このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2004年5月22日 17:23 | |
| 0 | 6 | 2004年5月22日 12:27 | |
| 0 | 0 | 2004年5月18日 09:24 | |
| 0 | 5 | 2004年5月20日 19:20 | |
| 0 | 2 | 2004年5月16日 13:07 | |
| 0 | 3 | 2004年5月17日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
FMV LOOX T70HN8B、使い込んで2週間ほどの評価など書いてみます。
O
<^o^ 良い点 ^o^>
■「液晶」 最大輝度では目が痛いくらい、とても明るく綺麗なツルピカ画面ですが、映り込みは皆無と言ってよい水準で、大満足です。
■「重量・サイズ」 DVDマルチドライブ搭載でこの軽さ・サイズには文句なし。先日までメインのお伴だったIBM ThinkPad s30(ドライブ類非搭載)に9cellのFull-Day Battery搭載したものよりも、体感重量は軽く、奥行きは短いです。
■「スピーカー」 ほめそやすほどの出来じゃないけど、貧弱な音ではありません。旅先でMP3ジュークボックスに使うには十分な音、といった感じ。
■「バッテリー駆動時間」 先日まで使っていたThinkPad s30のFull-Dayバッテリーが、実測値で7時間以上余裕で使えたので、T70HNの「7.8時間バッテリー」というカタログのうたい文句には多少期待していたのですが、実際にはやはりそこまでもちません(小さくて軽いですからね・・・)。液晶輝度4(全8段階の真ん中)での実測値平均は4時間20分。その意味ではカタログデータは多少誇大広告気味ですが、JAROに訴えるほどではないでしょう(・・・JEITA測定法に照らして言えば7.8時間もつのでしょうから・・・):ともかくも4時間超なら、私個人的には納得できる持続時間です。ちなみに最大輝度でDVD連続鑑賞した時には3時間そこそこで力尽きました。どうやら液晶輝度調整がバッテリー持続時間への影響大のようです。
■「Sビデオ出力端子とRGB出力端子」 地味ですが、TV画面やプロジェクターへの出力が、特別な変換アダプタなしで済む点が、好感度大です。
■「CFスロット/SD&MemoryStickスロット」 個人的に、マイクロドライブとMemoryStickでのデータのやりとりが結構あるので、このインタフェースがあるのもかなり嬉しいところです。
0点
2004/05/19 03:31(1年以上前)
<?X_X? 気に入らない点 ?X_X?>
■「本体側面各種インタフェースカバー」 インタフェースそのものには はなまる印 をあげますが、カバー類は もうすこしがんばりましょう と言いたい感じ。PCM CIAスロットとCFスロットがダミーカバーなのがポイント低いですし、その他のインタフェースカバーも開けにくいです。最低、小指の爪だけは切らずに伸ばしておかないと、LANケーブル突っ込めません。
■「指紋認証ボタン」 この装置を使うか否かというよりも、この装置の位置に本来あるべきマウスセンターボタンがない!という点がとても不便です。一応、タッチパッドの右端を上から下まですーっとなぞるとブラウザ画面のソーメン流しができますが、速すぎて流し読みが(F1レーサーの動体視力でもない限り)不可能な水準です。センターボタンで微調整ができれば、電光掲示板の読み流し的ブラウジングができるだろうに・・・私はこの点が一番不満ですね。左右両ボタンの同時押しでセンターボタンのエミュレーション、という芸当も(自分が試した限りでは)できないようです。センターボタン機能を取り戻す良い方策は何かないのでしょうか・・・
■「タッチパッド左・右ボタン」 クリックした時の感触とカチカチ音が、ちょっと・・・先日まで使用していたThinkPad s30のボタンが完全に無音のソフトタッチだったのと比較すると、とても安っぽい感触で、周囲への騒音も気になります。ボタンの位置が手前にありすぎるのも少々操作しずらいです。
■「キーボード」 一言で言うと、いやーなねっとり感があります。幸いにも私の個体には、巷で話題になっているほどひどい浮き・へたりはなかったのですが、キータッチそのものの弾性が強い上に、打鍵時にはキーボード基盤部が全体として地盤沈下するため、打った後のキーの戻りの微妙なタイミングがその都度一定しない感じになり、指先がなかなかキーの沈み/戻りのリズムを掴めずにいます。今まで付き合ったどのキーボードとも違いますね。変幻自在な変化球に緊張しつつ対応し続けている打者のような指使いを強いられるので、正直言って、疲れます。
■「ハードディスク近辺からの異音」 バッテリー駆動時のみの(=ACアダプタからの電源供給時には発生しない)現象のようですが、パームレストの右手の下あたり、HDD収納部から、モールス信号を電波発信しているような異音が漏れてきます。HDDの異常かと思い、試しに2日ほど別のHDDに換装して実験したところ、バッテリー駆動時には相変わらず同じ異音が出たので、本体側のHDDインタフェース周りに起因する現象のように思われます。出始めるとなかなか止まらない騒音で、気になり出すとイヤになるくらい耳障りです。日立のFeature Toolみたいなユーティリティで対策可能な現象だとよいのですが;あるいは換装時に私がHDDをうまくマウントし損ねただけなのかもしれませんが・・・他の所有者のみなさんのパームレスト右手下あたりは、無音なのでしょうか?
■「放熱」 かなり熱くなります。底面では、メモリー収納部の蓋(布張りしてあります)/排気ファン放熱部が、不安なくらい熱いです。上面ではHDDの真上にあたるパームレスト右端が熱を持つので、キー入力操作していて少し不快な感じがすることもあります。標準搭載の4200RPM(Travelstar IC25N080ATMR04-0)ですらこうなので、高回転・高熱発散型の7200RPM HDDへの換装が、少々ためらわれます。流通したてのモデルなので、長期的にみて熱問題が実際どれくらい深刻な累積的影響を持つのか、結果的には十分な放熱対策が施されていたというハッピーエンドになってくれるのか、現時点ではまだよくわかりませんが、私は、机上に敷いてあるビニールマットと自分の膝が心配なので、とりあえず薄いアルミ板で作った専用の台座に乗せて使ってあげることにしました。この夏のLOOX、秋冬モデルなら携帯コンロとしてさぞや重宝したろうにと思うと、いささか残念です。
・・・一人勝手にずいぶんなスペースを強奪してしまいましたが、<<3万円値引き特典つき 最新カスタムメイドモデル モニター大募集 キャンペーン期間>>(4/20〜5/20)終了前日、ということで、
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1148?A=04051902219868940174&cyc_id=37936
迷いに迷っていらっしゃる方もあろうかと思い、出しゃばってしまいました・・・どうも長々失礼いたしました。(購買/自重いずれにせよ)御参考になれば幸いです。
書込番号:2824793
0点
使用レポートとしてはこれまで各社の機種の中で最高の仕上がり
ですね!!
ここまでなかなか書けません。
コンピュータのことを熟知している方と思います。
買われる予定の方々は参考にされるといい。
書込番号:2824804
0点
2004/05/19 07:38(1年以上前)
指紋認証を使うとWINの立ち上がりが悪いですね。メモリ付近のお灸のような熱さも気になります。全体に気に入ってますがあと少し軽くしてほしいですね。
書込番号:2824970
0点
2004/05/19 08:55(1年以上前)
18日に到着しました。
色は、MACのような鮮やかな白が良かったとも思いますが、渋いシルバー系白ということで、年配向けかなと思いました。
DVDを再生してみましたが、ドット抜けもなく、きれいに再生しました。ステレオヘッドフォンで聞きましたが、これなら出張の時退屈しのぎになると思いました。
指紋認証は、簡単にできたので、一応問題なしでしょうか。
これからいろいろ設定が必要ですが、十分使いこなしたいと思います。
書込番号:2825061
0点
2004/05/19 12:46(1年以上前)
はじめて書き込みます。
このたびこのメーリングリストを参考にして購入に踏み切りました。
このように詳細なレビューが載ると大変たすかりますね。
満点の星さんの意見に賛同です。
わいわいわやわやさん、また何か気が付いたことが
あれば教えて下さい!
書込番号:2825482
0点
2004/05/19 19:05(1年以上前)
(情報修正)
・・・<<3万円値引き特典つき 最新カスタムメイドモデル モニター大募集 キャンペーン期間>>(4/20〜5/20)終了前日、 と今朝ほど書きましたが、今夜Fujitsu WEB MARTで確認したら、「募集期間:2004年5月28日 15:00まで」に変更になっていました。
「※ 台数には限りがございますので、限定数に達した場合、販売終了とさせていただきます。」のだそうですが、逆読みすれば、当初のキャンペーン期間終了までには限定台数の完売には至らなかった・・・のかも?
書込番号:2826420
0点
2004/05/19 21:53(1年以上前)
今まで富士通はキャンペーンを延長したことは何度もあるが、キャンペーン途中で限定台数販売終了のため、キャンペーンを終了したことは知る限りありません。
書込番号:2827074
0点
2004/05/20 08:24(1年以上前)
指紋認証でセキュリティアップと言うものではないようですね。普通のログインできますもの。
書込番号:2828480
0点
2004/05/20 21:36(1年以上前)
完全なセキュリティを求めると、複数のバイオメトリクス技術を組み合わせる必要がある。
ただ100万位にPCの値段が跳ね上がる。
書込番号:2830387
0点
2004/05/20 22:16(1年以上前)
よくわかりました。ログインの簡素化と考えます。
書込番号:2830598
0点
2004/05/20 23:29(1年以上前)
指紋認証は入力しているところを覗き見られなくて済むところが利点では。
それと入力作業の手間がパスワードの長さに比例しなくなるため、
長いパスワードを気軽に設定できるところも利点ではないでしょうか。
書込番号:2831018
0点
2004/05/22 17:23(1年以上前)
指紋認証はセキュリティの面で非常に有意義です。Windows にログインする際は当然複雑なパスワードを使っていることが推奨されますが、そのパスワードは通常覚えられないレベルの場合があります。それをメモとして持ち歩いてばかりいては、それを落としてしまったり、盗み見られてしまったりする恐れがあります。それをあらかじめ自分の指紋とリンクさせておけば、複雑なパスワードを入力するのとまったく同じであると言えます。モバイルに採用したという考え方はすばらしいです。
製品が来たらじっくり検証したいです。
書込番号:2836878
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
WEBマートで5月4日に注文したMG75HN3が今日届きました。GW空けの7日にメールにて18日届けの案内が来て、予定通り今日着きました。スペックはXPproに80G、HDD,256Mです。10時半頃届いて会社で今まで使っていたNB19D/Dからデータの載せ換えを行いましたが、会社の環境(さほどうるさくない)では動作音は気になりませんでした、心配した冷却ファンは起動時に回る程度でほとんど無音状態です。逆にHDDの音が気になりました(カリカリ音)、それとDVD−ROMの回転音、今まで使っていたNB19と比べると液晶の視野が狭いのは事実ですし、キーボードのTYGH辺りがたわみますが、まぁ満足です。おおとのさんのHDDは日立だったそうですが、うちのは松下でした。同僚がY2使っていて比べましたが、感覚的にちょっと重いけどMGの方が私は好きですね。明日、256から512X2のメモリに載せ換えます。それから、NBはソフトが全てプリインストールでしたが、今回のは必要に応じてROMから入れられるのが嬉しいです。あくまでも社用なので、ハードな使い方はしませんが、NBと同等以上だと私は思います。(ちなみにこの書き込みは自宅の旧SOTEC M355Vで書いてますので、突っ込まないで下さいね)メモリ載せ換えたらまた書きます。今の状態でも、ストレス感じないので良いと思いますが。
0点
2004/05/19 06:48(1年以上前)
改行を入れていただくと読みやすくなります。
でも、現状でメモリ1Gも必要かなあ・・・
書込番号:2824929
0点
2004/05/19 17:26(1年以上前)
改行、そうですね失礼致しました。
メモリの件ですが、たまたま19D/Dと同じメモリでしたので。
さらに、なぜか会社に予備のメモリが・・・有る物は使おうか、と言う事で増設しました。
立ち上がりは、さほど遅くなっていません。
まぁ、1Gも要らんだろうと言われれば、おっしゃる通りなのですが。
書込番号:2826163
0点
2004/05/19 22:25(1年以上前)
容量はいいのですが、ただでさえ熱くなる機種がメモリ1Gにした場合の発熱量がどれくらいになるのかと思ったもので。
書込番号:2827236
0点
2004/05/20 00:12(1年以上前)
私も18日に届きました。
騒音に関しては、前のPCがかなり古かったのでそれに比べると静か過ぎる位です。
さすがに何時間もインストールやら何やらをしていたらファンが回りっぱなしになりましたけど…
発熱は多少気になりますね。後キーボード関連も。
メモリは256のままです。なるべく早く増設したいなぁ。
256か512、どっちにしようか迷ってます。
書込番号:2827817
0点
2004/05/20 23:54(1年以上前)
75HNさんのは、キーボードの右下の方はたわみませんか?
私の方は、TYGHのキー周辺は全く問題ありません。
個体によって違うのでしょうか。
ほかの方はどうでしょう?
書込番号:2831137
0点
2004/05/22 12:27(1年以上前)
キーボード確認しましたが、やはりTと5の辺りがたわみます。
右下(矢印キーの辺りですか?)は、特に問題ありませんです。
個体差ですかね?
それと、HDD間違っていました、私のも日立の同品番のHDD
でした、DVDドライブが松下です。すみませんでした。
書込番号:2835980
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H/T FMVNB75HT
初めて書き込みします。このサイトを約半年前に知人から知りました。
それ以来、毎日のように見ています。ここには本当にパソコンに詳しい人がたくさん居るんだなと痛感しています。
先週まで使っていたのも富士通のノートで、99'冬モデル。4年半我慢して使いました。当時は、ノートで搭載したばかりのCD-RWハイエンドモデルで32万もしました。3万で売りました(笑)
気になっていた機種が去年の冬モデルからのハイエンド16インチモデル。
春、夏モデルもいろいろチェックして、結局「これ」にしました。(ノートのペン4、熱、ファン問題も考えて・・・)お気に入りのとこはDVD-R4倍速、ワイヤレスラン内臓、富士通独特?のソフトの多さ等です。
すごく安いこのサイトで購入を考えてましたが、アフターの事を考えて数万高くても5年保障の付く地元量販店で買いました。
ちなみにメモリー +256Mで516Mに最初から組んでもらいました。画面もキレイだし早いので、とても気に入ってます。まだ購入したばかりなので、また何かありましたら載せたいと思います。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75H FMVMG75H
WebカスタマイズモデルのHDDですが、私のは日立の下記のモデルでした。
日立 IC25N080ATMR04-0
(2.5インチ9.5mm厚HDD,80GB,4200rpm,8MB,Ultra ATA/100,流体軸受け)
参考までにある価格比較サイトでの5/16現在の価格は
最安値:\17,955 平均販売価格:\22,037
でした。
音は結構静かだと思います。
0点
2004/05/18 00:22(1年以上前)
当たりましたね。4200回転では最高傑作HDDだと思います。
書込番号:2820813
0点
2004/05/18 21:26(1年以上前)
HDDのプロファイル(?)はどうやって調べたらいいのでしょうか?
書込番号:2823420
0点
2004/05/18 22:02(1年以上前)
・マイコンピュータ右クリックでプロパティを選択
・ハードウェアタブのデバイスマネージャーを選択
・ディスクドライブをダブルクリック
これでHDDの型番が表示されます。
書込番号:2823607
0点
2004/05/19 00:36(1年以上前)
早速調べてみたところ、同じ型番のようでした。
aishinkakura-bugi-ugiさんも絶賛(?)してるし、喜んでいいって事なのかな?
デバイスマネージャーで見れるとは失念してました。
アクセサリのシステム情報から調べるものとばかり…って、今見たらそっちでも見れましたね…(汗
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:2824411
0点
2004/05/20 19:20(1年以上前)
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
1.5kg未満で、WXGAの液晶搭載
拡張用I/Fが豊富な機種としては
かなりバランスのとれた良品だと思います。
埃が隅にたまり易いのはご愛嬌としても
輝度・文字の精細度・色のバランス良さを考えると
いい表示機だと思います。
またバッファローの512MBx2のメモリーを
搭載しているせいかどうかはわかりませんが
メモリー交換蓋付近には熱をすごく持ち、
そこ触れることが多い使用法をされるなら、
多機種も一考されるほうが後で不満がないと思います。
ソニーとNECで2kg近くまで重量が増えてもいいのなら
12"級のWXGA機種もあります。
(欲しくなり、私も後で
少し後悔しましたが・・・・)
やはり軽く本体サイズが小さめの機種が欲しかったのと
2kgになるなら、14.1”のSXGA+液晶の機種を
優先する考え方なので総じて満足しながら使っています。
ちなみに今回LOOX-T70Hを選んだのは
出張で飛行機で使用するときに筐体が横長で
テーブルでちゃんと使用できることと、
家で使用している17吋の液晶モニターに
机の上で邪魔にならないで使用できることを
考えて、この機種にしました。
Libretto L5とVAIO-Zの使用経験者の一使用感でした。
0点
熱問題と,キーボード問題が解決できれば,最強のモバイルPCですね。
私は今TRを愛用しているのですが,写真をやるもので,40GBのハードディスクが,まもなく満タンとなります。60〜80GBがうらやましいです。
書込番号:2812798
0点
2004/05/16 13:07(1年以上前)
TRはHDDリカバリーですから40G-3〜4G、OS・アプリケーション分も考えると、
ユーザーが自由に使用できる容量は60Gでも2倍相当になりますね。
書込番号:2813926
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
4/29に春○井のエ○デンで初期入荷品を購入しました。
最初はそうでもなかったのですが、
数日して、キーボードの左側、タブ・キャプス・シフトを押すと
キーだけでなく、キーボード取り付板ごとペコペコ下に沈み
打鍵時に違和感があり、サポートに電話しました。
最初は薄いキーの為「撓り」は仕様範囲ですとのこと。
私自身多少の撓りはいいけれど、右キーの打鍵感が明らかに
ペコペコしていることは、受け入れられないと結論を言うと
なんと、調査出張を申し出て翌日来てくれることに。
(Sonyも同様のことがあったけど、預かり修理だったよなぁ)
新品の同型機を比較サンプルとして
また、交換用キーボードも持参して
翌日グループ会社の誠実な若いサービスマンが会社まで来てくれました。
結果的に、比較の為の新品と、自己品のキーボードの不具合を
比較し、へこみの度合いが確認でき、あくまで私の目線に合わせ
キーボードの交換をしてくれました。
もし、筐体自身の製造不具合だった場合は、新品をHD換装して
対応してくれる意図だったと思います。
私もプラント機械の営業マンなので、瑕疵担保対応は微妙な問題だと
感じますが、総じて企業の姿勢としては、初期ロット不良への
対応は少なくとも誠実なのではと思います。
個別例での差もあるかと思いますが、
同様の不具合事例でお困りの場合、一度試されてはいかがでしょうか?
但し、紳士的で冷静な報告と相談は必要だと思います。
0点
2004/05/15 19:02(1年以上前)
文中、右キーとありますが、左キーの間違いでした。
訂正します。
書込番号:2810809
0点
2004/05/16 02:50(1年以上前)
5/14入荷、たわみ無しでした。
完璧!!
書込番号:2812617
0点
2004/05/17 10:03(1年以上前)
15日に着いたんですが、未だ触れられず(子供との戯れに多忙にて・・・)
でも、キーボードのたわみは私のマシンでも無かったです。
まずは、よかったよかった。
書込番号:2817785
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



