このページのスレッド一覧(全9365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2022年9月25日 12:30 | |
| 3 | 3 | 2022年9月25日 01:00 | |
| 0 | 6 | 2022年9月23日 03:31 | |
| 2 | 2 | 2022年9月14日 16:32 | |
| 6 | 12 | 2022年9月13日 17:36 | |
| 5 | 5 | 2022年9月4日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/F3 KC_WU2F3 スタンダードモデル
実際どれくらいバッテリーは持ちますか?
また満充電のときに何時間使用可能となっていますか?
当方のPCは満充電でも3−4時間くらいと表示されています(カタログでは標準バッテリでも11時間駆動となっております)
これくらいのものでしょうか?
0点
バッテリー駆動時間方法はJEITA Ver2.0によるものですが、実際の駆動時間はざっくり公称値の5割ろ思った方が良いでしょう。
書込番号:24938910
1点
the比較 実機レビューからです。
>LIFEBOOK WU-X/G2のバッテリー駆動時間は以下のとおりです。バッテリー容量が小さいため、バッテリー駆動時間は短いです。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/22LIFEBOOK-WU-X.html#batt
動画再生時で3時間37分とは、負荷をかけない処理ではバッテリー駆動時間がヤバすぎます。
書込番号:24938937
0点
JEITA 2.0は実際は70%と言われてますね。50%は昔のJEITAの話。
公称10hだと実際は7hってことですけど。
ただ、当たり前ですが使い方で全然違うので、、、
>当方のPCは満充電でも3−4時間くらいと表示されています(カタログでは標準バッテリでも11時間駆動となっております)
>これくらいのものでしょうか?
別におかしいとか異常とか思わないけど、バッテリー容量はどの程度になってますか?
満充電にしておくことが多いなら、劣化は速いですよ。
書込番号:24938969
0点
使い方次第で一年後にもバッテリーが寿命が・・・
て人も居ますので解りません!
購入して直ぐなのか?
発売日頃に購入か?
も示しましょう!(苦笑)
書込番号:24939013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実用は6〜7割程度です。節約して使っても。
PCの電源を入れたり切ったりと何度もする。ソフトの起動終了が多く、処理能力のいる作業をして、WiFiでガンガン通信が多い。
そういう負荷のかかる作業を行うと一気に消費が進み、3割程度となっても不思議ではありません。
カタログの測定方法は、2014年に改正してver2になりましたが、その時点で計測値と実稼働に大きな差がある測定方法です。
自動車の燃費なら低燃費走行を頑張れば実現可能な範囲ですが、JEITA2.0はPC使用ではどうやっても達成できないレベルのものです。
書込番号:24939058
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/F3 2021年10月発表モデル
分解した方いますか?ハードディスクじゃなくSSD入れたい。底面ネジみなはずして(BDドライブは覗く)爪うまくクリアしたらはずれる?試したが爪が取れなかった。
もっと簡単な構造かとおもっていたんですが。
他のノートですが、15インチのLGのやつは外して増設したりしてます。無論ノーサポート。
書込番号:24830636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037020/SortID=24786410/#24787311
こちらで正しいかどうかは知りませんが、画像貼ってくれています。
見る限りは2.5インチHDDなので、そのまま2.5インチSSDへ交換可能だと思います。
書込番号:24830645
0点
なるほど。爪が問題なだけですね。
今年のはセカンドなくなったので、前の買いました。試してみます。
書込番号:24831565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開けました。で、コネクタ配線も手に入れ認識はしたんですが、OS起動して電源が1分ぐらいしたら落ちます。うーん。コネクタの接触問題かなぁ?明日また開けてみます。
心当たりある方いませんか?熱持ち?ファンは回転してます。
書込番号:24938536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK WAB/E3 Ryzen5・8GBメモリ・SSD256GB搭載モデル FMVWE3AB51_KC
よろしくお願いします。
購入してメモリを増設しようと思ってます。
ryzen 5 512Gのモデルですが確実に適合するメモリはどう探せば良いでしょうか?
WAB/E3 メモリの検索ではどうも行き当たりません。
0点
スペック表のURLは消えていますが、
>メモリ 8GB(4GB×2)(デュアルチャネル対応 DDR4 PC4-19200)
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?A=21020714493989739666&WEB_STYLE=FMVWE3AB13_KC&cyc=42000&cyc=144957
4GB×2枚=8GBとなっていますから、増設ではなく換装です。
例えば、8GB×2枚=16GBです。
SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB(2枚組)は一覧のとおり。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=36&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
書込番号:24934027
![]()
0点
FMV LIFEBOOK WAB/E3 Ryzen5・8GBメモリ・SSD256GB搭載モデル FMVWE3AB51_KCの型番FMVWE3AB51で取扱説明書、サポートサイトです。
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml
製品仕様は、
http://www.fmworld.net/fmv/ah/2010/mart/we3ab5.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
>メインメモリ(標準 / 最大) 標準8GB(4GB×2)/最大32GB(注13)(DDR4 SDRAM PC4-19200)(注14)
http://www.fmworld.net/fmv/ah/2010/mart/we3ab5.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
取扱説明書<活用ガイド> は、
http://www.fmworld.net/download/DD005444/DD005444.pdf?_bdld=6pdie.o94O2nF.1663770631
メモリ関係は「取り扱い」の「もっと見る」をクリック。
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk4331/b6fk4331_2.pdf
メモリは65ページ以降に記述が有ります。
LIFEBOOK NH シリーズ、AH シリーズを参照。
書込番号:24934048
![]()
0点
メモリーのアクセスはノートPCの中でもとても容易な部類なんですから、
今あるメモリーの型番を見て控えて、規格を調べたら確実なことですよ。
これ以外でも、CPU-Zというソフトでもメモリー規格は見れることもあります。
書込番号:24934067
0点
ないですね。
最近は検証してないのかな。
エイヤでやるしかないでしょう。
一応、そういうときはKingstonをお勧めしますけど。
どっちにしろ初期不良はありうるのでmemtestは必須です。
書込番号:24934451
0点
返信遅くなりました。
>ムアディブさん
気をつけます、ありがとうございます。
>あずたろうさん
検索でサクッとと思ってましたが実物からが確実とは。開けてみます。ありがとうございます。
>キハ65さん
詳しくリンクまで恐縮します。
空きスロットが当然あると思ってたら、、
実は子供用に用意したので全てのリンク助かります。使わせてもらいます。ありがとうございます。
レスが付かないかと思ってたらこれだけ詳しくありがとうございました。
もっとシンプルに検索キーワードでポコっと見つかるかと思ったらメーカーにも寄るんですね?
動かないものもあるとは。
一大イベントになりそうな予感です。
書込番号:24935478
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH95/F1 FMVU95F1B
富士通 LIFEBOOK WU3/D2(UH95)の実機レビュー(更新日:2019年7月26日)からですが、重量はそんなに変わっていないので、材質も変わっていないと思います。
>ボディ素材は、天板とパームレストがマグネシウム合金、底面がマグネシウムリチウム合金となっています。マットな質感で、無難なカラーで実用的です。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/19LIFEBOOK-WU3.html#gaikan
書込番号:24922750
![]()
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/F3 2021年10月発表モデル
今月ah50/f3購入しSSD容量に余裕がないため容量アップするためにm.2SSD 1TBを追加購入してクローン化して取付を試みましたがうまく行きません。
どなたか本機にてm.2SSDのクローン化行った方がいれば方法を教えて欲しいです。
書込番号:24918819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、うまくいかない、とはどういう状況なのか、
できるだけ現状を詳しく書いていただかないとわかる人でも答えられませんよ。
書込番号:24918827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やった方法をしっかり丁寧に書いてください。
書込番号:24918831
1点
M.2 SSDのメーカー・型番は?
クローンソフトは何を使った?
M.2 SSDの外付けケースは何を使った?
書込番号:24918836
1点
>HotTubさん
『回復ドライブ』作って有れば問題無く動作してるけどな!
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8410-8232
参考に・・・
出来てなければならメーカーへ問い合わせ!
https://azby.fmworld.net/support/?twfrom=tweet
自分は古いノートにですが・・・(苦笑)
不便してませんが・・・
毎回・・・他アプリケーションはインストールで対応!
書込番号:24918888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HotTubさん
<<<SSD容量に余裕がないため容量アップするためにm.2SSD 1TBを追加購入してクローン化して取付を試みましたがうまく行きません。
その時点でSSDが動作不安定で容量一杯で動作不安定も考えられて失敗!では・・・
そうなる前に対応しなければならない!自己責任てすね(滝汗)
色々経験しなければ解らない事も有ります!勉強代か(汗)
上手く行けば良いけど?
書込番号:24918924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/bbs/J0000037020/SortID=24786410/
以前におこなったありましたこのやり方と同じように行いましたがブートがうまく作動しない感じでWindowsが立ち上がりませんでした。
SSDは
Crucial 1TB M.2 SSD P5シリーズ NVMe PCIe CT1000P5SSD8
ケースは
ロジテック USB3.2(Gen2)対応M.2 NVMe SSDケース ソフト付 LGB-PNV02UC/S
を使いました。
よろしくお願いします。
書込番号:24918926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ロジテック USB3.2(Gen2)対応M.2 NVMe SSDケース ソフト付 LGB-PNV02UC/S
ソフトは、
>フォルダ自動バックアップツール「Logitec フォルダミラーリングツール」、データ消去ツール「Logitec ディスクデータイレイサ」、専用フォーマッタ「ロジテックディスクフォーマッタ」がダウンロード可能。
クローンソフトは無いようですね。
>あずたろうさん推薦のLazesoft Disk Image & Cloneを使用しましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
書込番号:24918938
0点
使用いたしましたがうまくいきませんでした。
書込番号:24918947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Crucial P5 SSDサポートからです。
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/p5-support
PCIe M.2取り付けガイド
https://content.crucial.com/content/dam/crucial/ssd-products/ssd-family/documents/installation-guides/nvme-pcie-m-2-install/crucial-nvme-pcie-m2-ssd-install-guide_ja-JP.pdf
Acronics True Image for Crucialはダウンロード出来ないでしょうか?
https://www.acronis.com/ja-jp/promotion/crucialhd-download/
書込番号:24918977
0点
>HotTubさん
>。。。したがうまく行きません。
手を抜かずを詳しく。 どういう手順で エラーメッセージなどは?
クローンしたSSDをとりつけたとき、UEFIからどう見えてる? ブートメニューやブートドライブ
接続ドライブ
の各写真をUPできる?
クローン元 と クローン先のOSは同じ?
書込番号:24919087
1点
@を2台とAを購入し、@にそれぞれのM.2 SSDを入れてクローンしては。
クローン完了後にフリーソフトでパーティションの移動・リサイズをすればOK。
@・CY SFF-8639 NVME U.2-NGFF M.2 M-key PCIe SSDケース エンクロージャ ブラック マザーボード用 SSD 750 P3600 P3700代替
https://amzn.asia/d/6gONT8I
A・玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応 SSDやHDDをまるごとコピー! エラースキップ/クローン機能つき 最大16TB対応 KURO-DACHI/CLONE/CRU3
https://amzn.asia/d/2yzxOV4
書込番号:24919088
0点
どっちのクローンソフトでもいいいから、クローンしてから、未フォマットの領域まで拡大すればいいです。
まずはクローンしましょう!
書込番号:24921311
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH90/E2 2020年6月発表モデル
こちらは1THDD+256ssdですが処理能力面でall ssd(512)の機種の方が有利ですか?
hddに格納した音楽、写真などにアクセスする場合、排気音、振動、時間などが気になります。
宜しくお願いします
書込番号:24907347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そりゃHDDなんて容量以外にメリットないので、
512GBで事足りるならそっちのほうがいいでしょう。
まぁ容量足りなくなったら外付けSSD買えばいいだけだし。
書込番号:24907369
0点
この機種のような大きなPCなら、固定機として使うでしょうが、
一般のノートPCなら宅内であっても持ち運びができることが一番の利点です。
少しでも軽量に越したことはありません。
書込番号:24907418
0点
私は、ノートPCで1TBのCドライブ(SSD)と2TBのDドライブ(SSDまたはHDD)の2ドライブ構成とし、Dドライブは倉庫用のストレージとしています。
私なら、256GB SSD(Cドライブ)+1TB HDD(Dドライブ)構成のノートPCを購入し、自己責任で256GB SSDを512GBまたは1TBのSSDへ換装します。
ノートPCの分解やSSD換装に自信が無い人は、大容量SSDの1ドライブ構成のノートPCを購入し、倉庫用のストレージとしてストレージをUSB接続して下さい。
書込番号:24907470
3点
>こちらは1THDD+256ssdですが…
一体型デスクトップパソコンやホームノートパソコンの大容量モデル用です。
懸念されている通りだと思うので、迷うなら 512GB SSD モデルを購入しましょう。
余談ですが、最近の外付け 1TB SSD( ちょっとデカい USBメモリタイプ )はコンパクト・高速で便利です。
書込番号:24907478
![]()
1点
HDDは当然ながら煩い可能性があります。
少なくても何か音はしますよね。
>hddに格納した音楽、写真などにアクセスする場合、排気音、振動、時間などが気になります。
熱はSSDより心配ないんで気にしなくていいかと。
時間はとても遅いんで、写真ならやめといたほうがいいと思います。2.5''HDDは限度越えてます。
書込番号:24907893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









