このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年2月10日 22:39 | |
| 0 | 5 | 2002年3月6日 23:38 | |
| 0 | 10 | 2002年2月10日 18:54 | |
| 0 | 10 | 2002年2月10日 14:34 | |
| 0 | 3 | 2002年2月11日 13:47 | |
| 0 | 0 | 2002年1月30日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
昨日ヨドバシカメラから電話が入り、本日とりにいってきました。
ヨドバシ全体でも、T9は30台だったそうで、次の入荷は未定だそうです。
使用感は、結論からいえば、やはり「厚ぼったい」という感じですね。
ドライブ内臓だから、仕方ないのは承知の上で購入しましたが、実際に
このサイズを毎日持ち歩くのは無理があるでしょう。
これから購入される方は、ご自身の使用目的をよく考え、S9と大きさ重さを比較して、納得したうえで購入したほうがよいですよ。
外でDVD見ることは、あまりないですし、CDコピーなどもしない人がおおいのでは。
それと、やはりクルーソーはのろいです。DVDビデオは普通に見ることができましたが、ほんのわずか、操作に遅れることがあるようで、これは仕方がないのかな。
0点
2002/02/10 19:48(1年以上前)
DVD使用時の音質、とくに音楽DVDや映画でいうと実用に耐えられるのでしょうか?
書込番号:527420
0点
2002/02/10 20:07(1年以上前)
本体隅についているステレオスピーカーの出来が良いため、DVDや音楽
鑑賞では、とてもよい音が響きますよ。
DVDを2本再生してみましたが、まったく問題ありませんでした。
動作音も静かで、実用的です。
ただ、底面がちょっと熱くなるのは、仕方がないところですね。
余談ですが、純正オプションのプライバシーフィルターはお勧めです。
横からまったく見えないばかりか、画面の汚れ防止にもなります。
ヨドバシカメラで取り寄せてもらい、5200円くらいでした。
富士通は、どっと抜けが多いという印象を持っていたのですが、
今回のLOOXは、どっと抜けが全くありませんでした。
当たりだったのかもしれませんが、液晶は輝度も高く、満足しています。
ところで、他に購入された方にお聞きしたいのですが、底面の中央付近、バッテリー寄りのところが、ねじ穴があるのにねじが刺さっていません。
これは、私のLOOXの不良でしょうか?他の方もついていなければ、あきらめもつくのですが。
書込番号:527456
0点
2002/02/10 22:39(1年以上前)
ABAさんの質問のネジは、本体内側から外方向に止められているネジではないでしょうか?ネジやまはありませんがネジ先のような金属が見えます。
書込番号:527876
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/850 FMVMG985
私はMG9/85とLoox-S9/70を買って使ってみました。ご購入を考えていらっしゃる方のご参考になればと思い、書き込ませていただきます。
両方とも私はとても気に入っています。
MG9は画面の良さと機能の充実と携帯性がほどよく整っていて、愛機にしたい魅力がいっぱいです。Crusoe TM500-700MHz搭載のS9と比べると、動作はMG9(Pen3-850MHz)の方が圧倒的に早いです。キーボードやタッチパッドも私には使いよいです。
一方S9の方の魅力はその小ささと画面の鮮明さかな。大きさはちょうどMG9の半分くらいです。動作は初めとても遅いと感じましたが、「パーフォーマンス優先」などの設定変更でかなり早くすることができます。ちっちゃくてかわいいのも魅力。動作が遅いのはたぶんWinXPが採用されているからでしょうが、WinXPだから良いということもたくさんあると思います。あそうだ、CDを使うためには外付けのものを別購入する必要がありますが、リカバリーにFDDなしでそのまま使えるのはFMV-NRW52Sです(CD-ROMユニットのFMV-NCD43Sではダメ)。USB接続のもの。値段が高いけど純正だから安心。
どちらを購入されても、それなりに好きになると思います。もひとつおまけですが、この両方はデフォルトでは3DGアクセラレータが使えません。でも付属のアプリケーションCDに入っているドライバでアップデートすることによって使えるようになります。3Dアクエリアムを入れてみたら、とてもきれいでした。
0点
2002/02/11 14:52(1年以上前)
終わりに記載されている,「付属のアプリケーションCDに入っているドライバでアップデート」やってみました。いい感じです。
情報ありがとう。
書込番号:529223
0点
2002/02/14 00:43(1年以上前)
「付属のアプリケーションCDに入っているドライバでアップデート」のやり方
をもう少し詳しく、教えて頂けないでしょうか。なんかわからないのに、適当
にやってたらPCがおかしくなってしまいました。(ToT)
よろしくお願いします。
書込番号:535435
0点
2002/02/14 08:12(1年以上前)
Azbyテクニカルセンターによると手順は次のとおりです。
うまくいくといいですね。
3Dアクセラレーターの機能を有効にするには、本機添付のCD-ROM
「アプリケーションCD2」中のUpdateフォルダに収録されている
アップデートドライバ(v6.12-011119b-1838ET)をインストールして
ください。確認方法は以下のとおりです。
■アプリケーションCD2の確認方法
1.[アプリケーションCD2]をCDトレイにセットします。
2.[スタート]ボタンをクリックします。
3.[マイコンピュータ]をクリックして開きます。
4.[APLCD(E:)]をクリックして開きます。
5.[Update]→[Display]→[Ati]の順にフォルダを開きます。
6.[Readme(.txt)]ファイルを開き、インストール方法をご確認ください。
なお、ドライバのインストール中、注意のメッセージ(Windowsロゴ
テストに合格していません。等)が表示されますが、本ドライバを
インストール後の動作は問題ありませんので、インストールを続行
してください。
ご不明な点がございましたら、再度私どもAzbyテクニカルセンター
(メールサポート)までご連絡いただきますようお願いいたします。
書込番号:535770
0点
2002/02/14 20:29(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
早速その方法でやってみましたが、
「セットアップはインストールを完了できませんでした。
ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイアダプタ(VGA)
に変更してからセットアップを実行してください。」
と出てしまって、うまくできませんでした。
書込番号:536868
0点
2002/03/06 23:38(1年以上前)
もうご存知かもしれませんが、2002年2月4日付けで富士通から新しいグラフィック・ドライバーが提供されています。Azby Clubの次の場所からダウンロードできます。https://www.fmworld.net/cgi-bin/azby/FJWdlsDrvinfo.cgi?USR_NO=3008739591&AUTHID=wmz23kkwws&DRV_NO=D0002053
このアドレスがうまくつながらない場合は、https://www.fmworld.net/cgi-bin/cview/cview.cgiからディスプレイ・ドライバーを検索して見つけてください。
書込番号:578903
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80W FMVLT980W
2002/02/09 21:45(1年以上前)
私も本日届きました!
セットアップもほぼ終え、T9でカキコしてます。(^ ^)V
本当にサブマシンとしてはベストだと思います。
teteteさんと同じでT8が買えなかったので、1月19日に
予約して本日Get!! 今夜は眠れない...
書込番号:525264
0点
2002/02/09 23:12(1年以上前)
ど、ど、どんな感じすか?(特に速度)
書込番号:525509
0点
2002/02/09 23:20(1年以上前)
速度ははっきり言って速くありません。
起動も時間かかるし、アプリの起動も、最初は遅いです。
でも、ファンがない分、静かですし、ちょっと外出でつかう
分には申し分ないと思います。
エッジでつなぎ放題コース(32kですが・・・)でいいんじゃ
ないかい?
書込番号:525535
0点
2002/02/09 23:28(1年以上前)
今日も届きませんした!
昨年12月23日からT8を予約していて買えなかったし、T9も続けて予約していても納期は不明のため、とてもさびしいです。
書込番号:525555
0点
2002/02/09 23:52(1年以上前)
1/18日に予約して今日来ましたよ。
地方の小さな市ですが、手に入りました。
書込番号:525620
0点
2002/02/10 00:13(1年以上前)
この機種だけ異常じゃないですか?
ここまで入手困難でいいんですかね?
書込番号:525681
0点
2002/02/10 00:50(1年以上前)
Web Martのオーダーステータスでは、13日到着予定とのことでしたが、僕も今日届きました。メルコのメモリも増設しましたが、増設前にもっと遊ばせてみて様子を見てから、増設したほうが良かったかも、もちろん増設してちゃんと認識されています。
先輩方のHPを参考にカスタム中です。
書込番号:525807
0点
2002/02/10 00:52(1年以上前)
↑すいませんすでに日付が変わってました。昨日(2月9日)でした。
書込番号:525811
0点
2002/02/10 02:45(1年以上前)
昨日このHPで、4名の方がT9を手にされて、本当によかったですね!私も、一日も早く手に出来る事を願っています。
書込番号:526077
0点
2002/02/10 18:54(1年以上前)
昨日(9日)、午前11時、近所のショップから「入荷した」との連絡があり、T9/80W無事に手にしました。
価格は193,000円。秋葉などまでの電車賃、昼飯代、半日近く時間を潰すなどを考慮して、自分では妥当と思ってます。
ショップには「入荷が遅いとキャンセルするよ」と脅かして(?)いたので、必死に入れたらしいです。
T8では買い損ねたので、今回は1月17日のAMに早々と予約しました。
まだ使い込んでいませんが、なんと、昨夜、早くもリカバリせざるえなくなりました。Winが立ち上がらない。
いまは快調みたいです。DVDビデオは思ったより(?)きれいです。十分鑑賞に耐えられます。
いままでBIBLO NR/33X(A4ノート)を使っていたので(まだ現役ですが)、それに比べたら小型/軽量感はあって満足。
でも画面と文字は小さく感じます。が、当然。で、T9とは(目的に応じて)使い分けます。
書込番号:527322
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
PCカードスロットに差し込んで使うPHS端末の事ですよ。
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/mc-p300.html
LOOXはこれがPC本体に内蔵されてるってことです(^^
64kでPHSの電波の届く所ならワイヤレスでインターネットできます。
32kで繋ぎ放題インターネットなんてこともできるよ。
書込番号:524827
0点
2002/02/09 18:43(1年以上前)
質問なのに良になってました^^;
エアーH"ってつまりISDNやADSLみたいなもの?
書込番号:524876
0点
AirH"とは、KDDIが行っているPHS通信サービス。
その端末がこのPCに内蔵されているということ。
書込番号:524882
0点
2002/02/09 20:45(1年以上前)
128Kの常時接続には対応してないよね?
書込番号:525108
0点
>エアーH"ってつまりISDNやADSLみたいなもの?
ホントに知らないんですか?(^^;;;
掲示板ってまるっきり初心者に一から教えるのはすごく大変なので、
ある程度自分で調べて、どうしても分からなかった時に
質問してみましょう。店頭のパンフなんかにも詳しく書いてあるよ。
書込番号:525308
0点
2002/02/09 22:30(1年以上前)
ええ本当に知りません^^;
自分でもHPなどを探してみたことはしたんですが結局分からず
店に行きたくても2駅ぐらい離れたところにしか専門的なみせないから・・・・
そんな田舎じゃないんですけどね
もっとHP見て勉強したいと思います^^;
書込番号:525405
0点
togepy さん >
今んとこ128k通信に対応してるのは
本田エレクトロン製の
AirH"Card 「AH−G10」だけです。
^^; さん >
ボクが貼ったリンクからも
「KDDI」のページに飛べるんだけどな・・・。
もしソコを見ても理解できないんならしようがないけど。
書込番号:526359
0点
「DDI POCKET プレスリリース Air H" (エアーエッジ)の概要」
http://www.ddipocket.co.jp/news/i_h130516.html
「本田雅一の週間MOBILE通信 第104回:AirH"の使い心地とDDIポケットへのインタビュー」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010612/mobile104.htm
「AirH"つなぎ放題の詳細は?」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0105/28/airh_m.html
「特集:パケット対応モバイルインターネット接続を徹底チェック──DDIポケット AirH"」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/09/n_airh.html
なんかが参考になると思うな。
書込番号:526858
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
S9/70Wを2/3から使っていますが、皆さんのいうとおり、やや画面操作の重さを感じるのは事実ですね・・・。
最近まで、IBMのThinkPads30(XP、PenV600、128MB)を使っていましたがそれよりも重く感じるくらいですので、メモリというよりもクルーソーの問題なのかもしれません。
ただ、重さを感じるのは各操作の立ち上がり時の速度で、アプリが動き始めてしまえば遅さはほとんど感じません。(ちなみにLunaをきってパフォーマンスモードにしたら多少重さを感じなくなりました。Windowsの起動は1分程度かかりますが・・・)
ただ、私は会社・自宅ともデスクトップのメインマシンがあり、LOOXは打合せ時のメモ用や外出時のWord・Excel中心に使う目的なので、その中での利用と考えれば、現在のスペックで全く不満はないレベルです。
それよりも、この携帯性は、実際に手にしてみると、なによりも捨てがたいメリットだと感じています。
とりあえず、まだあまり使い込めていないので今回はこのあたりまでとさせていただきます。
他のLOOXユーザーの皆さんもぜひ情報をお寄せください。
よろしくお願いします。
0点
2002/02/07 19:22(1年以上前)
皆さん重い重いとおっしゃいますが、
クラシックモード等にして重いと言われてるのでしょうか?
ぶたかばさんどうですか?
それともXPの機能をフルに使ってでなのでしょうか?
教えて下さい。
お願いします(^人^)
書込番号:520576
0点
さっきヨドバシの店頭でちょっとさわってみました。
わたし的には
「さくっと動くなぁ。思ったよりレスポンス軽いなぁ。へぇ、エクセルも案外さくっと立ち上がるじゃん」
と驚いたのですが、
きっと、いつも使っているPC環境が、皆さんより劣るからなんでしょうね(^^;
#SIS630なマザーに1G Pen3(512M)でオンボードビデオ,
#BP6にCeleron366MHz x2(384M)でGeforce2MX 400,
#P6B40D-A5にCeleron566/800MHz(1G/512M)でG400/AIW-128
#と常に何かが足引っ張る&常駐でアンチウイルス監視なマシンたち
#使ってますから...(OSはみんなWin2K)
書込番号:525071
0点
2002/02/11 13:47(1年以上前)
スピードですが、前がLOOX T5/53だったので、それに比べると遙かに早いです。(メモリが増えた分、ハードディスクのアクセスが減った効果)
誰でもできる高速化カスタマイズとしては、画面の効果をパフォーマンス優先にすること、画面のプロパティで色数を必要最小限にするが基本だと思います。
またXPの場合、一通りアプリケーションを使ってみてからデフラグすると、ファイルの並びからも含めて最適化されるので、OSやアプリの起動時間が短縮になります。計っていませんがOSの起動時間はインストール直後よりも、デフラグ後の方が体感的にも早くなりますので、遅いと感じている方は一度試されてはいかがでしょうか。(でも、ここでいう早いというのは、実用的になんとかなるだろうという早さで、デスクトップのpenマシンとは比較になりません。)
他にも検索アシスタントを止めて従来の検索方法にしたり、CDを入れたときの自動実行を止める、ローカルネットワークで共有を全部探そうとするのを止めるなど余計なお世話になっている部分をいじるのも一つの方法だと思います。
書込番号:529115
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80W FMVLT980W
いま、ビデオカメラとEEEで接続してモーションDVスタジオでキャプチャを行ったのですが、キャプチャ落ちもしないで、キャプチャすることができました。すごい!画質もいいです。ちょっとした編集もモバイルで可能。私にとっては夢のような状態です。
プレミアを使用して編集してますが、起動するとメモリが280を超えます。このソフト使いたい人は256の増設が必須ですね。
とにかくこんな小さいパソコンでビデオ編集までストレスなくできることにいい時代になったと思うこのごろです。見るのもあまりこま落ちしません
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



