このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2009年9月12日 20:59 | |
| 2 | 1 | 2009年8月28日 23:26 | |
| 1 | 6 | 2009年7月16日 01:42 | |
| 55 | 12 | 2009年11月11日 13:14 | |
| 0 | 0 | 2009年6月28日 00:02 | |
| 2 | 8 | 2009年7月2日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70S FMVNB70S
2006年夏モデルのノートPCですが、スペックに不満が出てきたのでスペックアップにチャレンジしてみました。(新型が欲しいのですが買えないので・・・^^;)
メモリ追加(1G+1G)、HDD交換(WD3200BEVE)とスペックアップして来たので、最後のCPU交換に踏み切りました。メーカー製PCなのでBIOS等の対応状況が判らなく、CPU選定に迷いましたが、当時同じメーカー内にCoreDuoT2300をラインナップしていたのでその上位のT2500にしました。
シングルコア→ツインコアへの変更の為、賭けではありましたが、BIOSもOSも認識してくれました。暫くしてスタンバイから復帰出来ない事が発覚しましたが、BIOSを書き換えて解決しました。起動時間は6割位になり、エンコード等の重作業も大分早く成りました。もう暫くこのPCを使えそうです。
0点
>シングルコア→ツインコアへの変更の為、
作業「マルチタスク」にもよりますが、大幅なパフォーマンスUPになりますね。
多少クロックがUPしてもその恩恵はわかりにくいですが、コアが増えると効果覿面ですからね。
>もう暫くこのPCを使えそうです。
大切な愛機。末永く大切に。。。
書込番号:10141806
1点
G-KONGさん
換装成功おめでとうございます
ところでCPUは何処で入手されたのでしょうか
ノート用の入手CPUは簡単ですか?
書込番号:10141825
1点
マジ困ってます。さん返信有難う御座います。
自分がCPU交換の情報を探した時に、同機種の情報が全く無く困ったので、
成功情報として載せただけなのでレスが付いてちょっとビックリしていますが・・・^^;
>大切な愛機。末永く大切に。。。
はい。壊れるまで使おうと思います。
有難う御座います。
書込番号:10141878
1点
4696butiさん
有難う御座います。(^^ゞ
CPUはヤフオクで中古品を落札しました。
使えるCPUのsSpecナンバーが判れば、CPUナンバーとsSpecナンバーで検索すれば出て来ると思います。
(今回はT2500 SL8VPでした。)
私が探し始めて2週間で2回、3個ヒットしましたよ。(CoreDuoは少ないですね・・・^^; )
頑張って探して下さい。(^^ゞ
書込番号:10141926
0点
>最後のCPU交換に踏み切りました。メーカー製PCなのでBIOS等の対応状況が判らなく、CPU選定に迷いましたが、当時同じメーカー内にCoreDuoT2300をラインナップしていたのでその上位のT2500にしました。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1007028
FMV-BIBLO NB50S, NB55S, NB70S, NB70SN, NB75S, NB50T, NB70T, NB70TN 用 BIOS書換データ [ E1007028.exe、747.76KB ( 765709 bytes ) ]
落としたE1007028.exeを解凍。→NB7SV112フォルダーの中のNB7SV112.exeを解析
↓使えるCPU一覧表。
CPUID=6F5 UpdateRev=36 2006/05/23 Checksum=97555A99 PlatformID=5
CPUID=6F6 UpdateRev=48 2006/06/13 Checksum=7DD4181E PlatformID=5
CPUID=6F2 UpdateRev=51 2006/07/13 Checksum=4880E494 PlatformID=5
CPUID=6F4 UpdateRev=26 2006/03/12 Checksum=DA8E97D1 PlatformID=0,2,4,5,6,7
CPUID=6E4 UpdateRev=26 2005/08/16 Checksum=EB21D139 PlatformID=5
CPUID=6E8 UpdateRev=39 2005/11/15 Checksum=00E9D6A3 PlatformID=5
CPUID=6EC UpdateRev=54 2006/05/01 Checksum=7066B518 PlatformID=5
CPUID=6D8 UpdateRev=20 2004/07/22 Checksum=2F6D5732 PlatformID=5
※あくまでも参考。BIOSが対応しても正常に作動しない場合あり。
書込番号:10142022
0点
マジ困ってますさん
わざわざ情報を有難う御座います。m(__)m
私にはちょっと難しいのですが、CPUID=6F6 と有るのでCore2Duo T7600 SL9SDも取り付け
可能かも知れないと言う事でしょうか?
それともやはりCore SteppingがC0じゃないとダメなのでしょうか?
宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:10142175
0点
FMV-BIBLO NB70S「製品仕様」
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nb/method/index.html
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?27099
ATI Radeon Xpress 200M チップセット
>インテル Celeron M プロセッサ 430:64KB/1MB
>インテル Core Solo プロセッサ T1300:64KB/2MB
>インテル Core Duo プロセッサ T2300E、T2300:32KB×2/2MB
>インテル Core2 Duo プロセッサ T5500:32KB×2/2MB
>インテル Core2 Duo プロセッサ T7200、T7400、T7600:32KB×2/4MB
Endeavor ST100「ATI Radeon Xpress 200Mチップセット」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/21/news026_2.html
>CPUはCeleron M 410/Core Solo T1300、Core 2 Duo T5500/T7200/T7400/T7600から選択が可能。
>私にはちょっと難しいのですが、CPUID=6F6 と有るのでCore2Duo T7600 SL9SDも取り付け
可能かも知れないと言う事でしょうか?
可能性はあると思いますが、確信無し。
書込番号:10142350
3点
マジ困ってます。さん
CPUのリスト有難う御座います。m(__)m
Core2Duoが安くなって再チャレンジする時は参考にさせて頂きます。
書込番号:10142439
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/C70 FMVLRC70P
会社で仕事用(PowerPoint含むOffice中心)として購入しました。
かなり高バランス、コストパフォーマンスな、良いモバイルPCだと思います。
主に個人で使っているThinkPadX61(WinXP SP3)と、外観的なところは同じ時期に同僚が購入したdynabook SS RX2と比較してみます。
1.OSはインストール済みのVISTA BusinessにSP2を当てました。Aeroは使わずに、ひたすらクラッシックな設定にしたところ、思っていたよりそれほど違和感無く快適に使えています。ディスクパーティションも購入時のまま(C=50G、D=50G強)使っています。
2.Office2007+PowerPoint2007がプリインストールされていますが、以前2007を試用した時に感じた社内外の人達との互換性や慣れを考え、アンインストールして2003をインストールしました。
3.内蔵のDVDマルチドライブとWXGA (1280x800)の画面はX61と比較するとかなり使いやすく感じます。ただ画面はX61に比べると映り込みがあります。
4.キーボード、タッチパッドはX61(トラックポイント)の方が良いですが、LOOXも思ったよりは良い、という感じです。
5.以前はFMVは不要なアプリが沢山入っているというイメージでしたが、それほどでもなく、むしろ広辞苑や英和・和英の電子辞書がプリインストールされていて、重宝しそうです。
6.ボディーカラーの黒は個人的には好きですが、天板は光沢仕上げで指紋がつきやすいです。
7.SSDは思ったよりは体感パフォーマンスは良くありませんでした。ただファンの音も静かでボディが過度に熱くなることもないので、パワーマネジメントをうまく使えば、図書館などでも使えそうな感じがします。
8.VISTAとXPのリカバリメディアが付いてきます。これもとても良いと思います。
9.まだバッテリ駆動での使用を試してませんが、残念ながらあまりそのような使用シーンはありません。カタログ値12時間以上なので十分と思っています。
10.筐体の大きさと重量は良いと思いますが、同僚が購入したRX2は、さすがにより薄くて軽く持ち運びはしやすそうです。ただ私はLOOXを選んで後悔はしていません。
10.未だ社内の有線LANに繋いでの使用のみなので、無線LANは試していません。
11.細かい点ですが、X61と比べてUSBポートの口が適度に離れているので使いやすいです。
未だこんなところですが、購入を検討されておられる方の参考になればと思い、投稿しました。
2点
現在購入検討中の電気工学屋と申します
ニッチなのか展示してある店が少ないので大変参考になりました
かなり前のモデルですがLOOX T75Lを使っています(PenM 1.2GHz)
RX2は薄型化しすぎたのかキーボードのたわみが気になったのと、
別機種ですが東芝のビジネス向モデルでパームレスト塗装が弱かったので
少し心配になって候補からは除外しました(現在のモデルは不明です)
最近購入された場合だとWindows7を優待価格で購入できますので、
XP/Vista/7とインストールするOSは3つ選べることになります
使うかどうかは別として最新OSが安く手に入るのを考慮すると、
LOOX Rシリーズはかなりお買い得だと思います
直販だと定価になりますがBTOでノングレア液晶が選べるので、
店頭モデルでもノングレア液晶用意してくれれば文句なしなのですが
http://www.fmworld.net/campaign/win7/
書込番号:10065171
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H
このPCは私のではありませんが、CPUとHDD及び液晶不具合、外装一式交換してみました。
以下ご参照。
http://blogs.dion.ne.jp/i_n_a_blog/archives/8537592.html
すべての分解整備はとても大変ですが、CPUをpenM755に変えたことにより、ガラリと変身しました。アプリケーションの速さにビックリします。
まだ5年以上はもたせるとの事です。
左側が整備前Data。右側が整備改造後のDataです。
ご参考に。
1点
BaniasからDothanに代えられてラッキーでしたね。
改造で注目すべきはHDDでしょう、これだけベンチのスコアーがUPすれば当然体感的にもはっきり分かると思います。
書込番号:9846664
0点
カオサンロードさん、こんばんは。
改造当初はヒヤヒヤものでしたが、Dothanコアが動いて良かったです。
intel855chipでも動くんですね。
>BaniasからDothanに代えられてラッキーでしたね。
…ということは、「動かない場合もあり」と言う事があるんでしょうか??
動画、画像取り込み編集はとても快適との事。
ただ、キーボード近辺がヒジョーに熱い…しょうがないです。。。
熱暴走しなければいいんですが。
書込番号:9860778
0点
>「動かない場合もあり」と言う事があるんでしょうか??
条件的には動くはずなんですがBiosのマイクロコードにうたってないと動きません、貴方の場合はラッキーでした。
>熱暴走しなければいいんですが。
良質なグリスを使用しましたか?
固定ネジはかなり強く締めたほうがいいですよ。
書込番号:9861082
0点
HDDのベンチがIDEではとても優秀です、サムソンの160GBですか?
書込番号:9861094
0点
失敬、ブログにありました、SAMSUNG HM160HC
速くてしかも静かですね!
書込番号:9861109
0点
>良質なグリスを使用しましたか?
もちろんシルバーグリス(散熱版にも)を適度に塗りました。
>固定ネジはかなり強く締めたほうがいいですよ。
結構強め?かなと思います。
散熱版の影響でキーボード近辺が熱いのでしょう。使用時はエアコン必衰ですね。
以下改造による構成データです。
FMV MG70H改
【CPU】PentiumM 755 2.0GHz /400MHz /L2 2M
【RAM】PC2700 SO-DIMM DDR333MHz 1024MB+512MB
【HDD】SAMSUNG HM160HC BULK 160GB
【etc】外装、MB、液晶パネル一式交換(落下破損により)
書込番号:9861134
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D15 FMVLMD15B
ネットブックです。
何分初心者なのでいろいろ教えてください。
キーピッチが少し狭い気がします。
いままでのA4ノートからすれば、あたりまえですが・・・
ちなみに初めてのFMVです。
0点
>何分初心者なのでいろいろ教えてください。
質問?
>キーピッチが少し狭い気がします。
文句?
それで評価は良?
ちなみに初めてのFMV?
何なの?何が言いたいの??
書込番号:9772009
2点
こんばんは、ken1006さん
何が言いたいのかわかりませんね・・・
書込番号:9772022
3点
このPC、不本意ながら自分も買ったんですけど、爆音冷却ファンですよ。
あの、昼行灯みたいなCPUをなんでこんなに冷やさなけれいけないのかと思う位の騒音です。
BIOSで静穏化出来るらしいいですが、所詮気休めでしょう。
このクラスなら、ソニーのtypePをお勧め致します。なにしろファンレスですから静寂そのものですし、XPモデルもご用意しておりますので、思う存分サクサク感をご堪能下さいませ。
なお、店販販売品はHDDモデルで少々スピードに難がありますが、ソニスタでしたらSSDもチョイスできますの、ハイスピードがご希望ならソニスタ、オーナーメードもご検討下さいませね^^
書込番号:9772206
3点
性能的に限界が見えてくるのが早いかも知れません。
できるゲームは、マインスイーパー、ソリティアその他ウインドウズ付属。
それとおっきなおにいちゃんが大好きな萌え萌え2Dゲームができれば・・という所。
画面は800x600超えてるのでそのあたりのゲームができるなら御の字ですね。
画面サイズそのものもネットブックとしては大きめ。
あの「老眼殺し」Type−Pなんざよか遥かに見やすいので、ビジュアルノベルも十分でしょう。
書込番号:9772902
5点
あら、この機種爆音なんですか。
1kg超の筐体を持っているのに爆音ファンでないと冷やせないとは情けない。
大失敗作ですかね。
まあそもそもネットブック自体が欠陥作みたいなものでしたから。
最近はVAIO type Pの躍進に焦って基準緩和でそれなりに使えるネットブックも出始めているようですが、今さら旧基準のスペックを出しているようじゃ富士通は終わりですね。
やはりネットブックの安かろう悪かろう戦略に真っ向から攻勢を仕掛けたSONYの功績は大きいです。
富士通はこんな機種を出して赤字を拡大する暇があったらNWの液晶をフルHDにすればいいのに。
書込番号:9773453
1点
>やはりネットブックの安かろう悪かろう戦略に真っ向から攻勢を仕掛けた
>SONYの功績は大きいです。
TypePってネットブックという分野をどうにかできるほどのモノでしたっけ?
ネットブックの本質を理解して無いとしか思えませんね。
書込番号:9773647
9点
はじめまして。この機種を購入したいからアドバイス
を求めているといことでよろしいでしょうか?
まずは何をしたいかを書くべきでしょう。
例えばメール、ネット、ワード、エクセル程度なら
ネットブックで構わないのですが、それ以上なら
そもそもネットブックはやめたほうが良いかなと。
相変わらず他社のトピでソニーを薦める方がいますが
いい加減うんざりです(笑)
そもそもヤワなtypePをサポート壊滅状態のソニスタで
購入を薦めるとは(笑)
やはりソニーの高かろう悪かろう戦略に真っ向から攻勢を仕掛けた
ASUSの功績は大きいです(笑)
ソニーはこんな見た目スペックだけの機種を出して赤字を拡大する
暇があったらサポートと耐久性を充実させればいいのに
まあそもそもtypeP自体が欠陥作みたいなものでしたから。
最近は他社ネットブックの躍進に焦ってXP搭載でそれなりに使えるモデルも
出始めているようですが、今さらXPモデルを出すような戦略の無さを
露呈しているようじゃソニーも終わりですね(爆笑)
書込番号:9775150
10点
>富士通はこんな機種を出して赤字を拡大する暇があったらNWの液晶をフルHDにすればいいのに。
SONYみたいなみじめなシェアは取りたくないからしないんじゃね?
ネットブックどころかどの分野でもまんべんなく負けてるSONYの様子。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090610/1015964/?SS=pco_imgview&FD=-653719251
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090610/1015964/
書込番号:9776849
6点
>このPC、不本意ながら自分も買ったんですけど、爆音冷却ファンですよ。
FMVLMD10Rのクチコミにも書かれてたので試したのですが、BIOS設定でファンコントロールをサイレントに変更するとかなり静かになりました。あれ位ならそんなに気にならないと思います。あとサイレントでもそんなに温度も上がらないようでした。
全体的には良い感じです。
書込番号:9784212
7点
爆音で困っています。
BIOSでの調整しかたを教えて下さい。
素人ですいませ。
宜しくお願いします。
書込番号:10426212
0点
電源つけて富士通ロゴが出たらF2押してBIOSの画面出す
↓
どこかに英語でファンコントロールの項目をサイレンとに設定
↓
設定保存
ちなみにBIOSの操作は十字キーとエンターキーでやります。
書込番号:10457847
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
C30を使い始めて、3週間くらい?
とりあえず、MTRONのSSDに換装してWinXPをクリーンインストール、各種ドライバ入れて設定して使ってます。
WILLCOM CORE 3GのHX003ZTを使ってみました。問題なく使えています。消費電流は320mAってことですが、SUGOI HUB経由ならバスパワーだけでも使用できました。たぶんもっと小さいバスパワーUSB HUBでは動かないのではないかな?錦糸町駅前のスタバでgoo speedtestで測定したら0.25Mbpsでした。
蛇足ですが、プライバシーフィルタにシグマAPOシステムのSEETECTを使ってますが、スタイラスペンの入力はちょっと使えない状態で、あきらめてます。純正でいいので出してほしいなぁ、と思うところです。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/D90D FMVNWD90D
iTunes CDをインポート
アルバム Phanyom of The Opera 全14曲 1時間 641.8MB
インポート時間 4分37秒 平均 約13倍
ちなみにFMV-BIBLO RS18D/T メモリー768MB
インポート時間 16分48秒 平均 約3.6倍
FINAL FANTASY Ⅺ Vana'dil Bench3
Resolution Low スコア 3662-L 評価 とてつよPC
Resolution High スコア 2680-H 評価 つよPC
軽めのゲームなら出来ますね!
0点
>iTunes CDって、何?
翻訳
iTunesを使ってCDをインポート
書込番号:9766575
1点
CrystalMark 2004R3
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html
気が向いたら試してくださいな。
書込番号:9766619
1点
綿貫さん・・・正解!
都会のオアシスさん・・・分かりづらくて申し訳有りませんでした。
それとコピペが、うまくいってませんね。
FINAL FANTASY Ⅺ < 11です。
書込番号:9766621
0点
マジ困ってます。さんのリクエストにおこたえして!
予想通り、頭でっかちですね!
自作ディスクトップなら間違えなくグラボ交換です。
書込番号:9766794
0点
>電器店めぐりのモモ太さん
どうもです。
けっこう良い数値が出てると思いますよ。ノートでオール70000万超えは立派だと思います。
自分事ですが、格安機「5万円」を購入して現在改造中。
CPUは終わって現在HDDを換装中です。さてどのくらいの数値をたたき出すか??
書込番号:9766912
0点
まじ困ってます。さん完成おめでとうございます!
格安ノートを、ここまで仕上げるとは流石でございます。
結構に難儀をされたのではないでしょうか?
私も、子供のダイナブックが5年、家族共有PCが6年を過ぎたので、CPUのソケットが合う内に挑戦をしてみたいと思います。
それにしても、このD90Dのコストパフォーマンスは、良いな〜!と思います。
書込番号:9790859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







