このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年3月8日 11:11 | |
| 0 | 5 | 2002年3月6日 23:38 | |
| 0 | 0 | 2002年3月6日 12:47 | |
| 0 | 2 | 2002年3月4日 20:58 | |
| 0 | 0 | 2002年3月4日 17:43 | |
| 0 | 4 | 2002年3月4日 05:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE9/1000 FMVNE910
NEC LC800/84DF からNE9/1000に乗り換えました。前のは購入後半年足らずの
間に計3回HDD交換し、次の故障発生にビクビクするよりは・・・と思い、他社を
検討、Enterキーが右端で、誤タッチにより未確定文章が消えてしまうことの
ないもの、やはりFPDドライブは内蔵の方が狭いテーブル上では有難いなどで
NE9/1000にしました。私が買う時って大体機種切り替えの前らしく、安かった
\177,000税込。今は1.6G機が発表されたのでもっと下がったか。でも、新学期
前は需要が多いので割高かな。キータッチはLC800が前後左右にクニャクニャ
する感じだったけど、NE9は良いと思います。
以前、こんな書き込みが有ったと思いました:NB9/90R(?)を最初買って、
インターネットでアニメ?動画を見るとき本体から「キーン」という高い音
が出て、販売店、富士通の人に見てもらったけど原因が分からず、他の機種
に換えてもらった・・・。
私のも「このサイトを見るにはフラッシュプラグイン(というソフト)が必要
です」というメッセージが出るサイトへ行くと必ず「キーン」という音が出ま
したが、その後、使用するワイヤレスLANのルーターNEC-WBR75Hのサイトで
ソフトのバージョンアップ版をダウンロードしたところ、カード子機WRC11を
動かすプログラム?がNE9内蔵ソフトになり、何故か「キーン」が消えました。
それまではNECの付属CDROMでインストールしたプログラムでした。
なぜそうなったかは素人の私には解りませんが、もし「キーン」という高い音
で悩んでる人がいたら、検討してみては?
その「キーン」ほど大きくなく、断続的な「キーン(シーン?)」という音は、HDD
から出るようです。それと、液晶ディスプレーの左下あたりで「ジージー」いう
ノイズが少し出てます。まあ、今のところ気にしないでおこうと思ってます。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/850 FMVMG985
私はMG9/85とLoox-S9/70を買って使ってみました。ご購入を考えていらっしゃる方のご参考になればと思い、書き込ませていただきます。
両方とも私はとても気に入っています。
MG9は画面の良さと機能の充実と携帯性がほどよく整っていて、愛機にしたい魅力がいっぱいです。Crusoe TM500-700MHz搭載のS9と比べると、動作はMG9(Pen3-850MHz)の方が圧倒的に早いです。キーボードやタッチパッドも私には使いよいです。
一方S9の方の魅力はその小ささと画面の鮮明さかな。大きさはちょうどMG9の半分くらいです。動作は初めとても遅いと感じましたが、「パーフォーマンス優先」などの設定変更でかなり早くすることができます。ちっちゃくてかわいいのも魅力。動作が遅いのはたぶんWinXPが採用されているからでしょうが、WinXPだから良いということもたくさんあると思います。あそうだ、CDを使うためには外付けのものを別購入する必要がありますが、リカバリーにFDDなしでそのまま使えるのはFMV-NRW52Sです(CD-ROMユニットのFMV-NCD43Sではダメ)。USB接続のもの。値段が高いけど純正だから安心。
どちらを購入されても、それなりに好きになると思います。もひとつおまけですが、この両方はデフォルトでは3DGアクセラレータが使えません。でも付属のアプリケーションCDに入っているドライバでアップデートすることによって使えるようになります。3Dアクエリアムを入れてみたら、とてもきれいでした。
0点
2002/02/11 14:52(1年以上前)
終わりに記載されている,「付属のアプリケーションCDに入っているドライバでアップデート」やってみました。いい感じです。
情報ありがとう。
書込番号:529223
0点
2002/02/14 00:43(1年以上前)
「付属のアプリケーションCDに入っているドライバでアップデート」のやり方
をもう少し詳しく、教えて頂けないでしょうか。なんかわからないのに、適当
にやってたらPCがおかしくなってしまいました。(ToT)
よろしくお願いします。
書込番号:535435
0点
2002/02/14 08:12(1年以上前)
Azbyテクニカルセンターによると手順は次のとおりです。
うまくいくといいですね。
3Dアクセラレーターの機能を有効にするには、本機添付のCD-ROM
「アプリケーションCD2」中のUpdateフォルダに収録されている
アップデートドライバ(v6.12-011119b-1838ET)をインストールして
ください。確認方法は以下のとおりです。
■アプリケーションCD2の確認方法
1.[アプリケーションCD2]をCDトレイにセットします。
2.[スタート]ボタンをクリックします。
3.[マイコンピュータ]をクリックして開きます。
4.[APLCD(E:)]をクリックして開きます。
5.[Update]→[Display]→[Ati]の順にフォルダを開きます。
6.[Readme(.txt)]ファイルを開き、インストール方法をご確認ください。
なお、ドライバのインストール中、注意のメッセージ(Windowsロゴ
テストに合格していません。等)が表示されますが、本ドライバを
インストール後の動作は問題ありませんので、インストールを続行
してください。
ご不明な点がございましたら、再度私どもAzbyテクニカルセンター
(メールサポート)までご連絡いただきますようお願いいたします。
書込番号:535770
0点
2002/02/14 20:29(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
早速その方法でやってみましたが、
「セットアップはインストールを完了できませんでした。
ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイアダプタ(VGA)
に変更してからセットアップを実行してください。」
と出てしまって、うまくできませんでした。
書込番号:536868
0点
2002/03/06 23:38(1年以上前)
もうご存知かもしれませんが、2002年2月4日付けで富士通から新しいグラフィック・ドライバーが提供されています。Azby Clubの次の場所からダウンロードできます。https://www.fmworld.net/cgi-bin/azby/FJWdlsDrvinfo.cgi?USR_NO=3008739591&AUTHID=wmz23kkwws&DRV_NO=D0002053
このアドレスがうまくつながらない場合は、https://www.fmworld.net/cgi-bin/cview/cview.cgiからディスプレイ・ドライバーを検索して見つけてください。
書込番号:578903
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
みなさん、始めましてれっどはっとです。
今後ともよろしくお願いします。
上記表題に書いたように僕もついに入荷します。
注文日は、2月8日に注文に注文しました。
納品日は、3月8日にきます。
丸々1ヶ月かかりました。
で僕の場合は、Fさんに直接注文しました。
いま非常に待ちどおしいです。
以上報告終わり
動作検証後また書き込みます。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
2月28日に入荷したようで3月1日に速達便で届きました。富士通専売某店にて1月16日にWEBで予約。当初2月8日に入荷の連絡きたのですが、延期の連絡何度もあってようやく入手。それまでに何度も催促の連絡とり、先に入金していたこともあり「必ず商品は確保します」と約束取り付けてました。T8の時は予約していたのですが時期遅く「残念ながら生産終了し・・・」と商品入荷できなかったので、今回も実際入手するまでは不安で・・・。今は正直すっげぇ〜嬉しい!思ったより画像もキレイで大満足。待ったかいがありました。キーボードも予想以上に使いごごちいいし、テンキーとマウス、携帯コードサービスしてくれ、速達料も含めて20万強といったところです。これからガンガン使いこなすぞ〜!
0点
2002/03/04 19:25(1年以上前)
私もようやく入手しました!予約が1月18日、入手が3月1日でした!やっと無線LANの設定も終わりAirStationと快適に繋がっています!しかし、無線LANの設定には苦労しました・・・なかなか認識しないだもんなぁ。私もこれからがんがん使い倒すぞ!
書込番号:574112
0点
2002/03/04 20:58(1年以上前)
おめでとうございます。
私も3月1日に注文して、3月3日に届きました。
こう書くと2〜3日しか待ってないように聞こえますが、私も発表とほぼ同時に予約し待ちぼうけを食らった一人です。
予約を入れた店から「3月の入荷予定なし」と3月1日に言い渡されたので、ダメ元で通販ショップに電話をかけてみました。
そしたらナント、2件目で在庫ありの返事が!!
そらもう速攻で注文しましたサー(笑)
地元ではどこで聞いても予約すら受け付けてくれない状況だったので、超ラッキーでしたよ。
書込番号:574280
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80W FMVLT980W
おひさです。
さて、使用評価ですが、1週間ほど使い込んでみて体感的には
penU400〜500程度でしょうか、、、。
しかし、DVDは思っていたより良好で、以前メインに使っていた
VAIO C1 XGと比べても使いやすいと感じています。
諸事情により、ノートをメインにしていますが当り!って感じですよ!
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T9/80M FMVLT980M
昨日T980M届いて,まずは一安心.2月中旬に予約して3月1日着.税抜き\189Kでした.
第一印象は・・・ 思ったより軽い.ちょうど良い大きさ.画面がきれい.静か.遅くない.
特に画面は緻密で明るいので,デジカメで撮った画像が実にきれいに見れます.DVD再生はコマ落ちは全くないです.
無線LANは最初設定の仕方にちょっと戸惑いましたが,メルコのクライアントマネージャーより簡単です.
巷では遅いと評する方がいらっしゃいますが,何と比較されてるんでしょう?
私の手元にはPV600MHzのFMVMF6がありますが,プログラムの起動時こそ多少はもたつく感じは否めませんが,それ以外は特に支障はありません.
それから,これは私の手元にきたマシンだけかもしれませんが,フレームが多少歪んでいるのか?ちょっと据わりが悪いことと,バッテリと本体の間に明らかに歪みらしき隙間がありますが,まあこれは使う上で支障は無いのでご愛嬌ということにしておきます.
ま ということで,まずは期待通りで良かったです.
0点
2002/03/03 23:49(1年以上前)
おめでとうございます。
私のは3月中旬入荷予定です。
中旬は11日から20日。10日間は長い
最速3月11日月曜に入荷しないかなぁ〜
書込番号:572777
0点
2002/03/04 02:15(1年以上前)
私は自分の分と友人の分を頼んでいて友人の分は明日入ります。
自分の分は16日らしいです。早く欲しいよ〜。
書込番号:573148
0点
2002/03/04 04:19(1年以上前)
こんばんわ
私も先週の水曜日に手に入れて、XPからwin2000にOS変更して
使用しております。
非常に満足ですが、やはり遅さは、否めません。
アプリの処理は、別にいいのですが、
グラフィック系が遅いような気がします。
たとえば、私は、INTERNETでザ・スクープなどの動画配信を見るのですが、
試しに、looxで見てみました。
問題なく表示され、まずまずでしたが、見てる間、ほかのアプリが
動かないんですよ。私は、ブラウザーにOPERAを使用していますが
これが起動しませんでした。
実は私も、自作機ですが、ペン3をデスクトップで使用していますが、
速度は明らかに違いますね。まあ、あちらは、グラフィックボードに
いいの入れてるんですから、比べるのが間違ってますが。
まあ、私は、出張中のDVD鑑賞や、INTERNETでくらいしか
使用しようと思ってませんので、このLOOXには非常に満足してます
今もベットで横になりながら、配線なし(当然lanケーブルも)で
書いてますので、非常に便利ですね。
要は、使用用途によって、感覚がだいぶ違うということでしょうね。
それでわ
書込番号:573250
0点
2002/03/04 05:01(1年以上前)
これから購入しようかな?と考えていらっしゃる方へ参考情報ということで,もうちと具体的な比較情報をご提供しませう.
比較対照ましんは同じく富士通のPV600MHzマシンのBIBLO MF6(1年前のモデル)です.手元にあったHDBENCH322でベンチマークしてみました.
具体的な数値を出しても細かいスペックは違うしアレでナニなので,MF6を1とした場合の比較値を出してみます.条件としてはどちらもメモリ256M グラフィック16bitでOSはMF6がWin2000ちゅうことでまほぼ同じと…
総合性能(ALL) 1.05
CPU性能:整数演算 0.98 浮動小数点演算 0.70
メモリ:read 2.06 write 1.19 read&write 2.34
グラフィック:矩形 0.87 テキスト 0.18 楕円 0.89 ビットマップ転送 0.73 DirectDraw 1.00
HDD: read 1.04 write 1.24 FileCopy 0.83
まあこんなところで,全体的にはPV600MHzマシンと同等かそれ以上.
CPUだけなら確かにちとPV600MHzには及ばないけど,浮動小数点演算を多用しないアプリなら十分イケルっちゅう結果だね.(要するに3Dゲームには向いてないっちゅうコトっす)
メモリ性能はいいね.これが決定的に違うのね…
グラフィック性能では テキスト描画が全然アカン(爆)
これが画面のもたつき感の原因じゃない?おそらくTrueType描画の為の演算が浮動小数点演算性能に依存してるんだろうね.Windowsでは文字は全部グラフィック描画だから(あたりまえだけど)その数が多いのでモロに効いてくるんじゃない?(よ〜しらんけど,あたしゃこう思います)
ま使い方にもよりますけど,総合的にはPV600MHzマシン並ということで,上等じゃないですか.こりゃアタシ的には期待以上の数値ですわ.
それじゃ失礼…
書込番号:573271
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



