このページのスレッド一覧(全9364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年2月6日 05:34 | |
| 0 | 7 | 2001年2月5日 22:22 | |
| 0 | 5 | 2001年2月4日 08:41 | |
| 0 | 0 | 2001年2月3日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2001年2月3日 13:48 | |
| 0 | 2 | 2001年2月2日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分は98年春モデルのBIBLO NUモデルUV2
を使っててOSは98SEです。省電力ソフトは
PM setup v1.00Cを使ってましてそれで最近
なぜかタスクトレイの電源状態が不明と出て
点滅するのです。私はバッテリーは使わない
のでいつもACアダプタなのですがどのように
したらよいでしょうか?
0点
2001/02/05 09:24(1年以上前)
2年も経つと、早いものならACアダプタ駆動でもバッテリーが寿命を迎えます。
書込番号:99198
0点
2001/02/06 05:34(1年以上前)
ん〜ではPMSetUpは認識されないまま
過ごしてしまうんですかね?
書込番号:99706
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE6/700B FMVNE670B3
今使っているノートパソコンはNECのMMXの233MHz(LaVieNxのLW23/3)です。ハードディスクが2.1GBしかなくて、デジカメの編集などをしたり新しいソフトをインストールするとすぐにいっぱいになるし、DVビデオの編集などもしたいので新しいノート型パソコンを探しています。それでこのNE6/700BかNECのLC700J/64DHを一応候補に上げています。多分ゲームをしない私には、Pentium3の700MHzもあれば十分だと思うし、CD−Rがついてればハードディスクも20GBあればいいし、DVDも見られるのでエンターテイメント的にも十分だし、ソフトも多いのでこのどちらかでいいと思うのですがいまいちどちらにすればいいのか決まりません。もし他にいい機種があったり、NECと富士通の違いがあれば、何かいいアドバイスをください。あと、パソコンについている、DVDをテレビにつけてみようと思っているのですが性能はどうですか?
0点
2001/02/04 14:07(1年以上前)
DV編集をするのに20GBは、余裕とは言えないですよ。もちろん不可能ではありませんが、かなりこまめに外に出していかないとすぐいっぱいになります。
候補の2機種はあまり大差ないようですね…。
書込番号:98690
0点
2001/02/04 14:38(1年以上前)
dv編集の内容にもよるけど、グルーブさんの言われるように20GBは意外と余裕ないですよ。富士通は個人的にルックスがちょっと。
書込番号:98712
0点
2001/02/04 19:05(1年以上前)
NECはニッケル水素バッテリですね。その点では富士通のほうがややリードかと。モバイルするわけではないと思うので、バッテリの重要性は低いですが、面倒でないのはやはりリチウムイオンでしょう。
それにしてもなぜNECはいまだにニッケル水素にこだわるのか?単にコストダウンのためかな…。
書込番号:98821
0点
2001/02/04 20:56(1年以上前)
便乗質問でスミマセン。同クラスの機種で、富士通と東芝ダイナブックを検討しています。キーボード、ポインティングデバイスは慣れればいいとして、
仕様を見ると東芝のグラフィックアクセラレーターが、ATIじゃないのと
CD−Rの書き込み速度が4倍速(富士通は8倍速))なんです。それってそんなに重要なことでしょうか?富士通はデザイン・・あのパネルとか・・が
嫌で、東芝はサポートが不安。あと、キーのストロークが浅いような気がするんですよね・・友達が言うには、周辺機器ってのは NEC・富士通を基準に作られてるから 東芝だと相性悪いかも知れないって。まだ、迷ってる私です。どなたかご助言をお願いします。
書込番号:98865
0点
ぱぱ3さん今お使いのがNECならNECでいいんじゃないでしょうか使用目的にも合うと思います。ただHDDはみなさんの言うとおりすぐいっぱいになるでしょう。ノートでやるなら外付けHDDも必要かと・・・
アルプスさん、書き込み速度は体感差があると思いますが、グラフィックアクセラレータは特に気にしなくてもいいでしょう。また周辺機器がNEC、富士通を基準に作られているなんて事はありません。私なら間違いなく東芝を買いますし勧めます。
書込番号:98879
0点
2001/02/05 18:45(1年以上前)
1620さん、
ご助言ありがとうございました。コンボドライブの春モデルがもう少し値下がりしたら、購入しますね。今年、新しいOSが発売されますが、Meからアップするとしたら、メーカーさんって対応してくれるのかなぁ。東芝に聞いてみよ。
書込番号:99422
0点
2001/02/05 22:22(1年以上前)
同じ悩みで検討しましたところ、液晶と音質は東芝に敵なし。実売価格はNが一番安く東芝が一番高価。セレロン650搭載の廉価モデルだったら東芝がベストでしょう。
書込番号:99519
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S5/53 FMVLS553
こんにちは、質問してもよいでしょうか?
Loox S5/53を買いましたが、早速、困っております。不必要なsoftwareがてんこ盛りでpre-installされており、空きはほとんどありません。
できれば、Win Meとinstall用CD-ROMで提供して欲しかった。番に少しづつ削除しています(現在、2.7GB)が、まだまだです。せっかくの
10GB HDに入れたいsoftを入れるためにもう少しの我慢です。
ところで、いつcrashするか心配で対策を思案中ですが、もっか、hardware新規追加は、LANcard(10/100base,Green House)のみです。
高価なUSB FD drive(\12,000?)やcard式CD-ROM(\31,800?)を買うのも業腹ですが、対策はありませんでしょうか?
一旦、Win98Meがinstallできればそれからは、手持ちのdesktopのFDとCD-ROMの共有で、softのinstallは問題ないと思うのですが。
考えあぐねた結果、「もし、Loox S5/53から、HDが簡単に取り外せれば、あとは、2.5==>3.5 inch IDE変換cableを使って、Desktop機で
recoveryできるか?」などと考えています。裏を見ると簡単にはずれそうですが、どなたか、開けてみた経験のある方、又は、ご存じの方
はおいででしょうか?
0点
2001/02/04 00:26(1年以上前)
済みません。年齢入力ミスでした。
パソコン歴20年ですが上達しません。ノートは初めてです。
書込番号:98374
0点
2001/02/04 00:42(1年以上前)
彩さん、ありがとうございます。
恥ずかしいのですが、「[98321] のスレッド」って何のことですか?URLを教えて下さい。
書込番号:98388
0点
2001/02/04 01:19(1年以上前)
>あおぞらさん。ここを有効に使うために久遠さんの書かれた
http://www22.freeweb.ne.jp/computer/chaos99/NETkakaku.htm
を読んでくだされ。Looxだと今後もここのお世話になることもあるかと思いますので、有効な情報を引き出すためにも、良いですど。
書込番号:98420
0点
2001/02/04 08:39(1年以上前)
彩さん、ありがとうございます。
[98352]のことですね。分かりました。
書込番号:98573
0点
2001/02/04 08:41(1年以上前)
ぷちしんし さん、ありがとうございます。
早速読んでみました。勉強になりました。
書込番号:98575
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T5/53W FMVLT553W3
はじめまして。
HDを10GBから20GBに交換したいのですが、HDのメーカと厚さと
対応している型番がわかりません。誰か交換して成功した人教えてください。
理由・・・プロアトラスをHDでやりたいので。
バッテリそんなに消耗しないし。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE6/700B FMVNE670B3
2001/02/02 15:39(1年以上前)
用途も書かずに使い勝手を聞いても、意味のあるレスはもらえないでしょう。
書込番号:97458
0点
2001/02/03 13:48(1年以上前)
富士通ってちゃんとしたデザイナーはいないのか?
書込番号:98072
0点
近日中に新しいPCを購入予定ですが、
2つの候補で迷っています。
*FMV-VIVLO NJ4/45D(富士通)
*PC-DJ10M(SHARP)
前者はノートで、後者はデスクトップ(一体型)です。
スペックの違いは、前者がDVD付きということぐらいです。
(ほかにもあるかもしれませんが、
それぐらいしかわからなかったもんで・・・)
自宅で、ネット・メール・時々エクセル程度の用途です。
価格はほぼ同じぐらいです。
今日、店頭で後者の実物を見てきたら、
ちょっとキーボードが「ちゃちい」感じがしました。
ノートとデスクトップ一体型、どちらがいいんでしょうか?
よろしければ、アドバイスお願いします。
0点
2001/01/28 11:13(1年以上前)
>自宅で、ネット・メール・時々エクセル程度の用途です。
その用途なら、どちらでも難なくこなせるでしょう。持ち運ぶ用事がなくて、設置場所が確保できるのであれば基本的にデスクトップがいいとは思いますが、一体型だと普通のデスクトップとは違って拡張性が乏しいので、一概にデスクトップがいいとは限りませんね。
私なら、この場合はDVDがついているということでノートが一歩リードかなと感じます。DVDは要らないとか、もうプレーヤーを持っているということなら別ですが。
書込番号:94172
0点
2001/02/02 17:51(1年以上前)
迷ったら、デスクトップ。 これ、鉄則だと思います。
書込番号:97520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




