このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年11月26日 23:01 | |
| 1 | 0 | 2010年11月4日 02:44 | |
| 0 | 0 | 2010年11月1日 07:38 | |
| 1 | 1 | 2010年10月25日 20:00 | |
| 0 | 0 | 2010年10月9日 17:54 | |
| 4 | 0 | 2010年10月3日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH770/BN P770BN7_A019 価格.com限定 WiMAX搭載モデル
結論から言うとけっこうよいPCです。2008もきちんと入りました。
ドライバー類は作成したリカバリーディスク使用すれば全部入ります。指紋もVISTAの時見ていると評判悪いですが、便利に感じます。
VHDブートで仮想環境のテスト構築してますがこの値段でこのスピードならお得な気がします。あとはキーボードが堅すぎ、ファンが静かであれば満点!というところかな?来年はUSB3とcorei5&ファンの静音化でがんばって欲しいものです。キーボードももう少しA4みたいな打ち味にして欲しいです。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765A
SSDに換装しました。
価格改定やなんやかんやで結局インテルのX25M80G(K5)を購入しました。
同時に購入したディスクイメージコピーソフトがうまく使えなかったので、インテルのフリーソフトを使用してコピーしました。
コピー先かコピー元のいづれかがインテル製のSSDであれば使えるようです。
交換の手順は比較的簡単でした。
まず、使用している環境をなるべく変えたくない場合は、上記のようなソフトを使って、ディスクイメージを新しく換装するSSDやHDDにコピーしますが、OSをクリーンインストールしたりアップデートファイルを最初からインストールするのが面倒でなければ、必要ありません。
自分の場合、またオフィスソフトの認証とかメールソフトの設定がめんどくさかったので、当然コピーしました。
その後の交換手順です。
(交換途中に写真撮るのを忘れていましたので、換装後の画像です。ごめんなさい)
・シャットダウン後にバッテリーを外します。
・画像1の赤丸のプラスねじ2本を外し、矢印方向にカバーをずらします。
・画像2の矢印のゴムを均等に少しずつ引っ張りながら(強く引っ張ると切れてしまいます)HDDを外します。
・画像2の赤丸で囲まれているコネクタを外します。
(コネクタのケーブルはフィルムになっているので慎重に)
・外したHDDからゴムカバーを取り外します。
・ディスクイメージをコピーしたSSDに、ゴムカバーを取り付けます。
(HDDの防振やスペーサーの役割を果たしますので、忘れずに)
・SSDをコネクタに取り付けます。
・SSDが元のHDDの場所にぴったりはまるようにゆっくり押し込みます。
・カバーを取り付けておしまい!
バッテリーを取り付けボタンを押すと、今まで1分20秒程度だった起動時間が、40秒ちょっとになっています。
同じくSSDを入れているデスクトップより起動時間が速いです。
しかも、インターネットブラウザ(IE9ベータ)の立ち上がりがほぼ同時になったのがうれしいです。
ただし、最初の希望であった、ファンの静音化はほとんど変わっていないので効果はなし。
どこも熱いと感じないくらいなのに、ファンが回りっぱなしってのは残念です。
あと、元の機種によって違いますが、リカバリ領域とかもそのままコピーされるので、80Gが3分割されていましたが、あとで切りなおしました。
(画像3で容量が46Gになってますが、34G分リカバリ領域としてとられてしまっているので、プロパティには表示されません)
コピー時に設定できるのですが、面倒だったのでそのまま実行させてしまったのが原因です。
でも、起動、インターネットブラウザ、オフィスソフトの立ち上がりの速さは感動ものです。
ノートPCの中でも、メモリ増設やHDD交換が非常にやり辛い機種があると思いますが、これは特に簡単な機種ではないでしょいうか。
起動やソフトの立ち上がりに不満を持っている方々にはぜひSSDへの換装をお勧めします。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH700/5A 2010年夏モデル
愛用していたタッチ型ノートが運悪く2年半で故障、基盤がダメということで修理を断念し、この富士通ノートを九十九のネットショップで特価購入、99800円でした。以前のノートと比較して、熱が出ないこと、静かなことに満足した。Cori5はムービーメーカーの最終映像処理のような時だけは4つともフル回転になるが、ふつうの作業では余裕があり、YouTubeをフルスクリーンで見てもcpuメーターは20%ぐらいである。powerpoint、bluerayがあるのもよい。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C
最近はSDカードは2GBで800円程度と安いため,思わず買ってしまいました.
SDカードをMG12Cに常時装着することにしました.
特に何かを保存することはないので,仮想メモリ 1.2GB で設定しました.
その代わり,Cドライブは ページジングファイルなし としました.(仮想メモリなし)
RAM256MBとし,再起動.少し,動作が遅いですが,動きました.
RAM256+512MBに変更し,再起動.やはり,動作はスムーズ.
RAM増設の効果は大きいことは明白ですが,以外と,仮想メモリを C-> L(SDカード)に
変更してもいけそうな雰囲気です.
どなたかこのような活用を試した方はおられますでしょうか?
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK MH380/1A 2010年冬モデル
9月末に富士通のショッピングサイトで59330¥で購入。コアマシンのDELLの15・4インチノートPCもあるのですが持ち運びにはやっぱりネットブックなので購入。車内で使うには最適なサイズ。設定も簡単に済んでネットの接続、ATOMらしくコアマシンより動作は重めです、本体はDELLノートより熱を持ちやすく計測ソフトspeccyによるとCPUの温度は60℃にもなって暑いです。熱のせいでフリーズすることもあります。良いところは通信関係の装備品が豊富でブルートゥース、WIMAX、無線LAN(nにも対応)でウェブカメラも付いてるとこですね。実際使うと必要なのはマウスもしくはトラックボールです。無いと苦痛になるかも?参考までに書かせてもらいました。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






