富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

良くできてると思います

2009/11/21 08:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E70 FMVNFE70W

クチコミ投稿数:7件

昨日、近所のノジマの新装開店セールでゲットしました。1年前にもFMV NFB70を購入して現在も使用していますが、1年しか経っていないのに中身は随分と変わっていますね。
液晶は15.6インチと0.2インチ大きくなっただけですが、色の出方が更に綺麗になりました。
とにかく、NFB70の液晶よりも凄くきれいな色です。CPUに関しては2コアは変わりませんが、P8400からP8700になったことで処理速度が速くなっています。
まあ、これはOSの違い(Vistaと7)もあるとは思いますが。
それから、このモデルには64bit版のリカバリディスクが付いてきます。店頭で確認した中でこのようなモデルは他メーカーにはありませんでした。
現在は64bit環境でも大して問題もなく運用できるので、これはおススメです。
私も、早速64bitに入れ替えました。これで4GBのメモリがフルに使用できます。
動画や画像の編集を行う場合に大変有効です。ただ、注意したい点がありまして、64bitにすることでキーボード上の各メニューボタンからのアプリの起動が一部できなくなるものが出てくるようです。その他にも何点か制約がありましたが、当方の使用環境では特に問題ないものばかりでしたので迷わず64bitにしました。
ファンの音が大きいとのご意見もありましたが、NFB70と比較してもそれほど大きいとは感じませんでした。これには個人差もあるので難しいところですが・・・。
総体的に見て、良くできたモデルだと思います。

書込番号:10507881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/21 19:33(1年以上前)

富士通は実用的ないい製品が多いと思いますよ。
なぜかブランドイメージが弱いのでリーズナブルな買い物ができます。

書込番号:10510259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/21 19:42(1年以上前)


>ノジマの新装開店セールでゲット

値段が出てるとより良い情報なんですが!
情報公開がここの信条のはず、どうぞ。

書込番号:10510306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/11/22 12:01(1年以上前)

値段は129,800円でした。フレッツ光同時加入した場合は10万位だったと思います。

書込番号:10513804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows 7 入れてみたw

2009/11/19 15:12(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40

スレ主 syunki3さん
クチコミ投稿数:15件 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40の満足度5

富士通USAとアジアのサイトでドライバー集めまくって、インストール実施。Aeroが上手く効いていない以外は予想外に安定している。スリープ機能を現在調整中...

書込番号:10500168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:455件

2010/05/03 11:39(1年以上前)

実は、私も7を入れたいと思っているのですが・・・

まずはドライバーなしでインストールして、あとからドライバーを入れるという方法でしょうか。ドライバなしでも、とりあえずは動いて、ネットが見れますか?
日本語サイトから集められますか?
ドラッグでweb画面をスクロールしたり、二本指で画面拡大することが出来ますか。

ご教授下さい。

書込番号:11312074

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunki3さん
クチコミ投稿数:15件 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40の満足度5

2010/05/23 09:31(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HANA SSD 64GB + Windows 7

2009/11/13 22:07(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:8件

HDD から HANA SSD 64GB に換装し、Windows 7 インストールできました
しかし、インストールの際注意が必要です。
Windows 7 インストール画面で SSD のパーティションを
区切ることはできるのですが、
そのパーティションをフォーマットしようとすると
フリーズしてしまいます。(アクセスランプ点灯しっぱなし)

回避方法としては、SSD を 1.8inch のケースに入れて
外付けドライブとして認識させて
フォーマットをするしかないようです。
(面倒でしたが一旦HDDに換装し直しました)

少々手こずりましたが、
HDD + Vista と比べると動作がかなり軽くなりました。


【参考】HANA SSD 64GBベンチ
CrystalDiskMark 2.2

Sequential Read : 91.900 MB/s
Sequential Write : 51.603 MB/s
Random Read 512KB : 79.569 MB/s
Random Write 512KB : 46.663 MB/s
Random Read 4KB : 14.996 MB/s
Random Write 4KB : 7.042 MB/s

Test Size : 100 MB

書込番号:10470803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D15 FMVLMD15R

クチコミ投稿数:45件 FMV-BIBLO LOOX M/D15 FMVLMD15RのオーナーFMV-BIBLO LOOX M/D15 FMVLMD15Rの満足度2

ネットブックでは外部に無線LANスイッチがないのは普通で、この機種も電源つけてから、無線LANの電源のON、OFFをするわけです。


そういう場合飛行機に乗る前に電源をつけて無線LANのスイッチをOFFにしなかった場合、機内で電源をつけたら無線LANのスイッチをOFFにするには電源をつけてからやらなくてはいけないわけでどうしても無線LANの電波がでた状態になる時が一瞬発生します。


が、この機種だけかはわかりませんが、電源を切った状態でバッテリーを一回はずし、電源をつけると無線LANの電波はOFFになっています。

書込番号:10410766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SSDに換装しWindows7を入れてみました

2009/11/01 20:16(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG90YN

クチコミ投稿数:1444件

元から将来のOSアップグレードまで見越した購入でしたので、早速試してみました。
SSDはPQIのX25-M80GB IntelOEM品を使用、ターボメモリーは全量レディドライブ。
Office2007スタンダード、ウイルスバスター2010を入れた状態で試しています。

Windows7 Ultimateをまず元HDDでアップグレードインストール、
次にSSDに換装して新規インストール。
起動時間は90秒→HDD:70秒/SSD:30秒と短縮できました。
(※起動後IE8でYahooのトップページの表示が終わるまでの秒数)
エクスペリエンスインデックスは上からCPU:5.6/RAM(2GB)5.5/3.5/3.1/SSD:7.6。

Windows7に対応しなかったのはBluetoothと指紋認証の設定ソフトの2点。
どちらもWindows7の機能で対応するはずですが、指紋認証は生体認証デバイス
として認識するものの、使用できていません。指紋認証ソフトはベータ版だと
インストールできるので、メーカーが対応してくれるのを待ちます。

ドライバはHDDとリカバリの中の物でデバイスマネージャー上では全てOKです。
ターボメモリは事前にIntel HP掲載のWindows7RC版用ドライバをあてています。

元から機能やソフトをカスタマイズして使用しています。特にSSDは容量の制約
があるので、元からついていたソフトはほとんどインストールしませんでした。
ですのでどこまで参考になるかわかりませんが、一応快適に使用できています。

書込番号:10405369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows7 Home Premium 搭載できたようです

2009/11/01 13:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:14件

RC版での操作とほとんど同じ方法で搭載できました。
使ったのはHomePremiumファミリーパック。これはDVDから起動せずVISTAかXPが必要なバージョンのはずです。
私はU/B50のユーザーですからVISTAのライセンスがあるはずですが、RCのときにHDDを交換しましたので、HDD内にWindowsの正当な所有者であることを示す情報がないし、U/B50にはVISTAの媒体がついてこないので、ちょっと不安がありました。
が、結果的には全然問題なし。RCから起動して7をクリーンインストールすることができました。純正の検証方法はどうなっているのでしょうね。HDDを変更しただけでは影響を受けない程度の冗長性を持ったハードウェア固有のIDがあるのでしょうか。
さて、インストール後ですが、搭載直後が16色になるのはRCのときと同じ。
不明デバイスのため付属ユーティリティーをスキャンする必要があるのも、チップセット、オーディオ、省電力、バッテリ、外部ディスプレイ、タッチパネル、ボタン、ポイントスティック、ブルートゥース、カメラ、FM送信、らくらくズームなどのユーティリティーをインストールするのも同じ。
唯一、指紋認証がRCでは自動でインストールされたように思うのですが、今回は自動では入らず、オーセンテックのホームページからダウンロードが必要でした。オーセンテックのTrueSuiteはまだベータ版となっているためですかね。RC時代の4ヶ月もこの1時間ばかりも期待通りに動いています。
画面拡大や反転などはおいおい調べて報告しますね。とりあえず、タッチパネルは調整すれば上下左右全範囲反応しています。エクスペリエンスインデックスはCPUとゲームグラフィックが2.3。一応Aeroが楽しめます。

書込番号:10403235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/11/01 14:21(1年以上前)

一応、ディスプレイの回転、反転はボタンや液晶パネルで動作しますし、それらにおけるスティックポインタやペンタッチも追従してます。また、キーボードライト、辞書も機能するようです。
起動時間はいろいろインストールしてから計りなおします。指紋認証から使えるようになるまでがちょっと15秒くらいだったのが23秒くらいに伸びていますが、RC時代にはなかったウィルス対策(マイクロソフトのエッセンシャル)やReadyBoostの有無などの違い、自動的に進む最適化の進捗状況の違いもあるので、まあ同じ程度と思えばいいのではないでしょうか。

書込番号:10403628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/01 21:57(1年以上前)

またまた自己レスですみません。
解像度調整による拡大も動きました。
GMA500のドライバをWINDOWS Updateからくるドライバにすると動きません。このドライバには1024×600や800×480の解像度の設定がないようです。
そこで、富士通のサポートページからドライバをダウンロード。昨年12月版がありました。
このインストーラはWindows7では動きませんが互換性でVISTAにすれば動きます。また、新しいドライバが入っていても上書きしてくれるので、標準VGAなどに切り替える必要がありません。
で、EZMAGLTを左ボタンにアサインすれば3段階の解像度切り替えが実現です。
拡大時のペンタッチや、画面方向、GMA500の最新ドライバとの共存などいろいろトライしてみます。

書込番号:10406083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/03 10:18(1年以上前)

三度自己レスで申し訳ありません。
結論的に、Windows7搭載は成功と報告したいと思います。
○インストール方法について
私の場合、HDDを東芝80GBに換装し、RCで使っている状態からですが、Windows7HomePremiumのアップグレード版ファミリーパックでクリーンインストールができました。アップグレード対象の旧WindowsイメージをHDD内に持っておらず、またその媒体がない状態でアップグレード版のクリーンインストールが可能なことはとてもありがたいことです。
○稼働状況
RC版でもかなり完成度が高いと思いましたが、製品版はさらにいいです。
画面の回転、タブレット時の反転、3段階の解像度切り替え、それらのタブレットボタンによる操作いずれもOKです。また、回転時、反転時、拡大時いずれもタッチペンが機能。RC版のときは拡大時に位置ずれがありましたが、直りました。
音声もモノラルですが左右の音が出ますし、カメラも機能。ブルートゥースは確認していませんがドライバは正常にインストールできているようです。FMトランスミッタも同様。
指紋認証も機能し、ログイン認証で利用可能。辞書、キーボードライトも機能。
あえて残っている問題を挙げれば、
・インディケーターユーティリティーがファンクションキーと*?の組み合わせによる輝度変更では機能しない(FJMenuからの輝度変更や、ボリューム変更は表示される)
・昨年12月版のGMA500ドライバ(Vista用)のインストールは互換性設定でVistaにすることが必要。
○性能
上述のとおりHDDを換装し、またReadyBoostに4GBのSDメモリを入れていますが、この状態で、
エクスペアリエンスインデックスは2.3-4.3-4.2-2.5-4.4。また、起動時間は電源ONからようこそまで52秒。パスワード入力からデスクトップ表示まで15秒(パスワード入力に2分ほどかけてます。HDDが安定しないうちにパスワード入力すると25秒程度になります)。

書込番号:10414084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/03 14:47(1年以上前)

教えて下さい。

Windows7にアップグレードしたら、Windows Touchの機能も使えますか?
富士通に確認したところ、今のところ動作確認ができていないという回答でした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10415143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/03 20:57(1年以上前)

Windows Touchとは何のことかがわかりませんが、シングルタッチでできることはできると思いますよ。残念ながらマルチタッチではありません。2箇所触るとその真ん中でシングルタッチしたように反応するみたいです。

書込番号:10417115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/03 21:05(1年以上前)

Windows7アップデート版が旧来バージョンのライセンスを確認せずにクリーンインストールしてくれることについて、マイクロソフト社はEULAライセンスの契約違反になるとの警告を出したそうです。このような制度になっていることは、私のような利用者にとっては大変ありがたいことです。この掲示板はU/B50を正当に所有しWindowsVISTAのライセンスを所有している人しかご覧にならないと思いますので、まず問題はないと思いますが、どうか、この制度を悪用する方が現れないよう希望します。

書込番号:10417188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/07 18:11(1年以上前)

富士通の海外サイトにWindows7用のドライバがあります。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_win7_U2010_W732.html
試されました?

書込番号:10437377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/07 19:50(1年以上前)

PocketPC初心者さん 情報ありがとうございます。
7用ドライバはFujitsuから配布されるのもあるのですね。
早速入れてみましたが、このドライバはWindowsUpdateから入るドライバと同じく解像度に1024×600や800×480がなく、EZMAGLTによる解像度変更ができません。老眼が始まっている私にはこの機能が必須なので、前のドライバに戻そうと思います。
ディスプレイドライバかEZMAGLTの設定ファイルをうまく書き直せばできるかもしれませんね。

書込番号:10437900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/28 09:31(1年以上前)

PocketPC初心者さんにご紹介いただいた富士通海外サイトのWindows7用のドライバですが、インストールファイルの中にある設定を読んでみますと、ちゃんと1024×600や800×480などがありそうなんですよね。また、解像度の設定できる起動時オプションがあるようです(ヘルプファイルがありました)。
そこで、いろいろ試してみました。
1)ドライバ更新してから、ファイルを指定して実行でSetupにオプションパラメータをつけて実行=>変化なし
2)何か先にインストールしたドライバの影響かなと思って、標準VGAにまで戻してからインストール=>変化なし
3)そこからさらに、オプションパラメータつきでSetup実行=>変化なし

また、インストール後のWindowsフォルダの中で解像度設定しているようなファイルはないかと探したのですが、可読ファイルではインストール時のログファイルに解像度の数字があるものの、ほかに見当たらず、そうした方法も取れませんでした。

後はクリーンインストールでこのドライバだけをインストールするくらいしか思いつかず、それは結構手間なので、どなたかGMA500のできるだけ新しいドライバ(Vista用の流用ではない)で1024×600や800×480を実現した方、EZMAGLTによる解像度変更を実現した方がおられれば、情報お寄せください。

書込番号:10544826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング