このページのスレッド一覧(全9365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年12月5日 23:27 | |
| 0 | 1 | 2001年12月5日 15:18 | |
| 0 | 4 | 2001年12月5日 11:11 | |
| 0 | 5 | 2001年12月5日 00:38 | |
| 0 | 9 | 2001年12月4日 21:20 | |
| 0 | 1 | 2001年12月3日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80W FMVLT880W
12月8日に発売が予定されているLOOX−TのCPUのCMSのバージョンは4.2だと思うのですが、1月以降に量産が開始されるCPUについても4.2を採用してくるのでしょうか?
また、いままで発売された中で、同じ型番、クロック数のCPUの中で、CMSのバージョンが変更されて出荷されているようなことはあったのでしょうか?
もちろん、ハードウェアメーカーは一度に大量に仕入れて生産すると思いますので、マイナーチェンジ(フルモデルチェンジ)までは同じバージョンのCMS(CPU)を採用すると思うのですが、CPUメーカーがハードウェアメーカーと同期を取って変更するとは思えませんし、最近、何かとトラブルが発生しているようなので、”もしかすると”っていうことがあるような気がしていますが、みなさんはどう思われますか?
どこかの記事で、CMSの4.3はさらにパワーアップ(処理速度、バッテリの駆動時間)しているというようなことを見たような気がしますので、もし、1月以降に出荷されるものが4.3になっているようであれば、それまで待ってみようかなと思っています。
でも、欲しいときは欲しいし、手に入らない時は入らないので、あまり気にかけることではないのかもしれませんが、みなさんのご意見をお聞かせいただければと思っています。
本当は”メーカーがアップデータを用意してくれればいいのに”っていうのが本心です。
0点
2001/12/05 23:27(1年以上前)
それはもうPCの宿命というか、
待てば待つほどSPECは上のがでてくる。
しかし待ってばかりいては一生手にすることはできない。
だから本当に必要な時必要なだけのSPECのものを買い求めるのが正解だと思います。
上みてはきりがないですよ。
道具(手段)に溺れて目的を忘れないようにしなきゃ。
へ?道具自体が目標?はい、わたしはヲタクです。
CMSについてはここらへんでは?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010618/kaigai01.htm
記事が古いのでなんともですが、
@CMSの書き換えは可能だが危険なのでメーカーが消極的。
A4.3が載るのは来年前半→実績から言って6月過ぎとか?
しかも1Gチップから。
書込番号:409188
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
この機種に買い換えようか検討中なのですが、富士通以外でこの機種よりもおすすめがある機種がありましたら教えてください。現在使用している機種もBIBLOなのですがとくにこだわっていません。よろしくお願いします。
0点
2001/12/05 15:18(1年以上前)
私自身、たまにしか価格.comに来ないので、客観的に、
こういう人の質問にこそ答えてあげて欲しいです。
(まあ、もう少し具体的な質問にした方が良いとは思いますが、、、)
なんだか、書き込むと噛み付かれそうで怖い掲示板になってますよ。
書込番号:408554
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80W FMVLT880W
こんちは!Loox-T の情報を漁ってたらココに着きました。
384Mメモリ積めるとか素敵な情報が入手できて幸せです。
ところで、購入したパソコンが不良品だったとき、普通の
製品と交換してもらえるんでしょうか?そもそも不良品の
パソコンてのがどーやって判断するのかも分かりませんが、
高価な値段だけに、なるべく色んな事を知っときたいんです。
ちなみに、僕は他の皆さんと違って、メイン機として使う予定。
だから?不良品に当たった時を考えると相当不安なのです。
0点
せいたろさんこんにちわ
PCの場合、明らかな故障以外にも、灰色というか判断しにくい部分がありますので、答えにくいですけど、PCの詳しい人に一度チェックしてもらうのが良いかも知れませんね。
たとえば、ダイヤルアップまたは、LANでの接続が出来ないだけでも、故障と思う人もいますし、それが本当にモデムが故障しているのか、設定が悪いだけの事か、判断するにはお店に持ち込むか、詳しい人間が近くにいると判断しやすいと思います。
不良品を怖がるより、しっかりサポートしてもらえるかどうかのほうが、後々使っていて重要になると思います。
書込番号:406850
0点
2001/12/04 17:43(1年以上前)
あもさんこんちは!
えとですね、ソフトウェアとか設定に原因があって変なのは
それをアップデートすればいいって分かりますが、
あもさんの仰るとおり灰色の良く分からない所とか知りたいんです。
質問を変えると、ノートパソコンだとどんな箇所が不良部分になり易い
のかな?というコトなんです。そしたら購入後に、問題箇所を発見
しやすいかなーと。
書込番号:407128
0点
2001/12/04 20:10(1年以上前)
説明書どおりに操作して機能が使えなければ不良品ということで無料修理または取り替え(在庫あれば)てくれるハズです。PCだからといって他の電気製品と同じようなもんですよ。TVが映らないからといってあなたブラウン管か基盤か内部配線かどれが悪いなんてわからなくても修理させるでしょ。
書込番号:407295
0点
2001/12/05 11:11(1年以上前)
私や私の周りの経験で言いますと(すべてが初期不良の事例ではありませんが)、
・時々、液晶の画面がおかしくなる→液晶の縁を押さえたり、液晶の角度を変え
ると、直る。
→液晶周辺回路の接触不良でした
・初期状態で使っていて、突然、電源が落ちたり、リセットがかかる。
→HDDの不良交換になりました
・キーボードを強く叩くと、電源が落ちたり、リセットがかかる。
→メイン基板の接触不良で交換
・使って間もないのに、バッテリーの寿命が極端に短くなった。
→BIOSの電源制御に問題があったそうで、BIOSの更新と共に、バッテ
リーも無償交換されました。
その他、インタフェース端子の接触不良などが要注意ですので、ついているインタ
フェース端子は、一度は接続してみて、多少のねじれで不安定になることがないか、
確認した方がいいでしょう。
書込番号:408296
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
MGのテレビ出力は、S端子に変換できると思ったのですが、
それは、ワードなどの作業画面も可能なのですか?
また、S端子入力のないテレビにはどうやって映し出せばいいのでしょうか?
ラビィのMはどうでしょうか?
0点
普通のテレビはパソコンの画面を映すと解像度が足りないため、ぼやけてしまって相当でかい文字でないと読めません。パソコンモニターに使えるテレビでないとまず無理です。そういうテレビだとRGB入力が付いているので無意味です。
ワードの11ポイントあたりだとまず作業になりません。これはあくまでDVDの映像の出力用です。
それからS端子がない場合はテレビに接続しているビデオデッキのS端子に繋いで外部入力にすればテレビに映ります。
書込番号:404196
0点
2001/12/02 23:19(1年以上前)
結局、作業中のものは難しいですね
ちなみに、ビデオにもS端子入力がない場合どうしましょうか?
あきらめるしかないのでしょうか
書込番号:404240
0点
2001/12/03 17:46(1年以上前)
画質はともかく、どうしてもコンポジット端子しかないTVにS端子からの出力を出したい場合は、ケーブルを切って繋いで自作ケーブルを作れば何とかなります。(実際我が家もこれでTVにBIBLO NJ4/45Dを繋いで見てます)
結線図はネットで検索すれば見つかるはずです。
では。
書込番号:405464
0点
2001/12/04 01:32(1年以上前)
自作PCのために、ELSAのビデオカード買ったら、
S端子⇔コンポジット黄色の変換ケーブルが付いてきました。
多分大きな電気屋なら単体で売っていると思います。
書込番号:406292
0点
2001/12/05 00:38(1年以上前)
知りたい情報を知ることができました。
感謝!
購入を固く決心しました。
書込番号:407793
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
ノートPCが欲しくて、MG8/800をずーっとチェックしていますが、ふと直販PCメーカーのHPを覗いたところ、高木産業のPNU-PV1000MRDというモデルもMG8/800以上に高性能でコストパフォーマンスもいいなぁと思っています。
↓
http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/index_PNII.htm
PC直販メーカーで購入した場合、アフターサービスなどが心配ですが、ご本人、または周りの方で失敗及び良かった談などありましたら、ご助言賜われれば幸いです。
書き込むべきところが場違いかも知れませんが、MG8/800との購入を迷っている、モバイルノートに興味のある方が見ている掲示板なので的確なご助言をいただける、かと思い書き込ませていただきました。。
0点
2001/11/25 17:35(1年以上前)
高木産業のノートを使用していますが、実用上はまったくメーカー製ノートと遜色有りません。
OS以外は付属しないので、使用するソフトを全て購入しなければならないです。
BIOSやドライバーなどアップグレードするときには、メーカー製の方が便利かと思います。
書込番号:392541
0点
2001/11/25 17:50(1年以上前)
いいですよ〜高木産業。
なにがいいってサポセンに電話が繋がりやすいです。
シェアの低さ故の特権なんでしょうか?(笑)
昔OSの入れ替え時に「ドライバー関係をメールで送ってくれ」って言ったら
ご丁寧にもCD−Rに焼いて送ってくれましたよ。
(メールの方が早くて良かったけど・・・。)
PNU-PV1000MRDの増設メモリー関係のトコはチェックされました?
空きのスロットがないのは考え物のような気が、、、
(付いてる64MBのメモリーを放棄してしまえばいいだけなんですけどね)
書込番号:392556
0点
2001/11/25 20:42(1年以上前)
確かにPNU-PV1000MRDすごくいいですね。液晶は12.1で十分だし、その分FUZITSUよりコンパクトだし。これでメーカー製ならなー。例えば周辺機器などの動作確認なんかでやっぱり不利かなと思います。
書込番号:392832
0点
2001/11/26 01:49(1年以上前)
私はバッテリでの使用時間が気になります。公称2.5っていうことは、通常2時間弱程度の平均使用になるのでは。 使用する度劣化して行きますし、初期の段階である程度良くないと。
重量も2キロ程度ですし、性能はいいですけど、この辺のモバイル系統部分の改良こそが、やはり一般的に、(後述の自社開発できない)メーカーが作る場合は難しいのではないかと思います。軽量化とか、長期使用化とかは、やはり一般部品の組み合わせになるであろうメーカーには難しいのではないかと。 その点富士通やソニーなど、自社開発改善が行えるメーカー(きっと開発自社生産できる大メーカー)であれば(特にソニーは小型軽量。長時間もか、)その辺の長時間や小型の技術が開発できるのではないかと。
この辺りがメーカー開発との違いではと思います。
とはいえ、しかし、すごいいい情報です。大変参考に&勉強になりました(レスにならなくってスミマセン)。
書込番号:393414
0点
2001/11/26 09:54(1年以上前)
私もノートPCがほしくて(特にB5)、さまざまなメーカーを見ていますが高木産業のノートはよさそうですね。チップセットがインテルであれば即購入も考えていたけど、他のメーカーと変わりないならば買ってもいいかな。
ちなみに友人がこのメーカーに働いていて割引できると聞いたら、ノートPCだけできないそうです(他の電化製品だけ)。つまり標準装備で直販19万8000円以下は先週水曜日時点では無いようですよ(普通に売ってるところ見てないからわからない)。
書込番号:393645
0点
2001/11/26 18:56(1年以上前)
色々レスありがとうございます。
私の思うMG8/800に比べて高木産業のPNU-PV1000MRDのマイナス点は、
・ご指摘のバッテリー時間が短い(これは気になります)
・デザインがイマイチ
・バンドルソフトが少ない(ほとんどない!)
ですねぇ〜。
今の所、メーカーとして駄目だって情報はないし、HPには有楽町のビックピーカンに置いてあるっていうので、この目で見てから再検討します。
しかし、レスがあってよかったぁ〜(笑)
また何か情報があったらお願い致します。
書込番号:394246
0点
2001/11/27 02:37(1年以上前)
うーん・・・バンドルですかぁ・・・・善し悪しですよねぇ?
欲しいソフトが入っていると嬉しいですが、当然の如く要らない物もあり、リストア用のCDを入れると強引に色々削った環境から、初回起動時の環境に戻されるってのも・・・相当嫌ですよ、中級者としては(苦笑)
上・中級者からの理想のバンドル環境としては、OSとドライバのみの「リストアCD」の他に、バンドルソフトだけ集めてつくったCDとに分けて欲しいです、マジで(^^;;;
書込番号:395022
0点
2001/11/27 23:22(1年以上前)
高木産業のノートはそれほど魅力を感じませんね、12.1インチ XGA TFTであれば富士通以外でもかなりのメーカでだしていますし、それに\198000ではちょっと待てばMG8/800と同じだあ−
書込番号:396237
0点
2001/12/04 21:20(1年以上前)
本日、ビックピーカンにて高木産業のPCをみてきました。富士通のMG8/800と比べても、サイズなどもあまり変わらない気がしました。
スペック的には高木産業のほうが上ですし、BTOで色々替えられるそ
うです。(例えば、メインメモリ、HDDの容量や無線LANの有無など)
富士通のパソコンと高木産業のパソコン共にいえるのは液晶がちょっと
汚いかなと思ってしまいます。買い換える場合は自分の使うソフト位は
決まっているでしょうから下手にバンドルソフトが多い機種よりも少ないほうがアンインストールする手間が省けて便利ですね。
初めて買うパソコンか、買い替えかによっても機種選択が変わってくると思います。
高木産業のほうがグラフィックはいいようです。SiS630Sですが、最大で32MBまでできるそうなので。ゲームをしたいと思っている方は高木産業のほうがCPUパワーもあっていいと思います。ただ、モバイル用途にはあまり向かないようですので、たまに持ち歩くぐらいの頻度なら、高木産業、モバイル主体なら、富士通やSONYのSRシリーズなどを選んだほうがいいと思います。
書込番号:407408
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB7/750R FMVNB775R3
2001/12/03 17:01(1年以上前)
残念ながらFUJITSUのノートパソコンは、World Wide Warrantyには対応していないようですね。
書込番号:405392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




