このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年3月31日 21:53 | |
| 0 | 0 | 2009年1月26日 17:05 | |
| 1 | 0 | 2009年1月13日 21:45 | |
| 0 | 2 | 2009年1月10日 12:17 | |
| 7 | 10 | 2009年2月28日 01:36 | |
| 1 | 5 | 2009年5月24日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50K FMVMG50K
ながらくメモリを1G(仕様上の最大)で使用しておりましたが、
つい最近、バッファローのwebサイトで2Gまで増設可能なことを知り、
2Gに増設して快適に使用しております。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=48331&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
いまごろ、PC2700の512MBがあまっても、使い道もないし、ヤフオクで売れそうもないし、
それだけが残念です。
0点
ドアホン欲しいさんこんにちわ
BUFFALOやI/Oデータでは、自社で動作検証を行い最大容量を割り出していますので、メーカー
公証値と一致しない場合があります。
また、お持ちの製品が発売された当時は1GBメモリが発売されていませんでしたから、メーカー数値
はそれを元にしていると思われます。
BUFFALOは最近検索サイトのURL表示が変わり、価格コムサイトに貼り付けると、途中でURLが
途切れてしまいますので、わたしは以前のURLを使って貼り付けています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48331
書込番号:9081172
0点
ドアホン欲しいさんへ
ちなみに、増設メモリのメーカーはどこですか?品番も教えて頂けると助かります。
書込番号:9329067
0点
あもさんへ
>また、お持ちの製品が発売された当時は1GBメモリが発売されていませんでしたから、メーカー数値
>はそれを元にしていると思われます。
FMVMG5KN8Pならば2GまでOKなのですが、
私の使っているモデルはFMVMG5KN8Cなので、仕様では1Gまでです。
というわけで、やっぱりバッファローさんに感謝・感謝です。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/mg/method/index.html#cus
>BUFFALOは最近検索サイトのURL表示が変わり、価格コムサイトに貼り付けると、途中でURLが
途切れてしまいますので、わたしは以前のURLを使って貼り付けています。
情報提供有難うございます。
なかなか投稿後はチェックしないので、以後気をつけます。
shiro1951さんへ
>ちなみに、増設メモリのメーカーはどこですか?品番も教えて頂けると助かります。
PC-2700であればどこのものでも良いと思いますよ。
ちなみにDRAMの御三家は、三星、hynix、エルピーダです。
価格.comの検索でそのまま発注しました。
以下メールのコピーです
> ショップ名:パソコンショップのアークジャパンです。
>
> 商品:メモリ: S.O.DIMM-DDR333-1GB (ノートPC用) ノーブランド
> 単価:4,290円
> 数量:2
> 備考:
> 商品代金:8,580円
実際のものは
TranscendのPC-2700対応のものです
チップはhynixでした。
ちなみに
512Mをヤフオクに出したところ2000円前後で落札してもらえました。
IO-DATAとバッファローのものでしたが、チップはどちらもhynixでした。
書込番号:9329976
0点
ドアホン欲しいさんへ
色々と教えていただき、有り難うございます。
極めて初歩的な質問で恐縮なのですが、PC-2700という表示の入ったメモリを購入すれば良いのでしょうか?恥ずかしながら、ド素人なものですから・・・。宜しくご教示ください。
書込番号:9330805
0点
shiro1951さんへ
>PC-2700という表示の入ったメモリを購入すれば良いのでしょうか?
MG50Kならばその通りで
PC2700 or DDR333というのがベストです。
http://e-words.jp/w/PC2700.html
DDR2は使えません。
PC2100では利用は可能と思いますが、PCの要求するスピードに対しメモリのスピードが遅すぎます。
逆にPC3200では、PCの要求するスピードには対応していますが、オーバースペックです。
バッファローやIOデータの対応表を調べれば対応する規格がわかりますので、ご活用ください。
書込番号:9331116
0点
>PC2100では利用は可能と思いますが、PCの要求するスピードに対しメモリのスピードが遅すぎます。
ごめんなさい。
実際にはPC2700のノートPCではPC側の要求スピードを落とせないので、PC2100を使用できません。
書込番号:9331599
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
中古で買ったNF70XをXP化したので書き込みしたいと思います。
本体はメモリ4Gに乗せ換えしてます。
XPを導入して使えなくなった機能は今のところありません。
ドライバー関係ですが富士通のアジアサイトにまとめてあります。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_wxp_s6510.html
とりあえず全部落としておけば間違いはないはずですw(自分は不安だったので全部落としてCDに焼きました)
チャレンジする方は自己責任で頑張ってください。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/C70N
WEB MARTにて、OSはVista home premium、SuperMultiドライブ追加、HDDは
250GB、メモリは4Gにフリーアップグレード、バッテリは標準(5800mAh)、
色はジャパンブルーという内容です。
用途は普通の家庭使用(インターネットやエクセルなど、3Dゲームはしない)、
時に持ち運んで使う、という程度です。
1.5kg以下でワイド液晶、SuperMultiドライブ内蔵という条件で探してみて、
購入時に比較したのは、東芝 Dynabook NXとDynabook SS RX2, NECの
Lavie J LJあたり。
Lavie J LJはチップセットが古いのが気になり食指動かず、Dynabook SSは
軽いのはいいが液晶部分がヤワに感じられたのと価格が高く、Dynabook NXは
値段はまずまずですがちと重いのが気になり…。
ということでこの機種、LOOX Rになりました。
BIBLO MG55U(1.9kg)からの買い替えですが、この機種に比べるとずいぶん
軽く(実測1.2kg)なりました。
これなら持ち運びも苦にならないレベルでしょう。筺体はがっちりとまでは
いきませんが、十分な剛性があると感じます。
液晶は13インチスクエアXGAが12.1インチWXGAになり、比べるとちと細かく
感じますが、これはまあいずれ慣れるでしょう。
(とはいえ、依然としてウェブサーフィンにはスクエア液晶のほうがいい
気がしますが)
性能はといえば。
SU9300(1.2GHz), メモリ4G, HDD250GB, ビデオチップX4500, home premiumと、
MG55U(それぞれT5500(1.66GHz), 2GB, 80GB, GMA950, home basic) に比べるとCPU以外は勝っているはずですが、CrystalMark2004R3を使用した
ベンチマークで総合ではMG55Uから一割ダウンというところ。
メモリとHDD速度では勝り、CPUと3D描画で劣る、という結果でした。
CPUはともかく、ビデオチップは2世代も新しいのですから3D描画はもう少し
伸びてほしいところ。
ドライバの完成度の問題でしょうか、それともリアルモバイルならではの
足かせが何かあるのか?
それでもリアルモバイルマシンで2年前のセミモバイルに近い性能が手に入り、
Vista Aeroが普通に動くのですからよしとすべきかも知れません。
バッテリ持続時間は、電源プランを「省電力」にした状態で、ネットサーフィン、
この文章の執筆など普通に使って約3.5時間程度です。DVD再生だと
DVDドライブにも電気を食うためか、2時間弱でした。
この点はもう一声欲しかったところ。
モビリティセンターで「省電力モード」にすればもう少し持つかも知れ
ませんが試していません。
バッテリ駆動時間を重視する方はバッテリパック(L)を選択することを
お勧めします。
ほかにあえて難点を言えば、上面はものが反射して見えるほど綺麗ですが、
綺麗過ぎて指の油が目立ちます。最近のPCはデザインにも凝ったものが
多いですが、実用品であることを忘れてもらっては困るなあ、と。
全体にはまずまずいい買い物だったと思っています。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50
今日、雨の中なんとなく秋葉をぶらっと・・していたら
53,800円が目に入ってきた。
本当はエイサーの10キーのついたのを探していたんですが
目を疑ってしまいました。
見間違いかなと思い、一度は店舗を出たのですが
すぐ戻ってきて、やっぱ間違いないと思い
すぐさま衝動買いしてしまいました。
1台だけだったので、他の人も見ていましたが
「私、買います」とかいって買ってきました。
ものすごく得した。
0点
昨日、展示したばかりの展示品でした。
(店員さんが言っていましたが、商品発売からかもしれませんね)
スペック的には大満足ですが、余計なソフト、多すぎです。
私の場合はOSのみだけでもいいんですが・・・
昨日は購入して、ソフトの削除していました。
それと、画面の明るさって、調整は出来るんですかね?
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8912816
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
発売日の12月26日から、1月5日まで使った感想を書きます。参考になれば。
基本的にカタログに出ているような事をアウトドアで、インドアでやってみました。つまり、最新のスペックを要求するようなハードなゲームや、高級言語コンパイラを走らせたりはしません。至って「ゆるく」「ひととなり」的な使い方です。
まず、閉口させられる点
1)解像度健忘症
詳細なグラフィックで鮮やかな発色の液晶ですが、5.6インチしかありません。5.6インチで高詳細グラフィックは目に辛いです。文字を読むのに虫眼鏡が欲しいくらいですが、幸いズームボタンがあって擬似的に解像度を下げることができます。
もちろん画面のプロパティーの設定で解像度を下げることもできます。
上記両方の方法で解像度を下げて、休止状態から復帰すると、あるいは液晶画面をくるっと回してスーパーのポス端末のように使って元に戻すと、さっきまでの解像度を忘れて、必ず!詳細な解像度に戻ってしまいます。
なんで使うたびに解像度を戻しちゃうのか?その若さで健忘症とは悲しいぞ。
というか、使うたびに解像度を変更して使うのって面倒極まりありません。現状の解像度を記憶しておいてください。
2)本体の大きさからするとある程度のコネクタ類は省かれて当然ですが、有線LANもモニター端子もないというのは困ります。LANにつなぐためには、まず、オプション品購入ありきです。ワイヤレスが標準装備というのは理解できますが、ワイヤレスルータ等持っていない人は困りものでしょう。
そして、拡張カードとして装備されているのが、PCカードや、エクスプレスカードではなく、CFカードというのがイマイチ有効性を理解できません。LANにつなぐために、PCカードの買い置きはあるのですが、CFカードなんて持ってません。しかもたかだかLANにつなぐために、オプションのコネクタを購入しなくてはなりません。今時、有線LANは必需品でしょう。
3)意外なことにバッテリーが全然持ちません!通勤電車の中で使っていますが、片道30分、往復約1時間で、フル充電で使用を開始しても帰りの電車を降りるときには50%を切ってしまいます。
殆ど、エディターで文章を書いて、時折動画を眺める程度です。カタログスペックの5時間というのは、なんなんだろうか。スクリーンセーバーだけの動作での記載だろうか。それとも、電源が切れるまで使い切ってみるべきなのでしょうか?
4)液晶が綺麗なのですが、なぜか、野外で使うことも考えられて設計されているはずなのに、写り込みの激しい光沢タイプです。電車の中では、外光が入ったり陰になったりで、かなり目が疲れます。低反射タイプのやつに出来なかったものでしょうか。(見た目重視のモデルではないはずです)
5)ヘッドフォンをさして、左側のポインティングデバイス(マウスのクリック相当)を使おうとすると(両手で握るようにして持ったとき)、ジャックに邪魔されて手が届かなくなります。設計者は、実際に使用することを配慮して図面を書いているのでしょうか?適当に配置してませんか?
ちょっと良かった点。
a)縦長の画像を見たいときに、本体の向きを縦方向に変えても使える点。画面が回せるので意外と使い勝手がいいです。
b)タッチペンが使いやすいです。NintendoDSで慣れているので意外と楽です。
c)軽い!本当に軽いです。鞄の中に入っているのを忘れるくらい軽いです。これで本領発揮です。
d)あまり使わない不要なソフトがインストールされていないので軽快ですな。
というのが、この約2週間のインプレッションです。
4点
解像度の件、私も苦労していたのですが、設定で直りましたよ。
方法:
(1)おめあての解像度に設定する。
(2)「富士通タブレットコントロール」ソフト(コントロールパネルから起動できます)を起動する。
(3)「現在のプロファイルを保存する」を押下しOKを押す
それで(1)で設定した解像度がデフォルトとして保存されるようです。
とても快適になりましたよ!
書込番号:8911257
3点
情報、ありがとうございました!
おお。そうですか。これは助かりました。
危うくバイオPに買い直す所でした。
通常の状態では、まじでフォルダ名も読めなくて、だいたいのシルエットと場所でフォルダをクリックしていました。
もともと移動用ワープロとして使おうと思っていたので(キングジムのポメラが手に入らなくて)、たすかりました。このままでは、Youtube動画再生専用マシンと化すところでした。
書込番号:8912251
0点
そう言っていただけて私もうれしいです。
「普通に使って」「普通に使いづらい」今回の件、
メーカーできちんと評価/テストしていれば
十分アナウンスされていて当然のQ&Aだと思います。
マニャアルに明記するなり、HPで大々的に補足するなりしてほしいです。
せっかく良い製品なのに周知不足で、もったいないです。
(この設定を知らずに使いづらいままになっていて、製品を見放す人が大勢いると思います)
それにしてもc30の軽さ、とてもいいですよね。
通勤でも立ちながら使い続けられる軽さですよね。
(700g以上のものはそういう用途には使えないですよね。)
書込番号:8915113
0点
>(700g以上のものはそういう用途には使えないですよね。)
そうですね。これ以上重いとちょっと考え物です。
実は、16日にバイオPが出ますが、キーボードのサイズといい、モニターの大きさといい、実はグッときているんですが、ちょっと重いのと、VISTAというのがネックで諦めました。
今、主流はXPでしょう。
残るは、モニターの乱反射のみですね。
書込番号:8929125
0点
同感です。持ち歩くのはOSも軽量のがいいと実感しています。
(用途にも寄りますが)
解像度も実際、荒い方が目が疲れなくていいと思っています。今は
800x480にしているのですがとても見やすくて快適です。
(用途にも寄りますが)
loox u/c30は、タッチパネルになっている、のも大きなメリットだと思っています。
通勤の混雑したときに(立ちながら)ペンタッチで操作できるのはとても効果的です。
Vaio TypePにタッチパネル機能がない場合、とても大きな機能差異になると思います。
(用途にも寄りますが)
乱反射はたしかにしますので
私は、できるかぎり陽に背を向けない方の座席を狙って座るようにしています。(笑)
用途にも寄りますが、c30はいろいろな意味で軽量で使いやすく
これから使い込んでいきたいと思っています。
(私は富士通関係者ではありません。あしからず)
書込番号:8930777
0点
3)
>意外なことにバッテリーが全然持ちません
もしかして無線のスイッチが入っていませんか?
>カタログスペックの5時間
MPEG1動画を再生し続けた時間と、画面を一番暗くして何もしないでおいておいた場合の平均時間だそうです。
個人的にはカタログ値の6割程度が実使用に耐える時間と思っています。
4)
低反射タイプの液晶保護シートを貼ってみるとか。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443021772/
5)
ぜんぜん問題ありませんが、持ち方がちがうのかな?
書込番号:8941578
0点
こんばんは。
3)>意外なことにバッテリーが全然持ちません
もしかして無線のスイッチが入っていませんか?
うーん。買ってすぐに、電力を無駄に消費しそうな「wifi」「bluetooth」「輝度」なんかは手をつけたんです。使いそうもないハードは徹底的に削除しました。
そして、 msconfig にてバックグランドで浪費していそうなやつもリストラしました。
これ以上無駄な労力は使っていないと思います。強いて無駄なものをあげるとすれば、私の存在でしょうか。
>カタログスペックの5時間
MPEG1動画を再生し続けた時間と、画面を一番暗くして何もしないでおいておいた場合の平均時間だそうです。
個人的にはカタログ値の6割程度が実使用に耐える時間と思っています。
なるほど。そう割り切れればいいのでしょうね。
とにかく「素」の状態で長持ちして軽い奴ということでU30をセレクトしました。
ですから、もう少し長持ちし戴かないと、、というのが正直な所です。
往復1時間程度の利用ですが、電池切れが怖くて、毎晩充電しています。
がんばって節電したら7時間持った!とかいうレポートはないのでしょうか。
4)
低反射タイプの液晶保護シートを貼ってみるとか。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv
.woa/wa/dpp/4525443021772/
感謝!感謝です。
5)
ぜんぜん問題ありませんが、持ち方がちがうのかな?
一応、コネクタ部分をL字型の奴に変えたら、そうでもなくなりました。
そろそろユーザーも増えてきて心強い限りです。
私は、ヤマダの3年保証をプラスしましたので、頑張って使い倒してみようと思っています。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:8965705
0点
老婆心からですが、BIBImk2さんがおっしゃってる
>もしかして無線のスイッチが入っていませんか?
というのはmsconfig云々とは無関係の、電源スイッチの手前にある小さな
スイッチのことだということを夢ロマン冒険心さんはご了解でしょうか?
ご了解でしたらこのレスは無視して下さい。
Loox U はPCの中でもボタンやスイッチが沢山ある機種で、私は指紋センサー
直下のCALTDボタンを、購入後暫くの間、単なる模様だと勘違いしていました。
また、ソフト削除はHDDスペースや速度を稼ぐ目的の場合が多く、バッテリ
の持ち時間延長に貢献しない場合が少なくありません。「省電力ユーティリティ」
など設定最適化や、電気を食いそうなデバイスの電源を物理的に切るのが
効果的なのではと思います。
書込番号:9131638
0点
投稿ありがとうございます。
一応、電源スイッチ手前の無線LANボタンは切ってあります。
使わないDSカードも不用意にアクセスされるといけないので、抜いてあります。
輝度も下げています。
Atlr+Ald+Delボタンは、私は知らずに押していました(笑)
もっと長持ちしないかな
書込番号:9142553
0点
夢ロマン冒険心さん 言わずもがなでしたね。
省電力電源スイッチ始め各種設定の最適化もしているのにバッテリ
の持ちが悪いとなれば不満ですよね。私の場合C40だし、速度優先
高輝度優先の設定ですので、開いて連続作業(動画なし)で2時間
程度です。どの機種でも私の運用目安は公称の50%です。
推測ですが、省電力設定なら3時間程度かと思います。100%充電で
運用しているので、8割充電設定の場合はその割合になります。
夢ロマン冒険心さんのC30のバッテリの持ちが特別悪いのか否かに
ついては、断定できなくて申し訳ありません。
Lバッテリでの運用も試してみて下さい。
書込番号:9167122
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO S/C50 FMVSC50W
富士通の書き込みがあまりに少なく寂しいので、投稿します。
12月末に富士通WEB MARTにて、カスタムメイドモデルをAzbyClub会員・モニター特典の17%割引で発注しました。
市販モデルとの違いは、メモリ(2GB → 4GB)、HDD(320G → 250GB)、付属マウス無し、Office無しで、電話サポートは問い合わせ初回より有料・3年保証付きで99,434円でした。
2004年春モデルの「FMV-BIBLO MG70GN」からの買い替えですが、こちらも富士通WEB MARTにて購入したカスタムメイドモデルです。こちらはWEB MARTのページ内にあった買取サービスにて見積もり中です。
自宅TVが東芝REGZA「37Z3500」なので、HDMI接続でREGZAリンクが使える同じ東芝の「dynabook Satellite CXW/47GW」と激しく迷いましたが、最後は3年保証が無料で付く富士通に軍配をあげました(東芝は9.800円の追加が必要)。
今まで使用していた「FMV-BIBLO MG70GN」を一度修理に出しましたが、3年保証の範囲内で調子の悪かったDVDドライブまで無償交換してもらいましたので、安心感の持てる長期保証は外せませんでした。
商品が届いたら、レビューします。
1点
私は40過ぎおっさんですが、1月20日にこのコメント見て、富士通WEB MARTにて、カスタムメイドモデルをAzbyClub会員・モニター特典の15%割引で発注しました。
市販モデルとの違いは、メモリ(2GB → 4GB)、Officeはパワーポイント付きで、電話サポートは問い合わせ初回より有料・3年保証付きで127,330円でした。
他のスペックには満足していましたが、パワーポイント付が欲し買ったので量販店で購入時同時購入でも15,000円と聞いて、カスタムメイドにしてしまいました。3週間待ちなので、まだまだ先ですが…。
書込番号:8963818
0点
異様に大容量のHDDは要らないし
メモリーはしっかり欲しいし
手取り足取りサポートは要らないけど
3年サポートは欲しい
私、個人としては
とても良い購入をされたと思います。
あとは
上手く有意義に使うだけですね(^-^)/
NEW PCは何台目でも
私の歳(ほぼ同世代です(笑))がいくつになっても嬉しいですね!
内容が無いですが、思わず書き込みしてしまいましたm(_ _)m
書込番号:8965397
0点
すみません質問ですがこの機種は10キーは、ついていますか?先日あるお店で、10きーつきのノートを見て、使いやすそうでしたのでよかったらお教えください、よろしくお願いします。
書込番号:9594725
0点
パンパンマンさん、こんにちは。
この機種にはテンキーは付いていないです(画像を見てください)。
USB接続のテンキーを別途購入するという手もありますが…
書込番号:9594803
0点
そうでしたか。情報ありがとうございました。書き忘れてしまったのですが、私は全盲なので音声ソフトを使っているので画面が見えないので助かりました。
書込番号:9595250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



