富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/12/18 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E50 FMVNFE50W

クチコミ投稿数:1件

宇都宮のヤマダ電機にて買いました。

タイムセールをたまたま行っていた(?)らしく、\109,800の10%ポイントでした。
(価格交渉はしましたがダメでした)。

ノートPCのヘビーユーザーではないので、動けばいいやと思っていたので、
満足です。以前は6年もののDELLだったのでHDDやDVDがうるさかったのですが
これに関しては静かです。液晶も非常に綺麗です。

価格も地方の量販店なのでこんなものでしょうか。

書込番号:10651542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/19 00:21(1年以上前)

近所のコジマと張り合ってもらったら安くなったかも。

書込番号:10651684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MT/E50N (ハイスペックモデル)

クチコミ投稿数:17468件

2009年12月現在、直販ですと、P8700を積んでオフィスを抜けば12万以下で購入することが可能になっています。
ネットブック登場以来の昨今の低価格化はひしひしと実感しました。
小さいのが欲しければ、LOOKS Uや、工人舎のモデルが適当だと思います。
LOOKS Pはサイズがどっちつかずでどのシーンにしても微妙に使いにくかったです。
(光学ドライブを使用するとすると、配線だらけで困るし、かと言ってバリバリ持ち運べる重さじゃない割に画面が小さい)
これ位割り切ったサイズにしてドライブ載せたモデルもこれはこれでありと思いました。
「あり」レベルで決して大きい需要が無いであろうこのグレードをこの未曾有の不況と効率化優先のご時世に真剣なスペックでラインナップに入れてくれる富士通の懐の深さには感服しました。
さらに、XPタブレットエディション時から比べるとタブレットの安定性や他のドライバとの相性もかなり改善している感があります。
CPUもP8700以上を搭載すれば、一昔前のノートPCを想像するとカルチャーショックな位レスポンスも良いです。
HDDでこれですから、SSDに換装するのがとても楽しみに思います。
ただ、強いて言えば、もうちょっと重量を軽くして欲しかったところ。
駆動時間も、もう少しがんばって欲しかったです。

これからも、あまりストイックにモデル数を削ぎ落とすのではなく、これ位の遊びがある製品を出してくれることを願います。
重ねて言いますが、重量と駆動時間に遊びがあるのは残念><

追伸

レビューにて

>・タブレットモードの時に、完全にパタンと閉じるのではなく、少しキーボード面から浮いていて、押すと少し動く感じ

とありますが、このモデルはラッチをカチッと固定できるモデルで、画面回転時はラッチを90度まわす事によってやはりカチッと固定する事が出来ます。
ですから、浮いて動くと言う事はありませんでした。

書込番号:10627828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/12/15 20:31(1年以上前)

レビューでキーボードから少し浮くと書いた者です

情報提供ありがとうございます
もう一度タブレットモードにしてみましたが、やはり浮くようです
自分の言うタブレットモードとは、通常のノートPCの状態からディスプレイを180°回転させ、キーボード側に倒してピュアタブレットに近い感覚で使用する形態のことを指すのですが、そのとおりでしょうか?
もしぼーーんさんが同じ状態のことを言っているのであれば、自分の機体は初期不良ということになるのでしょうね

ちなみに、HDDを東芝SSD128Gに換装してみました。現在も良好に動いていますが、元々のハードのレベルが高いためか速度に大きな変化はありませんでした。富士通製ソフトで作ったリカバリディスクを使用するなら、CドライブとDドライブでそれぞれ50Gを要求されたので、100G以上の容量が必要になるようです(初期状態がHDD160Gの場合)
他社製クローンソフトを使えば64Gでも可能なのかもしれませんが、自分は試してないのでわかりません

書込番号:10636179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2009/12/16 07:30(1年以上前)

おはようございます。

おそらく、私のとほとんどスペックが一緒ですよね。
確かにめちゃくちゃレスポンスが良いです。
本当に2.5インチ160Gの何の変哲も無いHDDが入ってんの?と言う位早く感じます。
あれから使い込みましたが、タブレットモード(特に指の)のレスポンスの良さは半端ないですね。
(これは、LOOKSPと比べての意味です)
前面パネルもハードなものになっているので、保護フィルタとか使うのは逆にもったいない気がします。
あえて難があるとすれば、ズームのレスポンスが悪いと言う事。
あれを繊細に再現してくれたら現状では完璧かなぁ?
うれしい誤算は、タッチペンに複数のボタンがついている事。
タブレットボタンと併せ、いろいろな割付が出来るので、画面を閉じたり戻したりマウス感覚でワンタッチで出来ます。

さて、

>自分の言うタブレットモードとは、通常のノートPCの状態からディスプレイを180°回転させ、キーボード側に倒してピュアタブレットに近い感覚で使用する形態のことを指すのですが、そのとおりでしょうか?

その通りです。
その時に、通常で使っている時のモニタの上にラッチ(つめのような物)がありませんか?
それを、横に倒し込んでやると、反対に爪が出てきます。
そうすると、それが、今度は本体にカチッとはまって抜けなくなるのです。
お試しください。
まさか、こんな短期間で仕様変更されるはずも無いと思うので同じ物がついていると思います。

書込番号:10638649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2009/12/16 07:42(1年以上前)

・・ていうか、

>HDDを東芝SSD128Gに換装してみました。

すごいですねぇ。
私も試したかった事試されたんですね。
ありがとうございます。
ですが、レスポンス的に変化が乏しいのであれば、500/640GのHDDを換装するのも手かもしれないわけですね。
モバイル的には怖いかもしれないですが、バックアップ用のポータブルHDDと併せても予算的にはやさしいですね。

書込番号:10638675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/18 02:34(1年以上前)

東芝SSD128G

HDD160G

タブレットモードの情報ありがとうございます。
教えていただいた通りにしたら、しっかりと固定されました。
これで使用感がさらに良くなり、自分的には完璧になりました

SSDに換装した際のパフォーマンス変化ですが

エクスペリエンスインデックス
ハードディスク:5.7→7.0

CrystalDiskMark2.2では画像の通りになりました

間違い無く速くなってるようです。しかし体感速度に大きな違いが無いので、保証が切れた頃に更なる高性能SSDに換装した方が良いかと思います

書込番号:10647956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/04/29 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D10 FMVLMD10W

クチコミ投稿数:26件

臨時収入があったので買いました。東芝のと比較したのですがBluetoothが入っている
のが決めてとなってこちらにしました。
使用しての感想はセカンドPCとしては満足してます。出張や旅行することが多いので
すがこのスペックなら十分活用できると思ってます。
ただし、バッテリー持ちが短いのが唯一欠点でしょうか、ここを気にする方は別の機種
を考えた方がいいです。
ちなみにわたしはハードディスクを250Gに交換してメインPCの3万曲120G分を全て
iTunesで取り込んでメインPCのバックアップも兼ねてます。
ハードディスクの交換はバッテリーを外し2本のネジを外して引っ張りだし、留め具を
付け替えて戻せばできるので非常に簡単でした。ディスクは2.5インチSATAで大丈夫です。
このPCにはリカバリディスクはなく、ハードディスクに隠し領域が設けてあるようなので
市販のデータ移行ソフトなどで隠し領域ごとコピーするのがいいと思います。

書込番号:9463576

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 16:42(1年以上前)

tatti490612さん、

ここのところ外出の機会が少なくて、まだ実機を見てないのですが中々良さそうですね
ネットブック市場も存在感が出できたし、僕もそろそろ外出時専用に購入を検討しています
LenovoかこMD10Wが現在購入意欲を感じる機種ですね

>>バッテリー持ちが短いのが唯一欠点でしょうか
因みにバッテリの持ち時間はどの位なんですか?
カタログデータなどは全くあてにならない事が多いので・・・

書込番号:9471146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/30 18:06(1年以上前)

一白水星さん

バッテリーですが無線LAN使用でiTunesで音楽聴きながらネット閲覧と
Youtube、ニコ動見たりして70分〜90分といったところでしょうか。
ながらで色々してるのでこんなもんかなと思ってます。

書込番号:9471426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 12:12(1年以上前)

情報有難うございます。
確かに少し物足りないでしょうね。
理想を言えば最低3時間、出来れば4時間以上持てばいいんですが・・・
この辺はメーカーの努力のしどころでしょうね
今まで富士通の個人向けPCは不要なアプリ満載で気に入らなかったんですが
僕的には久々のヒットなんですよ
検討を継続してみますね

書込番号:9475068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/02 14:24(1年以上前)

今日実物を見てきました 作りは一番よかったですよ
しかし バッテリーの持ちと 576字が痛すぎる
次のモデルチェンジに期待かな

書込番号:9480320

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/17 05:47(1年以上前)

tatti490612さんに質問いたします。私も本機のHD交換を考えていますが、HDの付け替え自体は非常に簡単ですが、その後どうやってリストアしようか悩んでしまいました。市販のデータ移行ソフトはどのようなものを使えばよろしいのでしょうか?自分の持っているPartitonMagicだとディスク不良と表示されて操作そのものが受け付けられません。ちなみにこいつのリカバリディスクも持っているのですが、リカバリディスク自体から起動できないのでどうしようもないのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10643279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリーが...

2009/12/05 16:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D15 FMVLMD15R2

クチコミ投稿数:2924件

先日ジャパネットの[イーモバイル100円パソコン]で購入しました。

営業先や出張時のE-mail確認用にと言う目的でしたので、スペック等はまったく問題ありません。

Windows 7搭載の[2009秋冬物]を...と考えましたが、10,000円の差額に対する"費用対効果"を考察した結果、同PCに決まりました。

さっそく活用しましたが、特に不具合は無く順調に稼働しています。

ただ、セット契約の[イーモバイル]の接続状況が今一遅いような気がします。

あと付け加えれば、バッテリーの消耗が思いの外激しいようです。

総括して80点ってところでしょうか

書込番号:10582735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows7 Home Premium 搭載できたようです

2009/11/01 13:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

クチコミ投稿数:14件

RC版での操作とほとんど同じ方法で搭載できました。
使ったのはHomePremiumファミリーパック。これはDVDから起動せずVISTAかXPが必要なバージョンのはずです。
私はU/B50のユーザーですからVISTAのライセンスがあるはずですが、RCのときにHDDを交換しましたので、HDD内にWindowsの正当な所有者であることを示す情報がないし、U/B50にはVISTAの媒体がついてこないので、ちょっと不安がありました。
が、結果的には全然問題なし。RCから起動して7をクリーンインストールすることができました。純正の検証方法はどうなっているのでしょうね。HDDを変更しただけでは影響を受けない程度の冗長性を持ったハードウェア固有のIDがあるのでしょうか。
さて、インストール後ですが、搭載直後が16色になるのはRCのときと同じ。
不明デバイスのため付属ユーティリティーをスキャンする必要があるのも、チップセット、オーディオ、省電力、バッテリ、外部ディスプレイ、タッチパネル、ボタン、ポイントスティック、ブルートゥース、カメラ、FM送信、らくらくズームなどのユーティリティーをインストールするのも同じ。
唯一、指紋認証がRCでは自動でインストールされたように思うのですが、今回は自動では入らず、オーセンテックのホームページからダウンロードが必要でした。オーセンテックのTrueSuiteはまだベータ版となっているためですかね。RC時代の4ヶ月もこの1時間ばかりも期待通りに動いています。
画面拡大や反転などはおいおい調べて報告しますね。とりあえず、タッチパネルは調整すれば上下左右全範囲反応しています。エクスペリエンスインデックスはCPUとゲームグラフィックが2.3。一応Aeroが楽しめます。

書込番号:10403235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/11/01 14:21(1年以上前)

一応、ディスプレイの回転、反転はボタンや液晶パネルで動作しますし、それらにおけるスティックポインタやペンタッチも追従してます。また、キーボードライト、辞書も機能するようです。
起動時間はいろいろインストールしてから計りなおします。指紋認証から使えるようになるまでがちょっと15秒くらいだったのが23秒くらいに伸びていますが、RC時代にはなかったウィルス対策(マイクロソフトのエッセンシャル)やReadyBoostの有無などの違い、自動的に進む最適化の進捗状況の違いもあるので、まあ同じ程度と思えばいいのではないでしょうか。

書込番号:10403628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/01 21:57(1年以上前)

またまた自己レスですみません。
解像度調整による拡大も動きました。
GMA500のドライバをWINDOWS Updateからくるドライバにすると動きません。このドライバには1024×600や800×480の解像度の設定がないようです。
そこで、富士通のサポートページからドライバをダウンロード。昨年12月版がありました。
このインストーラはWindows7では動きませんが互換性でVISTAにすれば動きます。また、新しいドライバが入っていても上書きしてくれるので、標準VGAなどに切り替える必要がありません。
で、EZMAGLTを左ボタンにアサインすれば3段階の解像度切り替えが実現です。
拡大時のペンタッチや、画面方向、GMA500の最新ドライバとの共存などいろいろトライしてみます。

書込番号:10406083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/03 10:18(1年以上前)

三度自己レスで申し訳ありません。
結論的に、Windows7搭載は成功と報告したいと思います。
○インストール方法について
私の場合、HDDを東芝80GBに換装し、RCで使っている状態からですが、Windows7HomePremiumのアップグレード版ファミリーパックでクリーンインストールができました。アップグレード対象の旧WindowsイメージをHDD内に持っておらず、またその媒体がない状態でアップグレード版のクリーンインストールが可能なことはとてもありがたいことです。
○稼働状況
RC版でもかなり完成度が高いと思いましたが、製品版はさらにいいです。
画面の回転、タブレット時の反転、3段階の解像度切り替え、それらのタブレットボタンによる操作いずれもOKです。また、回転時、反転時、拡大時いずれもタッチペンが機能。RC版のときは拡大時に位置ずれがありましたが、直りました。
音声もモノラルですが左右の音が出ますし、カメラも機能。ブルートゥースは確認していませんがドライバは正常にインストールできているようです。FMトランスミッタも同様。
指紋認証も機能し、ログイン認証で利用可能。辞書、キーボードライトも機能。
あえて残っている問題を挙げれば、
・インディケーターユーティリティーがファンクションキーと*?の組み合わせによる輝度変更では機能しない(FJMenuからの輝度変更や、ボリューム変更は表示される)
・昨年12月版のGMA500ドライバ(Vista用)のインストールは互換性設定でVistaにすることが必要。
○性能
上述のとおりHDDを換装し、またReadyBoostに4GBのSDメモリを入れていますが、この状態で、
エクスペアリエンスインデックスは2.3-4.3-4.2-2.5-4.4。また、起動時間は電源ONからようこそまで52秒。パスワード入力からデスクトップ表示まで15秒(パスワード入力に2分ほどかけてます。HDDが安定しないうちにパスワード入力すると25秒程度になります)。

書込番号:10414084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/03 14:47(1年以上前)

教えて下さい。

Windows7にアップグレードしたら、Windows Touchの機能も使えますか?
富士通に確認したところ、今のところ動作確認ができていないという回答でした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10415143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/03 20:57(1年以上前)

Windows Touchとは何のことかがわかりませんが、シングルタッチでできることはできると思いますよ。残念ながらマルチタッチではありません。2箇所触るとその真ん中でシングルタッチしたように反応するみたいです。

書込番号:10417115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/03 21:05(1年以上前)

Windows7アップデート版が旧来バージョンのライセンスを確認せずにクリーンインストールしてくれることについて、マイクロソフト社はEULAライセンスの契約違反になるとの警告を出したそうです。このような制度になっていることは、私のような利用者にとっては大変ありがたいことです。この掲示板はU/B50を正当に所有しWindowsVISTAのライセンスを所有している人しかご覧にならないと思いますので、まず問題はないと思いますが、どうか、この制度を悪用する方が現れないよう希望します。

書込番号:10417188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/07 18:11(1年以上前)

富士通の海外サイトにWindows7用のドライバがあります。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_win7_U2010_W732.html
試されました?

書込番号:10437377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/07 19:50(1年以上前)

PocketPC初心者さん 情報ありがとうございます。
7用ドライバはFujitsuから配布されるのもあるのですね。
早速入れてみましたが、このドライバはWindowsUpdateから入るドライバと同じく解像度に1024×600や800×480がなく、EZMAGLTによる解像度変更ができません。老眼が始まっている私にはこの機能が必須なので、前のドライバに戻そうと思います。
ディスプレイドライバかEZMAGLTの設定ファイルをうまく書き直せばできるかもしれませんね。

書込番号:10437900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/28 09:31(1年以上前)

PocketPC初心者さんにご紹介いただいた富士通海外サイトのWindows7用のドライバですが、インストールファイルの中にある設定を読んでみますと、ちゃんと1024×600や800×480などがありそうなんですよね。また、解像度の設定できる起動時オプションがあるようです(ヘルプファイルがありました)。
そこで、いろいろ試してみました。
1)ドライバ更新してから、ファイルを指定して実行でSetupにオプションパラメータをつけて実行=>変化なし
2)何か先にインストールしたドライバの影響かなと思って、標準VGAにまで戻してからインストール=>変化なし
3)そこからさらに、オプションパラメータつきでSetup実行=>変化なし

また、インストール後のWindowsフォルダの中で解像度設定しているようなファイルはないかと探したのですが、可読ファイルではインストール時のログファイルに解像度の数字があるものの、ほかに見当たらず、そうした方法も取れませんでした。

後はクリーンインストールでこのドライバだけをインストールするくらいしか思いつかず、それは結構手間なので、どなたかGMA500のできるだけ新しいドライバ(Vista用の流用ではない)で1024×600や800×480を実現した方、EZMAGLTによる解像度変更を実現した方がおられれば、情報お寄せください。

書込番号:10544826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

良くできてると思います

2009/11/21 08:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E70 FMVNFE70W

クチコミ投稿数:7件

昨日、近所のノジマの新装開店セールでゲットしました。1年前にもFMV NFB70を購入して現在も使用していますが、1年しか経っていないのに中身は随分と変わっていますね。
液晶は15.6インチと0.2インチ大きくなっただけですが、色の出方が更に綺麗になりました。
とにかく、NFB70の液晶よりも凄くきれいな色です。CPUに関しては2コアは変わりませんが、P8400からP8700になったことで処理速度が速くなっています。
まあ、これはOSの違い(Vistaと7)もあるとは思いますが。
それから、このモデルには64bit版のリカバリディスクが付いてきます。店頭で確認した中でこのようなモデルは他メーカーにはありませんでした。
現在は64bit環境でも大して問題もなく運用できるので、これはおススメです。
私も、早速64bitに入れ替えました。これで4GBのメモリがフルに使用できます。
動画や画像の編集を行う場合に大変有効です。ただ、注意したい点がありまして、64bitにすることでキーボード上の各メニューボタンからのアプリの起動が一部できなくなるものが出てくるようです。その他にも何点か制約がありましたが、当方の使用環境では特に問題ないものばかりでしたので迷わず64bitにしました。
ファンの音が大きいとのご意見もありましたが、NFB70と比較してもそれほど大きいとは感じませんでした。これには個人差もあるので難しいところですが・・・。
総体的に見て、良くできたモデルだと思います。

書込番号:10507881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/21 19:33(1年以上前)

富士通は実用的ないい製品が多いと思いますよ。
なぜかブランドイメージが弱いのでリーズナブルな買い物ができます。

書込番号:10510259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/21 19:42(1年以上前)


>ノジマの新装開店セールでゲット

値段が出てるとより良い情報なんですが!
情報公開がここの信条のはず、どうぞ。

書込番号:10510306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/11/22 12:01(1年以上前)

値段は129,800円でした。フレッツ光同時加入した場合は10万位だったと思います。

書込番号:10513804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング