このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年6月22日 23:51 | |
| 0 | 3 | 2008年6月18日 22:59 | |
| 2 | 11 | 2008年6月14日 18:47 | |
| 2 | 5 | 2008年6月12日 18:20 | |
| 2 | 11 | 2008年5月14日 02:23 | |
| 0 | 3 | 2008年5月13日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50
昨日、OTTOで自分と両親用に2台購入しました。94700円でした。
以前、VISTAがでたときceleronのノートPCを購入したことがあったのですが、起動や操作が重すぎて厳しかったことがありました。
今回は、事前にお店で試したりしたのですが、やはりこのスペックは必要だとおもいました。
実際、起動時間などはXPとほぼ変わりません。
この機種はFeliCaポートがないのと、SD以外のカードに対応していないことを除けば、基本スペックは十分なのでお買い得だと思います。
ソフトも不要なものも多いですが、フルバックアップ機能やOFFICEなど普通に買うと高いものも入っていていいと思います。
実際、安いお店では売りきれていましたし。皆さんもいかがでしょうか。
0点
追記です。
買ってすぐパフォーマンスを計ってみました。
スーパーパイで、209万桁が1分ちょうど。
これまで使っていた、core2duo E4500(メモリ2ギガ)のデスクトップで1分6秒。
モバイル用CPUなので勝てないと思っていたのでびっくりでした。
全体のバランスがいいのかなぁ。
書込番号:7944971
0点
スーパーパイはデュアルコアに対応していないCPUベンチと思えばいいでしょう。
キャッシュの3MBが効いたのだと思います。
CPU能力への依存度が高いので、システム全体のバランスを計測することはできません。
書込番号:7945107
0点
家のメインマシン(PEN4 1.7G 1Gメモリ)に
そのスーパーπをやらせたら6分09秒でした。
そろそろ、家も買い替え時です..。
書込番号:7977145
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX90R/W FMVNX90RW
購入時随分悩みました。過渡期の商品でしたから。CoreDuoの最初の搭載されたノートでしたから。まさかあんなインターバルでCore2Duoが出てくるなんて。そしてVISTA。さらに地デジ・・・。
ただ2年程経過してもその基本性能が高いので、満足して使っています。メモリーは2GBまで上げましたけれど。HDDも余裕ですしね。
今はもう少し大事に使って、VISTA環境のディスクトップと共存する予定です!
0点
PCの進化はとどまる事を知らない。
今最新機種を買っても2年後は同じ事「Windows 7・ Quad Core」を言ってるでしょうね。
PCってなものはそんなものです。いつの時代も同じ。
書込番号:7958386
0点
そうなんですね。割り切って使うか、自作してどんどんVerUPしていくか。
このノート買う時も悩みました。
次回は自作のディスクトップと心に決めています!
書込番号:7958472
0点
>次回は自作のディスクトップと心に決めています!
自分も自作してますよ。けっこう楽しんでますよ。
書込番号:7958562
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/A50 FMVLRA50
モバイルマシンが欲しくて、一度、工人舎のSA5KX08ALを購入したのですが、液晶の小ささ
が想像以上に辛く、2週間で買い換えました。
本機は、価格を比較の上、秋葉原のWinkで、価格.comと同価格で購入しました。
昨日、一日セットアップしたのですが、メモリー2Gの恩恵か、動作は非常に速く快適です。
(このクラスだと、1Gの製品もまだまだ多いですよね)
また、動作音もファンの音が多少はありますが、気になるレベルではないと感じています。
(もう1台のLaVieがかなりうるさいので)
結論としては、現時点では、非常に満足しています。
1点
旧型のLOOX2種の使用経験がありますが、最近のリアルモバイルノートの大型化で12インチサイズになり、小さいもの好きな人間としては、やや興味が薄れていた機種です。
久々にスレッドが立った感じですが、改めてスペック、重量、バッテリー駆動時間を見ると、目を見張る進歩がありますね。
私が使っていたT90Dという機種は、10インチワイドのサイズで重量は1.7sほど、バッテリー駆動時間も5時間弱だったかな?
工人舎の方は売却された様ですが、私はこのLOOXくらいのサイズならば、メインモバイルとサブモバイルという位置づけで、いわゆるUMPCというジャンルのものと2台持ちでもいいような気がします。(私は最近レッツWと工人舎の2台体制にしました)
モバイルノートとは言え、これだけ完成度が高くて、ディスプレイも12インチあれば、十分メインノートとして使える感じですね。
書込番号:7882242
1点
TOUDOUさん
レスありがとうございます。
私も2台体制にしようと思ったのですが、やはり縦480ドットの表示では辛く、
工人舎でも600ドットにすると、値段的に大分上がってしまうので、という事
で、この機種に統一しました。
(もう1台のLaVieはやはり、1.8Kgくらいあって、日常持ち歩くにはこれも
しんどいのです)
実際、職場では、Let's NoteのW2を使っているので画面サイズはこれくらい
あれば、充分と思っています。
しばらく使ってみて気がついた事が出てきたらレポートします。
書込番号:7883295
0点
光沢液晶は外光の映り込みが激しくて、目が疲れやすいそうですが。この機種はいかがですか?どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7889264
0点
lemontreejpjpさん
こんばんは。
私はまだ室内でしか使っていませんが、液晶は「明るくくっきり」と言う感じで見易い
ですが、映りこみは気にならないです。
もう1台のLaVie LN500/9も光沢でこちらの方が映りこみは強いですが、気になるとか
使いにくいと言う程では無いです。
どちらも電源を入れている(何か表示している)状態では気になりません。
嗜好的には、会社で使っているLet's Note W2の方が「くすんでクリア感が無い」と
思う方です。(ので、Let's Noteの質感がお好きな方には、明るすぎるかも・・・)
個人差や環境が影響するかもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:7889387
0点
ホームシアター大好き人間さん どうもありがとうございます。とても参考になりました。
冷却ファンは静かだそうですが。常時回っている感じでしょうか?止まることがありますでしょうか?
今のモバイルPCの中で結構ランク上の性能ですね。私はこれとレッツノートの冬モデルの様子を見てから購入する予定です。
書込番号:7891652
0点
lemontreejpjpさん
ご質問を受け、じっと観察してみました。
すると、かなりマメに、動いたり、止まったり、でした。
(今、この瞬間は、止まっております)
ちゃんと、温度などをチェックしている様です。
ただ、ファンが回っている時でも、うるさいと感じる程ではありません。
もちろん、これは個人差がある訳ですが、デスクトップなどで、盛大に回っているのに
較べるとずっと静かだと思います。
また、W5以前(だったかな)の、ファンレス機のLet's Noteに較べれば騒音レベルが
高いのもしょうがないと思います。
(いまどき、ファンレス機は、非常に貴重な存在ですよね)
書込番号:7893652
0点
ホームシアター大好き人間さん ご親切にわざわざ観察していただき、ありがとうございます。マメに調整しているですか、わかりました。
ファンレス機が静かでいいですね。ちょっと暑いですけど。
書込番号:7895081
0点
貴重なレポートとても参考になりました。
ちなみに実際の稼働時間はどれくれいでしょうか?
私はWIFI接続で外で使おうと考えているので、
気になりまして質問させていただきました。
やはり3時間くらいでしょうか¥・
書込番号:7898595
0点
わからないよ。。。。さん
私は買ってからまだ外で使っていないので分からないです。
今度、外に持ち出した時に計ってご報告しますね。
お役に立てずすみません。
書込番号:7899020
0点
わからないよ。。。。さん
遅くなりましたが、今日、外で2時間くらい使ってみました。
(家で電源ケーブル外してみても良いのですけどね(^^;)
2時間くらい、ワープロを打ちながら時々保存しつつ、PHSはつなぎっ放しで
IEで検索したり、PC内のファイルを色々開いたり、と言う使い方で、液晶は、
下から2番目の輝度(室内だと充分見えます)で、50%くらいまで減りました。
光学ドライブを使わなければ、4時間くらい何とかなりそうな感触です。
カタログ値が7.4時間ですから、やはり50〜60%くらいですね。
以上、参考になれば、幸いです。
PS.
何やら最安値が上昇中ですね。 どうしてでしょう?
書込番号:7939591
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A70 FMVNFA70W
NF/A70WKというコジマのオリジナルモデルを買いました。139,800円でした。10タイトルソフトダウンロードパックなどの特典が付いていました。スペックの似た、東芝のTXの書き込みで、「塗装がはげていた」と複数の方がおっしゃっていましたが、富士通BIBLOに関しては外観の不具合は経験ありません。富士通は国内工場での組立て・検品を誇っているようです。また、東芝TXで、「手を置くところが熱くなる」とのコメントがありましたが、BIBLOでは、ファンの排気口付近とキーボード奥の中央部の一部に(手があたるところではありません)、熱くなる部分があります。
スペックでオリジナルモデルの変更点は、「15.4型ワイドスーパーファインDXU液晶」「WEBカメラ搭載」「FeliCaポート搭載」です。もちろん、Core2Duo(intel Centrino)です。あと、富士通はソフトが豊富なのが魅力です。
東芝TXとの違いでは、キータッチの沈み込みが東芝は浅く、富士通は深いということと、USBのポートの位置とマウスポートの位置が各々違っています。これは、好みの問題でしょう。
0点
umiyukabadanoshiさん、こんにちは。
>10タイトルソフトダウンロードパックなどの特典が付いていました。
ダウンロード可能なソフトのタイトルにもよりますが、これはなかなか良い方法ですね。
いろいろプリインストールされていると使わない場合は容量もとって邪魔ですし、
逆にほとんどOSだけだと用途にとってはすぐ使うという訳にはいかないでしょうから。
書込番号:7910600
0点
カーディナルさん、ありがとうございます。
参考までに、コジマの「10タイトルソフトダウンロードパック第2弾」のタイトルはこちらです。
1.「SG DataSafe」 2.「パーフェクトキーマスター2」3.「完全データ復元PRO2008」4.「右脳鍛練ウノタン高める集中力」5.「ArcSoft PhotoBase Pro」6.「English Factory映画の英語」7.「脳を鍛える大人の漢字」8.「でか楽 家計簿」9.「らくちん名刺&カード2」10.「でか楽 日記・自分史」
以上、合計価格\59,260相当のパックだそうです。指定機種購入でプレゼントとのこと。
書込番号:7910948
0点
umiyukabadanoshiさん、こんにちは。
内容を詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
いろいろな分野のソフトがあるので、どれかは使いそうですね。
個人的には3.の復元ソフトは実用性が高そうだと思いました。
書込番号:7914154
0点
復元ソフト
これは役に立ちません、このPCのHDDにはEISA領域、D to D領域がありますからこれの復元は至難の業です、特にEISA領域はwindowsではブラインドになっています。
富士通機の場合はバンドルソフトとして「マイカバリ」があり、C:の領域にあるOSとアプリ等そっくりそのままファイル保存してくれますし、それをメディアにも書き出してくれます、このメディアを使えばHDDの換装も簡単です使用環境そのままの移転ですから利用価値は絶大です。
書込番号:7914582
0点
この型でワイドスーパーファインDXUの液晶が欲しかったので、
富士通WEB MARTでカスタムメイドした金額を出して、コジマに交渉したら、
130000円で+10000ポイント+5年補償でした。
WEBカメラは不必要ですが、ソフトは十分すぎですし、なにより液晶がきれいで満足です♪
書込番号:7931217
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
最近SDHCクラス6 8GBを購入したので、
最新のドライバーをインストールしてみました。
仕様書は、クラス4までと書いていて
クラス6を認識しないのは判っていますが。
やはり認識しませんでした。
上海問屋製のクラス6 8GB SDHC
クラス6のSDHCの8GBは、3500円程度で購入できるので
クラス6を認識できるようにしてほしいですね。
なお、このSDカードは、ハー上8GBが限界だそうです。
0点
デジカメでさえSDHCに対応していない物がありますからねスピードクラス2までなんてのもありますしね… クラス6が使えても速度が対応しない物もあります(携帯電話はそうですね)
書込番号:7792830
0点
誤 なお、このSDカードは、ハー上8GBが限界だそうです。
正 なお、SDスロットでは、ハード上8GBが限界です。
書込番号:7792912
0点
がんこなオークさん
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000491/#cat2
今時、クラス2、4はどこも造っていませんよ。
あるのは、在庫程度。
書込番号:7792951
0点
アクアのよっちゃんさん、こんにちは。
最近富士通の既設スロットは制限が多いみたいな書き込みが
散見されますね。
私は最近こればっかりになりつつあります。↓
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crsdhc/index.html
16GBまでいけるとのことですし(32GB可能と予想)、小さいし500円ですし
USBメモリーのように使い回しもできますし、自分の周辺にもイチオシです。
※多種リーダーのように不要ドライブまでいちいち表示されないのもGOODです。
いつもお世話になってるので(^_^)ご参考までに。
書込番号:7793114
0点
あの・・・上海問屋のHP見せられてもw 根拠にはならと思います
いまどきclass6以外のカードを作っていないと言い切るなら
その記事や資料をお願いします
microSDHCまでがCLASSしか作っていないなんて驚きました!!
在庫ではまだまだPCパーツは特にオール対応品は少ないです
デジカメだってまだまだSDHC非対応の物は流通してます
>今時、クラス2、4はどこも造っていませんよ。
あるのは、在庫程度。
だれもカードのことはレスしてませんよ
私がいってるのはリーダーライターなどの読み込みするほうの
話です
書込番号:7793875
0点
CADと格闘中さん
USBの高速カードリーダー持っています。
モバイルなので、先ず、本体のスロットで使いたいです。
しかもUSBが1つしかないので、これも困りもの。
書込番号:7794057
0点
かんこなオークさん
ほとんどクラス6です。
http://kakaku.com/itemlist/I0052005218N101/
http://kakaku.com/itemlist/I0052005210N101/
http://kakaku.com/itemlist/I0052005281N101/
http://kakaku.com/itemlist/I0052005265N101/
サンディスクだけは、まだクラス4を造っていました。
高速ですが価格が2倍程度高いですね。
http://kakaku.com/itemlist/I0052005270N101/
私は、安くて、速いSDHC クラス6をこの機種で
使えるようにしてほしいと希望しているのですが。
書込番号:7794218
0点
私のLOOX U50WN(今年の4月購入)では、グリーンハウスのGH-SDHC16G6M(16GB class6)、GH-SDHC8G6M(8GB class6)とも、一応 普通に使えてます(買ったままでドライバの更新等はしていません)。
録画TV動画(MPEG)の移動・再生などなどに使ってます。内蔵HDDが私的には少なめですが、SDHCカードやUSBメモリーの16GBが1万円を切ってるので、ちょっとしたHDD代わりに使えるようになったのは便利です。
小型のUSBハブ(バスパワー)をつなげて、光学マウスとUSBメモリーをつないでも(+SDカードスロットにカード)、問題なく使えてます。
1例としてご報告。
書込番号:7800828
1点
ちょっと言葉足らずなので補足:上記のSDHCカード(16GB/8GB)は、LOOX U50WNの本体のカードスロットでの使用事例です。
書込番号:7800835
1点
SDHCクラス6を抜き忘れて、電源を入れたら、SDHCクラス6を
認識しました。
色々試行錯誤でやってみました。
結論は、SDHCの入れ方で、認識する場合としない場合がありました。
上海問屋のカードの厚み、大きさがこのPCのスロットに合っていないのか
不明ですが、何とか認識する入れ方がなんとなく判った気がします。
トランセンド2GB,panasonic1GBは、何ら問題なく認識します。
書込番号:7803487
0点
すみません、更に勘違いを訂正。 バスパワーでなくてセルフパワーのUSBハブです。つまり、LOOX本体のUSBからの給電のみでマウスとUSBメモリー(3個さしても同時に認識できる)&SDカードスロットが使えます。USBメモリー3個もさす必要はあまりないでしょうが・・・(汗)
書込番号:7805100
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70Y FMVNF70Y
[7607773]にてXPへダウングレードの件で質問した者です。
無事に終わりましたので報告だけ。
ドライバを自力で見つけなければいけないということでしたが、
ここの過去ログに紹介されていたサイトで揃えることができました。
特に問題はありませんでした。
XPにダウングレードした影響はというと
余計なアプリケーションが無くなりHDの容量も確保できたし、
常駐ソフトも必要なものだけなので起動も動作も体感的に速くなりました。
スッキリした感じです^^
Vistaに慣れようと考えはしましたが、
常時使用しているソフトが対応していないというのが痛い。
あとはネットメインなのでXPで十分満足です。
一点だけ不具合?があるので書き残しておきます。
(ダウングレードが問題なのかどうかは不明です)
このPCは無線LANで使用しているのですが、
速度が落ちたことです。
家の環境は有線で下り40Mbps超え、無線で14Mbpsでしたが、
現在9Mbpsで安定してしまってます。
受信感度も明らかに落ちているようです。
4Mbpsもあれば十分と考えてるので特になにもしませんが
もし原因等が分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
ちなみにターミナルはバッファローのWZR2-G300Nを使用しております。
0点
私もXPにダウングレードを試みましたが、有線LANでインターネットに接続
できず、困っています。
LANアダプターのドライバーはどのサイトでダウンロードできるか教えて
頂けないでしょうか?
すでに、えむけい651さんのサイトも閉鎖されているみたいで閲覧できません。
よろしくお願いします。
書込番号:7715303
0点
エイリアス2さん
遅くなってすみません...もう見ていないかもしれませんがレスしておきます。
http://www.marvell.com/index.jsp
このサイトでDLしました。
現在自分のPC上で表示されているデバイス名は
「Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller」
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/win/155059
ここでもDLできるみたいですね。
書込番号:7759908
0点
まゆたん77さん
返信ありがとうございます。
もう、あきらめかけていましたが
先ほどドライバーをダウンロードし無事ネットに
接続できるようになりました。
助かりました。
書込番号:7803472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



