このページのスレッド一覧(全9365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2001年11月18日 21:31 | |
| 0 | 5 | 2001年11月18日 18:58 | |
| 0 | 0 | 2001年11月18日 07:53 | |
| 0 | 4 | 2001年11月18日 01:00 | |
| 0 | 3 | 2001年11月17日 23:36 | |
| 0 | 5 | 2001年11月17日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
いや、すみません。
実は僕の3年前に買ったパソコンは富士通のデスクトップです。
当時富士通はかなりいいパソコンを作ってました。その頃ソニーとかは作ってませんでしたからね。
ところがここ1年は期待はずれの製品ばかり作ってます。
シェアもどんどん落ちてるらしいし。
時代の流れから言って何か特化しないと行けないのは皆さんわかってると思います。
もちろん技術者にもわかってるはずなのに、他社のパソコンのまねばかりするやり方が許せないんです。ブロードバンドの時代が来るにもかかわらずメモリが256MBでは話にならないのはお分かりでしょう。動画などを実際ダウンロードしてみるのには足りなさすぎます。それにXPは98シリーズと違ってメモリを多くすればするほど早くなる傾向にあります。
こんなことを言うのも僕が富士通に期待してるわけであって決して嫌いだからじゃありません。
はじめてパソコンを購入する初心者、買い替えユーザーである上級者どちらも満足できるパソコンはどんなパソコンなのかもう1度考えてほしいです。
富士通の技術者はユーザーの声に耳を傾けているんでしょうか?
いつの時代も1番大切なのは消費者ですから。
G3を購入しようと思ってたんですが、富士通ファンとして来春まで待ちます。来春もし期待はずれに終われば今度こそ見放すと思います。
頑張ってください。
0点
2001/11/16 04:28(1年以上前)
わたしは会社でほぼ富士通製品のみを使って10年近く電算業務をやってるんですわ。
殆どパソコンはビジネスモデルしか触ったことはないですが、終始一貫、
富士通さんは常に堅実な電算製品を作ってきてます。
特にメインフレームとワークステーションは凄いです、9450(APCS)
DS90、FSPなどで培ってきた連続稼動系の堅牢なシステムのノウハウは
凄まじい物です。
メインフレーム屋さんは基本的にみんなそうですね。
でも、こういう掲示板とかでは結構評判を落としています。
しかしその遠因は、ユーザの我侭を余りにも真っ直ぐに受け止めて
実現してしまって来たせいです。
富士通のビジネス向けカスタムモデルを見れば価格以外での不満は出ないと思います。
富士通のCEサービスもたいした物ですよ、信じられないかもしれませんが
部品をユーザの所に自分で持って来て、その場で修理してくれますし、
ディスプレイなんかは部品交換といいつつ新品を持ってきます。
顧客満足度の低い製品はメーカにも責任はありますが、ユーザの幼稚な我侭
も大きな原因ですよ。
ここや「シバケンの天国」さんのサイトなどを見ていると、見栄えだけと
表向きのスペックだけで買って、あとでばらばらとパーツをつけて壊す
というパターンの人がなんと多いことでしょう?
バランスを考えないで変なパワーアップばかりしてます。
パソコンの事前調査、研究なんて雑誌を読んで、お店や掲示板で聞くだけで
いいんです。
私のパソコンは自作の440BXM/BにCel667、10GB、256MB、TNT2M64てな環境ですが動画数十分取り込みとかしなければ何も問題は発生してません。
会社でもi820M/BにPen3/866、20GB,256MBのパソコンでメモリ使用量60〜80MBのアプリを3本常時流して仕事してますがNT4.0のおかげもあって殆ど問題はありません、ほんの少しの気配りをしているだけです。
このアプリをよく出てくる1GBメモリのパソコンで走らせたら一発で落ちますね、肝心な気配りがゼロです。
そんな所をもう少し考えれば損益妥協点のパソコンはいくらでも出てくるものです。
書込番号:377335
0点
2001/11/16 05:59(1年以上前)
いつの時代も別に富士通に限らず、
どこのメーカーもそうだと思いますが・・・。
それでは来春期待はずれでしたら
どこのメーカーをお買いになられるのですか?
書込番号:377355
0点
1996年に買った富士通のパソコンは、いろいろ拡張カードやCPUを変えたりしたけど、頑張って動いてくれたなぁ・・・という感想を持っています。
> 看護婦さん
この掲示板を、パソコンなどの製品に関心のある不特定多数の人が見ていることを考えると、ひどい書き方だと思います。削除依頼を出しておきましたが、このような書き方は決して(少なくともここでは)やめてほしいと思います。
(それこそ過去の書き込みで何度も、「☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆」と指摘されている方がいるのですから。)
書込番号:377367
0点
2001/11/16 08:25(1年以上前)
「ノート買いたいくん」
新規発言だけしてレスには何の反応も示さない書き逃げ野郎。
富士通を貶し楽しんでいる変質者。
所詮その程度のレベルの人間なので以下略。
生IPも出ていることだしアタックのターゲットには丁度いい。
書込番号:377410
0点
2001/11/16 10:37(1年以上前)
>看護婦
ついでにあんたも一緒に診察してもらったら?
精神科で。
書込番号:377523
0点
2001/11/16 11:28(1年以上前)
返信で書いて下さい。
前の書き込みに書いた人は無視ですかいって感じです。
書込番号:377580
0点
ゴミレスは無視します。
日経の先週の売れ筋ランキングです。
●ノートPC
第1位 富士通 FMV-BIBLO NB8/900L
Pentium III 900MHz / 256MB / 30GB / TFT 15インチ
第2位 NEC LaVie L LL500/1D
Duron 900MHz / 256MB / 30GB / TFT 14.1インチ
第3位 ソニー バイオ PCG-FX55S/BP
Pentium III 850MHz / 256MB / 30GB / TFT 15インチ
この通り、この機種売り上げNo.1です。世の中あなた方が思っている観点だけでものを選ぶ人ばかりではないんですよ。富士通はそこを突いた正しい販売戦略を取ったと思います。私的にはあまり買いたくない機種ですけど。
何で搭載メモリー量は256MB固定で増設できないのだと思っているでしょう。この機種のチップセットはインテル440MXです。このチップセットでは256MBまでしか搭載できません。誰がなんといってもそれ以上搭載できません。その辺は私が何度も書いていますので参照ください。[375150] [375198]
ではなぜこのチップセットを使ったのでしょうか。それはこのチップセットが古く性能が低いため安いからです。と同時にそれを使うことによって現在あるマザーボードのアーキテクチャのままで行けるので大きなコストダウンになります。新しいチップセット(i830など)を使うのはパソコン全体の全面見直しになって大変なコストがかかります。高いCPUを使うので他の部分をできるだけ絞り、全体価格を低くして価格競争力をつけたのです。
これがこの結果です。一般消費者はCPUの速度や画面の大きさだけにつられますし、その上低価格だと、子供だましとはいえ、みんな買うのです。
そもそもなんのために、そんな巨大なメモリーが必要なのでしょうか。XP、2000といえども256MBあれば十分です。フォトショップで画像ファイルを500枚同時に開く馬鹿がどこにいるのでしょうか。ちなみにメモリーを512MBに増やしてもダウンロードの速度はほとんど速まりません。回線をブロードに換えた方がいいでしょう。
私は192MBのシャープMURAMASA上で、マイクロソフトアクセスを開発画面で開き、VBA Editorを同時に動かすという高負荷システムリソース食いなことをやっていますが、なんの問題もなく作動しています。
ましてや512MBとか使いもしないメモリー容量をどうするつもりでしょうか。どれだけのことをやるというのでしょうか。公道では120kmしか出せないのに「俺の車は400psだ、300km出るんだ」といって自慢、あるいは自己満足したいのでしょうか。
物理メモリー、システムリソース、OSのメモリー管理の関係がわかった上でメモリーが足りないといっているのでしょうか。何の理解もないまま、つまらん雑誌の受け売りでメモリーが足らん、とかいっているのではないですか。フォトショップで複数のファイルを開くのと、エクセル、ワードなどアプリケーションを複数開くのと、どちらが物理メモリーを増やすのが有効かわかりますか。それがわかるのならばメモリー云々をいう資格があります。
私は自作マシンに2GBのメモリーを積んでいますが、256MBと何の体感できるような差はありません。
おそらく富士通は、今期はこの機種でつなぎ、今頃新チップセットを使った全面新設計の次期高速ノートを開発していると思います。
書込番号:377948
0点
2001/11/16 22:53(1年以上前)
OSR95さんへ質問なんですが
>ほんの少しの気配りをしているだけです。
これって実際にどのような事をされているんでしょうか?簡単に説明していだけると有り難いのですが(^_^;
書込番号:378368
0点
2001/11/17 04:18(1年以上前)
皆さんのいうことももっともです。
来春期待はずれに終わったら他のメーカーでいいのを買います。
非難ばかりして逃げてるわけではありませんよ。肯定もしてます。僕の今持ってるパソコンは富士通ですから…
あと、メモリですが98シリーズは大容量のメモリをのせてもスピードは変わらないんですがXPはそれに耐えうる構造になりました。ASAHIパソコンやPcファンにスピードの差がのってますよ。
それに大容量のメモリが必要ないならばなぜソニーや東芝の上位機種では増設できるようにしてるのですか?意味ないならコスト削減でそんなものを付けることはないと思います。
店員にメモリについて追求したら256MBでぎりぎりだと教えてくれました。ブロードバンドの時代ではその倍はいるみたいです。
実はマックユーザーさんのいうように売れてることは売れてます。それは何も文句言いません。ここに集まってるのは初心者ではないので売れる売れないは別問題だと思います。
とにかく来春富士通がどんな製品を出してくるか楽しみです。
P.S気を悪くしたかたがたにはお詫びします。
書込番号:378818
0点
お分かりでしょうということは、自分自身は分かってるんでしょうか。
なんでブロードバンドの時代だと256MBでは話にならないのでしょう。
私には全然分からないんだけどさぁ。
受け売りでモノを喋るのは止めておいた方がいいでしょう。
自分で確信があって喋っているわけでもなさそうなのに、下手な弁解はするべきじゃないです。
書込番号:378858
0点
2001/11/17 07:17(1年以上前)
名前が変わってますがノート買いたいくんです。
使い方によると思いますが将来的には見落としたテレビ番組とかをダウンロードしながら見る時代になると思います。実際韓国ではそうなってます。
僕はワード、エクセルやフォトショップなどの作業をしながら裏で大容量ダウンロードするつもりなんですよね。で、後でゆっくり見るつもりです。
その場合256MBでは足りないでしょう。実際本にかかれてます。
性格がてらいちいちプログラムを閉じたりするタイプじゃないので。
今はワード、エクセル、メール、インターネット、フォトショップを同時に開いてます。
ワードなどで作業をしながら気分転換にネットやメールをするのです。
こまめにアプリを閉じる人は別にしてこう言う使い方をする人には256MBでは足りないと思いますけど。それに遅くなるだろうし。
受け売りなんかでしゃべってるつもりはありません。
実際体験もしました。
店に行って富士通のこの機種を使いワード、エクセル、ネット、メールを開いていて、裏で大量の動画をダウンロードしましたら動きがとてつもなく遅くなりました。
あなたこそ256MBでどうしていいと言いきれるんですか?
メールやネットしかしないんじゃないですか?
本から読んだ知識を受け売りしてるのはあなただと思いますけど。理論はどうでもいいですから実際体験してみてください。
増設する必要がないならすべてのパソコンの最大容量を256MBにすればいいでしょう。デスクトップなんかはなぜそうならないんですか?
教えてくれませんか。
書込番号:378878
0点
今、ムラマサのわずか192MB winXP上で実験しています。マイクロソフトのワード、エクセル、パワーポイント、パブリッシャーを同時に開いていますがスワップすることなく何の問題もなく動いています。
極めつけでこれにさらにIllustrator8.0とPhotoShop5.0で画像ファイルを開きましたが、やはり何の問題もなく動いています。この上でさらにMyShade2で3Dレンダリングをやらせましたが、動いています。
少なくともワード、エクセルなどオフィスファミリーだけを使うのならば128MBでも十分です。最近のようにメモリーが安くなるまではみんな64MBや96MBで作業していたんですよ。
これが実態です。しょーもない雑誌や店員の受け売りはやめて、ブロードバンドでもXPでも店先でちょこっと使っただけでものを言いなさるな。実際体験すべきはあなたの方です。
私は会社でADSL(実測500kbps-1.2Mbps)、自宅で光ファイバー10Mbpsを毎日使っています。それから動きが遅くなったとしてもそれは搭載メモリーが必ずしも原因ではありませんので的外れです。それから映像ダウンロード中にそういう作業をするのは、CD-Rライティング中に作業をするのと同じようなものですから、そんなことまで面倒見切れません。
あなたは夏モデルのキャッチコピー「ブロードバンド対応」という言葉にのせられて買わされたおとーさんと同レベルです。
それから、大体WIN2000、XPを使っているんですか。見たところ98でやっているようですけど。95/98系OSはMS-DOSの640KBのリソースの制限同様に、いくら物理メモリーを増やしてもシステムリソースに上限があるのですよ。それだけ開けば固まるのは当たり前です。
それからね、雑誌のベンチマークは実際の使用を伴わない机上の実験値なんですよ。そんな使い方をする人はいません。サーキットで何百キロでるかと実験しているようなものです。
>それに大容量のメモリが必要ないならばなぜソニーや東芝の上位機種では増設できるようにしてるのですか?
簡単にだまされて大金を拠出する、あなたのような人に売りつけるためです。コストパフォーマンスを考えずに大容量やハイスピードを搭載すれば喜ぶ人を食い物にするためです。
>店員にメモリについて追求したら256MBでぎりぎりだと教えてくれました。
店員は売りつけるためには何でもいいます。パソコンに限ったことではありませんが。また店員はパソコンの専門家ではなく、販売の専門家です。雑誌もコマーシャリズムに乗って同様なことを言います。
>増設する必要がないならすべてのパソコンの最大容量を256MBにすればいいでしょう。デスクトップなんかはなぜそうならないんですか?
大部分の人には必要でないから標準装備なのです。一部の人のみそれ以上必要とするので標準ではなく増設という形を取っているんですよ。 デスクトップは使用目的も違うし、構造的にはチップセットが違います。それなら、自分の好きなようにパソコンを自作したらどうですか。自分の好きな仕様にできるし、そしたらパソコンの仕組みがよくわかっておかしなことを言わなくなると思いますけど。
自分でどのくらいパソコンの知識と経験があるか、見直してみてから発言した方がいいですよ。どのレベルかわかっているから、雑誌がどうのとか虎の威を借りようとするのでしょうけど。あなたのレベルでここにいる人に太刀打ちできるわけはありません。恥の上塗りをするだけです。
書込番号:379067
0点
どっかの本に書かれていたとしても、ダウンロードするのに大したメモリは要らないです。
んじゃ、その本にはどういう理屈でメモリが大量に要ると述べてあったのでしょうか。
ダウンロードの帯域は一定なので、大量にしてもサイズの大きいものをダウンロードしても、メモリが桁外れに必要量が増えるわけではありません。
理論で起こりえない体験をしても、偶然にも同時期に起きただけのことを因果関係があるかのようにそう思い込んでしまう人がいますね。実体験してもそんなことは起きないです。
理論も大事だよ。大事にしないと、無駄なもの買う羽目になるよ。
デスクトップとは何を指しているんでしょう。
出来るのであれば、使う人が望む量のメモリを乗せればいいだけのこと。
それが出来ないパソコンも中には在るというだけでしょう。
書込番号:379089
0点
あなたは他人の受け売りと勝手な推測でものを言っており、理論もなければ実証もない。破綻しています。
私はパソコンが機械・電子機器である以上、theoryとpracticeに基づいて申し述べなくてはならないと思っています。だから面倒くさいのですがメモリーの仕組みやチップセットの理論から話をしているのです。
ノートはノートの枠組みのなかでもっともハイパフォーマンスで、利益を生み出すものを作っているんですよ。大きさや電源などあらゆる制約があって、積めるCPUもチップセットもメモリーもハードディスクも限られているんです。その制約の中で、バランスをとりながら設計しているんです。
ソニーの新バイオSRがなんで815EPチップセットのままだかわかりますか。高性能の830は大きさから物理的に入らないんですよ。でもこのパソコンの性格からサイズを大きくするわけには行かないので、そのまま使っているんです。
なぜノートでよく性能の低いチップセット内蔵ビデオボードを使うかわかりますか。基板が狭くて組み込む余裕がないのと、液晶の応答速度の制約から高パフォーマンスを積んでもあまり効果がないし電力を使うからです。
それとか、このビブロのハードディスクがなんでUltraDMA33だかわかりますか。もちろん440MXのサウスブリッジがDMA66に対応していないからですが、PROMISEなどのDMAコントローラーチップをオンボードすれば66にできるんですよ。何で組み込まないかと言ったら、基板に余裕がないのと下の方にも書いたように、ノート用の低いハードディスクの性能がオーバーヘッドになるので、メリットがあまりないからです。
このようにノートではあらゆる制約を検討してもっともパフォーマンスに優れたものを設計しているんです。素人考えで判断できることではありません。
そんなにハイパフォーマンスを求めるならデスクトップにすればいいのでしょう。フォトショップでDTPをしたければ17、19インチの画面が必要でしょう。ノートではそんなものはありませんから、デスクトップを買うべきです。ビデオ編集したければ、数々の拡張ボードをさせるデスクトップを使うべきです。
それかビブロでもDURONモデルを買えばいいんではないですか。384MBまで積めますよ。DURONは速いですよ。
書込番号:379191
0点
2001/11/17 15:02(1年以上前)
実はマックユーザーさんこそそんなに知識をひけらかして偉そうにしてますけど何も知らないんじゃないですか?
あなたは専門家でもないくせにそんなことを言う資格もないと思いますけど。パソコン設計や組み立てにかかわってるならともかくその内部回路のなの字もわからない人が偉そうに言わないでください。
アインシュタインの光電子効果わかります?僕はわかりますよ。それがどう使われてるのかもね。
僕は偉そうに言ってるわけではありません。ただ意見を述べてるだけです。菜のにあなたは偉そうに言う。
そこまで偉そうに言えるならパソコン分野において世界のトップクラスにいるんですか?
たかが自作しかできないんでしょ?
これ以上偉そうに言わないでください。恥の上塗りになるだけですよ。
書込番号:379262
0点
偉いとかどうとかは関係ない。
言ってる事が正しいのかそうでないのか、そこが焦点でしょ。
で、ブロードバンドとメインメモリとの相関を述べて欲しいです。
その相関を知らないのでは、設計や組み立てにかかわって内部回路を知っているパソコンメーカーを偉そうに批判するべきじゃありません。
書込番号:379277
0点
2001/11/17 16:40(1年以上前)
富士通パソコンの最近の評判でも見ようと思って来たら何をくだらん議論をしとるのですか。
パソコンに光電子効果が。。。。あほくさ
マックユーザーさん、もうそれぐらいでほっときましょう。
頭が良いか悪いかしらんがあほはほっといた方が良いです。
話変わるが、富士通ファンもいてホッとしています。
すいません。私も全然関係ない書き込みでした。
書込番号:379359
0点
2001/11/17 18:21(1年以上前)
批判されたえら そんなすぐに 謝っちゃうのは だらしねえぞ。富士通のパソコンを買って その場で 踏みつけて壊すくらいの 事しょてくれよ。
書込番号:379472
0点
2001/11/17 18:24(1年以上前)
批判されたら そんなすぐに 謝っちゃうのは だらしねえぞ。富士通のパソコンを買って その場で 踏みつけて壊すくらいの 事してくれよ。
書込番号:379476
0点
2001/11/17 20:49(1年以上前)
・@しげさん
>実際にどのような事をされているんでしょうか?
壁紙は消す、常駐は切る、キャッシュは物理的に別のディスクに切る、
色数落とす、ネットワークドライブ等自分のパソコン外にアクセスする設定
も切る、やたらと最新のパッチは当てないで安定しているパッチに抑える、
デュアルブートはしない、物理ディスク1個にパーティションは1個。
そんな単純なことだけです。
・ノート買いたいくん/ぷろいろおろさん
僕は大学も出てないし光電子効果はよく知らないけど
何年か会社のパソコン関係の管理をしてるのでNTサーバを使った
高負荷のクライアントサーバシステムの問題についてはある程度
わかりますし、不具合パソコンの症例も何十台かは見てきてます。
実はマックユーザーさんやきこりさんが言っていることは理にかなってる
当たり前のことだと思いますよ。
特に大事なのはパソコンを使っている時、何を使うと何処にデータが
流れてるかと言う事です。
難しいことは言いませんから物理メモリに溜まったり流れたりする処理以外
はメモリを食わないと言う事だけ考えてみてください。
書込番号:379657
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
私は、先週の土曜日に本体とメルコのメモリ(256MB)を予約したのですが
皆さんは、オプションに何を買う予定なのでしょうか。
もちろん、使い道によってさまざまでしょうけど
参考までに知りたくて・・・。
とりあえず私は、LOOXバッグ・マウスだけでいいのかなあって感じです。
内蔵バッテリパック(L)は、値段が分かんないからというのと
標準(3.7時間)でもいいかなってところ。
メルコのメモリ(256MB)を2枚購入ってことも考えたのですが
お金が無いことと、動くの?ってことで保留にしてます。
お薦めのオプションがあれば、ぜひ教えて下さい。
0点
2001/11/12 01:31(1年以上前)
メモリは1枚しか挿せないと思います。
たぶん2枚買ったら誰かに売る羽目になりますよ。
私もメモリを買います。
それとマルチベイ用のバッテリ。定価が2万円だったと思います。
それとGPS。
でもどこのGPSが良いか悩んでいます。
書込番号:371164
0点
2001/11/12 01:39(1年以上前)
私もメモリは必ず買います。
それにしても256追加するとカタログ上の最大メモリを
超えるわけですが、これによる不具合って無いですよね。。。
書込番号:371173
0点
2001/11/12 01:46(1年以上前)
私もメモリの件については、少し気にはしているのですが
メルコを信じてみます。
GPS使ったこと無いので分からないのですが、あったほうがいいです?
そもそも、よく知らなくて・・・。(恥)
書込番号:371180
0点
2001/11/12 01:56(1年以上前)
私も256Mのメモリは買うつもりです。
保証外になる心配はありますが、
これまで、最大を越えて不具合が生じたことが
ないもので(笑)
仕事柄、外で使うことが多いのですが
バッテリは当面、いりませんね。
3時間もあれば十分だと思うので。
書込番号:371202
0点
2001/11/18 18:58(1年以上前)
なんでも、T8/S8の初期の128メモリー分は基板にハンダ付けらしい。
よって、外せません。
書込番号:381331
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
「ドメインにログオンすることはできません」と書かれているだけで、「NTサ
ーバにアクセスができません」とはかかれていないと思います。
書込番号:374410
0点
2001/11/14 23:39(1年以上前)
ドメインへログオンできないということは、ドメインコントローラ(NTサーバ)を認識できないということですか?
だとしたら、サーバ(ドメインコントローラ)へのアクセスもできないと思うのですが。
書込番号:375673
0点
2001/11/15 15:36(1年以上前)
NTドメインへのログオンは出来ません。
WORKGROUPなら問題無し。
書込番号:376499
0点
ドメインへの参加はできませんが、ネットワーク上のプリンタや共有ファイル
へのアクセスは行なえます。
書込番号:380148
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
内臓のHDD交換とIリンク対応のHDDを買うのとではどちらが賢いと思いますか
内臓は40GBが最高ですよね、外付だと内蔵プラス外付60GBだし工賃考えたりファイルのバックアップも考えないといけないからIリンク対応のHDDでしたらスピード的にも問題ないと思いますがどうでしょうか
0点
2001/11/11 01:56(1年以上前)
えっと・・・購入予定はノートなんですよね?(^^;;;
「増設」と言うだけなら確かに外付けですが、外付けHDDはどんなに小さくしても携帯性を欠きます。
普段使わないけど、HDDが高速じゃないとやってられないような大きなデータを保管しておくのにはいいですが、頻繁に使うデータを入れるというのであれば、例えiリンクのHDDでもお勧めとは言えません。
用途に合わせて、増設をするようにしましょう(^^;;;
書込番号:369322
0点
自分だったら 内蔵は40GBにして、今ついているのを外付けにします。
内蔵は40GBは静からしいので 変えたいと思っています。
書込番号:369324
0点
2001/11/17 23:37(1年以上前)
僕もこの機種が気に入っていて、余裕が出来たら買おうと思っています。
この機種は初期搭載HDDは30GBですから、
わざわざリスクを負ってまで交換する必要はないと思います。
adobe premiereが入っているような某ノートPCならわからなくはないのですが。
駄レス失礼しました<(_ _)>
書込番号:379976
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S8/70W FMVLS870W
実際にS70Wを購入した人、WINDOWS XPがどの位の軽快さで動作するか
レポしてもらえないでしょうか?
買う気ありありなんですがねえ…
VAIO-C1なんか高くてとても買えませんし…(泣)
0点
2001/11/04 21:38(1年以上前)
まだ買っていませんが(売ってるのかな?)、買おうと思っています。
書込番号:359250
0点
2001/11/05 00:55(1年以上前)
UCCHIEさん、是非レポお願いします。
今日、店頭に見に行ったのですが現物が無かったのです…
WINDOWS XPって、かなりハイスペック機を要求するOSなんでしょうか?
書込番号:359661
0点
2001/11/05 13:45(1年以上前)
CPUはともかく、メモリは単体で128が推奨だそうです(^^;;;<XP
私は要らないと思うんですけどねぇ・・・要求するスペックに対してメリットが低すぎるし。
書込番号:360281
0点
2001/11/16 01:31(1年以上前)
ボクも購入予定です。
でも、128MBが実際どうなのか分からないので不安です。
それさえなければ即買いなのですが・・。
友達、ウェブの評判見てから、決めます。
お願い! 256MBまで増設オッケーにしてください!>富士通さん
書込番号:377202
0点
2001/11/17 20:20(1年以上前)
固定で128MBでもXPがそれなりに動作してくれれば買うつもりなんですがね。
サブ機としての購入なので、全ては求めません。
しかし、次の機種で256MB出すとかは、止めて欲しいですね。
書込番号:379608
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







