富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

SSD換装

2009/01/04 13:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

MSD-PATA3018032-ZIF2へ換装しました。
起動の早さにビックリです。
しかも、当たり前ですがHDD特有のガリガリ音もせず、とっても静かです。
G marketで購入した為、価格.comの最安値より、更に安く手に入れることも出来ました。
惜しむらくは64GBを買えなかった事ですが、LOOXで大容量のデータを扱うこともありませんので、当分は活躍してくれそうです。
Xpの公式ドライバが出るまでの継ぎで、HDDへ再換装している為、後でwrite,readともデータを計測して比較してみるつもりです。
換装を考えていらっしゃる方の、参考になれば幸です。

書込番号:8883801

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:77件

2009/01/12 08:06(1年以上前)

7869616f6c様
おはようございます。
MTRONは32GBまでしか、ありませんよ。
私はサムソンの64GBが欲しかったのですが、余りに高すぎて買えなかったと言うだけです。
(以前の書き込みが誤解を与える様な書き方だっただら、御免なさいね)
Gmarketでは、1/12AM7:53現在、最安値20,500円ですよ。
ネットで検索すれば、G marketはすぐ出てくるのですが・・・・・・。

書込番号:8922563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 09:48(1年以上前)

MTRONの64GBはやっぱりないのですか。あればよいのですが…
サムスンのは高価な上にMTRONの半分くらいしか速度が出ないのでぜひ避けたいのです。
あと、あとで履歴を調べたら何を思ったのか"G mart"で検索していました。恥ずかしい‼
安値販売のショップの情報をありがとうございます。

書込番号:8922834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/12 22:22(1年以上前)

横から失礼します
LOOX C/30にMTRONのSSDを換装とのことですが

私が換装したときに遭遇したトラブルを記入しておきます。

C/40なのですが(基本同じと思いますが一応)
私のLOOXではコネクタ部分は同じなのですが
ケーブル側がコネクタから少し先の部分で幅が広がっており
MTRONの1.8インチSSDのケースにケーブル側の広がった部分があたって、
コネクタを奥まで挿せずSSDが認識されないということがありました。
(接触不良)

SSDのケース部分をばらしてコネクタ近くのケース(プラスティック)
を少しニッパーで切削してやるとフラットケーブルが奥までさせる様になり、
認識もちゃんとしました。

私の環境だけということはないと思いますので
交換する場合はSSDのケースを少し切る必要がありますので
注意したほうがよいと思います。

写真があればもっとわかりやすいのですが、ごめんなさい

書込番号:8926580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/13 19:28(1年以上前)

911T使いさん

貴重な情報ありがとうございます
同じくU/C40NにてMTRONを入れようと格闘中です

確かにそのままではうまく差さらないですね
私の場合は認識したりしなかったり・・

リカバリディスクでインストールしようとすると
HDDの状態エラーが出て強制終了します

ACRONISのTrue Drive2を購入してみましたが
まだ成功していません
よろしければどのように換装されたか
詳しく教えていただけませんでしょうか?

書込番号:8930147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/13 21:14(1年以上前)

コネクタ部

ケーブル差込

こんばんわ
SSDのカバーねじを閉め忘れていたため
再度分解したので写真撮りました

まず
SSDコネクタ部分ですが2枚目の写真を見てもらうとわかりますが
奥まで差し込むとケーブルの横幅が広がった部分が
SSDのケースの内側までいってるのがわかりますでしょうか
つまりそのままではケーブルがケースに当たって
奥まで差し込めていません。(すぐ抜ける)

1枚目写真でわかりにくいですが、
コネクタ周囲のカバーを切り欠いています。
両側を1mmくらい切り取れば
いけます。切る部分はプラスティックなので
ニッパやカッターで切れると思います

ちなみに2枚目の写真で裏蓋(金属)も切り書いていますが
ここは特に切る必要はありませんでした



認識しなかったり認識したりというのは
ケーブルがカバーに当たってコネクタの奥まで差し込めていない
=接触不良だからではないでしょうか?

なおリカバリは
ACRONISのTrueimage(cd起動)でイメージをバックアップ後
SSDに交換→SSDにイメージ復元で
問題なく起動しました

わかりにくい文章ですいませんが
参考になれば幸いです

書込番号:8930684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/13 22:10(1年以上前)

911T使いさん

ご親切に写真まで添付して下さり
誠にありがとうございます

TrueImageでバックアップとありますが
バックアップ先はポータブルHDDですか
それともDVDメディアにされたのでしょうか?

バックアップソフトは初めてでして
いまだ説明書とにらめっこしております

当方の手持ちは
160GBのUSBポータブルHDDと
USB外付けDVDドライブ、ポートリプリケータ
東芝製HDD対応HDDケース(注文中で未着)になります

これで出来ますでしょうか?

書込番号:8931088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/01/13 23:50(1年以上前)

CBいちさん

書き間違いでした
CDではなくポータブルHDDの仮想cdからの
バックアップでした

使用したのは
バッファローのポータブルHDD
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-psgu2/
↑のものです

実際のCDからの場合はどのようになるか
わかりませんが、バックアップが取れれば
復元は可能ではないでしょうか

tureimageのばあいだと
USBドライブ USBハードディスクを両方つなげて
CDドライブから起動
USBハードディスクにLOOXのデータをバックアップ

SSDに換装後CDドライブから起動して
USBハードディスク内のバックアップデータを
SSDに復元という手順です


Tureimageをお使いなら
まずはバックアップが取れるか取り説を見ながら
やってみてはいかがでしょうか?
(もちろん自己責任で)

書込番号:8931836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/14 00:26(1年以上前)

ありがとうございます

仕事でなかなか時間が作れませんが
教えていただいた通りやってみたいと思います

成功したら報告させていただきます

書込番号:8932065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/14 18:20(1年以上前)

やってしまいました!

ZIFケーブルの根本が少し曲がってHDDの奥まで
挿さらなくなってしまいました

ZIFケーブル(本体側端子が特殊な為、富士通以外では入手不可)だけ
取り寄せ出来ないか、聞いてみましたが不可との事で
修理扱いで預けるハメに・・
見積もり価格は\16000〜\17000

たかがケーブル1本ですが
注意を怠るとこのようになりますので皆さん、気をつけましょう

それにしてもSSD換装でBIOSやTruImageでSSDを認識しているのに
バックアップ先指定の画面でSSDが表示されず、データを移せないのが
謎です、うーん(カバーは削ったのできちんと挿さってます)

書込番号:8934504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/14 22:59(1年以上前)

こんばんわ
CBいちさん

ZIFケーブルご愁傷様ですm(_)m

TruImageで行われたという前提で
あくまで私の推測ですが
バックアップ先にえらべないと書いてありますが
バックアップはデーターをそのままミラーリングするわけではなく
イメージとして保存するので
SSDとは別の場所にする必要があります。

んでSSDが認識されているのに〜〜というのは
SSDがフォーマットされてないのでは?とおもいました
フォーマットされていない場合は
当然バックアップの保存先には選べませんので・・・。
(違っていたらすいません)

USB接続等の別のHDDにバックアップイメージを保存してから
SSDに換装後、バックアップイメージを保存したHDDより
イメージを復元するというのがTruImageでの操作ですので・・。

TrueImageではないほかのソフトの場合はまた違った動作かもしれません.

書込番号:8936094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/15 00:31(1年以上前)

911T使いさん

レスありがとうございます
Acronis True Drive2を使っておりまして
True Image11とDisk Director Suite10.0が
パッケージされた物ですので911T使いさんと
同じだと思います

SSDのフォーマットはしました

>バックアップはデーターをそのままミラーリングするわけではなく

どうやら作業の流れがよく分かっていないようで
私の勉強不足です
根気よくマニュアルに目を通してみます

とりあえず修理から帰ってきてからですね
16日に引取、それから1週間後になります

又、動きがありましたら報告いたします
911T使いさん、改めて御礼申し上げます

書込番号:8936813

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 08:12(1年以上前)

C30Nのほうにも書きましたが、私はB50Nの遅さに閉口しつつも、折角苦労して軽量化したため、
C30Nも買ってしまいました。しかし、思った程快適ではないというのが現状です。初代VAIO U
やOQO(ともにクルーソ)を使った時のように、クリックしてからの応答がワンテンポ遅れます。
そこで、C30NのほうにMtronの32GBのSSDを入れました。

この時気がついたのですが、CFやSDへの書き込みが相当遅い。他の機種ではそのようなことが
なかったのですが、Cドライブのイメージを一度HDDに落とし、それをコピーするのにかなりの
時間を要しました。私の場合はB50N用にAcronis True Image 10 Homeでブータブルメディアに
したUSBメモリーから起動し(外出先でも復元ができるようにしてあります)、SDHCのイメージ
ファイルを復元しようとしました。しかし、SDHCが認識されない。BIOSを見ても、設定項目が
ないので諦め、B50NのイメージをUSBメモリーから待避させ、空いたところにC30Nのイメージを
コピーして復元させました。ハブを付けてUSBのHDDから戻しても良かったのですが、最小限の
外部機器で復元することを試してみたかったもので。Cドライブがすでに20GBになっていて、
Dには辞書や地図データーが入っているので、ほとんど空きなし状態です。

予想通り、劇的な速度改善はないですが、少々手荒に扱っても大丈夫なのは心強いです。

書込番号:8941944

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 14:28(1年以上前)

済みません。良く確かめずに書いてしまいました。

結論から言うと、劇的な速さです。

U50のほうにしようか、U30Nにしようか迷ったのですが、結局XPの軽さにSSDの速さを加える
ことにしました。Cドライブのイメージをそのまま戻したはずなのに、変なプログラムが走って
いたのが原因で、少しだけ調節したら、速いこと。一気にログインまで行って、すぐに動かせる
ようになります。

実は私も、HDD用のフレキシブルケーブルには苦労し、恐らく一度目の失敗は接触不良だったと
思います。SSDのカバーを外そうとしましたが、ネジが一本どうしても取れないので、曲げて
プラスチック部分を削りました。それでOKでした。

Dドライブが数GBだけになってしまいましたが、幸いSDHCもCFも大容量になった(4MBのCFを
数万円で購入したころからは想像できません)ので、なんとか凌げると思います。

書込番号:8952847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/18 21:35(1年以上前)

>結論から言うと、劇的な速さです

そんな事言われたら・・換えたくてうずうずします
失敗したばかりなのに(笑)

SSDのネジは私も一本だけ外せませんでしたので
同じく曲げて削り取りました、偶然の一致でしょうか?

私のLOOXもあと1〜2日で帰ってきそうです
出費は痛いですが今回の富士通の素早い対応は
評価出来ます

書込番号:8955084

ナイスクチコミ!0


32GBさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/19 09:49(1年以上前)

LOOX UのSSD換装を調べていてたどり着いた者です。

Acronis True Image 11 Homeを所持しているので、MSD-PATA3018032-ZIF2を購入し、C30NにSSDを搭載しようと考えています
ただ、HDDが60GBでSSDが32GBなので、そのままバックアップを復元できるものなのか不安です
何らかの作業などは必要ないのでしょうか?
データ自体は32GB以内におさまっています

あと、Cドライブ、Dドライブ以外に1GBの通常は見えないパーティションがありますが、あれは何でしょうか?
リカバリ用のデータでしょうか?

書込番号:8957174

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/19 18:33(1年以上前)

>HDDが60GBでSSDが32GBなので、そのままバックアップを復元できるものなのか

C30Nの話しになってしまいますが、本来のU/B50も同じだと思います(こちらは大昔のこと
なので、初期がどうであったか忘れました)。C30NのHDDには確かに1GBの不可視区画が
ありました。恐らくリカバリー用でしょうが、何も考えずに消しました。Cドライブは
確か30GB程度あったように記憶していますが、私の場合は22GB程度に落としました。
32GBのSSDで実際に使えるのは30GB前後でしょう。

復旧のさいには、元の大きさを保持するか変更するかを聞いてきます。私の場合は、一度失敗
していたので、PM8からSSDを二つのパーティションに分けてフォーマットをしました。
この時、Cドライブを22GBにしてしまい、元のHDDのCドライブが実は22.5GB程度であったために、
選択肢は「ドライブの容量を変える」しかありませんでした。下手にパーティションを切らない
ほうが良かったか、元のCドライブ以上にしておくべきでした。容量を変えると書き込みに時間が
掛かります。

そのままのSSDを使って(他の機種では袋から出したままのものを使って成功しています)、
Cドライブの容量を保持したまま復旧し、その後変更するほうが良いと思います。
ただし、XP版のC30NですらPM8(PartitonMagic8.0)が使えませんでした。VISTAのB50は
もともとPM8が使えなかったので、DISK DIRECTOR 10でパーティション変更をしています。
元のC30NのHDDもこれで変更したものです。

ですから予め、Cドライブを減らしておくほうが良いと思います。使用量がSSDの実効容量を
下回っていれば、「容量を調節する(実際にどのような表現だったかを忘れたので適当に
書いています)」を選べば、きちんと復元してくれはしますが。

書込番号:8958893

ナイスクチコミ!1


32GBさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/20 09:16(1年以上前)

Markusさん
詳しいご返答ありがとうございます。
不安点が払拭できたので、安心してSSDに換装できます。
LOOX Uに関しては換装に関する具体的な情報が少なく、踏み切れないでいました。
多少なりとも使える子になることを楽しみに、SSDの到着を待ちます。

書込番号:8962073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/20 13:55(1年以上前)

修理に出していたLOOX Uが先程、帰ってきました
16日引取りで20日着なので優秀だと思います

費用明細は
 @技術料金\15000
 AZIFケーブル(部品仕様CP390374-XX、部品名称CBL-HDD)\193
 B本体裏面ネジ(部品仕様CA82002-4181、部品名称ネジ)\109
全て税別です(往復送料および梱包は富士通負担です)

裏面ネジは安物の精密ドライバーを使用した為
一部ネジ山をつぶしたのでついでに申告、交換してもらいました

新たにスレをたてるような事でもないと思いましたので
このスレにてご報告です

書込番号:8962855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/22 12:53(1年以上前)

紆余曲折しましたがなんとかSSD換装、無事終えました。
スレ主さま及び情報をお寄せいただいた方々ありがとうございます。

ACRONIS TrueDrive2の中にかんたんバックアップマニュアルという物が
同梱されており通常ではその通りに従えば出来るはずなのですが・・

@ブータブルメディアからの起動だとSSDを認識しない為
 まず、ACRONIS TrueImage11をインストールしWindows上にて
 バックアップ作業開始

AポータブルHDDにイメージをバックアップ

B外付1.8インチHDDケースにSSDを入れUSB接続
 それにTrueImage11にて復元作業(複数回のHDD脱着を避けたい為に使用)

これで完了しました
使用した物は

@LOOX U/C40N本体
Aポートリプリケータ http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui054?WEB_STYLE=FMV-NPR25
BポータブルHDD http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pfu2-bk/
C1.8inchHDD CASE(ZIF専用) http://item.rakuten.co.jp/good-media/20081126-000003
DZIF-LIFケーブル http://store.shopping.yahoo.co.jp/kstar/zifcable.html
E外付DVDドライブ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pl58u2_s/
FAcronisTrueDrive2 http://www.runexy.co.jp/products/acronis-truedrive2/index.html

通常であればACDはいらないと思います
今のところは体感出来る程速度の違いを感じませんが
持ち運び時の安心感が得られました
windows起動時はプログレスバーが4回まわって起動
手持ちのPatriotの2.5インチSSDには劣りますがまずまずだと思います

書込番号:8971972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/24 17:55(1年以上前)

CBいちさん
換装成功おめでとうございます
修理が結構早いですね、びっくりしました・・・。

Markusさん 32GBさん
私はTrueイメージでイメージのリカバリを行ったら
自動的に適度な容量にC、Dを割り振ってドライブが
できていました。
Dドライブには特に何も入ってなかった(マニュアル?かなにか?)
のでファイルを削除して
GParted (Live USB)というフリーソフトで
USBメモリより起動させて、Dドライブ削除
→Cドライブ拡張
とやって Cドライブのみ 32GBで使用しています。

USBメモリ1本でいいので簡単にできたので
よかったですよー。

SSDに変えると
起動が早く、ガリガリ言わなくて、
振動への安心感がありますね。
MtronのSSDがもう少し低発熱
ならもっとよかったんですけどねw

書込番号:8983021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アキバのY電機で買いました

2008/12/28 21:00(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W

クチコミ投稿数:4件

今日、アキバの駅前のY電機で買って来ました。
109,800円に20%(21,960円)のポイント付きでした。ポイント分を引くと87,840円になります。いい買い物だったと思います。
家に帰って使ってみました。ちょっとしか使っていませんが、満足できる性能です。液晶もキレイです。

書込番号:8852507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX/A90D FMVNXA90D

クチコミ投稿数:4件 FMV-BIBLO NX/A90D FMVNXA90DのオーナーFMV-BIBLO NX/A90D FMVNXA90Dの満足度5

HDDを250GBから500GBに換装し、ついでに500GBを増設しました。
2ドライブ化して合計1TBマシンに変身し快調に動作しております。
使用したドライブはSAMSUNG 2.5インチHDD [HM500LI]×2個。

換装または増設自体はとても簡単ですのでみなさんも挑戦してみては如何でしょうか?
ただし、換装後は添付ディスクと作成したリカバリディスクによる初期化が必要です。
マニュアルには記載されていないのでご注意ください。

2008年夏モデルからHDDリカバリタイプになっており注意が必要です。
必ずリカバリディスクを作成しておかないと領域を変更するようなツールを使用するとリカバリ不能になります。


書込番号:8746244

ナイスクチコミ!0


返信する
tama2008さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/24 11:45(1年以上前)

自分もこれのユーザーです。セカンドドライブベイへ取り付ける際の金具はどうしましたか?

そのままでは、ぐらぐらですよね。

教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:11274431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 FMV-BIBLO NX/A90D FMVNXA90DのオーナーFMV-BIBLO NX/A90D FMVNXA90Dの満足度5

2010/04/28 13:58(1年以上前)

tama2008さん、こんにちは〜

固定金具は入手困難なため、プラ板を利用しブラケットを作成しようとしたのですが、なかなかいいものができませんでした。
結局、薄いスポンジ(明太子の食品トレーの底に敷かれていたものですw)を数枚一緒に噛ませております。
1年以上経過しますが特に問題なく動作を続けておりますよ。

是非、挑戦してみてください。

書込番号:11291286

ナイスクチコミ!0


tama2008さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/29 10:33(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
ずいぶん前の口コミのため、お返事いただけるとは思いませんでした。
やはり、入手は難しいのですね。

ところで、別質問です。
500GBのHDDを購入したのですが、作成したバックアップディスクで
再インストールがすんなりできませんでした。
ユーティリティディスクをどう使うのか、お教えいただけるとありがたいです。

とりあえず、仕方なく、持っていたツールソフトで丸ごとバックアップして、外付けHDDに入れ、そこから戻すことはできました。
 できたら、購入時の状態に戻したいです。お暇なときにでも、お教えいただけるとありがたいです。

書込番号:11294939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/29 11:30(1年以上前)


HDDが2発あるのがよくないです、1発にしてマイリカバリディスクを使うといいよ。

書込番号:11295131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入してよかったです。

2008/11/16 15:14(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B50 FMVLRB50P

スレ主 P-ALPHONSEさん
クチコミ投稿数:9件

B5モバイルPCを探していました。

仕事柄オフィス搭載機種を候補にしていましたが、この機種にして正解でした。

液晶の質、持ち運び問題ありません。

vistaは初めてだったのですが、重さは感じられませんでした。vistaの印象が変わりました。

書込番号:8648825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/16 16:12(1年以上前)

>vistaの印象が変わりました。
どういう風に変わったんでしょう?
私のPCでも重さは感じませんが、XPと比べると使いやすさがないですね。
結局Vista機は殆ど使わず、専らXP機ばかりです。

書込番号:8649007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD換装報告

2008/11/16 13:25(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70H FMVMG70H

クチコミ投稿数:173件

もうご覧になってる方もいないかと思いますが
購入したときはおそらく使い切ることないなと思っていた容量ですが
iPodを活用し始めあっさりアウト

HDD換装を行いました
こちらのURLにて報告させていただきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05366010498/SortID=8648408/

メモリ増設とあわせて、あと4,5年は生き延びてほしいところです

ご参考になれば

書込番号:8648451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2008/11/16 13:40(1年以上前)

長く使われたいなら、一度内部のホコリ除去もされた方が良いかと思います。
特にCPU等のファン周りはホコリだらけです。
市販のスプレー式ブロワーで、ファンを中心にやられると良いでしょう。
分解するのが一番ですが、難しいようなら外からでも効果はあると思います。
一度お試しください。

書込番号:8648511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

とても良い機体です。

2008/11/09 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B50 FMVLRB50P

クチコミ投稿数:49件

ノート歴、3台全てがバイオでしたが、今回初めて他メーカーを使ってみようと思い、当サイトの掲示板も色々と訪ね歩いて調べた結果、本機種を購入しました。まだ二週間位ですが大変満足してますし、これからも出来そうです。

東芝のRX2、Let'sのW7、NECのラビあたりと比較してみました。
本命RX2はRX1から進化しているというものの剛性でNG、プラスやはり室内で使うときの液晶の見辛さが致命的でNG。
ラビは同じ価格帯・サイズでのスペックおよび電池の持ちで見劣り、落選。
Let'sは迷ったのですが、解像度とスペックにおいてLOOXがやや勝ったこと、あとはデザイン的にもLOOXの方が私好みの色気があったことでこちらの機種に決定しました。
結果的に大変満足のいく機体でした。

私が使っていたバイオはUSBが2つしかなかったのですが、本機は3つ。このプラス1つの違いが結構大きいと使っていて感じます。

また、自宅にいるときなどパフォーマンスモード(他に省電力モード、バランスモード有り)で使った場合、私のバイオ(XP)とは比較にならないくらいサクサク・キビキビ動くので、VISTAに対する先入観が完全に変わりました。映像や画像管理ソフトをほとんど利用しない私にとっては、本機のようにバンドルソフトもシンプルな方が起動が早くて良いようです。

液晶もとても明るく、輝度を最低に下げても明るめの喫茶店やカフェで使うのに全く支障がないのも私にとって大きな喜びです。最高の輝度にすると眩しい位で、バイオのときはこうはいかず「あれ、これでもう最高?」という感じだったので、これも私としては満足度を押し上げる結果となりました。

本当は70Bの方を買ってXPにダウングレードしようと思っていたのですが、値段の関係とブルートゥースを使用しないだろうと思ったこと、そしてVISTAから逃げないようにしようということでこちらの機種を選んだのですが、結果として本当に良かったです。

書込番号:8615149

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング