このページのスレッド一覧(全9365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年9月17日 10:14 | |
| 0 | 3 | 2001年9月16日 22:25 | |
| 0 | 8 | 2001年9月13日 20:30 | |
| 0 | 5 | 2001年9月12日 00:28 | |
| 0 | 6 | 2001年9月10日 13:14 | |
| 0 | 2 | 2001年9月10日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF6/55R FMVMF655R3
MF655R買いました。
30分くらいネットをするだけで冷却ファンが回り放しになりなかなか止まりません。音もうるさいし唯一最大の不満点です。
東芝のパソコンはもっと静かで3分くらいでファンが止まったのですがこんな物なのでしょうか?
他の方の状況はいかがでしょうか。
0点
2001/08/04 00:45(1年以上前)
Panasonic「人」はファンがどこにあるのかわからないくらい静かです。
夜中でもTVの音声小さくしてパソコン出来ます。
書込番号:241959
0点
2001/08/04 01:41(1年以上前)
へ〜?HITOは静かですか。私は今時の高性能CPUを積んだノートは全てファンが五月蝿いものだと思ってます。ウチのTHINKPAD i-1420もNEC READY 120LTもファンが唸ってます(^^;
静かなPCを探すのはなかなか難しいでしょう。クルーソー採用で冷却もヒートパイプかなんかで放熱するファンレスPCを探しまくるのが正解かな。
書込番号:242048
0点
2001/08/04 08:31(1年以上前)
夏だからじゃん?
書込番号:242205
0点
2001/08/04 13:54(1年以上前)
私はMF6/600Rを使っているのですが、そちらのほうも似たような
症状になり、具合が悪いです。偶然、この掲示を見て、やっぱり.と納得
してしまいました。(MF655R話でなくてすみません)
自分の場合、ペン3の600なのですが、ペンだからなのかと思っていま
した。ちょっと(15分位)と使うとファンが回りだして永久に止まりま
せん。しかも、うるさいだけでなく、そのまま処理性能が落ち、使えなく
なるときがあります。
現在、3回目の修理に出して調査中なのですが、1回目にマザーボードを
交換しても直りませんでした。すでに3回なので、個体の問題ではなく、
たぶん設計思想(B5に欲張りすぎ)の問題だろうと勝手に思っています。
その他の部分は、非常に気に入っているのですがねぇ..。
すごいのは、修理から返ってきて、指示通りに再インストールをしたとこ
ろ、やっている最中にファンが回りだし、CD装置を認識できなくなって、
再インストールすら完了できませんでした。
放熱処理がよくなく、ファンが回ってうるさいのみならず、他の性能を奪
い、全体の動作(OSの後処理等)に波及していく欠陥だと思います。
ちなみに、メーカには他に同様のクレーム記録がないらしい??です。し
かし、ここでの掲示を見ると、同型の他機種でも放熱処理が弱い(ファン
が回りやすい=さらに熱を持つ)のでは、ますます欠陥を疑いたくなりま
す。
メーカさんも隠さずにリコール扱いにでもして、回収すれば良いのでは.。
それとも自分の機種(または個体)だけなのか..。早く真相を知りたい。
書込番号:242455
0点
2001/08/05 10:38(1年以上前)
メインはデスクトップでしてるのでまだ長時間ノートを使ったことがないから、1回ためしてみます。
書込番号:243248
0点
2001/08/05 13:44(1年以上前)
そういやーほんまに普通のノートにくらべれば音でかいですね。
B5だからよりだからかな?でも扇風機の弱よりも小さいし、
それほどじゃまにはならないけどね。いやな音でもないし。
あと処理性能が落ちると書いてありましたがたしかに
時間を長く使うほど処理が一瞬とまったりしますね。。
そこはB5だからと性能的にはあきらめているけど。
この富士通のMFシリーズはメインで使いたい人はやめた方がいいですね。
しっかり使いたいならA4です。が私はこのノート気にいってるけど、
NECのやつ高かったし手触りが悪いし。サブにはぴったりです。
書込番号:243388
0点
2001/08/06 12:37(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
B5サイズではこんな物なのでしょう。
それにしても設計思想がファン全開ではバッテリーの保ちも悪く矛盾していますね。
冷却風の出口からでてくる風は涼しいのに・・・。出口にファンがあるのは効率が悪いと思うのですが、設計者の意見を聞いてみたい物です。
書込番号:244305
0点
2001/09/17 10:14(1年以上前)
今までは仕事場とか扇風機によって気にならなかった音も、
秋になり部屋でネットしたり音悪ながらノートのスピーカーで
音楽きくことも増えてきました。。そうなると、やっぱファンの音でかい。
扇風機の弱ぐらいと以前かいたけど、撤回して強ぐらいうるさい。
なんとかならんおかーー。特にCDを動かしながらは最悪にファンはとまらない。もう少し音小さかったらいいのにと今さらながら痛感してます。
デルソルさんのいう通りでした。すいませんでした。
書込番号:292945
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF7/700 FMVMF7703
仕事で使いたいけど家にももって帰りたい・・・そんな願いを叶えるにはA4よりもB5サイズの方が良いと思うのですが、仕事では12時間くらいは使いっぱなしなので、オーバーヒートが心配です。どなたか長時間使われているかたはおられませんか?
0点
2001/08/27 16:10(1年以上前)
分からんよ?
書込番号:267474
0点
2001/08/27 21:57(1年以上前)
オーバーヒートするかしないかは、使用時間とはあまり関係ないと思う。パソコンの排気口をふさいだりしなければ、オーバーヒートしないように設計されている。
書込番号:267812
0点
2001/09/16 22:25(1年以上前)
次のような事をしています。
1)AC電源使用時でも、必要以外は「バッテリに合わせたパフォーマンス」にする。
2)「PCクール」というノートパソコンの発熱防止マットを使用
3)席を外すときは液晶CRTのふたを閉じる
4)昼休みは電源を切る(orサスペンド)
5)たまに、うちわで仰ぐ。
運用によって危険性は減らせると思います。
書込番号:292428
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE7/800 FMVNE7803
FMV NE7/800を購入検討中ですが、Win2000モデルがないので別でアップグレードしようと思いますが、標準付属のソフトなどは使えなくなりますか?
それと付属のリカバリーCDはOFFICE系以外は丸っと入っているのでしょうか?
0点
2001/06/29 15:06(1年以上前)
富士通のページは見ましたか?標準はWin2000になっていますよ。
電気屋さんに行ってカタログgetをオススメします。その中に詳しくどんなソフトがどういったふうに入っているかも書いてあります。
書込番号:206758
0点
2001/06/30 02:32(1年以上前)
私もFMVNE7803を購入検討中ですが,NE7/800はMeしかないのでは?
NE7/75はMeと2000がありますが・・・・・
書込番号:207304
0点
2001/07/02 09:10(1年以上前)
NE7/800はMEモデルのみなんですよ。7/75にはWin2000がありますが、
できればCPUは800がほしいので、アップグレートしかないかなーと
思ってします。
書込番号:209388
0点
2001/07/02 11:25(1年以上前)
>できればCPUは800がほしいので
メモリさえ充分に(できれば256MB)乗せれば、P-iii750+Win2KとP-iii800+WinMeの体感速度は殆どありません。
手間やバンドルソフトのことを考えると、Win2Kモデルの方が手っ取り早いと思います。
書込番号:209449
0点
2001/07/02 11:28(1年以上前)
>P-iii750+Win2KとP-iii800+WinMeの
訂正。NE7/75はCeleron750なんですね。それでしたら数字以上に変わる可能性があります。(調べた事は無いので断言はできませんが)
書込番号:209450
0点
2001/07/03 11:25(1年以上前)
>NE7/75はCeleron750なんですね。それでしたら数字以上に変わる可能性があります。
ありがとう、色々勉強になります。
書込番号:210459
0点
2001/07/05 22:37(1年以上前)
NE7/800でWin2000に入れ替えましたが、プリインストールソフトは8割方使えます。ちなみに富士通のプリインストールソフトは、アプリケーションCDという形でリカバリーCDとは別になっています。(ここ数年のモデルはほとんど)
ドライバーも今は公開されているので簡単にUPできます。
インストールできない(使えない)ソフトは、カタログのWin2Kモデルと、Meモデルの違いを見てもらえれば大体わかると思います。
書込番号:212884
0点
2001/09/13 20:30(1年以上前)
BINGOさんへ質問 WIN2000のアップグレード版を持っています。(箱にBuilt on NT Technologyと書いてある)これをNE7/800にインスツールは出来るでしょうか?もし出来るなら、やり方はどんな方法があるのでしょう?
たとえばそのまま上書きのような入れ方が出来るのか?その場合FAXモデムやLANカード等のドライバーは入れ替えしなくても使えるのでしょうか?
PCの基本的なことに詳しくないのでご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:288397
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE7/800W FMVNE780W3
パソコンを買い換えようと思い、毎日価格.comを見て思案しています。近くのお店よりずいぶんと値段が安いので、価格.comの登録されている店で購入を考えておりますが、なにぶん通販というと心配なので、どなたかここはよかったと言えるお店があれば教えてください。
0点
2001/09/09 16:42(1年以上前)
価格comの店で近くにありませんか?
通販なら多少のリスクは覚悟しなくてはなりません。
運がほとんどなので祈るしかありません。
秋葉原のデジ・プラザなど。。。
店員が親切です。
でも
在庫がないのに注文を受けたときがあり
保証はできませんが。。。
書込番号:283172
0点
2001/09/10 00:41(1年以上前)
ここに掲載されている店の通販で2度PC買いました。
1度目は秋葉原の○川電機(現ア○ト○ットプ○ザ)で、はっきりいって不良品でした。
添付されていた納品書もA4紙を半分に切った紙にボールペンで汚い字で殴り書きされていましたので、こんな店とやりとりしても電話代とエネルギーの無駄だと思い、メーカーに対処させました。
ただ、ア○ト○ットプ○ザはここの掲示板で調べてみると案外評判は悪くないようです。
2度目はこの夏でラディカルベース(大阪)です。1度目の経験で少し怖くなって地元に近い店にしました。こちらとは商品に特に悪い所もないので一切やりとりしてませんのでサービスが良いかどうかまではわかりません。
大阪の私が言うとちょっと説得力ないかもしれませんがナニワ電機で買った人のレスを見ると送料がタダだったりして評判良いみたいですよ。
書込番号:283878
0点
2001/09/10 00:45(1年以上前)
ああ、この機種だとナニワ電機はずいぶん高いですね。
書込番号:283885
0点
2001/09/11 15:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。できるだけ近いお店を探して購入したいと
思います。
書込番号:285954
0点
2001/09/12 00:28(1年以上前)
兵庫県の方のようですが、JB−C(奈良)は評判悪いので気をつけて下さい。
書込番号:286659
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB7/80R FMVNB780R3
やっと やっとFMV-BIBLO NB780R3を購入しました。
使っていて おや と思ったことがあります。
マウスが、使用中急に使えなくなることがあります。
この時、指ではカーソルが動かせる為、一端電源を落として
再度立ち上げ、マウスが動く状態に戻しています
この現象は、パソコン本体 マウスどちらの問題なのでしょうか?
どなたか教えて下さい
よろしくお願いします。
0点
2001/06/23 03:45(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊と申します。
メーカーに聞かれた方が良いかも知れません。
後は、スクロールマウスなどであれば、そのマウスのドライバーをメーカーのHPなどで確認され、古いようであれば入れ替えてみてはどうでしょうか。
書込番号:200295
0点
2001/06/23 03:49(1年以上前)
すみません、付け加えると。
マウスのドライバをマウスのメーカーで確認され、その後駄目なら他のマウスを借りたりしたらどうでしょうか。
FUJITSU製のマウスでなければ、メーカーも回答できないかも知れないのでたのマウスもできれば試しておいた方が、問い合わせした時言い返せますからね。
一つだけだと、そのマウスがまず正常かどうか聞かれるでしょう。
書込番号:200300
0点
2001/06/25 16:24(1年以上前)
MAYU〜さんの症状と同様の経験をしています。
社外品の光学式マウスを使用していましたが、僕のはポインタが落ち着かなかったり、動かなくなったりというトラブルで、富士通純正品のボール式マウスに替えたら全く問題ないです。相性なんてあるんでしょうか?。
書込番号:202791
0点
2001/06/30 11:35(1年以上前)
私のマウスも光学式で社外製品ですが、マウスをつないだまま電源を入れると、動かず、1度マウスをUSBから抜いて入れ直すと動きます。結構いらいらしますね。
書込番号:207503
0点
2001/07/02 12:40(1年以上前)
私も他社の光式マウスですが、皆さんのおっしゃるようなことは、一度も起こってませんよ。
書込番号:209495
0点
2001/09/10 13:14(1年以上前)
光学式マウスを買おうとしています。
富士通製だと高めのため、社外製を買おうとしていますが、
おすすめがあれば教えてください。
相性問題がないものがいいな。(あるとすればですが。。。)
書込番号:284391
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE7/1000H FMVNE710H3
FMVNE710H3を使い、付属のInterVideo WinDVDで再生しました。
S端子出力でテレビに接続してもテレビに出力されません。
何かほかに必要なのでしょうか?
それとも何かやり方があるのでしょうか?
カタログや富士通のHPには載せてあるのに。
どなたかご存知の方は是非教えてください。
0点
2001/09/09 09:38(1年以上前)
通常テレビへの出力は画面プロパティの詳細で切り替えることができますが画面プロパティはどうなっていますか?
書込番号:282724
0点
2001/09/10 00:55(1年以上前)
画面プロパティのところをいろいろいじってみました。
結果うまく出力に成功しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:283896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




