このページのスレッド一覧(全9365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2020年10月12日 05:10 | |
| 2 | 2 | 2020年10月12日 02:06 | |
| 20 | 10 | 2020年10月1日 15:43 | |
| 5 | 5 | 2020年9月29日 09:02 | |
| 4 | 3 | 2020年9月21日 15:47 | |
| 14 | 13 | 2020年9月7日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH75/D2 2019年7月発表モデル
購入検討をしておりますがSurfacePro7と悩んでます。
使う用途とはテレワーク、 Officeソフト利用になります。
ちなみにメモリーは8Gあれば大丈夫でしょうか?
アドバイスをお願いします。
5点
ペンを使ってお絵描きをしないなら、Surface Pro 7よりこのUH75/D2。
800gを切る軽さが良いですね。
Surface Pro 7はキーボードを装着すると、1Kg超え。
やはり軽さが決め手です。
書込番号:23720723
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
AH77/Eですが、液晶を換装してFullHD化をどうしてもやってみたいです。
いろいろ調べてみましたが、
single linkケーブルを付け替えたり、合致する液晶でなければならないようで、苦戦しています。。。
換装可能な液晶が分かれば、教えてほしいです!
また、似たようなチャレンジしている方がいらっしゃいましたら、アドバイスください!!
1点
9年前の2世代目のi7に、今更投資しても、ね。
書込番号:23720597
0点
逆に、分解した液晶の型番を書かれたほうが良いと思いますy
接続口の位置やピン形状など、同種のモノが探せますから。
同系統のPCで、フルHD仕様のモノがあれば換装できる可能性が高くなりますが、この機種は無さそうなので換装してもHDでしか表示できない可能性はあります。
書込番号:23720676
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G50 FMVNFG50B
祖父母が使わないからとWindows7のまま更新されてないものを貰い受けました。
Windows7は動いてないみたいなのですが、10にすることって可能なんですか?
書込番号:23571454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Windowsの問題以前に、CPUの世代的にもう使わない方が良さそうな気がします。動いたとしても、かなりストレスが溜まりそうです。
このPCは無かったことにして、新しいのを買いましょう。
書込番号:23571464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最新のWindows10は32Bit版は廃止され!
メモリー4GBも苦しい環境なので・・・仮に8GBでも!
延命処置には至らなく!
64bit版に成ったので買い換えが良い!と思います。
書込番号:23571494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Win10移行時にインストール屋の手伝いをやったことがあるんですが、、、
Windows10への無料アップグレードは今でもできるんですが、通るかどうかはPCの発売時期に依存します。
しかし詳しい境目がわからないのでやってみてデジタル認証が通るかどうかで判断するしかないです。
恐らくダメな世代だと思います。
Windows10はメモリー8GB以上が必要で、4GBから増設してないなら話になりません。
ストレージもSSDを前提とした設計なのでHDD、ましてや2.5インチでインストールすると、あまりにも遅くてインストールに必要な賃金だけで新しいPCが買えますので依頼されたらブチギレそうになります。
もちろん、苦労してインストールしても遅くて使えたもんじゃないです。
それにもう、バッテリーも終わってますよね。
自宅ではメモリー8GBで同世代のCPUと2.5インチHDDにWindows10を入れてますが、あくまでファイルサーバー用です。(ファイル共有には十分な性能がある)
時々メンテナンスのためにログインしますが、そのたびにブチギレそうになります。とてもじゃないけどブラウザー起動する気にもなれません。
メモリー8GB以上に増設してSSD化できるなら、USB HDD数珠つなぎにしてファイルサーバーとして使うのはアリかと思いますけど。
その場合は、Win10でなくてもLinuxという手もあります。
ただし、ノートのファンは寿命が短いので24h365d運転だと割とすぐ寿命が来ます。
書込番号:23571538
1点
可能ですが、電源をいれてwin7が起動できてからですね。
メモリーを8GBにしてSSDにする。
最後はCPUをi7-620Mに換装で、延命できそうです...
無理しないでね。
とりあえずSSDを換装してWin10のクリーンインストーを
やってみる。
書込番号:23571556
2点
クリーンインストールすれば、64bitのWindows 10は可能です。
先ず最初は。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
書込番号:23571576
2点
あー止めた方がいいよ断言するのは。
Win7の場合はモノに依るから。
書込番号:23571586
1点
爺の記憶が正しければ,
Windows 10 May 2020 Update(Ver.2004)についての最小要件を記した文書において「新規のWindows 10システムは64bit版を使用することとし、OEM用32bit版の配布を取りやめる」としました。
つまり、今後は新規に発売されるメーカー製Windows PCには、すべて64bit版Windows 10がプリインストールされるということです。
この但し書きをもってただちに32bit版Windows 10のサポートがなくなるというわけではありません。
現在32bit版Windows 10を利用しているユーザーに対しては今後もアップデートやセキュリティパッチの提供を継続するとしています。
ような,覚えだった ! (32bit/64bit版がダウンロードできます,し,パッケージ版も同様・・・)
ただし,直近の情報ではないかもしれないので,参考程度に ・・・・・
書込番号:23571598
0点
>Onoderarenさん
SSDを付ければネット程度なら十分使えますよ
>キハ65さんが言われ言われるように先ずはイメージディスクを作りましょう
そうすれば、Win7は無くてもパスキーだけでOKです、認証も通ります
ただし物が古いのでCPUファンの清掃位はしたいですね、熱暴走の原因になります
書込番号:23571607
1点
横から失礼します。
私も知り合いからこの機種を譲り受けましたが CFD CSSD-S6H2GCG3VW 240G SSDに換装し windows10home64bit クリーンインストール パソコンの裏面に貼ってあったプロダクトキーでライセンス認証できましたよ
メモリー4GBのままですが ネットサーフィンくらいなら問題なく快適に使えてます。>Onoderarenさん
書込番号:23593310
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル
ディスプレイ表示の文字が小さいので推奨から175%に変更したら、
プルダウンメニューの下部が欠けて表示されなくなった。
スクロールできれば良いのだが、そういう状況に無く表示させるために、
表示サイズを推奨にして下部の欠けた表示をさせて設定等を確定するしかない。
表示を175%にしても、下部を表示させる、
何か上手い方法が有ますでしょうか?
1点
再起動してもダメですか?
Windowsのスケーリングは再起動しないと完全には反映されないイメージですが...
書込番号:23693917
1点
書き漏れていましたが、設定を175%にして朝晩電源のON/OFFを行い、
175%にしてから一年以上も経過しています。
書込番号:23693924
1点
>知りたい〜さん
本機の画面解像度を低くできますか?
640 x 480ドット程度の低解像度にできると、内蔵ディスプレイに表示できる情報は減りますが、文字を大きく表示できます。
高解像度で多量の情報を鮮明に表示するとともに、文字だけを大きく表示することは、できないと思います。
なお、内蔵ディスプレイでは低解像度にできない場合は、低解像度の外部ディスプレイを接続すると良いと思います。
書込番号:23693943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なにげに・・・エッジが勝手にIEと同じタブで起動しましたので、文字が見やすいことに気がつきました。
IE11の文字サイズとエッジの文字サイズの基本が違うのでしょうか?
もしかしたら、エッジで100にしても見やすいのかも知れない・・・。
エッジを使えって事かな〜。
書込番号:23694075
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D3 2019年10月発表モデル
【困っているポイント】Googlie Tool Barを使用すると最初の文字が確定されて単語全体の変換ができない。
【使用期間】2020年6月購入して二か月
【利用環境や状況】IE11に「Google Tool Bar」を追加して検索(日本語変換はIME使用)
【質問内容、その他コメント】
検索バーに「ふじつう」と入力して変換すると「ふ治通」となり、先頭の「ふ」が変換対象からはずれます。同じように「ゆうじろう」と入力して変換すると「ゆ宇治朗」となります。同じことを繰り返すと二回目からは正常に変換されれます。
最初は日本語変換のIMEと思い、メーカーサポートに問い合わせIMEの再インストール、漢字修復、学習機能消去などを実施しましたが、修復できませんでした。
word、excell、Edgeは正常に変換できるので、「Google Tool Bar」が原因と最近気づきメーカーサポートに相談したところ他社製品については解りませんとの回答でした。
IE11とGoogle Tool BarはWin.7から長年使用していますし、また、今年友人のパソコン(NECと東芝)買換えた時も同じように設定していますが、何の問題はありません。
この症状はネットにも少しありますが、解決策はなさそうです。
富士通ファミリーの皆様方のご指導のほどよろしくお願いします。
2点
>carp0102さん
「先頭文字が確定されて変換できない」というのは解決が難しいようなので、
https://www.google.com/chrome/?hl=ja
を使いこなすようにするという事ではいかがでしょうか。
書込番号:23597304
0点
いや メーカーにとってIE11やGoogle Tool Bar
なんて、とっくに終わっているものでしょう。
IE11の更新も危ない機能を殺しているだけで、
もうまともなブラウザとは言えないでしょう。
Google Tool Barってまだサポートされてましたっけ?
書込番号:23597605
1点
このクチコミは、いつの間にか投稿者のスレッドの揚げ足をとるような場になつたことは残念です。利用者は初心者から専門家まで知識レベルは違いますが、それぞれに有益な情報が共有できることを願っています。
このTool barの症状は、最新のWin.10のNECでも起こることがわかりました。富士通もTool barには問題があるので新Edgeの使用を勧めればよいことではないでしょうか。
さらに、富士通ファミリーの反感を買うかもしれませんが、富士通サポートの対応のまずさを揚げておきます。
それは、マウスに内蔵の中国製アルカリ電池の不良でポインターが間歇する症状でサポートとやり取りでソフトの再インストールなどの作業をしましたが解決できませんでした。
他社のusb方式のマウスを使用して試験してもよいかと尋ねると「他社製品については責任がもてません。」との回答。
原因は内蔵電池の不良に私が気づきました。(電圧0.7V)
これに対しメーカーは「電池は試験用です。新しいものを使用してください」と取説に記載しているとのことでした。
最近のアルカリ電池は数年間は劣化しないと思っていましたが、まだこのような不良電池が中国製にあります。(写真添付)
書込番号:23677900
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/D2 FMVU90D2B
質問:購入後に自宅でメモリ容量8GBを16GBに増設できるでしょうか。
そう思う理由:動画編集するには8GBより16GBのほうが作業サクサク、とインターネット記事を読んだことがあるからです。
どなたか、教えて下さい。
2点
残念ながら仕様上ではメモリーは半田付けされたオッボードメモリーのようです。
空いた拡張スロットも無いようです。
書込番号:23642891
1点
重量は増えますが、このくらいの機種のほうが性能も価格もGoodですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001262864_K0001201571_K0001272852&pd_ctg=V079
書込番号:23642924
2点
>コオロギの声さん
『皆さんのPCのアイドル時のメモリー使用量はどぐらいですか』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23597121/#tab
を参考にして、無駄に使用しているメモリを減らして見てはいかがですか。
私は、1Gbyte程度は節約できたと思っていますので。
書込番号:23642989
0点
1GB節約したって、8GB足りないところが7GB足りないって状態になるだけなんで、焼け石に水でしょう。
足りないなら話にならないくらい遅くなるので、使うソフトとか機能とか解像度とか明らかにして、そのソフトを使っている人にどのくらいのメモリーが必要なのか聞いた方がいいですね。
ノートは何ひとつ欠けても買いなおしになるんで、選択は慎重に。
わたしも買うときは一か月くらいかかります。
書込番号:23643127
2点
>ムアディブさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23597121/#tab
を見ると、OSやその他バックグランドプログラムのプログラムの使用量は約2.7Gですが、8Gのメモリの場合は、単純に考えるとアプリケーションが使用出来るメモリは約8-2.7=5.3GByteです。
もし、メモリを1GByte節約できて6.3GByteになり、メモリ量が処理速度に比例する場合は、6.3/5.3≒1.2なので、約20%の高速化が図れることになるし、富士通やNEC等の電機メーカーのPCはバンドルソフトが多いので、その他バックグランドプログラムのメモリ使用量が普通は多いから、これ以上のスピードアップが図れる可能性が有る事が全く理解出来ないですか。
書込番号:23643285
1点
選択条件を整理して、機種はこの富士通LIFEBOOKが一択なら、
カスタムメイドメイドモデルで 16GBにカスタマイズすればいい。
書込番号:23643299
1点
みなさん、ありがとうございます。
増設できない、ということなので、
カスタムモデル16GBの価格をチェックしたところ177,980円。
8GB比で価格23,000円アップ。 買うか否か、迷います。 >ZUULさん>あずたろうさん
書込番号:23643489
0点
だから日本メーカーは徐々に競争力が無くなっていく。
SSDやメモリーで儲け過ぎです。
書込番号:23643650
2点
>とにかく暇な人さん
比例はしないです。
メモリーに乗っかりきるかページフォールトするかで大きな差が出ます。
書込番号:23643694
1点
>ムアディブさん
>メモリーに乗っかりきるかページフォールトするかで大きな差が出ます。
というのは、ソフトの処理内容やソフトの作りによって変わってくると思いますよ。
それと、SSDは結構早くなっているので、昔よりはメモリ不足による速度低下は緩和されていると思いますよ。
書込番号:23643762
![]()
1点
>コオロギの声さん
https://pc-bto.net/video-editing-memory/
が正しければ、FHDの動画編集なら8GByteでも一応なんとかなるかもしれないですね。
ただし、4Kの動画編集やメモリの余裕や将来的な事を考えた場合は、最初から16GByteのメモリを搭載しているPCにしておいた方が良いかもしれないですね。
書込番号:23643879
1点
>あずたろうさん
購入後に自宅でメモリーを増設できるか否か、を知るためには、
スペックのどの部分を見れば判定できるのか、について知りたいです。
初歩的な質問でスミマセンが、教えていただけますでしょうか。
書込番号:23647571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






