このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2002年6月13日 09:26 | |
| 0 | 5 | 2002年6月1日 00:30 | |
| 0 | 12 | 2002年5月31日 17:51 | |
| 0 | 6 | 2002年6月1日 01:28 | |
| 0 | 5 | 2002年8月24日 16:22 | |
| 0 | 0 | 2002年5月26日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
買って一週間が過ぎました。どの店にも無かったんですが1店だけわずか1個の在庫があり、それも無線LANのほうがあり即買いしました!実際使ってみて凄く軽いし液晶も綺麗で見やすいです。ただ、USBの認識はあまりスムーズではないのと無線LANが少し設定しないと使えなかったのがダメなとこです。
付属品は富士通の会員制のウェブからフロッピーディスクとCD-R/RWを買いました。約1週間で配送されたから迅速です。他社の同等品の中からLOOK Sに決めたのは僕のようなあまり仕事で使わない人は軽さと電池寿命が重要でした。sonyのテレビ付きのは付属オプションを入れると26万円くらいになるし、東芝リブレットは少し大きい気がしました。同じくsonyのバイオUはやっぱり画面が小さくて見づらさがあるし、バッテリーを付けると歪になるからです。それと無線LANがついてないのは完全にマイナスです。マクドナルドやスターバックスコーヒーが無線LAN(ホットスポット)を始めてこれから先、浸透するからと思っているからです。それと重大な決め手は値段です。15万円くらいなので割と気軽?に買えたのです!やっぱり25万円とはかなり違いますよね。何か他に聞きたいことがあればどうぞ!かなり無知ですがわかる範囲でお答えします。
0点
2002/06/02 09:05(1年以上前)
BIBLO LOOX S73Aを購入しようと思っています、富士通の会員制のウェブから購入できるUSB-FDDは起動FDDとして使えるんでしょうか、分かるようであれば教えてください。
書込番号:748768
0点
2002/06/02 18:34(1年以上前)
USB-FDDはUSBに差し込めばそのまま認識されます。そこでまずCD-R/RW(会員制のみ発売の¥29、800)に付属してあるインストール用のFDDをつかってインストールして認識させてからやっとCD-R/RWがつかえます。質問にあるようにUSBに差し込めばすぐに使えるのでもちろん起動FDDとしてつかえます。値段も¥2、980なので買っておいて損はないでしょう。
書込番号:749649
0点
2002/06/03 09:48(1年以上前)
USBの認識はCDRWなんかだとバーチャルCDが邪魔してる部分があります。使ってなければアンインストールするとよくなることがあります。
書込番号:750772
0点
2002/06/06 01:09(1年以上前)
T8ユーザーですが、AZBYの会員価格でFDDドライブ2980円と投稿されていますがどのHPアドレスでしょうか?
ぜひとも購入したいのですがHPが見つけられません教えてください
それともS73購入者限定でしょうか
書込番号:755830
0点
2002/06/06 06:42(1年以上前)
FDDの対応機種が載ってます。まずここでユーザー登録をされてから
ユーザーページに入って購入画面は右のほうにありますよ。
もし対応機種なら買って損はないでしょう。
書込番号:756126
0点
2002/06/06 06:44(1年以上前)
2002/06/06 10:40(1年以上前)
HPアドレスありがとうございました。
ただ値段が4980円となっていますが、2980円の値段はキャンペーンだったのでしょうか?
2980円なら即購入と思いましたが、どうしようかな
書込番号:756352
0点
2002/06/06 15:22(1年以上前)
いえ、ちゃんと今でも2,980円で出てますよ。ユーザー登録されてますか?されと上記のアドレスの画面から左端の一番上のAzbyClubから入ってさらにその画面の右の方に AzbyClub Selection てあるでしょ?
そこから入るんだよ!
書込番号:756689
0点
2002/06/07 12:11(1年以上前)
怒らないでください
どうも購入機種により値段を変えているようなのでこれから問い合わせのメールを打ちます
確かにT8の私の表示は4980円となっています、購入に2ヶ月待たせてこの値段は納得できません
書込番号:758253
0点
2002/06/07 19:12(1年以上前)
おかしいなぁー、確か最新のカタログにも2980円って載ってましたよ。
書込番号:758720
0点
2002/06/08 17:40(1年以上前)
通常価格4,980円。夏モデル購入者キャンペーン価格2,980円。
今年の10月まで。
書込番号:760469
0点
2002/06/08 22:30(1年以上前)
..........
書込番号:760966
0点
2002/06/09 01:34(1年以上前)
まぁ何というか・・きっといいことありますよ(^^
書込番号:761350
0点
2002/06/12 00:22(1年以上前)
すみません、教えてください。先週このPCを購入してホットスポットにも加入したのですが、電波状況は良好なのにネットワークに接続できないのです。
富士通サービスアシスタントというマニュアルに沿ってネットワークの設定したけどダメみたいで、サポートセンターは何度電話しても込み合ってて繋がらないのですが、他にも設定することがあるのでしょうか?
書込番号:766944
0点
2002/06/12 09:15(1年以上前)
横のスイッチはONになってますか?
書込番号:767412
0点
2002/06/12 09:39(1年以上前)
ONになってます。
書込番号:767434
0点
2002/06/13 09:26(1年以上前)
昨日、ipconfigとかいろいろいじっていたら接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:769256
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
私も、先週購入しました。SHIGE2002サンのおっしゃるとおり、カチカチ、カリカリと音がします。また、時折、ブ〜ンと言うようなファンの回るような音もします。自分は、あまり異常だとは思っていませんでしたが、確かに意識をすれば結構気にはなりますよね。
ただし、以前HDDやセキュリティソフトなどの動作の関係で、こうしたカチカチ音がするということを聞いたことがあるような、ないような……?と言うことなので、私は、そのせいではないかと思いこんでいます。
もし、異常だったと判りましたら、書き込みして下さい(都合の良い話しで、すいません)。
まぁ、個人的にはこの点は別にして、結構気に入って使っています。
0点
2002/05/31 08:36(1年以上前)
掲示板上で実際の音は聞けないので文章だけで「異常だと判る」ことはないでしょう。
自分で聞いておかしいと思うなら、店に持ち込むなり周囲のパソコンにくわしい人に聞いてもらうなどしてください。
書込番号:744746
0点
毎日この手の質問がありますが、音がすること自体は異常や故障ではありません。音がした結果、起動しなくなるとかしてはじめて故障といいます。
カリカリ、ブーンは普通です。しないほうが異常です。音がしなくなったら気にしてください。
書込番号:744833
0点
2002/05/31 12:30(1年以上前)
こういう質問ってこれからも続くんでしょうね。
パソコンのハ―ドディスクがカリカリと、動いているのは当たり前。
書込番号:745039
0点
2002/05/31 12:41(1年以上前)
色々とご意見有り難うございます。なんせ、ノートPCは初めて所有したので、結構大きな音がするもんだなと思っただけなのです。
皆さんのおっしゃるとおり、音がしなくなったり、もっと変な音がし始めたら気にするように致します。
書込番号:745051
0点
2002/06/01 00:30(1年以上前)
私のハードディスクはTOSHIBA製で、常にカリカリいってます。
書込番号:746079
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE9/1130 FMVNE911
NE/1130を3月に通販で購入いたしました。液晶はキレイだし,ドット抜けも一箇所しかないし,処理速度も速いしで大満足でした。
質問なんですけど,たまにカリカリと音をするのですが,これは何の音なのでしょうか?とても初歩的な質問ですみません。
さて,購入してから2ヶ月たってやっと気づいたのですが,USBが3個しかありませんですた!足りないものがないか確認していたつもりなのですが・・・。調べてみると,1つのポートに板のシールのようなものが張ったままでした。今まで気づかなかったことにかなりあせってしまいました。
これから通販で購入予定の人はこんなことのないようにちゃんと確認してくださいね。
0点
2002/05/30 16:54(1年以上前)
HDDの動作音だと思います。
書込番号:743498
0点
2002/05/30 18:13(1年以上前)
ノートPCでUSBが3個もあったら、十分なのではありませんかのう?(^^;)
書込番号:743600
0点
ノートにどこまで求めるのでしょう。
3個って少ない方ではないと思うけどねん。
書込番号:743621
0点
2002/05/30 18:34(1年以上前)
ノートでUSBが4個とか5個なんて付いているノート無かったような。普通USB機器を増やす場合はUSB HUBを使用するのが普通ですね。ただし多くを接続する場合は別電源が必要になりますが。
書込番号:743627
0点
2002/05/30 18:35(1年以上前)
2002/05/30 19:15(1年以上前)
このパソコンは、4ポートあるはずですが。
サポートへ電話して聞いてみたら如何かな
書込番号:743693
0点
2002/05/30 19:35(1年以上前)
>*14 全てのUSB対応機器の動作を保証するものではありません。
>また、NE9/1130は3ポートです。
とメーカーの仕様ページには書かれてますね。ですので3個かと。
書込番号:743721
0点
2002/05/30 19:42(1年以上前)
ごめんね 私の確認ミスですね
書込番号:743733
0点
2002/05/30 20:06(1年以上前)
クレーマーですか?
書込番号:743776
0点
音に関する書き込みは絶えませんねぇ、パソコンって音がしなかったら壊れているものだと思ってください、カリカリとかジージーとかの音はハードディスクがファイルを読み込んでいる音です。
書込番号:743929
0点
ブルートゥースのデバイスがUSBで接続されているため、
非搭載機種に比べて1つポート数が少ないだけです。
書込番号:744149
0点
2002/05/31 17:51(1年以上前)
>Kx Kyo様,(=^・・^=)様
レスありがとうございます。私の確認ミスでした(^^;)
そういえば,カタログに書いてありましたね。でも,もうはがしちゃって使えないポートが一つできちゃいました(笑)
>ほら様,1620様
HDDの動作音ですか。以前かったNEシリーズでは,そんな気になる音がしなかったので質問しました。お返事ありがとうございます。
>他の皆様
確かにUSBってそんなに必要ではないですよね。私も使っても1個か2個です。初期不良かどうか気になっただけです。別にクレーマーのつもりはないんですが・・・・。BIBLO気に入ってますよ,すごく。
書込番号:745446
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AM
こんにちは。その後のMGレポートです♪(新スレッドにしました)
☆無線LANについて
木造の2Fのほぼ真中の部屋に情報BOXを取り付けて、その中にルータを設置しています。
(主人がつけたのですが)
この状態で、1Fリビングや2F寝室での受信状況はおおむね中〜強です。表示はばらつきがありますが、リンク品質は常に「強い〜非常に強い」となっていて、じっと見ていても途切れたりすることはないみたいです。
☆バッテリーについて
フル充電状態から、普通にインターネットやメール、エクセルなどを使っていたら、大体2時間以上は持ちますね(ただし途中で画面だけオフになったりしていますが)。
でもDVDで映画を見たら・・・たぶん途中でバッテリ切れになるんじゃないでしょうか?
☆自動メールチェックについて
下のほうでm-nisさんがレスを下さっていましたが、私の書いたメールチェックは、電源OFFの状態(休止状態)からの自動チェックについて、なのです。
今は、ワンタッチボタンの設定で、休止状態から毎時0分に定時チェックを行い、電源の設定で5分後にスタンバイ、10分後に休止状態に戻るようにしています。
こうすれば、バッテリ駆動でも1時間毎に10時間くらいはメールチェックができます。
でも、時々「通信に失敗しました」となります。どうしてでしょう?
☆熱について
長時間使っていると、本体の下はあったか〜くなりますが、熱くはないですね。
キーボードの手を乗せる部分は全然大丈夫だと思います。ぬるい感じ。
(あまりハードな使い方をしてないからでしょうか?よくわかりません)
☆MGのメリット?
メリットとしては、14インチモデルよりもかなり軽くて、12.1インチモデルよりもかなり画面が大きいということでしょう。これを、どっちも中途半端と見るか、バランスが取れていると見るかで、評価が大きく変わるのではないでしょうか。
以上です。何かご質問があればどうぞ!
稚拙なレポートでも許してくださいね♪
0点
2002/05/28 16:26(1年以上前)
YKSDさん、とても参考になりました。
下でいろいろ議論?になってますが、あなたが一番大人だと思いました。
書込番号:739551
0点
2002/05/29 00:33(1年以上前)
無線LAN内臓ノートって春モデルから急増しましたが、NECユーザの書き込みを見る限り、フロア違いとか2部屋くらい離れていると結構切断しがちの様でしたので気になっていました。無論建物の造りも違うでしょうし一概に比較は出来ませんが、結構期待できそう(私の家は3階建てなので2階にルータを置けば家中全域はカバー出来るかと)ですね。とても参考になりました。
書込番号:740449
0点
2002/05/29 12:00(1年以上前)
無線LANですが、YKSDさん同様、MG内蔵のはけっこう使えてます。
わたしの場合、鉄筋コンクリート3LDK、家の北側端にルーターをおいて、
家中移動しても無線強度は中から強、非常に強いの間、リンク品質は強から落ちることがいまのところありません。唯一、ベランダに出て、コンクリートの壁を挟む形にして、間にあるキッチンで電子レンジをつかうとリンク品質は中に落ちてしまいますが・・・。
書込番号:741137
0点
2002/05/30 01:06(1年以上前)
ようやくまともになりましたね。
さて、いつも気になっていたのですが、メインメモリとの共用のVRAM48MGで、画面の表示はどうですか?壁紙などの変更で、スムーズに変更できますか?
また、無線RANで使用されていますが、家庭内PCのLAN接続で、プログラムファイルなどを転送するとき、スピードはどうですか?
というのも、今私はケーブル接続でLANを組んでいますが、イマイチ速度が遅いよいに感じるのですが(まあ、ルーターのスループットの関係だとは思いますが。)
もし、1階と2階で、差し支えなくLAN接続ができるなら魅力ですね。
私も参考にして、将来取り入れてみようかと考えています。
書込番号:742535
0点
2002/05/31 02:44(1年以上前)
ギガバイトさんの質問の後半部分ですけれど、私はMGではありませんがメルコのワイヤレスルータとカード(802.11b)を利用しています。時々仕事用のPCを持ち帰って(こちらは有線で接続して)ファイルコピーするのですが、1GBのデータ転送に30分程度かかります。11メガビット/秒と言っても実効スループットは4〜5Mbps位でしょうから、単純に考えて(4800bpsとして)4800/8*60/1000=36Mbyte/Minなので、CD1枚分のフルデータコピーで20分程度かかるのは止むを得ないところでしょうか。少なくとも100M対応の有線LAN接続と比べると明らかに遅いでしょうね。
書込番号:744504
0点
2002/06/01 01:28(1年以上前)
ちょびさん、丁寧な回答有難う御座います。さて、私が使っているルーターはコレガのBAR SW−4Pですが、実効スループットは7.4〜9.5Mbpsです。
ということで、貴方の無線LANと大して違わないようです。最近コレガが新しいルーターを発売したようですが(64Mbps)、本当に日進月歩でPC用製品は買うと、後で悔しく思うことが多いようです。
IP接続(DHCP利用)で2台のPCを接続していますが、データー転送が、ずいぶん遅い状態です。直付け(NICだけでの接続)でしたら、100BASE−TXの性能が十分発揮されるのですが。
現在、インターネット接続は、2台同時に1台のルーターを通して行ってるのですが(BクラスのIPでサーバーとクライアント設定にはしていませんが)、遅くてもセキュリティーの確保が必要ですので、仕方が無いかとあきらめています(ケーブルネットワーク)。
でも、無線LANも、もう少し転送速度を改善してもらいたいものですね。
書込番号:746184
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
都内の量販店で購入し約10日間使ってみての印象です。
1.購入直後にパフォーマンス・モードにしたためか、特に速度が遅い
印象はありません。
2.無線LAN内蔵はやはり便利です。優先LANコネクタも内蔵されていれ
ばもっと良かったのですが、こちらはLANケーブル側にPCMCIAのLAN
カードをぶらさげておくことで対応しています。
3.軽くて意外と長時間使えます。私は画面輝度やパフォーマンスを最
大にしてガンガン使っていますが、標準バッテリで2時間、Lでは
4時間以上使えます。
4.サスペンドモードへの切替は数秒で完了します。毎日使っています
が、今のところ復帰に失敗したことはありません。
5.上にも書きましたが、オプション品でLバッテリと純正ケース、RGB
出力ケーブルを購入しました。すべてお勧めです。Lバッテリをつけ
ても1Kg未満ですし、パームレストになってかなり打ちやすくなり
ます。純正ケースはACアダプタ等の付属品を入れる袋も別について
います。もちろんLバッテリをつけたままでOKです。
6.ファンがないのはやっぱり静かです。
7.液晶画面がきれいです。東芝(東芝松下?)のポリシリコンという
噂をききましたが、未確認です。いろいろと液晶は使ってきました
が、間違いなくトップクラスの表示品質です。
0点
2002/05/28 02:40(1年以上前)
富士通のB5ノートを使用していますが、左手の方だけ熱くてやけど
しそうです。LOOXの場合はどうでしょう?バッテリーをパームレスト
にして長時間使っていると絶えられないくらい熱くなりませんか?
キーボードを持ち歩こうかと思うくらいに。
書込番号:738864
0点
2002/05/28 10:21(1年以上前)
私も以前使っていたノートが熱くて長時間使いたくありませんでした。LOOXは3時間位使ってもちょっと暖かくなるくらいで、気になりません。
書込番号:739145
0点
2002/05/28 17:47(1年以上前)
バッテリはほとんど温度変化はないですが、裏面が結構熱くなりま
す。気にせず、ひざの上でもよく使いますが。
書込番号:739673
0点
2002/06/03 04:02(1年以上前)
どうもありがとうございました。購入しました。
確かに裏面は熱くなりますが、キーボード側は
大丈夫ですね。軽くて静かで満足してます。
それから、B5ノート用にUSB-CDRW panasonic KXL-RW31AN
を持っていたのですが、リカバリーできることを確認しま
した。(実際にはリカバリーしませんでしたが、リカバリー
CDでのメニューが立ち上がりました。この場合フロッピー
は不要みたいですね。)
書込番号:750591
0点
2002/08/24 16:21(1年以上前)
あついあついさんの書き込みをみて、私も購入を決意して
KXL-RW31ANを探してみたのですが、今のモデルは
KXL-RW32ANなのですね。どなたかこのモデルでのCDブートを
ご確認された方いらっしゃいませんか?
書込番号:907240
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
b-mobileの128kbpsカードですが、この機種でも使えます。
速度はADSLと比べると段違いに遅いですが、いわゆるブロードバンド
的なことを期待しなければ、使えると思います。
ストリーミング放送は、ラジオなどはOKですが、映像は紙芝居のように
なります。これは、LOOXのCPUによるものではなくて、単に接続スピード
の問題のようです。無線LANでADSLにつなぐとストリーミングのTV放送なども一応見られますので。(メルコのWLAR-L11G-Lを使用)
また、前機種は処理速度の遅さがかなり話題になっていましたが、
個人的な印象では、この機種については耐えられないほど遅くはないと
思います。決して早いとは言えませんが、ワープロ、出先でのデジカメ
などの画像管理、ホームページ閲覧ぐらいなら全く問題なく使えます。
ちょっと問題かなと思うのは、USBの認識があまり良くないことです。
マウスによってはなかなか認識してくれなかったりします。
ソニーのU1とかなり迷いましたが、全体としてはLOOXを買って正解
だったかなと思っています(LOOXよりU1のほうが圧倒的に人気なのが
ちょっと寂しいですが)。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



