このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年5月12日 23:37 | |
| 5 | 0 | 2012年5月6日 14:39 | |
| 2 | 10 | 2012年4月17日 19:17 | |
| 1 | 1 | 2012年3月22日 15:22 | |
| 7 | 4 | 2012年2月25日 08:08 | |
| 3 | 4 | 2012年2月13日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/HN FMVA77HN7
2011年秋モデルに56の方へ設定があったナイトブルーが復帰。
ただネット限定というのがちょっとネック・・・。
どうせなら56にナイトブルーとアクアブルーが選べたらよかったのにね・・・。
ただ個人的フルフラットパネルはいただけない。
衝撃に弱そうで、衝撃を与えたら破片が落ちそうな感じで・・・。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデル
レビューにも書いた通りフルサイズ9mm厚のSSDが搭載されていたので、手持ちの256GBのSSD(Crucial M4-CT256M4SSD)に換装しました。結果は期待以上でRead470MB/s以上とSATA3.0の6Gbpsに対応しており、SSDの性能限界まで発揮できました。なお、内蔵されていたSSDはTOSHIBA THNSFC126GBSJです。
SSDの取り外しはとても簡単です。裏ぶたのプラスねじを2か所外してカバーを少しスライドしながら開き、内蔵SSDにかぶせてあるゴムカバーを引っ張ってゆっくり引き出してから、SATAケーブルを抜くだけです。特殊な工具も不要ですので、強く引っ張ったりしなければ誰でもできると思います。ただしSSDの載せ替えは保証対象外になりますので、自己責任でお願いします。
Windowsシステムのリカバリは一般的な手順通り、SSD入れ替え前にリカバリDVDセットを作成しておいてから、SSDを入れ替え、リカバリDVDで再起動してリカバリすればOKです。ただし今回はすでに設定してある状態のままコピーしたかったので、M4 SSDの転送キットに入っていたEZ Gig IV Cloning Software with Data Select 4.0.4を使いました。
SATA3搭載でも内蔵SSDは3Gbpsしか性能が発揮できない機種が多いようなので、6Gbps対応のPCを探している方にはご参考になるのではないかと思います。
5点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/G 2012年春モデル
冬モデルのパソコンが残っているかな〜と有楽町のビックカメラを見ていると、ほぼ春モデル。店員にコチラをオススメされて74800円のポイント10%でした。
春モデルは考えてなかったので、そのままリサーチのため新橋のLABIへ行くとタイムセールで79800円(一人1台)でした。
ビックの値段を伝え→最終では74000円ポイント12%(他社カードでもポイント固定)
5年保証つけてもポイント分引けば7万以下だし・・・と購入。
快適ですよ♪
価格目安の参考になれば幸いです。
1点
ネットで7万円を下回っていますが私が注文した時は7万と少々が最安値で先日ネットで購入しました。
今回は店頭での購入は頭になく、実物は店頭で触って購入はネット。
自分専用のパソコンとしては10年以上ぶりに買い替えたので旧PCに較べたら安い物でした。この機種の2倍以上はした気がします。
今のところ何の不具合も無く快調に使っています。
書込番号:14347132
1点
この機種の液晶の色というか明るさが他の42Gや56Gと比べて、
少し暗めで青みがかっていませんか?
ヤマダとケーズで比較してみましたが、やっぱり同じ感じでした。
店員さんも色目の違いを言っていました。何でかなあ?
書込番号:14378333
0点
>トッポジョージさん
私の場合そこは重視していなかったのでお答えしたいのですが何とも言い様がありません。
今カタログを見るとAH56の液晶は高輝度となっているのでこちらの方がグレードは上ですね。
しかしAH42とは同じ様なのですが…!?
書込番号:14383619
0点
メガネメンズさん
ヤマダで見てきたました。
54Gが2台有って1台は42G同じく明るい物、なぜかもう1台はケーズ、ノジマで
見たのと同じく暗い物でした。
お店が込んでいたので店員に聞くことが出来なかったのですが、何かエコなどの
設定でもしてあれば納得できますが。
再度行くつもりです。
書込番号:14384682
0点
>トッポジョージさん
納得いくまで見てきて下さいね。
私は使用を始めてから特に画面の設定等の変更はせずです。
しなくとも最も明るい状態になっていましたので。
展示してあるPCはECOモードにしてあったということはないですかね?
その設定も可能ですから。
書込番号:14387828
0点
買ったすぐの状態で画面を見るとかなりまぶしいくらい明るいですよね。
私は逆に設定で少し暗く変更しました。
画面を少し傾けるだけで、
明るさがだいぶ変わりますよね。
安い液晶画面だと少し傾けるだけで見えにくくなるとか、電気関係の会社に勤めている知人は言ってました(^_^;)
ところでNortonの90日無料体験版を使っているのですが、
以前使用していたパソコンにNorton360を使っていてあと200日くらい使用可能だったんですけど、このパソコンに移行することは可能でしょうか・・・?
書込番号:14390394
0点
yumidukihitomiさん
yumidukihitomiさんの書き込みを見てから私も節電の為に明るさを調整してみました。
多少暗くしても視るのに問題はなさそうです。
書込番号:14396635
0点
メガネメンズさん
クチコミに書かれている「ファンの音が大きい?」が気になっています。
XPより大きい音だと相当気になります。
書込番号:14449036
0点
トッポジョージさん
感じ方には個人差がありますので。
私が敏感過ぎるのかもしれません…。
書込番号:14449131
0点
当方のPCのファンは極端に言えば、ほとんど静かと言うレベルなので・・・。
書込番号:14449143
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデル
本体が軽い
サクサク文書等作成用
ネットには繋がない
必要ない既存ソフトは消去する
なんて前条件で、このノート購入
実にノート購入は10年以上ぶり
ま〜各動きが早いですね〜HDDのおかげかな?
1点
「必要ないソフト」って、具体的に何を消去しましたのでしょうか。
御教示頂きたく、お願い致します。
書込番号:14328737
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
4月にはVistaのサポートが切れますので、今のうちに、とWindows7化をしました。
この際にと思い、HDDは新品(IOデータのHDN-S500A5)を購入、まずはリストアディスクでVista環境を作り、そのうえでWindows7へ上書きアップグレードを行いました。
富士通サイトに注意事項が書いてあったため、それを元に若干の操作はありましたが、比較的スムースに行きました。(数時間かかりましたが)
ただし、標準添付のソフトは7ではほとんど使えない様子ですので、新規インストール+オフィス2007のみインストールにした方がよかったかもしれません。
現在は旧HDDでまだVista環境で使用していますが、4月以降は新・HDDにメールデータを移行して、7環境で使おうと思います。
ちなみに、7はProがお勧め。2020年までマイクロソフトの延長サポートがあるようです。(Homeは2015年まで)
0点
Vistaの”Home Premium/Home Basic/Ultimate”はサポート期間を2017年4月11日まで延長されたけど。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
書込番号:14186914
3点
失礼しました。
先に最新情報を確認してから発言すればよかったと思います。
しかし、これで本機のユーザーは助かりますね。
もっと早く発表してくれれば…。
でもまあ、HDDの入れ替え作業とか結構楽しめましたし、良しとします。
当面はプリインストールソフトも使えるVistaで使い続けようと思います。
ちなみに、最初の発言で誤解されそうな表現がありましたので修正します。
本機のVistaHomeから7へ上書きインストールできるのは、7Homeエディション。
本機で上書きインストールして7Proにするには、7Homeアップグレード版+Home→Proアップグレード版という組み合わせ、でした。
これは誤りないでしょうか? 詳しいミナサマ。
書込番号:14198649
1点
本機でウィンドウズ7にすると起動とかどれ位速くなりますか?
vistaだとやたら時間かかり私もウィンドウズ7するかサポート終了を期にパソコンを買い替えしようと思ってますが環境を整えるのが面どうなのでアップデートしようと思ってます。
よかったら教えて下さい。
書込番号:14200276
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
標準のHDDは750GBと容量的には満足していたのですが、
回転数が5400rpmなのが個人的に「チョットなぁ…」と
思ったことと、使用中「カチャカチャ」とHDDから音が
するのが嫌だったのでHDDを換装することにしました。
私のPCのHDDは「WESTERN DIGITAL」製でした。
それを「SEAGATE」製の容量は同じ750GBで7200rpmのHDDに換装。
購入したのは↓のHDDです。
http://kakaku.com/item/K0000169159/
CrystalDiskMarkの数値の画像を貼り付けておきます。
HDDを換装したところ「カチャカチャ」音はなくなりした。
元々のHDDは保存用としてそのまま保管しておくつもりです。
1点
ぶらざぁずさん
作動音を気にするならSSDにしたらどうでしょう。
(作動音は皆無です。)
そのPCならSATA3.0且つUSB3.0搭載なのでSATA3.0対応SSDに
換装し、容量不足は外付けHDD(USB3.0接続)で補えば快適に
なるでしょう。
(当方VAIO Cですが、C300 CTFDDAC256MAG-1G1に換装、外付け
HDDにHD-HX1.5TU3を使用しています。)
起動時間は25秒(パスワード入力込)ですし、アプリの起動も
瞬間です。
ベンチもUpしておきます。
(HD-HX1.5TU3については、何故か何度行っても4K QD32writeで
フリーズするのでその画像です。)
書込番号:13016323
2点
RB25DEさん、レスありがとうございます。
さすがはSSDですね、すごいスコアです!
HDDの音については、SEAGATE製のHDDに換装したら
気になる「カチャカチャ」音がなくなり今のところ
このままで使用していこうと思います。
ただ、ご紹介いただいた方法ですとストレスなくPCが
使えそうですね。情報ありがとうございます。
いま、この機種を買ったばかりなので懐が寂しいため、
ボーナスが出たあたりにSSD化も考えてみます。
書込番号:13016599
0点
AH77/CのHDD換装は簡単に出来ましたか?
私のAH55もカチャカチャ異音がするようになったので換装したいと
考えています。
HDD場所はどこから取り出して交換すればよいでしょうか?
一応、他NotePCで換装作業を行ったことはありますので
自己責任でTryしようと考えています。
書込番号:14147924
0点
AH55と全く同じかどうかはわかりませんが、
AH77/Cの場合はPC本体を裏返していただいて、
左側の手前(バッテリが奥とすると)の方に
ビス2本で留められた横長のフタがあります。
私のPCの場合、フタにWindowsのプロダクト
キーとステッカーが貼ってあります。
そのフタを外すとHDDが見えます。
あとはHDDの取り付けステーとPC本体のビスを
外して、取り付けステーとHDDのビスを外して
…という感じです。
書込番号:14148150
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








