このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2009年5月15日 10:52 | |
| 4 | 1 | 2009年5月13日 22:34 | |
| 9 | 6 | 2009年5月10日 01:54 | |
| 3 | 8 | 2009年4月19日 05:12 | |
| 0 | 6 | 2009年3月31日 21:53 | |
| 0 | 0 | 2009年3月28日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
MSD-PATA3018032-ZIF2に換装&Windows7RC1を入れてみました。
換装そのものは非常に簡単でした。ただ、若干隙間が生まれるので
手元にあったパンク修理用のパッチをクッション代わりに貼り付けて
取り付けました。
Windows7のインストールも外付けDVDからの起動で特に問題なく簡単に
行えます。インストール直後はグラフィックドライバが動いていないため
非常にわかり難いですが、再起動で直ります。
OS標準のドライバで普通のノートパソコンとしては問題ない動きは
するようになりますが、液晶下のワンタッチボタンやタブレット化した時の
画面反転機能などのちょっと特殊な機能はほとんど使えません。
国内サイトではC30用としてはVistaのドライバやソフトが配布されて
いないのでB50用や海外のサイトを探してみましたが、うまく入らなかった
のでこれらの機能はあきらめました。
動作そのものはSSD化した事もあってか結構快適です。
体感スピードとしてはSSD化する前のXP3と同じ様な感覚でした。
ただ、メモリはアイドル状態で70%前後使用なので、いくつもソフトを立ち
上げると急に遅くなります。
約1週間そのままの環境で使いましたが、結局上述した機能が使えないのが
ネックになり、XP環境に戻しました。
XPに戻してからは更に快適です。キビキビ感が向上し、待たされることも
少なくなりました。
ただ、パワーポイントの編集とかだとまだちょっと苦しい時もあるようです。
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D10 FMVLMD10W
ネットブックとして「持ち歩き」「文字入力」「WEB閲覧」優先基準:
・重さ:1.2kg以内(持ち歩きの限界)
・筐体幅:250mm以内(バックに入れやすい大きさ)
・バッテリー:3時間以上(持ち歩いて使用する前提)
・液晶サイズ10.1インチワイド(1024x600)
・文字の見やすい低反射グレア液晶(見やすさ優先)
でのインプです。
■筐体
直線基調のシャープなデザイン。色は白系の「ミルクホワイト」赤系の「ルビーレッド」、WEB限定色で黒系の「シャイニーブラック」あり。
天板には控えめな模様が入っています。W258xD189xH29-34は10.1インチワイド。(キーピッチそのままで筐体幅を8mm狭まれば合格)
重さは1.2kg(合格)「耐荷重200kgf」「点荷重35kgf」と堅牢性をうたっています。
■画質
10.1インチワイド(合格)(LEDバックライト)、解像度1024x576。(1024x600にできなかったのでしょうか?)発色はよいほうだと思います。
やや、うつりこみが気になりました。カタログ上も「スーパーファイン液晶」は低反射を記述していません。
(発色、見やすさ、写り込みについてはdynabook UX と比べるとちょっと負けているかと思いました)
■キータッチ
キーピッチ17.2mm、ストローク1.5mm。全体的に少しタワミを感じましたが、ミニマムに使えるキータッチだと思いました。タッチパッドはちょっと小さめ。クリックボタンは少々堅めでした。
排気が良いのかパームレストは暖かくなっていませんでした。
■バッテリー
カタログスペック上は3セルで2.6時間(不合格)。3時間に達していません。改善してほしい点です。
以上。店頭&カタログインプでした。
0点
カタログインプレッションは見ればわかることだけですし、自身で裏づけや実稼働時間の検証もしていないのですから意味がないです。
店頭で触った「感想」は参考になると思います。
書込番号:9539114
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX M/D10 FMVLMD10W
自分も近所のPCデポに展示があったので、レッドとホワイト両方触って見ました。
外観は、他社のいかにもプラスチックな感じが無いので悪くなかったです。
ぱっと見かっこよく見えたし。
でも、なんかACERのAspier Oneぽい感じもしますね。
ただ富士通の個人的なイメージは、作りがしっかりした感じなんで、そう考えるとちょっと華奢な感じはありました。
書込番号:9440471
1点
富士通のWEB MARTで購入しました。限定のブラックで割引を利用して49800円でした。
初めてのネットブックで他社のものは知りませんが大変満足しています。
外付けのドライブを持っていないのでまず有線LANでネットに接続して無線LANのナビゲターをバファローのサイトからダウンロードして設定したらすぐに接続できました。外付けドライブは今安いので購入してもよかったかも知れません。ただメインPCが2台あるので遊び程度に使うのでいいかなと思っています。
起動も速いし画面もきれいです。一応LOOXのラインにあるので安っぽい感じはありません。
YouTubeもGyaoもスムーズに見ることができます。
内蔵ソフトは電子辞書だけ試しましたがおまけ程度です。専門の電子辞書とは比べてはいけません。家計簿ソフトは使えそうです。
書込番号:9441056
2点
こんばんわ!
今日、ヤマダ電機新庄店で、見てきました!
ヤマダ電機オリジナルモデルがありました!
オフィスパーソナル2007(エクセル、ワード)が搭載されてるものがありました!
1万円くらい高いですが、付いてるだけお徳かも?
キーピッチが、もう少しあればとおもいました!
ヤマダ電機指定のインターネットに加入すれば、だいぶ安く買えるみたいです!
情報でした!
書込番号:9446500
2点
PCテーラーさん
>内蔵ソフトは電子辞書だけ試しましたがおまけ程度です。専門の電子辞書とは比べてはいけません。
そうなんですね…
個人的には電子辞書のソフトは
ケッコウ気になるんですが
やはり専用機(市販の電子辞書)には勝てないんですね
書込番号:9446597
0点
電子辞書の件ですが辞書の種類が少ないです。LOOXの高価なものには広辞苑などが入っていますがMにはありません。国語辞典と英語辞典とデイリー外国語辞典(6ヶ国語)だけです。音声機能なしです。手書き入力はできます。
あと家計簿ソフトもパンフレット(他のLOOXと兼用)にはあったのですがMにはありませんでした。という訳で内蔵ソフトはかなりけずってあります。
書込番号:9447997
1点
PCテーラーさん
私も富士通のWEB MARTで購入しましたが、買うのが若干遅かったせいでしょうか?
Lバッテリーが発売されていて、同時購入でLバッテリーが半額程度で買えました。
トータルで¥56,000ちょっとでしたので、Lバッテリーの購入を考えている方には最安かも?です。
送料も無料だし(^-^)
書込番号:9520461
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NW/C90D FMVNWC90D
以前使っていた他メーカーのPCはXPで224MBというある意味驚異的なメモリで動きが重すぎました^^;
私は富士通WEBMARTでカスタムメイド機種の方を買ったのですが、スペックがほぼ同じため、こちらにクチコミを書かせていただきます。
前のPCがひどかったのとPCに疎いのであまり参考にならないかもしれませんが、静粛性はデスクトップ並みだと思います!
本当に力を入れただけのことはあります!
今、値下がり中のようで私のように雑音が気になる方は「買い」だと思います。
富士通のまわし者では決してありませんが、液晶も思ってたより綺麗ですしメモリが2GBというところ以外はなかなかいいPCではないかと思いました。
1点
一般的にはデスクトップよりもノートの方が静かだと思いますがね。
デスクトップのVAIO type R masterとノートのtype A、type Fを比べてみての感想ですが。
特にtype Aはほぼ無音に近いです。
書込番号:9413229
0点
なるほど、そうですか^^
SONYはチェックしていませんでした^^;
この機種が今年の春モデル唯一の水冷式ノートということで気になって購入しました。
以前のPCの雑音がひどすぎたんでしょうね・・・。
よく2年半も我慢できたと思います。
書込番号:9413258
0点
はじめまして。
良い買い物が出来て良かったですね。
それにしてもソニーのセールスマンのE=mc^2さんは富士通のことで
書き込んでるとこでもソニーの話をするんですね(笑)
正直うんざりです(苦笑)
まあソニーの場合は富士通と違い、耐久性とサポートに
難ありですがね(笑)
書込番号:9413408
2点
コメントありがとうございます!
WEBMARTでメモリが4GBに無料アップグレード、3年保証もついて購入できたのでとても満足しています。
最初はテレビも無線LANもブルーレイもなしで構成したかったのですが、売り切れていたため、この機種に近いスペックになりました。
当初の予定より5万円も上がってしまいましたが、それでも買ってよかったです!
今はWEBMARTでカスタムメイドモデルも完売になったようで、本当に思い切ってよかったと思いました^^
書込番号:9413450
0点
ノートで水冷と言うのも凄いですね、思わず時代を感じましたw
当初の予算を超えてしまったみたいですが、それでも満足できるPCを購入できたので結果的によかったみたいですね。
書込番号:9413797
0点
kazenami15さん、良い買い物をされたようですね、おめでとうございます。
空冷で静粛性を求めるには空気の流れやヒートシンクの形状、配置の設計が
大変なんだと思いますね、ましてやスリムデスクトップやノートならなおさら。
で、こんな事も起こるわけで・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/
水冷システムならば熱の流れを意識的に作りやすいですから、このような熱溜まり
の心配も少なくできますね。
書込番号:9414019
0点
私はデスクトップ並みという表現に若干の違和感を感じたまでで、SONYのセールスをするつもりはないですよ。
デスクトップでも静音にこだわったモデルであれば静かなのかもしれませんがね。
さらに、ノートは音源が耳に近い分同じ音量でも煩く感じやすいというのもあると思いますが。
私自身も水冷とかそういうものは好きなのでNWは応援していますが、メイン液晶がフルHDでGeForce 9400あたりを載せていればもっと幅広く人気が出たかもしれませんね。
いずれにしても、スレ主さんが満足されることが何よりです。
可愛がってあげてくださいね。
書込番号:9414251
0点
armatiさん
どうもありがとうございます!
雑音が本当に嫌だったので、救われました^^
後悔しない買い物ができてよかったです♪
炎えろ金欠さん
どうもありがとうございます!
実は富士通のご購入相談窓口でも、「雑音を完全になくすことはできないんですよ・・・」と言われたんです。
でも、春モデルを調べてみたら、かなり静粛性に力を入れていることがわかりました^^
今の程度なら十分我慢できます!
E=mc^2さん
どうもありがとうございます!
確かにもっと人気が出ても良いのになぁと個人的には思います。
出始めの価格も大きいのでしょうが・・・。
デスクトップが静かだと感じたのは、実はVAIOやDELLと前のノートPC(224MB)を比較した私の感想です。
NECでは水冷式のデスクトップも出ているようですね^^
書込番号:9415087
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50K FMVMG50K
ながらくメモリを1G(仕様上の最大)で使用しておりましたが、
つい最近、バッファローのwebサイトで2Gまで増設可能なことを知り、
2Gに増設して快適に使用しております。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=48331&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
いまごろ、PC2700の512MBがあまっても、使い道もないし、ヤフオクで売れそうもないし、
それだけが残念です。
0点
ドアホン欲しいさんこんにちわ
BUFFALOやI/Oデータでは、自社で動作検証を行い最大容量を割り出していますので、メーカー
公証値と一致しない場合があります。
また、お持ちの製品が発売された当時は1GBメモリが発売されていませんでしたから、メーカー数値
はそれを元にしていると思われます。
BUFFALOは最近検索サイトのURL表示が変わり、価格コムサイトに貼り付けると、途中でURLが
途切れてしまいますので、わたしは以前のURLを使って貼り付けています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48331
書込番号:9081172
0点
ドアホン欲しいさんへ
ちなみに、増設メモリのメーカーはどこですか?品番も教えて頂けると助かります。
書込番号:9329067
0点
あもさんへ
>また、お持ちの製品が発売された当時は1GBメモリが発売されていませんでしたから、メーカー数値
>はそれを元にしていると思われます。
FMVMG5KN8Pならば2GまでOKなのですが、
私の使っているモデルはFMVMG5KN8Cなので、仕様では1Gまでです。
というわけで、やっぱりバッファローさんに感謝・感謝です。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/mg/method/index.html#cus
>BUFFALOは最近検索サイトのURL表示が変わり、価格コムサイトに貼り付けると、途中でURLが
途切れてしまいますので、わたしは以前のURLを使って貼り付けています。
情報提供有難うございます。
なかなか投稿後はチェックしないので、以後気をつけます。
shiro1951さんへ
>ちなみに、増設メモリのメーカーはどこですか?品番も教えて頂けると助かります。
PC-2700であればどこのものでも良いと思いますよ。
ちなみにDRAMの御三家は、三星、hynix、エルピーダです。
価格.comの検索でそのまま発注しました。
以下メールのコピーです
> ショップ名:パソコンショップのアークジャパンです。
>
> 商品:メモリ: S.O.DIMM-DDR333-1GB (ノートPC用) ノーブランド
> 単価:4,290円
> 数量:2
> 備考:
> 商品代金:8,580円
実際のものは
TranscendのPC-2700対応のものです
チップはhynixでした。
ちなみに
512Mをヤフオクに出したところ2000円前後で落札してもらえました。
IO-DATAとバッファローのものでしたが、チップはどちらもhynixでした。
書込番号:9329976
0点
ドアホン欲しいさんへ
色々と教えていただき、有り難うございます。
極めて初歩的な質問で恐縮なのですが、PC-2700という表示の入ったメモリを購入すれば良いのでしょうか?恥ずかしながら、ド素人なものですから・・・。宜しくご教示ください。
書込番号:9330805
0点
shiro1951さんへ
>PC-2700という表示の入ったメモリを購入すれば良いのでしょうか?
MG50Kならばその通りで
PC2700 or DDR333というのがベストです。
http://e-words.jp/w/PC2700.html
DDR2は使えません。
PC2100では利用は可能と思いますが、PCの要求するスピードに対しメモリのスピードが遅すぎます。
逆にPC3200では、PCの要求するスピードには対応していますが、オーバースペックです。
バッファローやIOデータの対応表を調べれば対応する規格がわかりますので、ご活用ください。
書込番号:9331116
0点
>PC2100では利用は可能と思いますが、PCの要求するスピードに対しメモリのスピードが遅すぎます。
ごめんなさい。
実際にはPC2700のノートPCではPC側の要求スピードを落とせないので、PC2100を使用できません。
書込番号:9331599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




