このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2008年11月16日 15:59 | |
| 0 | 0 | 2007年9月22日 19:36 | |
| 0 | 0 | 2007年9月20日 20:29 | |
| 1 | 4 | 2007年9月25日 21:15 | |
| 2 | 5 | 2007年10月7日 09:08 | |
| 0 | 5 | 2007年9月13日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75X FMVMG75X
Kakaku.comの情報や皆さんにいろいろご教示いただいて無事XPがインストールできました.ありがとうございました.その後の使用状況の報告です.
office2003やら必要なソフトをインストールして仕事に使っているのですが,W2(Petiumu-M 1.0GHz, 768MB)と比較すると段違いに速くて快適です.液晶も好みがあろうかと思いますが,明るさを押さえれば,ノングレア処理とはいかないまでも,仕事に長時間使ってもいいなと思える状況です.
Vistaを一応試してみたのですが,あのもっさり感(いろいろエフェクトを切った状態でも同様)はどうにもいただけませんでした.XPにして大正解でした.新機能の追加は望めませんが,今できることが,より快適にできるようになることが重要だと思いました.
あと,インナーケースですが,ElecomのZSB-IB006がぴったりです.
b-mobileを装着したままでも入るので持ち運びもこれでいけそうです.
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib006/index.asp
もちろん,1.7kgの重さは毎日(リアルモバイル)というよりは,必要時に(メインはデスク固定での利用で,たまにはモバイルしたい)ということだと思います.
0点
モバイルずき さん
無事に MG75XのOS変更(VISTA⇒XP)おめでとう!
先々週私もMG75X一台を購入しました。
よいパソコンだと思いますが、VISTAの操作に対しては
慣れません。
そして、モバイルずき さんと同じように、XPで入れ替えを
したいですが、ドライバーはVISTAしか対応されていない
恐れがあります。
実施する前に、各ハードの対応ドライバー集めなければ
行けないと思います。
モバイルずき さんから手伝いをいただけませんか?
例えば、
富士通アプリDVD(○/×) WEB(URL提示お願い)
DISPLAY
SOUND
LAN × ?
MODEM
メモリカードリーダ
書込番号:6937803
0点
ソウシンさん
記憶が定かでないのですが、わかる範囲で。
まず、添付のDVDは一切使っていません。
Video
IntelのHPから直接D/L
Sound
Realtek High Definition AudioをRealtekのHPから直接D/L
無線LAN
AtherosのHPからAR5008をD/L
http://www.atheros.cz/download.php?atheros=AR5008&system=1
LAN
富士通日本 法人ダウンロード FMV-S8340のWindowsXP向け
モデム(Modem)、メモリカード(MultiMedia Bay)、指紋認証(FingerPrint Sensor driver)、Hotkey、bluetooth、ACPI Device Driver (FUJ02B1) 、Fujitsu System Utility (FUJ02E3)、その他
富士通シンガポール LifeBook S6410からD/L
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_wxp_s6410.html
以上でいけると思います。
書込番号:6944494
1点
モバイルずきさん
ありがとう!
補足します。
Video: win2k_xp14311.exe
IntelのHPから直接D/L
http://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/14388/a08/win2k_xp14311.exe&agr=N&ProductID=2800&DwnldId=14388&strOSs=All&OSFullName=All%20Operating%20Systems&lang=eng
Sound: WDM_R180.zip
Realtek High Definition AudioをRealtekのHPから直接D/L
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#High%20Definition%20Audio%20Codecs
無線LAN: xp32-6.0.3.85.zip
AtherosのHPからAR5008をD/L
http://www.atheros.cz/download.php?atheros=AR5008&system=1
LAN: E1004878.exe
富士通日本 法人ダウンロード FMV-S8340のWindowsXP向け
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1004878&COLOR=1
モ デム(Modem)、メモリカード(MultiMedia Bay)、指紋認証(FingerPrint Sensor driver)、Hotkey、bluetooth、ACPI Device Driver (FUJ02B1) 、Fujitsu System Utility (FUJ02E3)、その他
富士通シンガポール LifeBook S6410からD/L
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_wxp_s6410.html
一応、すべてのドライバーを集めました。
インストールしてみます。
ちなみに、インストール実施する時に、何か留意点がありませんでしょうか?
書込番号:6948218
1点
モバイルずきさん
なお、富士通シンガポール LifeBook S6410からD/Lしたものは
全部インストールする必要はないと思いますが、「その他」の
意味はもうちょっと明確していただけませんか?
書込番号:6948308
0点
ソウシンさん
> 「その他」の意味はもうちょっと明確していただけませんか?
かえってわからなくさせましたか。賢明な方であればわかると思いますが、その他全部という意味ではありません。あえて明確にしますと、「記憶が定かではないもの」を「その他」にしておきました。
あげたものでほぼすべて(VISTA上でデバイスを確認できるはずです)だと思っているのですが、もしそれでも?マークがあれば、富士通シンガポールのサイトにあるはず(確信もてませんが)ぐらいの意味です。
あと、アイコンからは若い方だとお見受けしますが、石橋をたたくのも重要ですが、壊れるわけでもないので、まずはやってみてはいかがでしょうか?
XPインストール上の留意事項ですが、ここまで質問される方なので、あまり知識がないのではないかと思い、あえて1つアドバイスをしますと、BIOS上で「AHCIを使用しない」にしておく必要があります。
特に、以下のスレの意味がわからないのであれば、なおさらそのようにした方がよろしいです。AHCIを使用しても体感上はほとんどかわらないそうなので、問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200216011/SortID=6797686/
わたしは、このスレが大変参考になり、フローピーディスクなしで、Intel Matrix Storage ManageをXPに組み込めました。
書込番号:6948472
1点
モバイルずきさん
深夜まで返事してくれたありがとう!
アドバイスも参考になります。
今週末一回やってみます。
結果次第報告します。
書込番号:6948613
0点
モバイルずきさん
昨日一回目の試しは失敗しました。
状況は下記の通りです。
<経緯>
1)富士通のマイリカバリでOSをバックアップ取った。
2)BIOSのAHCI→しないに設定した。
3)XPのCDを入れて、C:ドライバにインストールした。
4)無事にXPで立ち上げた。
5)DISPLAYドライバをインストールして、画面が正しく調整した。
6)LANドライバをインストールして、インターネットに接続できた。
※ここまでうまくできたが、
7)REALTEKのドライバを使って、AUDIOをセットアップする際に
エラーなく完了したが、再起動したら、AUDIOが動作していない。
8)取あえずAUDIO設定スキップし、SP2をインストールすると思い
ましたが、実行したら、解凍後の進捗表示はしばらくゼロのまま
でした。
※ここまで、OSのShutdownもなかなかできないそうです。
(電源ボタンしか使えません)
一旦止まって、翌日XPのインストールをやり直したいと思いますが、
今朝パソコンを立ち上げたら、「DISK READ ERROR」というメッセージ
が出てきました。XPのCDを入れてもHD識別できない状態でした。
今、1)マイリカバリで取ったバックアップを回復して、VISTAに
戻りました。
やっばり以上の操作は何にか間違ったところがあるかと思われますね。
簡単な手順があればうまくいけるかな、、、
書込番号:6964543
0点
はじめまして、私はMG75Xと同構成である前モデルのMG70W/Vを使っています。
基本的にMG75XとMG70Wはハードウェア的な変更はありませんのでドライバに
問題があると思われます。
ちなみに私の使ったドライバはサウンド等ほぼ全てS6410のものをシンガポールのサイトで
落としてきたものです。残りの認識しないデバイスはリカバリユーティリティから引っ張ってきました。一旦これで試してみてください。
私の使ったオーディオドライバ audio_RTHD_V5384.zip(シンガポールのサイトから落としたもの)
長くなりましたので一応要点をまとめます。
”ドライバは全てS6410のものを使ってみてください。”
要望があればドライバのディスクイメージのアップロードも検討します。
書込番号:6973136
0点
立川至遠さん
ご返事ありがとう!
今の問題なのは、ドライバだけではなく、XPのSP1でHDDのAHCI
を認められないこともあります。
新たにスレを作りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200216011/#6967938
MG70W/VのHDDもACHIなのでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:6976330
0点
MG70W/VはAHCIです。
(MG75XとMG70WはCPUクロックと画面サイズ以外はほぼ全て同じであります。)
ちなみに私もXPsp1でのセットアップでした。sp2へのアップデートは何一つ問題なく完了することができましたが、XPではAHCIは難しいようです。私はXPとVistaのデュアルブート環境にしていたわけですがどうやらAHCI(intelturbomemory)は基本的にVista用のハードウェアの為XPでの使用はかなり難しいと思います。
いつぞや小耳に挟んだことですがこの手順をすれば認識するかもわかりません。
1.BIOSでAHCIを切ってXPを起動
2.AHCIのドライバをインストール
3.ハードウェアの追加でintelturbomemoryを設定する。
4.BIOSでAHCIを有効にする
5.起動して認識していれば成功
ただしこちらでは一切試していませんので不具合が出るかもわかりません。
今から再びXPをインストールして試してみようと思います。
結果は後日書き込みます。(遅くなるかも知れませんが・・・)
以上、参考程度になれば幸いです
書込番号:6976992
0点
立川至遠さん
再びありがとう!
AHCIを使わなければ行けないわけではないが、
心配しているのは下記の現象です。
>今朝パソコンを立ち上げたら、「DISK READ ERROR」というメッセージ
>が出てきました。XPのCDを入れてもHD識別できない状態でした。
なかなか理解できていません。
今週末は時間があれば、下記の手順を行い、
■ACHIを「しない」にする
■XPインストールする次第SP2をアップデート
うまく行けるかもう一度試します。
書込番号:6980037
0点
皆さん。僕の FMV-BIBLO MG75X FMVMG75Xの画面の下の部分は海のうえの波見たい白とほかの
色画並んでいるようにみえるんです。ソッフマップへ行ってこれの最後のモデル
FMV-BIBLO MG75Y と MG90 も 調べるときはこの色の変わりはいっしょだ。
皆さんの持っているのがも同じかどうか言ってあげませんか。
調べ方法:
WINDOWSの スタートボッタンから横右へよくみて。スタートボタンがあるタスクバーを画面の上 または横に運んで全画面でひとつだけの明るくない色を見たら画面下のどころでみえる画面の色の変わり。
書込番号:7665209
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
ホテルの無線LANがロビーだけだったので、
早朝から、PCを使っていました。
ロビーのACのプラグがある場所は、特に暗かったので、
キィーボードライトをONにしましたが、光量が足りなくて
キィーボードはほとんど見えませんでした。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB
みなさんこんばんは。
9月に購入するか、年末購入か悩みましたがこの LOOX U50X/V FMVLU50XVBを
先日買いました。
今日からリンク先のPI-ザウルスの部屋で、ハードを中心に紹介していきます。
初めてのウィドウズビスタモデルの為、操作面には戸惑いが生じており、
馴染めない場合、市販ソフトを入れてウィドウズXPプロでも使えるようにと
考えております。
レポート良と書いてますが普通のアイコンもが欲しいですね、価格コムさん。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB
購入を迷っているうちに直販モデルの納期が「調整中」になってしまい、待ちきれずにカタログモデルを安値店で購入しました。昨日早朝に注文して、先ほど届きました。色や保証期間等で迷いもありましたが、何週間も待つよりよかったと満足しています。
さて、使用レポです。(Windowsの初期設定を行っただけの状態)
起動時間:電源ONから「ようこそ」表示 55秒
電源ONからディスクトップ画面表示 1分10秒
電源ONからバックグラウンド作業終了 2分00秒
Vista使用のため速度の期待はしていなかったのですが、まずまずの速さだと思います。
エクスペリエンスインデックスのスコアも、BiasTraderさんの書き込みと同じスコアでした。
今後、ソフトのインストール等で起動時間等が遅くなっていくでしょうが、携帯性や用途を考えると満足しています。ただ、ファン音が気になり、小さめの部屋で会議のメモをとるといった活用は諦めました。これまで通りZaurusに活躍してもらいます。
PI-ザウルスさん、静音性と起動時間、それに携帯性はZaurusの圧勝ですよ。
長くなりました。
0点
上記 メーカー直販の納期・・・「3週間程度」に変わっていました。失礼しました。
これからワープロソフトやGPSの地図をインストールしてみます。
初期ハードディスクの領域が(使用/空)
ローカル(C)13.4GB/25.9GB (D)10.1GB/10.2GB
となっています。
どのように領域を使っていくか検討してみます。どなたか、使用例を教えてくださると助かります。
書込番号:6778400
0点
一人で書き込み増やしています。ごめんなさい。
上記 ハードディスク領域訂正・・(空き領域/領域)です。
PI-ザウルスさん、いろいろ教えてくださいね。(ザウルスのことも・・)
書込番号:6778518
0点
私はLOOX U50WNを使用していますので、この機種とBIOSが同じかどうかわかりませんが、BIOSのアップデート(1.02→1.05)でファンの音は非常に小さくなりました。アップデートナビにもBIOSアップデートの情報が出てきます。すでに、LOOX U50WNのクチコミには情報がありました。ただ、ファンの音は使用する環境や感覚に個人がありますので、小さくなったと思っても、まだ大きいのかもしれません。参考までに。
書込番号:6793729
1点
take2114さん、ありがとうございます。
さっそく、調べて試していきたいと思います。
どんな操作を、どんな環境で使用しているとき、音が気になるのか、
大きくなるのか、小さくなるのか・・そして気にならないのか等。
せっかく買ったこの機種をもっと好きになる活用法を探し出していきます。
書込番号:6798425
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
15.4インチのPCを探していたんですが、このPCが安かったので買いました。
まず特筆すべきは、その静粛性でしょう。Vista発売から色々なPCを使ってきましたが、Vista搭載PC の中では抜きんでて静かです。新CPUのT7250はそんなに低発熱なんですかね。
TDPはどの位なんですかね。それとも富士通の排熱設計が上手いんでしょうか?
冷却ファンの音が殆ど聞こえないんですが、あまり静かなもので日立のHDDのシーク音が一際煩く感じてしまうんですね。
そんなもんで、今HDDを東芝のMK1032GSXに載せ換えてリカバリ中なんですよ。
勿論初期不良の有無は確認しました。ふーむ 随分と静寂ですよ(^-^)/
自分の主観では、殆どパーーフェクトなんですが、唯一の欠点とでも言いましょうか、肝心要のキーボードがバフバフなんですよ。そのタッチときたら、空の一斗缶を叩いているようです。
これは、量販店の展示機で確認できるんですけど、まあ自分の許容範囲ぎりぎりで良しとしておきましょう。
テレビ機能もありませんし、余分な装備もないんですが、PC本来の装備は必要にして十分で、液晶も綺麗ですし、メモリーを増設すれば処理速度も全く問題ないですよ。
購入時にtypeCと比較しましたが、キーボードのキーが小さかったので却下しました。
このNFもキーボードだけなんですよね。キーの大きさもピッチやストロークも申し分無いんですが、押すと撓んじゃうんですよ。いっその事キーボードの下に鉄板でも入れるか(^-^;)
価格の割りにお買い得と思いますので、自分はお勧めしておきます。
2点
>新CPUのT7250はそんなに低発熱なんですかね。
>TDPはどの位なんですかね。
TDPは35Wですから、同じFSB 800MHzのT7300と変わりません。
L2キャッシュが半分の2MBになっているだけの違いのようです。
書込番号:6759970
0点
都会のオアシスさん
情報ありがとうございます。TDPは同じだったんですね。
でも、静かなんですが、よく考えたらチップセット内蔵グラフィックで、発熱源が一つ少ないんですね。
富士通の排熱設計を見直しましたよ。やるな富士通(^-^)v
書込番号:6760582
0点
今後の購入予定に期待が持てる内容の掲示板でした〜 m(_ _)m
機種は違うのですが、今の秋冬モデルが安くなる(予定の)冬頃に購入する予定でいます。
ファンの音について、以前富士通にメールで問い合わせた事がありました。
『賑やかな店頭では他機種と聞き比べる事ができないから、何か目安になる数値はないか?』と。
答えは・・・『データがありません』でした。
では、消費者はどうやって決めれば良いのか?
店頭に並べてあるものを、静かな所に持って行って聞く?
それても、運任せ・・・!?
富士通の全ての機種が"萬屋さん"が購入したものとは同じとは限らないと思いますが、でも少し安心して、期待がもてました。
ありがとうございました。
書込番号:6786788
0点
>よく考えたらチップセット内蔵グラフィックで、発熱源が一つ少ないんですね。
あ、そうか。
3Dやらゲームをやらない人間には、寧ろチップセット内蔵タイプを選んだほうが良いんやね。
とベッドに寝転びながら、腹の上のノートが「熱い、熱い」と叫ぶ私。
中年腹を凹ます努力も兼ねてるんですが・・・ (-_-;)
書込番号:6787303
0点
NF70Xのキーボードは最悪…。 押すと、かなり耳障りなビビリ音がする。
店頭では、周りが騒々しくて気づかなかったが、気づいてたら絶対!絶対!買わなかった!!
メーカーに問い合わせると、「この機種は、発熱防止のためキーボードと本体に隙間をつくっているので、ビビリ音はします。」との回答。 この症状は、結構問題だと思うが…
性能的にはすばらしいけど、キーボードのせいで台無しだよ…。
買ったばかりだけど、他メーカーの機種に買い替えます。
文字入力の多い人は、非常にストレスたまるので、お勧めできません
書込番号:6839640
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB
FujitsuのWebマートで注文し、15時頃に納品されました。
旅行や出張・自転車でどこかに行く時にもお手軽に持っていけそうです。
用途を考えると速度はこんなもんでよいでしょう。 起動は少し遅いかな?
Windows Vista自体が初めてなので設定に苦労しています
0点
きままな自由人さん こんにちは
これ結構人気ありますね、移動中のネット接続はどのようにされますか?
書込番号:6736158
0点
昨日は、会社に当直で泊まりましたが、TV番組が面白くなかったので、
U50WNで、DivXに圧縮した映画を見ていました。
時間潰しに良いPCです。
書込番号:6739697
0点
補足:
私は、映画、TV番組を別な高速PCで、TMPGEncXPress4を使って、
DivXで圧縮しています。映画のDVDは全て購入品を使っています。
書込番号:6739977
0点
辞書などの付属ソフトがありますが、HDDリカバリできますか?CDROMドライブなどは必要ないですか?
書込番号:6749307
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



