富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャンセルした方、有難う!

2001/12/13 20:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880

スレ主 すてぃーぶさん

8日に1月下旬って店員に言われ、年内は諦めていたところ
ついさっき、店から電話があり「お客様のLOOXを確保しました」って。
キャンセルした方の分がまわってきたらしく、
その方はLibretto買っていきましただってさ。
(先月・今月凄く売れてるって言ってましたよ。LOOXから流れてるのかな?)

何故?Librettoの方が良い?変わった方がいるもんだなあって思いましたよ!
まっ、その人のおかげで1ヵ月も早く購入できるから良しとしなければ。

書込番号:422149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに届きました

2001/12/12 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880

スレ主 TKEOさん
クチコミ投稿数:69件

ようやく届きました。
早速私なりの感想でも。

<液晶>
かなり明るくてきれい。CRTに比べても見劣りしない!?
やはり1280×768あり、ピッチも狭いと広く感じる。良い。
ちなみに、ドット抜け・常時点灯はありませんでした。
<メモリ>
128じゃ厳しい。Win2000にした方がよさそう。
384あれば、割と快適。
<スピード>
正直、もどかしいが、耐えられないレベルではない。
デスクトップのAthlon1.4Gに慣れてしまっただけかも…
ただ、ACアダプタ駆動でもCPUの周波数がチョコチョコ変わるのが気に食わない。(設定で直るのかな?)
<キータッチ>
右の方が狭い…
慣れの問題でしょうか。
<形>
大きさもデザインも申し分ない。
高級感も結構あると思う。
これでコンボドライブが入ってるなんて、富士通の技術力はすごいと思う。
<音>
基本的に静かだが、その分HDDの音が気になるときがある。
デスクトップはムチャクチャうるさいので、別に問題はない。
<総合>
買ってよかったです…
思ってた通りのPCでした。
DVDは持ってないのでまだ見てないんですが、コマ落ちもないらしいですし。
ただ、慣れていないだけかもしれませんが、XPが使いにくいので、もしかしたら2000にしてしまうかも。

ちなみに、シリアルNOは300番台でした。

書込番号:420795

ナイスクチコミ!0


返信する
pandgさん

2001/12/13 00:14(1年以上前)

おめでとうございます。

> 買ってよかったです…
> 思ってた通りのPCでした。
この2行がすべてを物語ってますね。いいなぁ。
ところで、
> 正直、もどかしいが、耐えられないレベルではない。
というのは、384時のことなのでしょうか?
量販店で S8 を触ってきたんですが、最初こそ「おもっ!」
と思ったんですけど、慣れてきたら「128でも大丈夫かも」
と思えてきました。
(S8はまだあるので、小ささに惹かれ買ってしまいそう。。。)

書込番号:420839

ナイスクチコミ!0


1900+さん

2001/12/13 00:28(1年以上前)

メモリ384にしようにも最大256までじゃなかっけ?
それと。μDIMMっていくらするんだろう?高いだろ−なー!

書込番号:420888

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKEOさん
クチコミ投稿数:69件

2001/12/13 01:22(1年以上前)

> pandgさん
>> 正直、もどかしいが、耐えられないレベルではない。
>というのは、384時のことなのでしょうか?
384の時です。
家のアスロン1.4Gに慣れてしまっているだけです、多分。
アプリの立ち上がりに多少タイムロスがあるぐらいです(1秒程度)。
明日いじってれば慣れる程度ですね、きっと。
ちなみに、私もS8の実機を触りましたが、あれだと私にとってはきついのです。
S8だとWordとか開いてる状態で何かを立ち上げようとすると、数秒かかったんですよねー

> 1900+さん
過去ログを見れば書いてあると思いますが、384も認識するのですよ。
メモリを増設するとき、壊すんじゃないかと、ちょっとヒヤヒヤしましたが…

何にせよ、私がモバイルする分には間違いなく十分な機能を持ってます。
まさに「エンターテイメントモバイル」ですね。

書込番号:421002

ナイスクチコミ!0


うらしまんさん

2001/12/13 01:26(1年以上前)

遅くなりましたけど、私にも届きました。
TKEOさんと感想は似ています。
液晶はなかなか良いです。
私のも全く点欠陥はありませんでした。

第一印象は・・・お、遅い・・・でした。
絶対に初代機(TM5600-533MHz)にWindows2000の方が速い印象です。
やっぱメモリ拡張は必須でしょう。たぶん。
(私はまだ128MBなので分かりません。現在注文中)

高級感は前のモデルよりよくなっています。
本当にフルスペックのノートの機能が1/2程度の大きさに凝縮されている感じ。

でもスピード以上に感じたのは、WindowsXP、なんて使いづらい・・・
ということでしょうか。ネットワークの設定だけでたっぷり時間を使ってしまいました。

あ、それとACアダプタですが、思っていたよりもずっとコンパクト。
これも非常に良いです。

しかし、やっぱり買ってよかった。
これなら持ち歩けます。


>1900+ さん
メモリは25MB増設で384MBになるそうです。
数日前の投稿をご確認ください。

書込番号:421005

ナイスクチコミ!0


ぶりぶりさん

2001/12/13 08:50(1年以上前)

私も届きました。
メモリ拡張は必須でした。
通販で頼もうとしたらMS133-256MBは納期が来年になるといわれたので最寄のヨドバシカメラに行ったら在庫がありました。
最初に電源を入れる前に増設したほうがいいのかもしれません。128MBでのwindowsセットアップに時間がかかったような気がします。
只今無線LANが、上手くいかずに困っています。無線LANカードとアクセスポイントは認識しているのですが、ネットにつながりません。ドライバーも最新のものをダウンロードしたはずなのですが・・・・

書込番号:421277

ナイスクチコミ!0


せいたろさん

2001/12/13 13:11(1年以上前)

こんにちは!皆さんの報告聞いてて羨ましい限りです。
ところで皆さん、XPは重いくて、2000の方が軽い、と
仰ってますが、XPのルナ(きらびやかなGUI設定)とか、
その他いろいろの重い処理を設定したままでの感想なんでしょうか?

確かコントロールパネルか何かをいじると、ルナとか
エクスプローラでアイコン選択したときのアニメーションとか
オフできるはずで、その状態にしても2000の方が軽かった、
という事なんでしょうか?結構気になります。
ぜひ教えて下さい。

書込番号:421570

ナイスクチコミ!0


Hide32さん

2001/12/13 19:40(1年以上前)

XpからWin2000に乗り換えたhide32です.
(メモリは256M)
Xpの設定をいろいろいじりましたが,やっぱり遅いです.
またこの感覚はT以前に何を使っていたかにもよります,
私は,VAIO-SR3(Pen3-600 + Win2000)でした.

XPの入ったTでは,どれかのプログラムをクリックしてから起動するまでが
遅いため,クリックできなかったのかと勘違いして,何度も同じアイコンを
クリックしてしまいます.
(VAIOではこんなことはなかった.)

メモリが384Mじゃないからかな?とも思ったのですが,
タスクマネージャーでは物理メモリが数十M程度利用可能になって
います.

ちなみにWordの100ページ程度の罫線付き書類を開くと,
開くまでがとてつもなく時間が掛かりますが,一端開いてしまうと,
スクロール,文字入力なんかも結構スムーズです.

私が考えるに,XPそのものの動作の鈍さ+Crusoeが
デスクトップの動作を遅く感じさせているのだと思います.

2000にして使っていますが,VAIO-SR3に比べると体感的には
ちょっとTの方が遅いかなぐらいに感じます.
pen3−500〜600くらいでしょうか?TM5800は;


書込番号:422069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

T−80W感情的レビュー

2001/12/12 19:32(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80W FMVLT880W

スレ主 ppp4545さん

昨日手元に届いたのでさっそくレビューしたいとおもいます。
・デザイン
 カタログ写真とイメージの相違がなく、本体はプラスチックと思われるがそれなりに高級感がある。LOOXのマークがあるところはアルミ製と思われる、金属版で非常にかっこいい。私的には今までみたパソコンの中で一番よい。蓋の止めも場所がよく、しっかりと閉じることができる。
・キーボード
 思ったほど狭くない。キーを打つときもしっかり打った感じがある。クリックボタンも押した感じがいい。ポインティングもフラットパネルより操作しやすいと思う。
・画面
 10インチでも横に広いため、すごく大きく感じる。高光度液晶の名前どおり液晶はかなり明るい。ただ、バッテリーモードになると半分以下に光度がおちる。表示される文字が小さいため、ご年配の方にはきついと思う。また、解像度を変更しても、液晶全体に拡大表示され中央に黒枠で表示されない。バイオスで拡大するかしないか変更可能。
・DVD
 最初とんでもないこま落ちがあったが、説明書をみるとWINDVDのアップデートの説明があり、再インストールするとまったくこま落ちなく快適に観賞できる。asahiにあった24bit表示で全画面表示できないとの記述はうそで、これもまた問題なく観賞できた。16bitと比較してみたが、おおきな画質の違いは無く、いきなりどちらがどっちと聞かれてもわからないと思う。ただ、どの液晶もそうだと思うのだが、動きの激しい作品だと目が疲れる。液晶の表示スピードのせいか?液晶が大きいのもあってかなり画面が大きく感じる。
・スピード
 起動時間はかかる。しかし、これはLOOXを動かすために必要なソフトの起動に時間がかかっているようなので、単純に起動時間の比較はできない。格ソフトも起動に時間がかかるが、動かすと気にならないスピードで動作する。
・メモリ
メルコのメモリが1月中旬に入荷予定のでそれまで128で使用し、増設時の違いを実感するつもり。メモリはやはり不足している。ハードディスクが動きっぱなしなのはこのせいだと思う。メモリ増設後のスピードアップにかなり期待。
・熱
 熱くはなるが、ファンなしでこの熱さはすごい。ひざに乗せても熱がそれほど気にならない。少々のCPUの遅さはこれを考えれば、なんてことはない。
・スピーカー
 こんなものかといった感じ。よくはないが悪くも無い。
・重さ
 1.5kgは気にならない。軽い、でも一日持ち歩くのはつらそう。

・総評
 普通パソコンは買った時から後悔が生まれるのだが、これは無い。電気屋に製品がなく値段がさがっていく悔しさを感じることも無い。性能も良く思ったより遅くない。液晶もこれ以上大きくすると周りの部品に影響すると思うので、これ以上の大きさはいらない。
ビデオメモリの不足を感じさせる作業をしないので、24bitでDVDが見れればこれ以上いらない。
弱点はメモリだけだと思う。富士通もこんな意欲作をトランスメタのせいで販売できないなんてかわいそう。普通に売り出していればかなり売れたと思う。おしい傑作。

書込番号:420404

ナイスクチコミ!0


返信する
pandgさん

2001/12/13 00:35(1年以上前)

総評で断言しているのをみて、もうますます欲しくなりました。
DVD-24bit全画面表示も問題無いみたいで、よかったです。
年明けにはちゃんと出てくるのかなぁ。

タイトルがいいですねぇ(笑)

書込番号:420908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

T8触りました

2001/12/12 13:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880

スレ主 hydraさん

LOOX T8/S8を、秋葉原のショールームで触ってきました。
お店も廻ってみましたが、S8は、ツクモ本店に少し在庫があったりしましたが、
T8は店頭展示さえどこにもありませんでした。

良かったところ
・画面の広さ:ワードの文書を開いたときに分かります。右にヘルプを出しっ
 ぱなしでも、全く気になりません。
・キータッチ:キータッチも悪くない上に、とても静かなのは○。右側の変則
 ピッチキーは、イマイチですが。何とか我慢できそう。
・サイズ:ホント、コンボドライブ内蔵のPCとは見えません。よく記事など
 では、T8はソニーのC1なんかと比較されていますが、本来は2スピンドルの
 富士通のMEなんかと比較されるべきもののはずです。でも、C1のライバルと
 誤解したくなるほどの小ささは、画期的だと思います。
・本当に、ファンがないんですね。HDDも静かなので、振動はコンボドライ
 ブが動いたときぐらいしか、感じません。その代わり、裏面はやや熱を持ち
 ますが、毛起の生地が張られているので、それほど気になりません。

悪かったところ
・速度:職場で使っているCrusoe600MHzのマシンより少々速い程度で、思った
 程ではありません。メモリを増設してどうなるか、気になるところです。
・バッテリー:標準のバッテリーって、SとTで共用なんですね。デザインもS
 に合わせてある感じで、Tに装着した状態だと、変にでこぼこして、あまり
 格好よくありません。

今回、T8をヤフオクで業者から落札して、購入するつもりだったのですが、
発売遅延のあおりでキャンセルされてしまい、買い損ねてしまいました。
やっぱりお店でも、見つけられないようなので、年末までに買うことは、
諦めた方がよさそうですね。春モデルを待つかな〜。悲しいです。

書込番号:419955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリー

2001/12/10 16:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80W FMVLT880W

スレ主 なお★さん

動作確認しました。メルコMS133-256MをLOOXT8/80Wに入れると384Mになりました。
下記、ベンチマークは余り128Mと変わっていません
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 794.33MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY PCI (Japanese)
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 376,228 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2001/12/10 16:02
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12202 26694 18967 23749 14231 27952 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
8798 2580 3657 47 17506 16227 1340 C:\100MB

サスペンド移行時間 18秒(メモリー上のデータが前回と異なる為に少し遅く出たのでは無いかと思う)
サスペンド復帰時間 15秒〜25秒(前回と同様な意味)

Excel起動 1回目10秒 2回目5秒 3回目3秒
Word起動 1回目8秒 2回目5秒 3回目3秒

初期起動のスピードが少し改善されましたね。
心なし?かWindowsXPが快適になりました。
128MのときはWindowsを開くの時間が掛かったけど256Mでは改善された。
HDDのアクセスが遅いのも原因の一つではないでしょうか?
メモリーの取り付けはネジを一つ外して、キーボードを取り除き、セットするという簡単なものでした。
最初裏のネジを外したら、そこはHDDでしたヾ(・・;)ォィォィ。
AirH''もやっと繋がって、前回のLOOXT5に比べると格段?に軽くなり(200g)
バッテリーのもちが悪いのは仕方ないとして・・・・DVD/CD-RWコンボはかなり嬉しい。
デザインは・・・・まぁ、・・・機能に関係ないか・・・(微笑)
ちなみにCMSのバージョンは4.2.6-8-168です。
本日秋葉を徘徊?しましたが、無いですねLOOX・・・
以上

書込番号:416676

ナイスクチコミ!0


返信する
SHENさん

2001/12/10 17:27(1年以上前)

こう言う情報は非常に助かります。
と言っても、私は現在T6所有ですが、T8は見送って来年夏のT10(?)を待つつもりです。
TM5800は、DDRメモリサポートとなっているのにLOOXではまだSDR。
夏のモデル辺りでDDR対応になって標準で256MBくらいつくのでは・・・と期待しています。もちUSB2.0対応もね。
バッテリ駆動時間が劇的に増えない限り、CPUは早いに越したことは無いし。
(とはいえ1Gに行くかなぁ・・)
ビデオチップもそろそろパワーアップして欲しいなぁ。
個人的にはLOOXをセカンドマシンと割り切るとCD-RWは要らないし、モデムも要らない。
でもS端子は絶対必要。
富士通、がんばって。

書込番号:416755

ナイスクチコミ!0


うらしまんさん

2001/12/10 21:57(1年以上前)

なお★ さん ありがとうございました。

ppp4545 さん、
>この際CPUが遅いというのは禁句にしませんか。
そうはいっても気になるんですもん(笑)。これも性。

Integer 26,311 Float 18,981

これはTM5600の値をクロック分比例させた値そのものです。
つまり、CMSのバージョンUPの効果は全く現れていません。
恐らくCMSの改善がメモリアクセス周りとかHDBENCHのCPU値には
現れないところで起きているのでしょう。
(あるいはもしかするとトランスメタの嘘?)

NなAおO  さん

この値ならPentiumVの550MHz相当だと思いますが、違いますか?

まあ、皆さんと同じようにむやみな速度よりも「モバイル」であることを
重視して選択したので、私には十分な速度です。会社ではPentiumU-266MHz
メモリ96MBでWindows2000使っていて、なんとかつかえてますから。


SHEN さん
DDRはいいですね。Crusoeはメモリの影響が大きいそうなのでDDRの効果は
大きいとトランスメタがどっかで述べてました。
でも私は待ちきれなくて・・・。

ところで省電力関係の制御はどうなっていますか?

書込番号:417160

ナイスクチコミ!0


ppp4545さん

2001/12/11 07:40(1年以上前)

ペンティアム3カトマイの600でどちらも27000代です

書込番号:417828

ナイスクチコミ!0


CMSさん
クチコミ投稿数:12件

2001/12/11 15:20(1年以上前)

>これはTM5600の値をクロック分比例させた値そのものです。
当然です。TM5800はTM5600をシュリンクして0.13μプロセス化
したものですから、あくまで内部の
整数演算機x2&SIMD命令演算機兼浮動小数点演算機x1であって
スーパースカラー構造自体に変更はありません。
CMSの改良というのは一般のビジネスアプリケーションで
出現しやすい命令構造の計算順位の改良などでしょうから
元から最適化され尽くしているベンチマークには現れないと思われます。

書込番号:418298

ナイスクチコミ!0


うらしまんさん

2001/12/12 04:20(1年以上前)

>出現しやすい命令構造の計算順位の改良などでしょうから
>元から最適化され尽くしているベンチマークには現れないと思われます。

そうですね。
トランスメタはWinBench99などのベンチマークでCMSバージョンアップの
効果を説明していますので、ベンチマークのコードにより効果の出方が違うはずです。
CMSが優れている点の一つはメモリアクセスを如何に回避するかという
点におけるコード変換の上手さだといわれています。
恐らくバージョンアップの改善点はその点のさらなる改善でしょうから、
PentiumVとCeleronのような同じコアを持つCPUの
同一クロック品の性能値に差が出ないHDBENCHのようなベンチマークでは
恐らく差が出ないであろうことは予想していました。

でもCMSの効果というのは技術的好奇心から是非とも知りたいので
自分のマシンが届いたら、そのうちやってみたいと思います。

書込番号:419563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とてもよいです。

2001/12/11 22:25(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE8/85 FMVNE885

スレ主 n-muneさん

税込み191,350円(内ポイント13,391円分)で購入しました。

WinXPのおかげでとても安定しています。インターネットエクスプローラ15個開いてもまったく動じません。
キーボードが以前のBIBLOに比べてタッチが硬めになり、タッチ感があって心地よいです。
USB4ポートは便利です。ISDNターミナルアダプタ、プリンタ、マウスをつないでいます。

以前からBIBLOはたくさんのソフトがつくことで有名ですが、WinXPのおかげでリソース不足の心配はいまのところ感じられません。

書込番号:418942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング