- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
2004/06/02 22:14(1年以上前)
薄くて、軽くて、最高です。バッグにしまうとき、片手で持ち上げられ
ることに感動いたしました。
そのメリットと引き換えに、タッチパッド周辺は、今まで使っていた
VAIOのGRに比べますとずいぶん熱く感じます。それは仕方ありません。
薄いのですから。
ちょっとこき使うとファンがうなります。そこで、現在、防振パッド
(150円で買ったもの)を背面側に敷いて角度をつけてます。
結果、打ちやすさと放熱対策で一挙両得です。
光沢液晶には最初すごい違和感を感じました。自分の顔や蛍光灯が映り
こみます。
しかし三日目には慣れました。輝度を調節するとかなり改善されます。
14.1ぐらいだと、やはりXGAでなければなりません。それ以上だと文
字が見えません。中年の宿命です。解像度を変えて字がぼやけるのは我
慢なりません。ために、RXもtypeSも諦めました。
無線LANでネットにつないだり、プリントサーバーで印刷しております。
余計なPCカードをつけたり、LANケーブルをつなぐ必要が無く快適です。
とりあえず、この夏発売されたノートの中では、自分にとってベストの
選択であると思ってます。
書込番号:2877570
0点
2004/06/04 11:51(1年以上前)
ありがとうございます。早速そのパット探してみます。防振パットっていうのでしょうか?
書込番号:2882804
0点
2004/06/04 21:45(1年以上前)
2004/06/04 22:05(1年以上前)
防振パッドはゴム製でホームセンターなどで売っているやつです。
平らでなく凸凹があるやつですね。はさみで二つにちょん切って、
片方5×7センチぐらいにして、下に敷いて使ってます。パソコンバッグ
の中に入れても邪魔になりません。CPは最高です。けっこう放熱効果が
あります。
書込番号:2884550
0点
2004/06/04 23:31(1年以上前)
私も先日購入時に防震パッドつけました。
ホームセンターに売っていたもので、直径20mm、厚さ3mmの円形のゴム製の
もので、8個入りで220円でした。
メーカーは、株式会社光と言うところのものです。結構おすすめです。
書込番号:2884892
0点
2004/06/07 13:46(1年以上前)
ありがとうございます。早速防振パッド探してみます。またまた質問まんですが、バッテリー標準で5時間とのことですが、100%の状態でアイコンの表示は残り3時間20分位です。バッテリー満タンで電源いれたばかりなのに残り3時間ちょっとは少し変な気がしますが、どうでしょうか?
書込番号:2893941
0点
日によって、長く(4時間以上)表示される時と、短く表示される時があります。私はまだバッテリー切れまで使ったことがなく、2〜3時間も持てば今のところ十分なので、あまり気にしていません。
書込番号:2895307
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
これまでVAIOのTR1/Pを使っていて、家で使う以外に長時間
移動を伴う出張の時にちょっとした仕事をしたりDVDを見たりして
それなりに重宝していたのですが、一方で、DVDレコーダーで録画した
DVD−RAMを直接見ることが出来ないのでコレクションする必要が
無い一度見ればいい様な番組でも一々DVD−Rに焼いて持って
行かなくてはならなかったり、出張に持って行くようになりカメラの
存在が出先で問題になるかもしれず(TRのカメラは自分には最初から
不要だった)、デジカメなどのCFカードやSDカードのために
アダプターの携行が必要であったり、1.8インチHDDへのアクセスが
遅く、また音楽や資料を入れて30GBのHDDもそれほど余裕が
なくなってきた などの不満を感じるようになりました。
ふと立ち寄った家電店でこの機種を見かけて、TRとほぼ同一の
大きさで(ケースを流用できる)、上記不満点が全て解決されており、
バッテリ動作時間も同等以上だったので、キーボード浮きや温度の点は
多少気になりましたが、個人的には初の富士通への乗り換えに踏み切り
ました。
使い始めてからまだ1週間しか経ちませんが、確かに右底面がかなり
熱くなるものの特に不具合もなく、キーボードはそこそこ(TRの
キーボードは撓まないが打鍵感に乏しい)で、動作速度もTRより早く、
かなり満足しています。
ただ、TRのバッテリ保ち時間が確か4〜7時間だったのですが、
この発熱量でしかもVAIOのパワーパネルの様なとても細かな節電
設定を出来る訳でもなく(同様のものがあるかと探してしまいました)、
TR以上のバッテリ保ちなのか...普通に使えば実際にはカタログ値の
半分程度なのでしょうけど、TR1ではDVD映画1本見て更に
文書作成などの軽作業を1時間くらい出来たのですが、果たして
T70Hでは...ただバッテリの価格がVAIOのそれより実売1万円
以上安いので予備として買っても懐には随分優しいですね。
ソニーも良い所は見習って欲しい...
0点
LOOXのバッテリー駆動時間は輝度を最大にして65%〜70%くらい
みたいです。輝度を三段下げれば80%ほどもつ。
書込番号:2867268
0点
LooxT90D2台、T70E1台、T70G1台の計4台のLooxを使用中の経験からすると、満天の星さんが言われるとおり、バッテリー駆動時間は約4.5時間位です。
私は、バッテリー駆動時間を重視しているので、輝度照度を最低に落として使用していますが、これだとバッテリー駆動時間は、5.0時間強です。
この機種は、自分が所有している機種よりもバッテリーが良いようなので、これよりは持つと思われます。
書込番号:2868316
0点
「出張に持って行くようになりカメラの存在が出先で問題になるかもしれず(TRのカメラは自分には最初から不要だった)、」
↑非常にタイムリーですね。カメラのできは普通の広角カメラのように良くないものの、女子校生のスカート内を覗いてた植草教授のように盗撮マニアと勘違いされる可能性もありますね。
また、社外秘の情報を前に打ち合わせをしているときに、カメラがあると産業スパイと勘違いされる可能性もある。
バイオにはビジネス用途には不要な機能がてんこ盛りという気がしてならない。
書込番号:2868334
0点
2004/05/31 23:09(1年以上前)
☆満天の星★さん、満面の笑みさん、レスありがとうございます。
バッテリーの保ちは当然カタログ値通りとはならないものの、
少なくとも60%くらい...5時間くらいは保ちそうですね。
富士通のノートパソコンは会社で数台使った経験があるのですが、
ACつなぎっぱなしで、バッテリー保ちを気にして使ったことが
これまでなかったもので。参考になりました。今度の週末にでも
実際に試してみようと思います。
「また、社外秘の情報を前に打ち合わせをしているときに、カメラが
あると産業スパイと勘違いされる可能性もある。」
そうなんですよ〜、私の場合実はこれが問題でした。携帯電話も
同じですが、カメラ付きの製品が多くなって、ちょっと仕事で
使おうとすると問題になります。そもそもTRのあのカメラを
使っている人はどのくらいいるのか...
書込番号:2871058
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
デスクトップの代わりに気軽に部屋を移動して使えるノートとして
この機種を購入して早くも1年がきました。
購入時はほぼ常時回るファンに驚きましたが音質がサーッといった
感じで軽く、メリットは筐体がほとんど熱くならない事です。
発熱が少ないなら、クロックアップに向いている機種ではと思い、
皆さんご存じとは思いますが、ClockGen を使ってクロックを
いじってみました。
ICS952001 を使用した結果、2.70GHzから3.14GHzが常用できる範囲
でした。クロックアップは短時間なら3.2までは可能と思われますが
壊してしまうのが怖くて使っていません。
クロックダウンは2.70以下にセットしたところでフリーズしました。
http://www.cpuid.com/clockgen.php#directionsに、設定したクロック
をワンタッチで使えるゴーストモードの説明があるので参考にして、
2.7GHzと3.0GHzの2種類のファイルを作成してクイック起動バーに登録し
用途に合わせて使用しています。
ちなみに私の機種ではここの板に書かれているようなトラブルはまったく無く
富士通の3年保証に入ったお守り効果?かなと思っています。
低回転で常時ファンを回す排熱処理に、初めこそ違和感を覚えましたが
Pen4搭載機には適した方法だと今では感じています。
処理能力が3倍以上向上しないと、うわー凄いとまでは体感できないと
思っていますので、スーパーファインDX液晶の美しさとあわせて
まだまだ満足して使用できる良い機種だとあらためてニヤリとしております。
0点
ソフトのOver-Clock'ingとは言ってもノートの場合簡単に逝くらしい。
やめておいたほうが無難でしょう。
自分も2回くらい試してやめました。
書込番号:2862633
0点
2004/05/29 23:19(1年以上前)
スレを立てる前に、もちろん長期にわたって検証しています。
もともとこのソフトを知ったのは蹴茶さんのサイトで2月13日の
書込を見ての事ですから・・
モバイルメーターで監視しながらあれこれ試した結果です。
もっともいじるのは、お約束の「自己責任で」と言うものですが。
購入し1年が来るのを記念にスレを立てたのですが、
NHユーザーの方のお役にでも立てれば幸いです。
ちなみにRADEONのドライバは、これまたお約束の
オメガの2536bを使用しています。
書込番号:2863458
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
XP-Home版をClearして新規にXPProを入れると最後に1点だけ
気に入らない事が残ります。
そう、”アップデートナビ”がInstall出来ないんです。
結局、WinXPHomeのレジストリ情報を一部ぱくって利用出来る事が
解りました。
下記テキストを”chitose.reg”という名前で保存し。
富士通のWEBサイトからアップデートナビのアップデータ
E0500070.exeを落とし、chitose.regをダブルクリック後
E0500070.exeを解凍して導入すればOKでした。
ところで、WEBMARTで購入した方に質問なのですが
下記レジストリ項目の数値はXPHome版のものなので
本来のXPPro版ではどのような値なのか未確認です。
XPPro版を購入されたかたでこの点ご確認頂くよう
お願いします。
------------------ regiatry ------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\chitose]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\chitose\Initialize]
"Admission"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\chitose\Install]
"Permit"=dword:00000001
"InitDate"="1078898932"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\chitose\Model]
"FailCount"=dword:00000000
"DriverUrl"="http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi?PRODUCT_MODEL=T70H&OS=11&CATEGORY=&SERIES=05&KANZEN=1"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Fujitsu\chitose\Update]
"ManualDate"="1086676206"
"ManualCount"=dword:00000000
"DriverCount"=dword:00000000
"DriverDate"="1085466606"
----------------------------------------------------
0点
リスクを侵してまでやる意味のある機能とは思いませんが。
アップデートはメーカーの提供したものはサイトに載るので確認
することで解決します。
書込番号:2846681
0点
2004/05/25 13:52(1年以上前)
アップデートナビ機能については私もそのように考えます。
ですが、本来動作するはずのものが動作出来ていないという点について
これをなんとかしたいという事でやっています。
アップデートナビが正常に動作する事がわかればそれでいいと思って
います・・・
書込番号:2847896
0点
↑
いや、良く調べたなと関心しているのですが、レジストリの操作に
いては初心者の多い板なんで、あまり書かないほうがいいように
感じています。
以前に自分も書き込みして注意を受けたものですから・・・
書込番号:2848332
0点
2004/05/25 23:14(1年以上前)
>以前に自分も書き込みして注意を受けたものですから・・・
わかりました、私もこれ以上書かない事にします。
それでは、最後に]☆満天の星★さんへ
T70Hで”IBM ThinkPad IBM Access Connections”を動かす方法
IBM ThinkPad IBM Access ConnectionsのDownload サイト
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/ACC41B9FB7B6774649256E760052F502
regeditで
下記キーの値"TPCHK"を1->0に変更
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\IBM\QConnect]
"TPCHK"=dword:00000001
を
"TPCHK"=dword:00000000
に書き換えます。
IBM ThinkPad IBM Access ConnectionsはThinkpad用Toolですが
富士通製より機能豊富で非常に良くできており気に入ってます。
regedit関連の書き込みはこれでおしまい。
書込番号:2849710
0点
2004/05/25 23:50(1年以上前)
レジストリを直接弄らないで、アプリケーションCDの、「モデル情報設定用プログラム」(info.bat)を使ってはだめでしょうか?
実際に試したわけでは無いので、あくまで勘ですから自己責任で。
>T70Hで”IBM ThinkPad IBM Access Connections”を動かす方法
"わざわざ"動かないようにしてあるものを動くようにしてしまうというのは何か問題がある気がしますが。。
書込番号:2849940
0点
2004/05/26 01:39(1年以上前)
ちなみに・・・自己責任でも絶対に止めたほうが良いですよ。
>FMVLT70Hさん
システムが破壊されてマシン死亡という可能性も高いと思いますし。
書込番号:2850345
0点
2004/05/26 03:53(1年以上前)
すいません。ここで言っているような高度な事はまったく分からないのですが、僕もホームエディションだと都合悪くプロフェッショナルにしたいと思っています。
しかしネットではメモリが最高で今は512までしか買えませんし、ビックカメラで買った方が安いのです。
店員の方は「XPのアップデートをするとプロフェッショナル版になりますよ。自己責任になりますが」っと言われました。
本当にすんなりプロフェッショナル版にアップデートできるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2850556
0点
2004/05/27 01:00(1年以上前)
>わさびぃぃ さん
どういった理由でプロフェッショナルにされたいのでしょうか?
通常使用ならホームでも十分な気がするのですが・・・。
(その後のメモリの話とも関連がよくわかりませんし)
また、OSとしてはXP Homeと XP Proは別物なので、
新規に購入する必要がありますよ。
#OEMのHomeからProにアップグレードって、できましたっけ???
>満天の星さん
勇気ありますなあ(笑)。
書込番号:2853876
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



