このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2021年7月14日 19:29 | |
| 4 | 8 | 2021年6月29日 07:31 | |
| 13 | 11 | 2022年11月11日 12:47 | |
| 10 | 2 | 2023年2月21日 11:29 | |
| 4 | 4 | 2021年2月9日 13:43 | |
| 0 | 0 | 2021年1月21日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E3 2020年10月発表モデル
購入から15日目で使用は、初期起動から数えて5回目でタイピング時に左手を置く方の下から
[カタカタカタカタ]と音が出始めました。
頻度は[カタカタカタカタ]→無音→[カタカタカタカタ]→無音
を、繰り返す。
若干の振動もある感じがする。
ベンチマークソフトやゲームなど負荷がかかると不規則に音がするようになりました。
ファンが何かに当たってるかな?電気的なものかな?
ソフトなどの動作は音が出る前と変わらず。
CPUなどの点検ソフトでも異常なしの結果に
サポートに電話して、点検・修理対象との事を確認して、販売店に持ち込み点検修理に入院しました。
さて、どうんな結果になるのやら・・・😢
書込番号:24210015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>左手を置く方の下から
左下だと、バッテリーのはず。
もし、HDD搭載なら右下。
CPUファンは、中央の上部。
可能性としては、ファンの軸がブレている。
低負荷で発熱が低いと、カタカタ。負荷が大きく発熱があれば、フォンフォンと風切りのような音。
と、回転に応じて音が変化しやすいです。
ただ、これは工場だと、どこまで聞き取れるか・・・
書込番号:24210435
3点
点検修理から返ってきました❗
結果。
初期不良で、お話の通り、CPUファンの不良による異音との事で、CPUファン交換修理になりました。
御回答ありがとうございました。
書込番号:24240132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU-X/E3 KC_WUXE3_A057 Windows 10 Pro・Core i7・メモリ32GB・SSD 2TB搭載モデル
WidnowsPCとしては文句なしだが、テレワーク用のCDブートができず問い合わせしたところ非UEFIのOSには非対応らしい。
セキュアブートや高速ブートのOFFはできてもUEFIをOFFする項目がBIOSに無く、一部のテレワークやLinux、FreeBSDなど非UEFIには対応できず、UEFI対応のOSオンリーの機種でした。
過去の製品はしっかり設定があったようですが、ここへきて無くなってしまったようでかなり残念です。
返品対応もしないという事なので、次回以降はしっかり調べてから買うべきだと思いました。
0点
最近のOSは殆どUEFIに対応してますよ。
LinuxとかもUEFIで起動します。
セキュアブートだけwindowsのみです。
UEFIをオフに出来るPCはないです(・o・;)
オフにしてるのではなく、CSMで旧BIOSを再現してます。
挙動は↓
起動>UEFI>CSM(旧BIOS)>OS
殆どのメーカは削除すると言ってます。
最近はUEFIオンリーのPCが殆どです。
書込番号:24207648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AccuphaseFANさん
そもそも、なんのOSで起動させたいか不明。
書込番号:24207939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>非UEFIのOSには非対応らしい。
「UEFIのOSには非対応らしい。」ですかね?
まぁ、文句を言うべきは、そのテレワークソフトの方ですね。
古いソフトが新しいPCで使えない…というだけなので、致し方ないかなと。
>しっかり調べてから買うべきだと思いました。
実際にBIOS見るまで、調べようが無いような…
書込番号:24207947
1点
テレワーク用のUSBやCDの話をここでも度々
見ますが、本気だとはとても思えない。
動かなくてもいい、仕事させている格好がつけばいいのですかね?
中華系の怪しげな投資グループの仕事をしている方の作業内容を、
見たことがありますけど。
まるで 賽の河原の石積みで、意味のある作業には見えませんでした。
世の中は不思議なことばかり...
書込番号:24208484
0点
BIOSに「Legacy」の単語が含まれる項目はありませんか?
「テレワーク用のCD」を入れた状態で表示した起動メニューには
どんな項目がありますか?
・起動メニューを表示する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=8211-0372
BIOSおよび、起動メニューの写真をアップしてください。
書込番号:24208576
1点
サポートに相談して、1時間ほどやり取りした後にサポートから非UEFIは非対応ですとの結果でしたので確実に不可能です。
動かないのはテレワークですが、自分は会社のシステム管理者ではありませんから使用するテレワークシステムを選べる立場ではありません。
使用できないには変わりないので、情報共有として書き込みしました。
書込番号:24210844
1点
非UEFIが気になります。
サポートの方が、勘違いしてないとい良いのですが、、
非UEFIと言うと > セキュアブートの事
と捉えられる事があります。
(これはセキュアブートの選択項目で非UEFIのOS、とか紛らわしい表記が横行してる為)
セキュアブートはwindowsのみなので、勘違いしてたら無理と言われます。
書込番号:24211908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログ君さん
かなり長い時間かけて説明しましたし、電話口の人が即答したわけでは無いので理解しているはずです。
そもそも自分ですべての設定を何度も見直して無いことから相談しています。
最後は15分以上待たされて、詳しい人に聞いたようで不可能との回答を頂きました。
書込番号:24212752
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル
購入二週間で二つあるUSB-Cポートの両方で充電できなくなり、初期不良で交換した個体が、また片方のポートで充電出来なくなりました。
もう新品交換でセットアップやり直しはゴメン被りたい。一体どうなってるの!?>富士通さん
書込番号:24144644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Type-Cコネクタをマグネット化すれば、コネクタの抜挿し時に変な力を加えたり
ケーブルを引っ掛けても傷めることが無くなります。
アマゾンで「Type-C マグネット」で検索するとヒットします。
充電専用、データ転送用、いろいろな形状があるので、用途に合うものを選びましょう。
書込番号:24144688
0点
残念ですね。充電ポートを押し曲げたり
荷重をかけない様に注意しながら使ってますか?
同じ故障するのは、強度が不足している事もあるんで
修理依頼するしか無いです。
私は10年前の機種でWindowsや USB不安定になって
何度も修理したが治らず、サポートの方が訪問修理に
来られて症状確認、静電パットに触るとピリピリする事を
お伝えすると、その場で交換して無事復旧しました。
今はそこまでやってくれないでしょうが、
気付きや変化点を考えて今一度修理に出して故障箇所を
特定した方が良いです。
書込番号:24144714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方ともご返信ありがとうございます。
抜き差しで力がかかって壊れやすいとは言え、1ヶ月も使っていません。もしかするとソフト的な故障(充電制御)なのかもとも思いますが、いずれにせよ大学のレポートで娘がハードユース中なので困ったものです。
書込番号:24145987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mertonviertelさんへ
わたしは、こちらのジョーシンオリジナルモデルを使っています。
下記リンク(取扱説明書)の 28ページ中ほど「 ▶添付の AC アダプタは… 」を読むと、本体右側面(Type-A コネクタ側)のコネクタを推奨しています。
本体左側面(HDMIコネクタ側)のコネクタは、充電と給電の切り替えによっては充電されない場合があるようです。
また、充電器は付属のものを使った方が無難だと思います。
ちなみに、HDMIコネクタも、入力と出力の切り替えが出来るので、注意して下さい。
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk4341/b6fk4341_1.pdf
書込番号:24146196
1点
>naranoocchanさん
ご返信ありがとうございます。
推奨の右側を使っていてダメになったので、今はやむを得ず左側を使っています。また、アダプタも当然付属品しか使っていません。
書込番号:24147870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mertonviertelさんへ
そうだとすると、ACアダプタ(充電器)側が怪しいですね。
お役に立てず、すみません。
書込番号:24148059
0点
本日とうとうまた両方のポートで充電出来なくなってしまいました。
呆れて物も言えません。また新品交換なのか、それでもまた再発しそうで
もうFMVは使いたくありません。。。
書込番号:24226840
0点
本日修理から戻ってきました。
「電源部分の内部調整を実施」とのことなので、やっぱりハードでなく
充電制御だったのかな〜と勝手に思っています。
二度と故障しない事を祈ります。
書込番号:24241440
2点
本日また再発しました。
もう今度は有償修理になります。
呆れてモノが言えないわ。
書込番号:24982113
1点
本日修理受付から連絡がありました。
「バッテリーの再取付で治った」だと。
で、修理代\16,500-。ふざけんな!
書込番号:24991343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日修理?完了品を受け取りました。
何故か代金は¥14,300-と見積りより減額されていました。
バッテリーの再取付で治るということは、製造時の取付不良でしたと
言っているのと同じこと。ですが多分修理担当にゴネても無駄だと
思ったので素直に代引に支払いました。
本当にもうこりごりです!
書込番号:25004591
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/D3 2019年10月発表モデル
起動直後は全く音がしないのに、
一度何らかの負荷がかかって高速でファンが回りだすと、
その後ずっと低速で回り続け、ずっと、う〜〜〜〜〜〜・・・・・と音が鳴り続ける。
BIOS設定でファンを静音設定にした状態で、
設定・プライバシーからのバックグラウンドも全部オフにして、
電源設定もパッシブにしてるのに、
一度ファンが回りだすと、起動中の全てのツールを消しても音は収まらない。
その都度スリープか切ると一時収まが、またすぐに回りだす。
うんざり。
高かったから直ぐには買い替えないけど、
もう富士通のノートは買わない。
5点
>deji2233さん
薄型パソコンの高性能CPU搭載なら
めちゃくちゃうるさいのは当然。
低性能なパソコンならうるさくないよ。
かなり利便性が悪いけどね。
うるさくないパソコンを選ぶなら
水冷や液冷パソコンを探して下さいな。
書込番号:24130437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>deji2233さん
電源設定をパッシブだけでなく、
コントロール パネル>システムとセキュリティ>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>プロセッサの電源管理>最大のプロセッサーの状態を100%から95%に変更すると殆どファンが回らなくなり音がしなくなりました。
書込番号:25152287
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK WAB/E3 AMD 3020e・8GBメモリ・SSD256GB搭載モデル FMVWE3AB13_KC
Type-Cだから無条件に映像出力が出ると勘違いしたのですね。
オルタネートモードに対応しているType-Cを搭載しているノートの方が少ない感じですかね。そもそもそれを積んでいたらHDMIは付けないと思いますが。
値段が値段と言うより、調査不足。
書込番号:23938343
2点
というか仕様に書いてあるはずです(´・_・`)
USBの所に
・Displayport対応か、
・あるいはThunderbolt〜
これがあれば映像出力があります。。
書込番号:23939493
0点
>というか仕様に書いてあるはずです
出来る場合には出来ると書いてありますが、出来ない場合には「出来ない」とは書いていないことが殆どかと。
この辺、詳しくない人には何を見て判断すればいいのかすら分らないでしょう。
まぁ、いろんなものを詰め込みすぎたUSBの規格が悪い…と言いたいです。
書込番号:23940021
1点
これを、買ったのは、FM-V aw1sが、windows10自動アップデートで、壊れたので、購入しましたが。aw1sのハードディスク交換、新規win10を入れて、起動可能になり、そちらでトリプルの復帰出来ました。WABは、家族へ、プレゼント!
書込番号:23955746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA3/D3 KC_WA3D3 Core i7・メモリ16GB・SSD 256GB+HDD 1TB・Office搭載モデル
こちらのパソコンを無事購入し、超高速にキビキビ動く新しい相棒に満足していたのですが、 SSHD のフォルダ設定を:
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=372&PID=6711-1710&_bdld=3tlRE2.npkF40w.1607848036
の通りに行なったのですが、富士通電話サポートで照会したところ、所定のフォルダを参照した場所が D:\ の直下であることが判明し、せっかく設定したこのパソコンを、初期化する羽目になってしまいました。
一度経験したことなので、それほど苦労はありませんでしたが、Dドライブ設定が心配なため、しばらく設定を控えていた矢先、グーグルで情報を収集していたところ、
https://azby.fmworld.net/support/info/2hdd/
の情報が、追加で公開されていました。
ストレージの根幹に関わる情報が錯綜していると、混乱してしまいます。My Cloudに会員登録しているのだから、一報頂ければ幸いだったのですが。
音楽や動画は、外付けの東芝製 HDD を利用しているので、お世話にはならないかもしれませんが、皆さんは、うまく運用できていらっしゃいますか?
私の知識・技術不足でしたら、申し訳ありません。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



