このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年11月13日 22:07 | |
| 55 | 12 | 2009年11月11日 13:14 | |
| 5 | 7 | 2009年11月3日 06:03 | |
| 0 | 0 | 2009年11月2日 20:24 | |
| 7 | 3 | 2009年11月2日 09:18 | |
| 1 | 0 | 2009年11月1日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
HDD から HANA SSD 64GB に換装し、Windows 7 インストールできました
しかし、インストールの際注意が必要です。
Windows 7 インストール画面で SSD のパーティションを
区切ることはできるのですが、
そのパーティションをフォーマットしようとすると
フリーズしてしまいます。(アクセスランプ点灯しっぱなし)
回避方法としては、SSD を 1.8inch のケースに入れて
外付けドライブとして認識させて
フォーマットをするしかないようです。
(面倒でしたが一旦HDDに換装し直しました)
少々手こずりましたが、
HDD + Vista と比べると動作がかなり軽くなりました。
【参考】HANA SSD 64GBベンチ
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 91.900 MB/s
Sequential Write : 51.603 MB/s
Random Read 512KB : 79.569 MB/s
Random Write 512KB : 46.663 MB/s
Random Read 4KB : 14.996 MB/s
Random Write 4KB : 7.042 MB/s
Test Size : 100 MB
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D15 FMVLMD15B
ネットブックです。
何分初心者なのでいろいろ教えてください。
キーピッチが少し狭い気がします。
いままでのA4ノートからすれば、あたりまえですが・・・
ちなみに初めてのFMVです。
0点
>何分初心者なのでいろいろ教えてください。
質問?
>キーピッチが少し狭い気がします。
文句?
それで評価は良?
ちなみに初めてのFMV?
何なの?何が言いたいの??
書込番号:9772009
2点
こんばんは、ken1006さん
何が言いたいのかわかりませんね・・・
書込番号:9772022
3点
このPC、不本意ながら自分も買ったんですけど、爆音冷却ファンですよ。
あの、昼行灯みたいなCPUをなんでこんなに冷やさなけれいけないのかと思う位の騒音です。
BIOSで静穏化出来るらしいいですが、所詮気休めでしょう。
このクラスなら、ソニーのtypePをお勧め致します。なにしろファンレスですから静寂そのものですし、XPモデルもご用意しておりますので、思う存分サクサク感をご堪能下さいませ。
なお、店販販売品はHDDモデルで少々スピードに難がありますが、ソニスタでしたらSSDもチョイスできますの、ハイスピードがご希望ならソニスタ、オーナーメードもご検討下さいませね^^
書込番号:9772206
3点
性能的に限界が見えてくるのが早いかも知れません。
できるゲームは、マインスイーパー、ソリティアその他ウインドウズ付属。
それとおっきなおにいちゃんが大好きな萌え萌え2Dゲームができれば・・という所。
画面は800x600超えてるのでそのあたりのゲームができるなら御の字ですね。
画面サイズそのものもネットブックとしては大きめ。
あの「老眼殺し」Type−Pなんざよか遥かに見やすいので、ビジュアルノベルも十分でしょう。
書込番号:9772902
5点
あら、この機種爆音なんですか。
1kg超の筐体を持っているのに爆音ファンでないと冷やせないとは情けない。
大失敗作ですかね。
まあそもそもネットブック自体が欠陥作みたいなものでしたから。
最近はVAIO type Pの躍進に焦って基準緩和でそれなりに使えるネットブックも出始めているようですが、今さら旧基準のスペックを出しているようじゃ富士通は終わりですね。
やはりネットブックの安かろう悪かろう戦略に真っ向から攻勢を仕掛けたSONYの功績は大きいです。
富士通はこんな機種を出して赤字を拡大する暇があったらNWの液晶をフルHDにすればいいのに。
書込番号:9773453
1点
>やはりネットブックの安かろう悪かろう戦略に真っ向から攻勢を仕掛けた
>SONYの功績は大きいです。
TypePってネットブックという分野をどうにかできるほどのモノでしたっけ?
ネットブックの本質を理解して無いとしか思えませんね。
書込番号:9773647
9点
はじめまして。この機種を購入したいからアドバイス
を求めているといことでよろしいでしょうか?
まずは何をしたいかを書くべきでしょう。
例えばメール、ネット、ワード、エクセル程度なら
ネットブックで構わないのですが、それ以上なら
そもそもネットブックはやめたほうが良いかなと。
相変わらず他社のトピでソニーを薦める方がいますが
いい加減うんざりです(笑)
そもそもヤワなtypePをサポート壊滅状態のソニスタで
購入を薦めるとは(笑)
やはりソニーの高かろう悪かろう戦略に真っ向から攻勢を仕掛けた
ASUSの功績は大きいです(笑)
ソニーはこんな見た目スペックだけの機種を出して赤字を拡大する
暇があったらサポートと耐久性を充実させればいいのに
まあそもそもtypeP自体が欠陥作みたいなものでしたから。
最近は他社ネットブックの躍進に焦ってXP搭載でそれなりに使えるモデルも
出始めているようですが、今さらXPモデルを出すような戦略の無さを
露呈しているようじゃソニーも終わりですね(爆笑)
書込番号:9775150
10点
>富士通はこんな機種を出して赤字を拡大する暇があったらNWの液晶をフルHDにすればいいのに。
SONYみたいなみじめなシェアは取りたくないからしないんじゃね?
ネットブックどころかどの分野でもまんべんなく負けてるSONYの様子。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090610/1015964/?SS=pco_imgview&FD=-653719251
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090610/1015964/
書込番号:9776849
6点
>このPC、不本意ながら自分も買ったんですけど、爆音冷却ファンですよ。
FMVLMD10Rのクチコミにも書かれてたので試したのですが、BIOS設定でファンコントロールをサイレントに変更するとかなり静かになりました。あれ位ならそんなに気にならないと思います。あとサイレントでもそんなに温度も上がらないようでした。
全体的には良い感じです。
書込番号:9784212
7点
爆音で困っています。
BIOSでの調整しかたを教えて下さい。
素人ですいませ。
宜しくお願いします。
書込番号:10426212
0点
電源つけて富士通ロゴが出たらF2押してBIOSの画面出す
↓
どこかに英語でファンコントロールの項目をサイレンとに設定
↓
設定保存
ちなみにBIOSの操作は十字キーとエンターキーでやります。
書込番号:10457847
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E70 FMVNFE70L
発売早々購入するのもあまりいいことではないかなぁと思いながらも結局我慢できずヨドバシで購入しました、ネット環境をずっと光にしたくて光にすればパソコンを安くしてくれると思い店員に尋ねたところひかりoneで3万引きのクーポン5000円ということで決定しました。
前のパソコンからデータの引っ越しや必要なソフトの導入、プリンタの設定なども終わり昨日から普通に使えてます、気になる点は冷却ファンの音がやたらにデカイです、前使っていたのはやはり富士通のNF70Wというものでしたがそれより大きい音です、最初はドライブにDVDでも入ったままなのかと錯覚しましたが・・・とにかくそんな音です、後は気にってます。
0点
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
新製品のユーザーレポートありがとうございます。
参考になります。
書込番号:10370622
0点
里いも様、レスありがとうございます。
私はながら族でTVがついたままでネットしてます、後我が家には犬がいて宅急便なんかが来るとワンワンいってます、その環境でのファンの音なので気になる人は気になるかもしれません
私は機械に合わせるタチですが。
書込番号:10370866
3点
ご覧いただきありがとうございます。
光ONEにされたとのこと、それまではADSLかなにかだったのでしょうか?
また、光ONEは月どの位かかりますか?
書込番号:10370962
0点
里いも様
今はOCNのADSL12Mです、わたしはauなのでひかりoneはまとめて請求にしてたしか月5880円だったと思います、開通が待ち遠しいです。
書込番号:10371323
1点
ありがとうございます。
いずれ光にしたいと思っています、当方もauです。
書込番号:10371360
0点
私も現在富士通のNF70Wを使っていますが、セキュリティソフトのESET Smart Security 4との相性が悪いらしくWindows7へのアップグレードがうまくいかず、いっそのことNFE/70に買い換えようかともチラッと思いましたが、「冷却ファンの音がやたらにデカイ」とお聞きしてムムムという感じです。VISTAもUACが煩わしいだけでそんなはに不満はないので当分様子を見ようと思います。貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:10412550
1点
レス遅れましてすみません、排気ファンの音ですが結構慣れます、まぁズボラな性格の私の意見なのであまり参考にはなりませんが・・・始めにものすごくデカイなんて書いてしまってマズッたかなとも思ってます。あと私の使用感としてはキーボードにテンキーがついたため文字キーが左に少し寄ってしまってタイプしずらいというのもありましたがこれも慣れました。7はとにかくvistaにくらべると軽くてはやいので少々のハードの難点は私は目をつぶってもメリットが残るのではないかとも思います、私が富士通にしたのは前のNF70WでOmniPassが重宝してたのでまた選んだしだいで良い製品だと思いますよ。
書込番号:10413418
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D15 FMVLMD15R
ネットブックでは外部に無線LANスイッチがないのは普通で、この機種も電源つけてから、無線LANの電源のON、OFFをするわけです。
そういう場合飛行機に乗る前に電源をつけて無線LANのスイッチをOFFにしなかった場合、機内で電源をつけたら無線LANのスイッチをOFFにするには電源をつけてからやらなくてはいけないわけでどうしても無線LANの電波がでた状態になる時が一瞬発生します。
が、この機種だけかはわかりませんが、電源を切った状態でバッテリーを一回はずし、電源をつけると無線LANの電波はOFFになっています。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50W
10月2日に神戸市内の「MIDORI」で実質5万5千円で買いました。
元々、ドコモのデーター通信契約を主に行ったので、契約購入で3万円引きを利用しました。機種はエディオンオリジナルモデルとの事で「NFD50CG」となっており、直ぐに秋モデルが出るとの事で値札は「現品限り9万5800円」でした。それからドコモ契約で3万円引き、6万5800円を提示されたのですが、店員さんと何やかんやと話しながら「もう一声」で「ジャスト6万円」で手を打ったのですが、長期保証の事で「これもサービスに・で4250円現金で払ってもらったら更に保険料として5千円引きます」で、最終レジでは5万5千円になりました。直ぐに型落ちとなりますが、使用上は現スペックで十分です。これで安かったのか、高かったのか・・・・。
0点
>使用上は現スペックで十分です。これで安かったのか、高かったのか・・・・。
人が決めれる物ではないと思いますね、自分が満足できればそれで十分では?
書込番号:10256782
4点
買った後でそんなことをいっても、どうにもなりません。
しっかり使って、元を取りましょう。
書込番号:10257042
3点
実質は\55000円+4250円+毎月のドコモへの支払い代数千円x何か月(24か月???)になりませんか?
ドコモへの支払い分は丸々では無いですけど・・。
結局三万円分は分割払いみたいなものですし。
外出先での利用が多く必須の場合は丁度良い時期の買い物かもしれませんね。
そのくらいでしょうか^^
書込番号:10408250
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG90YN
元から将来のOSアップグレードまで見越した購入でしたので、早速試してみました。
SSDはPQIのX25-M80GB IntelOEM品を使用、ターボメモリーは全量レディドライブ。
Office2007スタンダード、ウイルスバスター2010を入れた状態で試しています。
Windows7 Ultimateをまず元HDDでアップグレードインストール、
次にSSDに換装して新規インストール。
起動時間は90秒→HDD:70秒/SSD:30秒と短縮できました。
(※起動後IE8でYahooのトップページの表示が終わるまでの秒数)
エクスペリエンスインデックスは上からCPU:5.6/RAM(2GB)5.5/3.5/3.1/SSD:7.6。
Windows7に対応しなかったのはBluetoothと指紋認証の設定ソフトの2点。
どちらもWindows7の機能で対応するはずですが、指紋認証は生体認証デバイス
として認識するものの、使用できていません。指紋認証ソフトはベータ版だと
インストールできるので、メーカーが対応してくれるのを待ちます。
ドライバはHDDとリカバリの中の物でデバイスマネージャー上では全てOKです。
ターボメモリは事前にIntel HP掲載のWindows7RC版用ドライバをあてています。
元から機能やソフトをカスタマイズして使用しています。特にSSDは容量の制約
があるので、元からついていたソフトはほとんどインストールしませんでした。
ですのでどこまで参考になるかわかりませんが、一応快適に使用できています。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



