富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

* 1週間前に購入 *

2008/08/21 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50

クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のオーナーFMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50の満足度5

デザインはシャープでクールな感じで私は好きです

処理速度は私はゲーム・動画編集しません 十分の速度です

グラフィックはわかりません

私はUSB端子は3つあれば十分です

キーボードは私にはこの3mmストロークしか合いません

携帯性は私は外へ持って出ることはありませんので 出るとしてもどうせ車だろうし 家の中で移動させるのは十分な軽さ コンパクト感はあります

バッテリも意識しません つねにACアダプタ稼動ですので ミスでコードが抜けたときに助かったー と思うためにバッテリがあると思っています ちなみに移動させる可能性のある部屋2つにそれぞれACアダプタを置いています

液晶も特に良いとか悪いとか感じません ただ光沢液晶は長時間にらめっこしていますので目がしんどいです 映画DVDは見ません ですので非光沢 紫外線カット 15.4インチ用のシートをはりつけてます ほんと!いいです! 貼らなければ自分が映って鏡にしていましたが今はぼやけてとくに何も映りません

組み立て・検品だけでも日本製ですので少し安心感が持てます

アクセスランプや電源ランプなど大きくなく好きです なぜかというと大きいとまぶしいし めざわりです 気が散る?目線が散る? 
その場合 私は白なら白のビニルテープをカットしてランプに貼っています 調光できます これもとりあえずランプ部分に貼って調光させてます

トータル満足感でいっぱいです ^−^

書込番号:8236229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のオーナーFMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50の満足度5

2008/08/22 00:04(1年以上前)

前レスの続きです

NF/A50しかないです 迷いませんでした

というのは 

富士通限定でと思っていたのと

そのなかでも CPUがデュアルコアでメモリが2GB の物で 予算とのかねあいでNF限定

そしてNF/A70以上にはテンキーがあるため それ以外のキーピッチが18mmとひとまわり小さくなるのがいやなので テンキーがほしくても・・

なのでNF/A50オンリーということになりました。

書込番号:8236348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50のオーナーFMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50の満足度5

2008/08/22 01:06(1年以上前)

前スレの続きです

冷却ファンの音がとても静かだったので安心しました
私自身の使い方での比較で他メーカーの同等スペックノートPCでは
けっこう気になりましたので・・ ややうるさかったかな

右利きの私にとってDVDドライブが左にあるのはいいです
右はマウス使いますので
USBの使い方は背面はプリンターもしくはテンキーにスイッチさせます
右のUSBはワイヤレスマウスの受信機(ナノなので出っ張りが8mm程度で邪魔になりません) もうひとつはたまにUSBメモリを挿すことがありますが用が済めばすぐにぬきます
完璧! ^−^

書込番号:8236618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A40 FMVNFA40

スレ主 penguin007さん
クチコミ投稿数:33件 FMV-BIBLO NF/A40 FMVNFA40のオーナーFMV-BIBLO NF/A40 FMVNFA40の満足度4

富士通ならではのすっきりデザインでNFシリーズは人気がありますが、使用してみての感想です。
CPUがCeleron搭載でもメインメモリ2GB積めば、そこそこストレスなくVistaが動いてくれます。
通常、ワード・エクセル程度の作業には問題ないでしょう。
Core2Duoモデルまで望まない方には、比較的リーズナブルな価格帯で手に入ります。

さて使用してみて、USBポートならびに外部ディスプレイ端子の配置について若干気になりましたので報告致します。
これから購入を考えている方は、参考にされると良いかと思われます。

まずUSBポートの配置ですが、背面に1つ、右側面に2つと言う配置になっております。
背面のUSBポートの使用をプリンターなどにあてがうと、マウスが右側面のUSBポートを使用しなくてはなりません。
使う方の個人差はあるとは思いますが、右側面のUSBポートの位置が中央部に上下二段にありますのでUSBマウスを繋ぐとマウスケーブルがかなりダブつきますし、マウスUSB端子が出張りますのでかなりマウス操作時に邪魔になるかと思います。
そこから考えても右側面のUSBポートは、USBメモリなどの一時的に使用するメディアが良いかと個人的には思います。
背面にもう1つUSBポートがあればベストだったのですが、そこが残念でなりません。
本日、USB2.0ハブを購入してきて、背面のUSBポートから接続して使用をしております。

ま、タッチパッドに慣れている方なら特段マウスの必要性はないかと存じますが、パソコン初心者さんや手に不自由さを覚えてマウスを使う方は、その点考慮した方が良いかと思います。
右側面にある程度広いスペースがあるのなら支障はないだろうとは思いますが、狭いデスクですとかなり気になるはずです。

それと やはり右側面に外部ディスプレイ端子がありますので、デュアルディスプレイ環境にて使う方にも同様にケーブルが邪魔になる気配が濃厚です。
この端子を見ると通常D-Sub15ピン端子の場合ですとケーブルをつないで端子脇のねじを回し込み固定するのが普通ですが、端子を差し込むだけの仕様になっておりますので、抜け落ち等に気を配らなければなりません。
そんなに簡単には抜けないのでしょうが、ちょいと心もとない感覚です。
やはり背面にあった方が、これも良かったのかも知れません。

ACアダプター端子は右側面にありますが、L型になっていますのでさほど邪魔にはならないでしょう。
抜き差しすこしきつめな感じですが、しっかり固定ポジションで大丈夫だと思います。
(昔の機種は、富士通の場合、緩くてコネクタの破損が多かったです。)

最後になりましたが、左側面光学ドライブ(DVDマルチ)は、使い勝手なれると良いかと思います。
右ドライブ搭載が多い昨今、少し目新しさを感じます。
キーボードのタッチは、個人的には堅めでカチカチ感があり しっかり打ち込み出来て好きです。
ホンワカ、緩いキーでミスタッチするより良いですね。
キーストロークも私の手にちょうど良い感覚です。

昨日購入してきて、今日現在までの使用感として報告しておきます。
レビュー記載しておきました。参考になれば幸いです。

書込番号:8175800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

バルクメモリ

2008/07/03 00:21(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF40T FMVNF40T

クチコミ投稿数:179件

このFMVNF40TにCFD D2N667CQ-1GLZJを装着しました。
相性問題もなく、正常に動作しました。
ヨドバシカメラで2780円でした。

書込番号:8022101

ナイスクチコミ!2


返信する
天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/03 11:00(1年以上前)

動いているふりをして、エラーしまくってることがあるので、メモリーチェックオススメです。

書込番号:8023372

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/03 13:29(1年以上前)

私の経験ではN/Bのバルクメモリーがメモリーテストを通過した
確立は10本中4本。

書込番号:8023835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/07/03 16:24(1年以上前)

本当ですか?( ゜Д゜) チェックした方が良いんですね。
memtest86+と言うのが一番良いんでしょうか。

CFDは永久補償と言うことらしいので、エラーが出たら交換が
出来るはずですよね?
素人なので済みません…

書込番号:8024288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/03 17:19(1年以上前)

メモリテストはやっとく方が良いですね。
自分は寝る前に回して朝まで「7時間」すね。

書込番号:8024474

ナイスクチコミ!0


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/03 19:26(1年以上前)

CFDはバルクじゃないのでは?

自分は、4回バルクを買いましたが、全部OKでした。

シリコンパワー×3、トラセンド×1でした。

シリコンパワーは、台湾の国が入って品質チェックしてるとか・・・

パッケージに英語で100%動作確認済みって書いてました

書込番号:8024991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/07/04 12:18(1年以上前)

ちなみに、CFD ELIXIRです。
ヨドバシカメラではバルクと言って販売してました。

書込番号:8028166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/07/06 21:41(1年以上前)

Windowsメモリ診断と言うMicrosoftのツールでメモリテストしました。
エラーは発生しませんでした(^^)

書込番号:8040073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/08/06 09:29(1年以上前)

メモリ購入から1ヶ月以上経ちました。
毎日使ってますし、キャプチャなどメモリを大量に使うソフトも使ってます。
今のところノートラブルで快調に動いてます。

書込番号:8174717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3D性能について

2008/06/28 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX/A90N

クチコミ投稿数:55件

義理父のデスクトップPCが壊れ、今度はノートの方がいいかなと私の判断でこいつを選びました。このデスクノートは持ち運び不可に近いですが、3Dゲームをノートでしたいという方もおられると思いますので、3D性能の参考になればレポートです。
スペックはWebマートでCPUはT9300、メモリ2GB、インテルターボメモリー1GB付、HDは250GB×2にしております。グラフィックはRadeon HD2600です。

windowsエクスペリエンス グラフィックス・・5.9
            ゲーム用グラフィックス・・5.0 
3DMARK05スコア・・・・6900
3DMARK06スコア・・・・起動せず
FFベンチ3LOW・・・・・・8300
FFベンチ3HIGH・・・・・5100
3DMARK06は起動時にDLLファイルが不足とでます。さわれば動くようになるのでしょうが義理父のPCなのでこれ以上はやめました。

最近のデビルメイクライ4のベンチも走らせましたが、ベンチの設定デフォルトで10FPS程度、判定Dで快適な動作は不可。画面を見る限り表示もまともに表示できていませんでした。デフォルト設定から表示をHIGHからLOWにし軽くして再度実行しましたが判定は相変わらずD、一部の処理が間に合ってるのか前回のときより画面の表示は正常になったような感じです。平均25FPS程度です。

ファイナルファンタジー11程度なら問題なし。モンスターハンターフロンティアも中程度の設定ならそこそこいける程度でしょうか。デビルメイクライ等も解像度さげてプレイならできるかもしれませんが今回はあえて下げてベンチはしませんでした。
ただ、予想外だったのはベンチ中も意外と静かでした。といっても静音ではありません。超爆音ノートじゃないというだけです。音、熱のことも考えれば、これぐらいの性能でも良い方も多いかもしれません。ゲーミングノート探しの方の参考になれば幸いです。

書込番号:8002323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを交換しました。

2008/06/28 16:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75J FMVMG75J

スレ主 リポ。さん
クチコミ投稿数:60件

MG75Jをメインのパソコンとしか使い続けています。
マルチドライブが故障して(泣、自分でなんとか交換したばかりです。
予備のWin2000パソコン等3台を処分して、中古の富士通のPen-MのXp
予備パソコンを購入しました。中古のパソコンにはメモリが1Gあったので、
MG75Jに512M移植してMG75Jのメモリを1Gとしました。
中古のパソコンが安く購入できお金が浮いたので、
MG75J用のHDD WD1200BEVE (120G 5400rpm)を購入しました。
何も考えずに購入して、さあ交換と思い、初めてHDDのカバーのネジを外しましたが
さて、どうすれば良いのかしらん?富士通のパソコンは簡単に交換できると思って
たので・・・・。モデムの端子のケーブルがHDDを横切っています。HDDのマウンタらしき
ものはなくネジもありません。しっかりHDDが刺さっているのでHDDの端子にドライバーも
入りません。はて、困りました。邪魔なモデム端子を外そうと思いましたが、
HDDを外さないと取れないようです。HDD動かしてみると固定されておらず動きます。
マウンタは何もなくただ刺さっているだけのようでした。
HDDを覆っている、銀色のフィルムカバーに取っ手のようなものがあり、それを引っ張ると
HDD端子が僅かに外れかけました。ゆっくり力を入れながら、端子間にマイナスドライバーが入るスペースを確保。あとはマイナスドライバーをゆっくり捻って外しました。
マウンタは何もなく銀色の樹脂フィルムに入っているだけでした。マウンタが無いパソコンもあるんですね。後は簡単です。フィルムケースに新しいHDDを入れ、モデム端子を
戻してHDDを差し込むだけ。HDDをフォーマットしてゴーストでリカバリしました。
正味2時間弱くらいで交換終了しました。WD1200BEVEに交換後はファイルコピーの速度が
上がったようです。HD Benchでは純正のIBM IC25N080ATMR04-0 と比較してRead Writeが
2倍以上になっておりました。これでしばらく使い続けられそうです。
中古のパソコンが思いのほか高値で買ってもらえたので、予備パソコンと
マルチドライブとHDDを購入した分を差し引いても、お金が余りました。(笑

書込番号:8000769

ナイスクチコミ!2


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2008/10/11 14:17(1年以上前)

私もMG75Jのハードディスクを交換しました。事前にネットで調べてもBig Driveに
対応しているかどうかが分からず、富士通やインテルにも電話しました。
しかし、明確な答えは得られず、一か八かで160GBのハードディスクを購入しました。

Norton Ghostでバックアップを取り、交換して、新しいハードディスクに復元し、
Partition MagicでC,Dドライブの割り当てを変更しました。

結果、問題無く使えるようになりました。元のハードディスクは4年経過していて、
いつクラッシュしてもおかしくなかったので、容量も倍になったし安心して使えます。

書込番号:8484748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/A75N

スレ主 Eucalyptusさん
クチコミ投稿数:6件

Let'sNote2007年夏モデルCF-Y7-Vista仕様(Coa2Duo1.4G)からの乗り換えです。使用中のLet'sNoteがあまりにも遅くて使いにくかったのでCoa-2Duo2.5Gが選べるこのモデル(Mem4GB)にしました。VistaにOffice2007を入れてもようやくストレスなく使えるようになりました。AdobeCS3なども入れていますが、それでもスカスカ動いてくれます。店頭でいろんな機種を調べましたがVistaを使うには最低でも2.1G以上のCPUと2GB以上のMemが必要でしょうね。正直2.1Gと2.5Gの違いは比較していないのでわかりませんが私の場合は4GBのMemoryを載せられるという点が今回Let'sNoteを選択しなかった理由です。
毎日持ち運んで通勤してますが軽いですね。LEDバックライトの液晶もいい感じです。まだわかりませんが蛍光管のバックライトのように年月が経過すると赤みを帯びてついには消えてしまうなんてことはきっとないんでしょうね。

ファンの音もあまり気にならず静かです。Let'Sはかなりうるさかったです。しかしその理由はGraphicにあります。BIBLOの解像度は1280x800(外部1280x1024)です。ハッキリいってこの価格とクラスではこのスペックはないでしょう。CY-Y7のように最低でもSXGA+(1400x1024)は欲しいところです。Graphicsの性能が低いので発熱が少なくファンの騒音が気にならないというのはありますが、この解像度はいただけません。

BIBLO-MGシリーズにはポートリプリケータがありません。そのため、外部ディスプレイに外部キーボードなんていう使い方をされる方には非常に使いにくいです。通常外部ディスプレイをつないで使用するときにはスペースの関係もあって本体の液晶パネルは閉じたまま使用したいと思いますが、BIBLO-MGはそういった発想で設計がなされていません。本体の電源スイッチが外側にないため起動時やスリープから復帰するときには必ず液晶パネル開いてキーボード上にある電源スイッチをONにしないといけませんん。特に面倒なのはスリープの時です。他社の機種であればスリープ状態でも外部キーボードやマウスの動作を感知してスリープから復帰するのですがBIBLO-MGはそのつど画面の蓋を開けないといけません。あるいは常時画面パネルを開いた状態で外部ディスプレイを使わないといけないという何ともスマートでない使い方になってしまいます。ビジネス現場でも使用できるモデルなのにそういった発想で設計されていないのは??です。今後このモデルにポートリプリケータかドックが追加されることは構造上難しいように思いますが、せめてBIOSかソフトウェアのバージョンアップで改善されればいいのですが。

最後に価格はFujitsu-WebMartで割引クーポンを使って194480円でした。

書込番号:7999326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/28 12:42(1年以上前)

Core 2 Duoのクッロ「T5600とT7400」による体感差を感じられない自分は鈍感なのかな?

HDDなら体感できるんですがね。

書込番号:8000102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング