銀色の教科書さん

足りないメモリーも仮想メモリーを設定して対処すればいいはずですよ

書込番号:26257346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/08/11 18:49(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。体調を崩しており、お礼が遅くなり申し訳ございません。

>メガニウム584さん
メモリは互換性ないのですね…
この猛暑でスマホのバッテリーも膨張してしまい買い替えになりそうなので、これ以上の出費は断念したいと思います。
ドライバの当て方やメモリの規格・容量など色々勉強になりました。
ありがとうございました。

>アドレスV125.横浜さん
仮想メモリの設定調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:26260779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:1164件

たしか10年前のデスクトップを使ってる人が
ウインドウズアップデートで大変な目にあいましたよね。

結局あれは泣き寝入りで終わったんでしょうか。
たぶん全国でも100人もいなかったとおもうし

書込番号:26258321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/08 20:20(3ヶ月以上前)

まだ問題のWindows Updateして起動しなくなったパソコンを直す方法についてはいまだ公開されてないようです
問題のWindows Updateをしてなく起動するパソコンに対しての問題の発生を抑えるBIOS公開はされています

Windows 10環境のデスクトップパソコン・PCワークステーションの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/information/20250613/

Windows 10環境のデスクトップパソコンの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/?supfrom=top_contactrequest

書込番号:26258357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体から異音

2025/08/06 02:09(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/J3 2024年10月発表モデル

スレ主 篝。さん
クチコミ投稿数:17件

PC初心者です。
稼働中、微かにキリキリキリというような異音がするのですがこのくらいは普通でしょうか?
初期不良の範疇ではないでしょうか?

書込番号:26256315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/06 06:44(3ヶ月以上前)

>篝。さん
>初期不良の範疇ではないでしょうか?

●可動部からしか音は出ないので、可能静的に高いのはCPUクーラーのファンからの音だと思います。
動画で撮影してアップしてくれると判断出来るかも?です。

周期的な音なら、回転物(ファン等)の可能性が高いです。

書込番号:26256354

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/08/06 09:39(3ヶ月以上前)

PCの稼働中音がするのは、CPUのファンが回転して排熱する音でしょう。

「キリキリキリというような異音」が正常・異常かどうかはここの掲示板では判断しかねるので、初期不良期間(購入後2週間とか1ヶ月以内)も含め、購入先または富士通サポートへ相談して下さい。

書込番号:26256469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2025/08/06 11:24(3ヶ月以上前)

取り合えず、下記リンクを参照してみて下さい。
なお 購入して直ぐでしたら、購入元に相談してみて下さい。

パソコン本体から異音がします。故障でしょうか。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4505-2378

書込番号:26256535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

反応しない

2025/07/17 21:26(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル

クチコミ投稿数:63件 FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルの満足度5

夕方から急に反応しなくなりました。リセットボタンを数回押しましたがダメです。Wi-Fiは繋がります。
壊れたんでしょうか?

書込番号:26240337

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2025/07/17 21:49(4ヶ月以上前)

反応しないPCがWiFiに繋がる…意味不明。

書込番号:26240357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルの満足度5

2025/07/17 21:55(4ヶ月以上前)

EDGEをクリックしても画面が切り替わらずエクスプローラークリックしてUSBメモリの画面も出てきません

書込番号:26240364

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2025/07/17 22:12(4ヶ月以上前)

エクスプローラー自体は開けるんだ…
で。何が反応しないって?

書込番号:26240385

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

処理能力とファン回転音について

2025/07/06 12:26(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK TH77/E3 2020年10月発表モデル

クチコミ投稿数:70件

FHDの動画編集を行いたいのですが、処理能力はいかがでしょうか?
CPUは、Core i7-1165G7なので十分なのかな?とは思うのですが、
RAMが、8Gオンボードで交換も増設不可が気になっています。
また、富士通ノートはファン回転音がうるさい印象ですが、Core i7-1165G7の発熱含め、いかがでしょうか?

書込番号:26230249

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/07/06 13:48(4ヶ月以上前)

the比較 実機レビューからです。

>>CPUは、Core i7-1165G7なので十分なのかな?とは思うのですが、
>>RAMが、8Gオンボードで交換も増設不可が気になっています。

フルHDの短時間の動画編集なら問題ない性能でしょうが、快適性には欠けると思います。
8GBオンボードメモリは諦めましょう。

>動画編集 快適度△ 広めの色域の液晶を搭載しており、CPU内蔵グラフィックスの性能も高めなので、簡単なファミリー動画などの編集であれば対応できます。ただ、本格的な動画編集を行うのであれば、外部グラフィックスを搭載した機種がいいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/21LIFEBOOK-TH77.html#teki

>>また、富士通ノートはファン回転音がうるさい印象ですが、Core i7-1165G7の発熱含め、いかがでしょうか?

>高い負荷がかかると、騒音値が上がりますが、同等他機種と比較しても普通の騒音値です。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/21LIFEBOOK-TH77.html#oto

騒音レベルについては個人の主観、PCの個体差があるので、何とも言えません。

書込番号:26230305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/07/06 14:46(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
早速のご返信、ありがとうございます。
the比較のレビューとても参考になります。
家庭で持ち運びが苦にならない軽量が魅力的ですね。

> 本格的な動画編集を行うのであれば、外部グラフィックスを搭載した機種がいいでしょう。
家庭用ビデオカメラの編集を想定しております。
本格的な動画編集が、どの程度の編集を指すのかよく分かりませんが、複雑なエフェクトを用いるような編集で、
文字を入れたり、切り替えシーンの簡単なフェードなら問題ないってことでしょうかね?
いずれにしてもノートで外部グラフィックスは予算は勿論、軽量の点で、現実的ではないですね(汗

レビューの中で、充電スタンドが気になりました。
> 充電スタンドは、本体への充電ができるだけでなく、HDMI出力を備えており、テレビや外部ディスプレイへの接続が可能です。下の画像のように、YouTubeなどの動画を大画面のテレビで視聴することもできます。
これで編集した動画をテレビに映せたら面白いですね!
ちなみに、閉じられたノートをどのように操作するのでしょうか?

書込番号:26230343

ナイスクチコミ!0


cokoさん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/06 17:05(4ヶ月以上前)

どうも(^_^)/

モデルが古いので、
中古での購入なんでしょうかね('_'?)

ご予算は('_'?)

書込番号:26230456

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/07/06 18:15(4ヶ月以上前)

>>これで編集した動画をテレビに映せたら面白いですね!
>>ちなみに、閉じられたノートをどのように操作するのでしょうか?

外付けのキーボードやマウスが必要になるでしょう。

私はこんな使い方はしたくない。
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk4341/b6fk4341_2.pdf(79ページ以降)
https://www.fmworld.net/download/DD005453/DD005453.pdf?_bdld=1S+z9h.punCkpI.1751792394
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml

スペック表から。
>USB(注7) Thunderbolt 4 USB4(Gen3)Type-C(注21)(USB Power Delivery対応(注22)、DisplayPort Alt Mode対応)×2(右側面)、USB3.2(Gen1)Type-A×1(左側面)
https://www.fmworld.net/fmv/th/2010/spec/

USB Type-C端子はPower Delivery対応、DisplayPort Alt Mode対応なので、65Wや90WのPD給電ができ、かつ映像入力可能なUSB Type-C端子を搭載しているPCモニターとUSB Type-Cケーブル1本で接続したい。

書込番号:26230504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/07/06 19:28(4ヶ月以上前)

>cokoさん
予算は10万未満で検討しています。
中古で探していましたが、あまり値崩れしていない印象です。
予算+数万で新品もありかな?と思っています。

>キハ65さん
詳しくありがとうございます。
> 外付けのキーボードやマウスが必要になる
なるほど、PC画面自体が表示される感じなのですね。
おっしゃる通り、Type-Cケーブル1本でPCモニターに繋げた方がシンプルですね。
ただPCデスクを置くスペースがなく、リビングのテレビで家族で楽しめたらいいなと思いました。

書込番号:26230562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング