このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年11月28日 19:26 | |
| 26 | 9 | 2014年8月15日 21:03 | |
| 1 | 2 | 2014年8月12日 10:37 | |
| 7 | 5 | 2019年2月14日 03:20 | |
| 5 | 3 | 2014年3月23日 23:18 | |
| 0 | 0 | 2014年3月9日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/C70N (レザーブラック)
カタログスペック上では4GBが最高ですが、8GB積めました。
BIOS、OSともに認識し、正常動作しています。
<今回使用したメモリ>
RamMax DDR3 1066 4GBX2
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/M FMVA42MW2
スレの立て方間違えていますよ。
【質問スレ】でスレッドを立てて下さいね。
書込番号:17826391
2点
不治痛ですから
書込番号:17826554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どちらかというと「悪」かな…(汗)
書込番号:17826962
1点
ソフトをごちゃごちゃ入れ過ぎ。
ハードメーカーはソフト会社からのインセンティブ目当てでお試し版を入れるが、入れれば入れるほどエンドユーザのことを、ないがしろにしているといわれても仕方がないのでは?
インセンティブ収入なしでは、次機種が出せないくらいになっているわけではないと思いたいが。
書込番号:17827488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
常駐ソフトの削除と、各ソフトの自動更新の整理で幸せになれる。
かも?
書込番号:17828274
3点
何をしている時によくフリーズするのでしょうか?
普通に(インターネット程度)使っているだけで、フリーズするのであれば、サポートに問い合わせて下さい。
まぁ、CORE i シリーズと比べるとそんなもんかもしれないですが…(汗)
書込番号:17829424
3点
最低、何をしているときくらいは、書かれていないと、何のことだか判りません。
書込番号:17832487
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん。
ただの愚痴だから解決とか改善出来なくても良いんですよ。
書込番号:17832686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
妄想と愚痴はチラ裏に書いてほしいものだ('A`)モウキセツノカワリメナノカ?
書込番号:17838075
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH53/C 2011年春モデル
法人向け同系機種のSH54/Cで、
i3-380→i7-740への換装を敢行しました。
裏見た時は、すぐかと思いましたが、
実際はほぼ全バラまでいかないと、
CPUにはアクセスできません。
結果、ダメでした。
電源スイッチにエラー点滅で反応するのが関の山。
次は、i5で試してみる予定です。
注意点
ヒートシンクは、プロセッサー(グラフィックじゃない方)のところがへこんでて、
グリースを大量消費します。
キーボードは、上部の銀色のベゼルの右よりのところを折らない程度に持ち上げ、
右の引っかかりを外したあと、右にスライドさせて外し、
両面テープ数枚で張り付いているキーボードを起こして外します。
1点
同時期/同シリーズで発売されたモデルだとMB/BIOSが同じと考えられるから、
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1101/sh/lineup/
i5-2520Mなら動く可能性がある。あと少し確率は下がるがカスタムメイドモデルのi5-560Mやi7-2620Mも。
書込番号:17826288
0点
>i5-2520Mなら動く可能性がある。
socket G1とG2では互換性がないので動作はしません。
740QMだとTDP的な問題もありますがそこまでギリギリじゃなければ起動するはずなのですが…MからQMに変えて起動したと言う報告はあまりみませんしやはりメーカーのBIOSが対応してないとみるのが妥当ですかね。
書込番号:17826874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/DD FMVN77DD
使用PCはFMV LIFEBOOK NH77/DD。2011年購入。
前々から惹かれていたSSD換装にこのたびチャレンジしました。SSD安くなったし。
SSDはcrucialのCT512MX100SSD1。\23,000也はちょいと痛かったですがその値打ちはありました。うん、そのハズ。
あと購入したのはHDDケース。KAMAZO-S25-U3-BK\1,200也。USB 3.0対応で転送早いです。LED点かなかったけど。
クローン方式でフリーソフト「easeus todo backup free」を使用。窓の杜からDLしました。
参考にさせて頂いたのはこちらのサイト。
『PCマスターへの道』http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
とても丁寧に説明して下さっていて、まったく困るコトがありませんでした。本当にありがとうございます。
750GHDDから512GSSDへの換装なのでパーテイションのどこを削るかちょい迷いましたが、ほとんど使わないクセに容量の半分を占めていたDドライブを大幅リストラ。100Gだけ残してあらかたCドライブに回してやりました。ざまみろ、ごくつぶしめ。そのうちもっと削ってやる。
HDDケースはまたすぐに外します。ネジは止めずにキチンとはめ込む。これだけでOKでした。
一応修復ディスクを準備していたのですが結局使わずに済みました。イチバン時間を食ったのがコレです。
物理作業はあっけないほど簡単でした。バッテリーだけ外して、裏面中央の足つきブタのネジを外せばそこにもうHDDが。ネジをチョチョイと外して即交換。7mmSSDに付属の9mm下駄を貼り付けるのを忘れずに。ビビってた自分が馬鹿みたいです。
換装後初起動も無事に終了。WindowsUpdate等も問題なくできるようです。これまで不具合はゼロです。
いくつかの解説サイトを参考にさせて頂きましたが、『PCマスターへの道』様が一番頼りになりました。
未クローンのSSDをPCに認識させる部分や、「easeus todo backup free」によるパーティション調整等まで説明してくれているのは知る限りココだけでした。足を向けて寝られません。
その後、調子に乗って妹に譲った6年前のVistaPC(32ビットceleron440メモリ2G)も換装しました。
ただこちらは読み書きは劇的に高速化したものの、OSの起動には気持ち程度の変化しかありませんでした。安いCPUが足を引っ張っているようです。
逆に良いCPUを使っているPCにはSSD換装は特効薬のようです。作業も意外と簡単です。
自己責任の言葉には警戒も必要ですが夢も詰まっています。
これぐらいの冒険はしてみてもイイのではないでしょうか。
1点
>ビビってた自分が馬鹿みたいです。
==>
これは、NH77の換装がハードウェア的に簡単だっからでしょう。
分解が困難なノートや、分解中に薄いフィルムケーブル等を知らずに切る事故は常にあり得るので、
初めて換装するノートは、十二分に下調べして、ビビる位の気分が良いですよ、今後も。
初心者さんが挑戦するなら、最初から HDDへのアクセスが容易なPCを選ぶのが安心です。
書込番号:17710545
1点
真摯なご意見ありがとうございます。
仰るとおり、ちょっと調子に乗ってたようですね。
実際、衝動買いしたVAIO DUOをボリュームアップしようと考え、下調べしてるうちに諦めました。今のワタシには無理そうで。
だけど今回の換装をやってみたことで、自分として大きな勉強になりました。若い方が早めに経験して悪いコトはないのではと思い、そそのかさせて頂きました。
PCは最先端の精密機器ではありますが、やはりヒトの手が作ったモノです。大事に使うのが愛でしょうが、可能な限り使い尽くして次のステップの糧にするのも道具の本望だとも思います。
個人的にそういう若い方が増えればいいな、と思いコメさせて頂きました。
当然ワタシのコメを真に受けてPCをクラッシュした方が出ればゴメンナサイです。
が、そういう向こう見ずな方こそ懲りずにリトライしてください。確実に大きな経験値を積んだハズですから。
ワタシの若い頃はPCは高価な宝物でした。ロクにソフトも出なかった8ビットPCで同じゲームを何度も遊んでいたのは良い思い出ですが、後悔する部分もあります。
PCは高価ですが安全なオモチャです。壊したところで血も出なければ死にもしません。
使い尽くさねば損、というのがオッサンになったワタシの感想です。
SSD換装ごときで長々かたってしまいました。いま読み返して顔が火照る部分もあります。
とりあえず、オッサンの戯れ言は聞き流して下さって十分です。
まぁ、皆さん。楽しんで下さい。何事も夢中で楽しんだ人間が勝ちですよ。
書込番号:17712916
2点
初心者投稿で申し訳ございません。
このPCを利用しております。
しかし、電源ポチから3分程待たされるのと、新しいPCを買う程でもない利用用途なので、1万円前後と買い求めやすくなったSSD換装をこちらのクチコミを参考にさせてもらって試してみたいと思っております。
用途はネットサーフィンやショッピングと、子供のデジカメやスマホの写真をDVDに焼いて保存したり、YouTube視聴くらいです。
相当古い機種なので恐縮ですが、もし見てらっしゃる方がいらっしゃったら、どのタイプのSSDを購入したらよいのか、おすすめなどがありましたら教えて頂けませんか?
1万円程度のお勉強代との覚悟も出来ております。
よろしくお願いします。
書込番号:22404003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丁度私もこの機種をSSDにしようかと思っているところです。
たまにしか使ってないので、急がないのですが、10年前の機種なので、スピードアップしようかと調べ始めて、ここに辿りつきました。
Acerノートをやったばかりで、起動3分から1分以下と効果があったので、(メモリも4Gから8Gにもしましたが)やろうと思い始めました。
HDDを見ようと、裏蓋をはずそうとしましたが、中央のゴム足の接着がとれず、ネジがとれません。頑張って取ろうと思います。
SSDはNTT-Xストアで6,458円の480GBを入れようと思います。
うまくいったら、また投稿しようと思います。
書込番号:22457321
0点
SSDに換装しました。
起動時間は3分から30秒くらいになりました。
使ったSSDはNTT-Xでうまく注文できなかったので、
Amazonで、KLEVVの480GBを6,890円で買いました。
システムのコピーはAOMEI buckupper standardのフリー版です。
約4時間でコピーできました。
ただ、取付は苦労すると思いますので、詳しい人にやってもらったほうがいいです。
裏蓋のネジはゴム足の下にもなく、爪の引掛けだけでハマっています。
やや固いので注意を要します。
またHDDの厚みが9mmで、SSDは7mmですので、紙をはさんで調整しました。
HDDはステンレスのケースに4本のネジで止めてあったのですが、
穴位置が若干ずれていたので止められず、ネジなしで固定しました。
紙で、ずれないようにしたので問題はないと思います。
あとは耐久性がどうかです。
以上です。
書込番号:22464899
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
固まらないということでは。
書込番号:17337492
0点
>速いがトラブルは少しある。
次期購入予定候補に入っていますので、もし宜しければ書いて頂けると助かります。
ハード的な不具合か?
それともソフト(ドライバーとか)などのトラブルか?
書込番号:17337946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



