富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良かったです。

2006/07/28 08:43(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75S/T FMVNB75ST

クチコミ投稿数:34件 FMV-BIBLO NB75S/T FMVNB75STのオーナーFMV-BIBLO NB75S/T FMVNB75STの満足度4

こちらの商品をPCボンバーさんで購入しました。ネットショッピングで10万以上のものは初めてだったので心配でしたが電話の応対も感じよく指定した日に送ってくださいました。今はキャンペーン中ということで送料も安くすみ大満足!パソコンはまだ使いこなしてないのでコメントは次回に・・・

書込番号:5295768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/07/28 09:24(1年以上前)

よかったですね。
是非コメントしてください。

書込番号:5295832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/09 14:33(1年以上前)

私もPCボンバーで買いました。パソコンをネットショップで買うのはかなり不安があったのですが、ここの評判を見て大丈夫かなと思い決めました。電話の翌日には届き、心配していたドット欠けなどもなくよかったです。
早速使用した感想ですが、テレビの受信感度がかなり悪いです。今まで使っていたメビウスPC-XV70Fよりもかなり悪いです。メーカによると、受信ブースターを内臓してないので仕方ないとのこと。カタログのディクセルテクノロジーとやらに期待していたのでがっかりです。それと、全体的につくりが安っぽいと感じました。また冷却ファンが起動時にかなり激しく回るのでうるさいです。
よかった点は液晶パネルが鮮やかに感じました。
以上、今まで使っていたメビウスと比較した感想です。
ご参考になればと思います。

書込番号:5421661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

○○ダの開店セールで89800円

2006/08/18 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB55R/T FMVNB55RT

「日替わり特価」はそんなに早くは行かなかったのでだめ。「1000円以上買ったレシートで1回抽選で買う権利が当たる。」ということで当たりました。誰でもあたるのかと思ったら3分の1くらいの感じでした。OCNに契約すればさらに1万か2万円の値引き(フレッツADSLか光の契約)。自宅はまだ光のサービス対象外だったので、値引きを断ってそのままで買いました。W101と比べて立ち上がりは早いですね。w101はかなり使ったからインストールしなおして比べないとおかしいかもしれませんが。w101は使い始めは早かったですが、USBのタコ足をつけてから遅くなりました。
これのいいところは、ふたを閉じると省エネモード(ただし仕事はしません)省エネモードからの立ち上がりは早いですね。W101と比べると音はいまいちですが、スピーカーをつけました、ONKYO GX-R3X。ソフトが結構利用できそうなものがあります。筆王などもついていていいですね。

書込番号:5356407

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/18 17:27(1年以上前)

店名を伏せ字にしては全く価値のない情報になってしまいますし、そもそもこの掲示板はデータ検索に妨げになるので伏せ字は禁止です。店名と地域を補足してください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:5356557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/08/18 17:56(1年以上前)

爺の推測じゃと、こんなもんじゃろ?

ダメダの開店セールで89800円

書込番号:5356621

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/18 21:08(1年以上前)

日の沈む店名・・・カメダかハナダだろ

書込番号:5357078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/19 01:07(1年以上前)

初めての書き込みで失礼しました。ヤマダ岩国店です。それと、展示品処分価格でした。

書込番号:5357978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/19 05:27(1年以上前)

本当に展示品だとしたら、個人的には買う気にはなれないな。
折角買って気を良くしてるのに、失礼な書き込みで済みません。

書込番号:5358250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/08/19 11:59(1年以上前)

おー、ヤマダ電機ができたんですかぁ

最近高速ばっかり乗ってて下道走ってなかったから知らなかったなぁ・・・

今度行ってみよっと

書込番号:5358884

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 FMV-BIBLO NB55R/T FMVNB55RTのオーナーFMV-BIBLO NB55R/T FMVNB55RTの満足度3

2006/09/05 21:29(1年以上前)

私が7月にこれを手に入れた時点では、この板への書き込みが1件しかなかったので、この機種は選んでまで買おうという人がほとんどない人気のない機種だと思っていました(今でも思っていますが)。ブロードバンド契約を目的に広島のヤマダ電気に行き、契約したらこのパソコンがおまけに付いてきました。ただし、契約料は10万4千円でしたが(これは、新しいパソコンを手に入れるための妻への口実で、なにも知らない妻は信用しています)。
ヤマダのインターネットカフェでこの板を見て、書き込みがなかったため躊躇しましたが、性能はそこそこだし、テレビが付いてるし、ブロードバンドと抱き合わせで10万円ならまぁいっかということになりました。テレビはブースター付きの小型の室内アンテナ(4千2百円)で十分きれいに映ります。
パソコンとしての機能は満足していますが、キーボードの手首を乗せる部分が、安っぽいプラスチックでペコペコするのが気に入りません。

書込番号:5410331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

1GBメモリー動作しました。

2006/07/29 02:41(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T90D

スレ主 yochan@さん
クチコミ投稿数:3件

リブレットU100用の1GBメモリーを購入したので、T90Dに試装着したところ、システムのプロパティでも1,038,832 KB RAMと認識しました。カタログでは最大512MBでしたので驚きと喜びが交錯しました。
動作も快適になり、画面の見やすさでLOOXの方が好きなので、こちらがメインになりそうです。尚、使用したメモリーはPQIのQD20H-1Gです。

書込番号:5298406

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/07/29 16:14(1年以上前)

バッテリー駆動が減るよ、、、
メモリーは改善されてはいるけどそれなりに電気食いです。

書込番号:5299792

ナイスクチコミ!0


スレ主 yochan@さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/30 21:23(1年以上前)

そういうことですか・・・。 アドバイス有り難うございました。
いろいろ勉強になります。

書込番号:5303442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カラーバリエーション

2006/07/06 18:22(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70S

クチコミ投稿数:218件 FMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70SのオーナーFMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70Sの満足度5

下のスレッド[5162470] の内容が変わってしまったため、新規でスレをたてました。

ひゃっきーさん、突撃訪問レポート楽しませていただきました。
春モデルしかないんですね。やっぱり富士通さんはマーケッティングの質が低いと、思いました。まあこのことは電電ファミリーだったNECと日立にも共通して言えることだと思います。エンジニアは質が高い人がたくさんいるけど、非技術職の質は総じてちょっと…。私は仕事柄日立系と富士通系の人と会いますが、いつも思います。

さて、LT50SNベースの「ディープブルー」を使ってから2週間ほど経ちました。以前の書き込みで「無難すぎて失敗したな。」と申しましたが、今更ながら思い出したことがありました。それは、今メインで使っている「DELL Inspiron 700m」の前「VAIO PCG-TR2E」の前の「Panasonic Let's note CF-A1R」と色が全く同じだったのです。だから新鮮味に欠け、余計に実物を見た瞬間に失望したのだと思います。色が悪いわけではありません。良い色です。車のボディと同じようなメタリックな質感で高級感があります。お仕事でご使用になるのでしたら、客先でも問題なく許される色です。

以前、「本体色:白」はちょっと…、と申しましたが、その後、ビックやヨドバシに立ち寄る度に何度も見てみました。確かに汚れやすいです。それと艶なしのカラーバリエーションも汚れやすいかもしれません。質感もメタリック仕上げのものよりも低く見えるかもしれません。
…でも、2週間使ってみて感じたのは、「質感よりも色の方が優先順位が高い」ということです。あくまで私の優先順位です。いろいろと調べていたら、「クリスタルコート#01」というコーティング剤があることを知りました。
http://www.micro-solution.com/pd/clean/gfgc01.html
人と違うものを持ちたい方は、「本体色」や「艶あり/なし」にこだわらずに、はじけたカラー(ターコイズブルー、リーフグリーンなど)を選んで、この「クリスタルコート#01」で保護したらいかがでしょうか。
私ならば、「ターコイズブルー」にしちゃいます。

あと、「本体色:黒」ですが、汚れは付きにくく品があります。でも付き合っていくうちに、「真っ黒のキーボードとパームレスト」が、仕事で使っている「Thinkpad」に見えてきました。プライベートでPCを使うときに仕事を思い出してしまう方もいるかもしれません。

以上、今のところの感想です。私の感想がコロコロと変わってしまって説得力がありませんが、「カラーバリデーション」を売りにしている商品であるから、やっぱり「色選び」が重要かなと感じました。
購入をご予定の方はご参考までに。

書込番号:5231458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/07/08 16:58(1年以上前)

Digital Boyさん、こんにちは。\(^o^)/ ひゃっきーです。さらなるコメントと、スレッド変更をどうもありがとうございます。レポートを楽しんでいただいたようで何よりです。暑い中、仕事をサボってo(゚^゜)○☆バキッ!でかけ、眠い目をこすりこすりレポート書き込んだ甲斐があるというものですじゃ。

訂正:前発言のLOOX春モデルを9色展示している、コワーコのあるビル前の駐車場代は10分100円・・・ということをクルマで来た相棒は言ってました。東京タワー駐車場は1時間580円でわずかに安いだけでしかもそれ以降は30分で290円だから、短いとはいえ歩くことを考えるとあまりメリットがあるとは言えませんね。しっかし10分100円だなんてさっすが大東京ですなぁ、高いなぁ。(ちなみにあっしは地方出身者です(^^;))

>まあこのことは電電ファミリーだった
 あははのは〜ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ ハラホロヒレ そ・・・それはある意味、少々あっしも耳が痛かったりして?いやいや、たかが派遣だからへっちゃらさ〜♪o(^-^)oヘヘヘのヘ〜 まぁその、富士通さん、マーケティングもリキ入れてくださいましぃ。

>車のボディと同じようなメタリックな質感で高級感があります。お仕事でご使用になるのでしたら、客先でも問題なく許される色です。
 そうですね。奇しくもクルマでかけつけた相棒氏のクルマもあんな色の感じでしたね。そっくりでした。高級感はありますね。(^_-)-☆

>…でも、2週間使ってみて感じたのは、「質感よりも色の方が優先順位が高い」ということです。
 おお、実際にお持ちのユーザーならではな貴重なご意見ですね。φ(._.)メモメモ コーティング剤のご紹介もありがとうございます。あっしはクルマではコーティング剤に一時凝りまして(懲りましてf^^;)ポーリポーリ)ね。リキュードグラス・・・なんつぅガラスちっくなコーティング剤を試した挙げ句、現在の三菱の軽自動車は「3年はもつ」という純正コーティングで購入してます。綺麗なのはいいけれど何せモノグサでしてね。ワックス派なクルマ愛好家には白い目でみられそ。(^^;)それにしても、パソコン用のコーティング剤などが商品化されるご時世なんですねぇ。IBMのThnikPadも永年愛用していたあっしとしては、一度だけあったピアノのボディのような「鏡面仕上げ」に憧れたりもしたものでした。(-_-)ムーン

 おっしゃるとおり、LOOXのメタリックでない色にコーティング剤でひと工夫するのなんてのもマニアックですよね。クルマと違って面積ははるかに少ないので、しんどい思いせずに何層にも重ね塗りができそうですしね。「匠」の世界みたいに。o(゚^゜)○☆バキッ!

>はじけたカラー(ターコイズブルー、リーフグリーンなど)を選んで、この「クリスタルコート#01」
 う〜ん、いいかも。ターコイズブルーもリーフグリーンもとても人目を引く魅力色ですね。魚釣りをたしなむあっしとしては、リーフグリーンなんざぁまさに浮木の蛍光色みたいに感じられ「日本で持ってる人がいったい何人いるのやら?ツチノコかネッシー並みの希少価値か?」・・・って感じで目立つことうけあいですね。o(^-^)oワクワク 

>「真っ黒のキーボードとパームレスト」が、仕事で使っている「Thinkpad」に見えてきました。プライベートでPCを使うときに仕事を思い出してしまう方もいるかもしれません。
 う〜む、あっしもこのたび7月から職場では初めて待望のThinkPadを使うことになりました。(今まではダイナブックかビブロばかりでした)Digital Boyさんの場合とまるで逆ですね。(^^;)だから黒には抵抗感がないのです。でも、やっぱりDigital Boyさんが「はじけた色」と表現されるところの色たちには魅力を感じますね。

 さて、最後に貴重な貴重なLOOXユーザのDigital Boyさんにお尋ねします。わかる範囲・感じる範囲でお教えいただけたらと思います。

 1.キーボードのタッチは2週間ご使用になっていかがでしょうか?キーピッチ2mmは浅いとは思いますが、店頭で触った感じではなかなか良いと個人的には思っています。
 
 2.バッテリーは標準で70シリーズで8時間以上も持ちこたえるようですが、連続使用はなさいましたか?予備バッテリーをご購入されたDigital Boyさんは、きっとヘビーユーザとお見受けしました。クルマの10モード燃費よろしく、連続仕様時間は7掛けくらいで5時間半くらいといったところでしょうか?

書込番号:5236702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 FMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70SのオーナーFMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70Sの満足度5

2006/07/08 21:30(1年以上前)

ひゃっきーさん、こんにちは。

>1.キーボードのタッチは2週間ご使用になっていかがでしょうか?キーピッチ2mmは浅いとは思いますが、店頭で触った感じではなかなか良いと個人的には思っています。

「キーストローク:2mm」ということですよね?特に私は浅くも深くもなく使いづらさを感じません。ただ、私の場合、このLOOXは外出時のプライベート用なので、あまりキーを打たないです。ネットサーフィン(ちょっと古臭い用語ですね。)と簡単なメールくらいですので。今この文章を打っているのは自宅のDELL Inspiron 700mです。私は、恥ずかしながら完全なブラインドタッチをマスターしておりませんでして、テレビを見ながら打っていることが多く、以前の書き込みに見られるように誤打が多い未熟者です。
700mと比較すると少々浅い気もします。デスクトップPCのキーボートと比べてしまうとかなり浅いでしょう。自分のPCを持っていなかった大学時代は学校のデスクトップを使っていましたが、卒業後6年経ちますが、この間デスクトップはほとんど使って折らず、ノートばかりです。
キーピッチは18mm(メーカー表示)ですが、実測17.5mmでした。700mとほぼ同じで全く苦を感じません。
VAIOの新しいTシリーズのキーは、ちょっと浅すぎるかなと感じました。

>2.バッテリーは標準で70シリーズで8時間以上も持ちこたえるようですが、連続使用はなさいましたか?予備バッテリーをご購入されたDigital Boyさんは、きっとヘビーユーザとお見受けしました。クルマの10モード燃費よろしく、連続仕様時間は7掛けくらいで5時間半くらいといったところでしょうか?

ヘビーユーザーではないんですよ。連続使用はしたことがないです。Web MartでPCと同時に購入するとオプションが半額になるし、2つのバッテリーを交互に使っていればバッテリの寿命を延命できるだろうと思ったので。
メーカー仕様書では、以下の表記がされております。

■50SN(Celeron)
 内蔵バッテリパック(L):約7.2時間
内蔵バッテリパック(オプション、軽量):約4.7時間
■70SN(Pentium)
内蔵バッテリパック(L):約8.4時間
内蔵バッテリパック(オプション、軽量):約5.4時間

私の場合は、上の50SNです。
 無線LAN:OFF
 メモリ:512MB
 ECOモード:ON(光学ドライブ・メモリーカードスロット使用不可)
 輝度:最小
といった条件の環境ならば、ほぼ仕様どおりのバッテリ持続時間が表示されます。
ただし、輝度:最小では暗くて疲れます。私はドトールとかプロントでよく使いますが、輝度は最小から2段階ほど上げて使っています。無線LANはONにしていますので、標準バッテリ(L)でおよそ5時間くらいの持ちだと思います。ただ、連続使用はしていませんので正確には断言できませんが。仕様の7割の持ちといったところでしょうか。

ターコイズブルー、リーフグリーンのモデルを購入された方のご感想をぜひぜひお聴きしたいです。

書込番号:5237451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/09 02:41(1年以上前)

 Digital Boyさん、こんばんは。\(^o^)/ さっそくのコメント、どうもありがとうございます。

>「キーストローク:2mm」ということですよね?特に私は浅くも深くもなく使いづらさを感じません。
 そうそう、ストロークのことです。ピッチてのは各キーの間隔のことをいうのでした。間違ってしまいすみません。m(__)mハハーッ! で、使いづらさは特になしですか。ああ、やっぱりしっかりとした作りのようですね。安心しました。

>700mと比較すると少々浅い気もします。
 ま、極限まで薄く、コンパクトに仕上げてゆくサブノート型(B5サイズ以下)のパソコンですからね、LOOXは。キーストロークが浅くなるのはやむを得ないのかもしれません。浅くても、フィーリングが良くてきちんと打てればいいのですから。

>キーピッチは18mm(メーカー表示)ですが、実測17.5mmでした。
 を!(゚o゚) 富士通さん、サバ読んでまっか?(^▽^)

>Web MartでPCと同時に購入するとオプションが半額になるし、2つのバッテリーを交互に使っていればバッテリの寿命を延命できるだろうと思ったので。
 なるほど、そういうことでしたか。おっしゃるとおり、かわりばんつに使うやり方はうまいと思います。背広や靴と一緒かも。(^_-)-☆

>ECOモード:ON(光学ドライブ・メモリーカードスロット使用不可)
 輝度:最小 といった条件の環境ならば、ほぼ仕様どおりのバッテリ持続時間が表示されます。
 おお「連続使用はしない・・・」とおっしゃりつつも、それなりな耐用テストをなさってますなぁ。7時間ももてば嬉しい話です。いやぁ良い時代になったものです。さすがに「輝度最小」は目にキツいとは思いますが。ま、とにかく輝度を上げて無線LANをオンでも「仕様の7割のもち」なら御の字ですね。

 あと、Digital Boyさん、もうひとつお尋ねしたいことがあるのです。それは音のこと。スピーカーの位置が人間工学に反して「パネルの陰」にありますよね?本来、人間の体(耳)に面して配置すべきスピーカーが陰にある・・・というのは違和感ありです。ちゃんと聞こえますか?ただ、少スペース設計のサブノート型だから、やむを得ないのだとは推察していますが。そもそもノートパソコンに搭載されるスピーカーに良い音を期待する方が間違っているかもしれませんね。音に凝りたい人なら外部スピーカー接続は必須かな?ちなみに、パソコン内蔵のアンプは大丈夫でしょうか?ノイズが気になる・・・なんてことは特にないですか?

 たびたびで恐縮ですが、主観的な印象で結構ですのでご意見お願いします。m(__)mハハーッ!

書込番号:5238436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 FMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70SのオーナーFMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70Sの満足度5

2006/07/09 03:50(1年以上前)

ひゃっきーさん、こんばんは。
レスありがとうございます。

サウンドに関しての私の主観的な感想です。
お恥ずかしいながら、ひゃっきーさんに言われるまで、このPCのスピーカーで音を全く聴いていませんでした。
DVDは、最近SONYのリアプロを買ったのでそっちで観ていたし、
音楽は同じくSONYのDMPで聴いているので。
肝心のLOOXの音ですが、なかなか好感の持てる音響でした。
スピーカーは、バッテリーの飛び出し部の両端にあり、PCの正面からは見えないポジションに位置しています。
iTunesで共有にして(この機能、ホントに便利です。著作権上問題ないのかな?とちょっとした疑問がありますが。)、700mに入っている音楽をLOOXで聴きました。
今回のテスト音源は、今お気に入りのボニピンの「A Perfect Sky」。
スピーカーから出た音は、液晶ディスプレイの裏面に反響して、聴こえてくる感じです。ヘッドフォンとまではとても言えませんが、ステレオ感は伝わってきて、『砂浜でカモシカのターン♪〜I'm lookin' for a perfect sky〜』とエビちゃんの映像が見えているようでした。
私はPCのスピーカーには何も求めず、DVDを観るときや音楽を聴くときはいつもヘッドフォンをしていました。LOOXに関しても、外でのモバイル機なので、恐らくスピーカーの出番はほぼないと思います。
このPCではありませんが、以前母に贈ったHPの安いノートPCは、JBLのスピーカーが内蔵されており、びっくりするくらい音質が良かったです。
LOOXのステレオ感は、例えで言うと、携帯電話DoCoMoのN901iSのスピーカーに似ていると感じました。背面のスピーカーから出た音がくるっと反響して耳に届く感じが。

長文になりましたが、こんな感想でよろしいでしょうか?
また何かありましたらレポートいたします。

書込番号:5238493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/09 21:27(1年以上前)

☆Digital Boy さん
LOOXカラーバリエーション、新スレッドありがとうございます〜♪
それから、ディープブルーLOOXの使用感の色々な角度からの報告もとても参考になります。
特に私もPCデポという量販店でLOOXT50Sを見た時、スピーカーが後ろの方にあるのが気になっていました。そうですか「背面のスピーカーから出た音がくるっと反響して耳に届く感じ」ですか。安心しました(*^o^*)
音と一緒にエビちゃんもくるっと後ろから出てきたらなお良いですねぇ…なぁんちゃって(^^ゞ
購入間近なコロ8です。また質問することがあるかと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m

☆ひゃっきーさん
私のいい加減な情報を基に富士通コワーコまで出向いて下さってありがとうございましたm(__)m そうですか、春モデルだったのですか…。面白いもんですね、表参道ヒルズの夏モデルイベントでは地底人まで登場して盛り上がってたみたいなのに、お膝元では依然として春モデルとは…。富士通さん、がんばってください☆

そういえば、富士通コワーコ以外にアイリバー・プラザ渋谷」というところでも9色展示されているとHPに載っていましたが、今もまだ展示されているのでしょうか?夏モデルが展示されているのだったら見に行きたいなぁo(^-^)o

http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1262?A=06060322576436037355&cyc=22575

↑富士通wevmartのHPより(なぜかいつもうまく表示されない…今回はどうかな?)

『多機能デジタルオーディオプレーヤーの多色展開を行っている、アイリバー・ジャパン株式会社様とのコラボレーションにより、「アイリバー・プラザ渋谷」にて、iriver商品とともにLOOX9色を展示しております。
【営業時間】 11時〜20時 (年中無休)
【交通アクセス】 地図・詳細
JR / 京王井の頭線 / 東京メトロ銀座線 / 東京メトロ半蔵門線 / 東急東横線 渋谷駅 徒歩2分 』とのことです。

「アイリバー・プラザ渋谷」のHP
http://www.iriver.co.jp/sales/plaza_shibuya.php


ここの電話番号、なぜか記載されてないので「LOOX夏モデル9色展示してありますか?」って気軽に聞くことができないでいます(;。;)

もし展示されているのなら、近日中に行ってみたいなぁ。
ここでLOOXカラーバリエーションのオフ会やったりなんかして〜♪

書込番号:5240520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/11 06:00(1年以上前)

 長いのでまた2つにわけて書き込みましたf^^;)ポーリポーリ


 Digital Boyさん、そしてコロ8ちゃん、おはようございます。\(^o^)/ ひゃっきーです。とても有益な情報を本当にありがとうございます。4時頃の朝焼けの綺麗な空を見ながら書いてます。(^▽^) 最近トシのせいか、朝が早くて・・・f^^;)ポーリポーリ


☆Digital Boyさんへ

>ひゃっきーさんに言われるまで、このPCのスピーカーで音を全く聴いていませんでした。
 いやいや、(音楽志向・・・といったほどではない機種の)パソコンのスピーカーで本気で音楽を聴く人はそうそういらっしゃらないとは思いますよ。(^^)そんな中、わざわざお調べいただきましてありがとうございます。m(__)mハハーッ!

>音楽は同じくSONYのDMPで聴いているので。
 DNPって何でしょうか?オーディオ機器か何か?インターネットで検索かけてもわかりませんでした。大日本印刷・・・なわきゃないか。o(゚^゜)○☆バキッ!

>肝心のLOOXの音ですが、なかなか好感の持てる音響でした。
 ほう!o(^-^)oワクワク

>スピーカーは、バッテリーの飛び出し部の両端にあり、PCの正面からは見えないポジションに位置しています。
 そうそう、この位置が何か気になるんですよ。人間の耳に正対してなくて人間工学に反してる・・・と言いたくなるような・・・。

>iTunesで共有にして(この機能、ホントに便利です。著作権上問題ないのかな?
 これって、どのような機能なのでしょう?700m⇒iTunes⇒LOOXとケーブル代わりに使う・・・という機能なのですか?それとももしかしてFMトランスミッターか何か?・・・と思ってインターネットで検索したら、「ダウンロードサイト」のこと?つまりDigital BoyさんはiTunesから700mに音楽をダウンロードする時に「共有」とやらのモードにするとLOOXにも合わせて落とせる・・・という意味でしょうか。う〜ん、良くわからない?それともiTunesとはソフトウェアの名前なのでしょうか?あっしもMP3で音楽を楽しむ輩ですが、残念ですがAppleのIpodブランドには手が出せず、シンガポール製のクリエィティブ社のMUVOってぇの(5GB・・・2004年12月の購入時で22,800円。先日秋葉原のじゃんぱら・・・JRの高架下付近の店・・・で新品12,800円、中古で10,800円でしたO(><)O)を使ってますじゃ。でも、音は良くて満足してま〜す・・・って話が逸れまくりですね。(^^;)

>今回のテスト音源は、今お気に入りのボニピンの「A Perfect Sky」。
 うっ(゚o゚) またまたあっしの知らないアーティストがっ。ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ ハラホロヒレ ・・・ってぇことでさっそく検索、検索。「資生堂「ANESSA」CMソングとなる、キャッチーなキラー・チューン。さらに
カップリング曲は、リトルクリーチャーズの鈴木正人とのコラボレートによる、これまたアッパーなサマー・チューンだ・・・」か。φ(._.)メモメモ いやぁ〜、インターネットさまさまです。おかげで若いモンについてゆけて・・・・・・るかな?(^^;)

>スピーカーから出た音は、液晶ディスプレイの裏面に反響して、聴こえてくる感じです。むむ、「裏面に反響」とな!新たな音響テクニックなのか?

>エビちゃんの映像が見えているようでした。
 うう・・・エビちゃんもわからんかった。(-o-;) で、またまた調べました。
Name : 蛯原 友里
(Yuri Ebihara)
Birthday : 1979.10.3
Place of birth : 宮崎県
Blood type : O
Size : Height_168cm
B82/W56/H84
Shoes_24.5cm
Hobby : バスケットボール
ダンス
Special ability : 水泳

 き、綺麗な子じゃのぅぅぅ。じゅるるるるるん。o(゚^゜)○☆バキッ! (。_゚)☆\(-"-#)バシッ Digital Boyさんのお年頃にはぴったりじゃて。ところで、あ・・・天地真理って知ってる?(^-^)オソルオソル アグネス・ラムは?(。_゜)☆\(−”−#)バシッ

>以前母に贈ったHPの安いノートPCは、JBLのスピーカーが内蔵されており、びっくりするくらい音質が良かったです。
 親思いなDigital Boyさんに幸あらんことを。(-_-)ムーン そうですね、JBLだなんて耳にするとかつてのオーディオ青年が蘇りますわぃ。クルマでいえばベンツかポルシェってブランドですなぁ。あっしは国産オーディオでしこしこ甘んじておりましたが。その分、各種のノイズリダクションに情熱を燃やして・・・大学の友人から「木を見て森を見ないヤツ!」と鼻で笑われたものでした。f^^;)ポーリポーリ ってんなこと誰もも訊いてないって!

書込番号:5244317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/11 06:03(1年以上前)

>携帯電話DoCoMoのN901iSのスピーカーに似ていると感じました。
 うう、どこまでもブランド志向なDigital Boyどん。あっしはVodafoneo(゚^゜)○☆バキッ! でも仕事としては・・・うう、似非反体制志向かあっしは?といっても革マル世代ほどの年齢ではありませぬが。

>長文になりましたが、こんな感想でよろしいでしょうか?
 いやぁ〜、とっても刺激的なコメントで若返りましたわぃ。( ̄ー ̄)フォッフォッフォ どうもありがとうございました。さぁて、どこかでエビちゃんの曲を聴いてみねば・・・。ひと昔前はWin○Xなんてあったものでしたが。o(゜^゜)○☆ボクッ!


☆コロ8ちゃんへ

>私のいい加減な情報を基に富士通コワーコまで出向いて下さってありがとうございましたm(__)m 
 なんのなんの。ちょいと外回りの途中で立ち寄ったまでのこと・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ といいつつ相棒と綿密に待ち合わせたりして。しっかし駐車場料金の高いのには参りましたね。800円とガソリン代をかけてカラーバリエーションを見に行った相棒氏の熱意には頭が下がりまする〜♪

>表参道ヒルズの夏モデルイベントでは地底人まで登場して盛り上がってたみたいなのに
 ん、地底人ですと?
「地底人(ちていじん)とは、地下の空間に生息する架空の人類的生物のこと。多くのSF・特撮作品などに登場する。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)」
う〜む、コロ8ちゃん。あっしがSF大好きなのをどうして見破ったのだっ!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ ハラホロヒレ というか、表参道での話に地底人とは何かのかと思ったら、富士通が専用のHPを持っていた!(゚o゚)オオッ!
http://www.fmworld.net/fmv/chiteijin/?fmwfrom=overture

 ん、地NNぅ?ニュースキャスターは木村太郎ならぬ木村二郎氏?え、北総線の松飛台駅改札に地底人が現れたですって?我が家からそう遠くない場所じゃないか。(゚o゚)オオッ! ネッシーやらツチノコやら川口浩探検隊の話をしてたらほんとにそんなネタが集まってきたでわないかぁ。o(^-^)oワクワク ん、今回のニュースネタは7/11までって今日までか。よぉし、近隣に住む友人にも教えてあげなきゃ。で、37のプラカードの意味は・・・。詳しくは地NNでっ!

>そういえば、富士通コワーコ以外にアイリバー・プラザ渋谷」というところでも9色展示されているとHPに載っていましたが、今もまだ展示されているのでしょうか?
 うう、また新たな情報が。どうもありがとうございます。アイリバーといえば、MP3プレーヤーを買うときに最後までクリエイティブ社にするかどうか迷ったメーカーです。そそられますなぁ。o(^-^)oワクワク 渋谷か・・・若人が集う街ですなぁ。若返りにいっちょ出かけてみようかなぁ?

>ここでLOOXカラーバリエーションのオフ会やったりなんかして〜♪
 オフ会。その言葉にピンと来ました。オフ会ならあっしも少々心得があります。かつて「IBM社ThinkPad535オーナーのオフ会」なんてのにも出たことがあります。楽しかったですよ。いつか思い思いにお気に入り色LOOXを持ち寄ってオフ会がやれるといいですね。(^-^)


 それでは、また。

書込番号:5244319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 FMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70SのオーナーFMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70Sの満足度5

2006/07/11 10:05(1年以上前)

ひゃっきーさん、おはようございます。

>SONYのDMP
「Digitl Music Player」のことを勝手に略してました。こんな略語を使っているのは私だけかもしれません。すみません。
機種はSonyStyle限定のNW-A1200(HDD型ウォークマン、8GB)です。

>iTunesで共有
「iTunes」はご存知のとおり、iPod用のアップル社の無償配布の音楽管理ソフトです。以前はiPodを使っていたので、今でも基本は「iTunes」で管理して、SONYの「Sonic Stage CP」でウォークマンに転送しています。
「iTunesで共有」というのは、同じローカル・ネットワーク内にあるPCの「iTunes」フォルダに保存してある音楽を、別のPCでも聴けるという大変ありがたい機能です。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/bc2dd43c/bc/9c87/__hr_/c9d4.jpg?BC7GaKFB_.BaNY4v
↑のような設定をすると、わざわざ複数のPCに音楽ファイルを入れておかなくとも、共有して聴けるのです。PCの電源がONで、「iTunes」のソフトを起動させておく必要がありますが。
我が家は、無線LAN環境を6年前から導入しており、今は無線LANで3台、有線で1台というネットワークです。

書込番号:5244573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/13 01:23(1年以上前)

Digital Boyさん、こんばんは。\(^o^)/ ひゃっきーです。コメントをありがとうございます。


>「Digitl Music Player」のことを勝手に略してました。
 おお、そういうことでしたか。NW-A1200をお持ちということは、Digital BoyさんはMP3プレーヤーをiPodと合わせて2台お持ちだったわけですね。(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン

>機種はSonyStyle限定のNW-A1200(HDD型ウォークマン、8GB)です。
 あっしは個人的に「ソニーが8GBのメモリースティックを作れるようになったら、世の中からHDDタプのプレーヤーは消えてなくなる!」と2〜3年ほど前から思い続けているのですが、思いのほか遅れてますね。技術的に難しいのかなぁ〜?ご存知のようにHDDタイプはたくさん入るけれど重くて衝撃に弱いですから。

>「iTunesで共有」というのは、同じローカル・ネットワーク内にあるPCの「iTunes」フォルダに保存してある音楽を、別のPCでも聴けるという大変ありがたい機能です。
 なるほど便利そうですね。(^-^)

 それにしても「無線LAN環境を6年前から導入」・・・とは、なかなか昔からやってますね。相当使い込んでいそうですね。パソコンも合計で4台ですか。なかなかじゃぁないですか。(^_-)-☆


 それでは、また。

書込番号:5249728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 FMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70SのオーナーFMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70Sの満足度5

2006/07/13 03:03(1年以上前)

ひゃっきーさん、こんばんは。レスありがとうございます。

iPod(第5世代動画対応)60GBを去年秋に買ったのですが、大きくて重たいため、ヤフオクで買値の80%くらいで売りさばき、それを元手にSONYのNW-A1200を買いました。店頭では買えない8GBのモデルですが、6GBと同じ筐体サイズ・重量で、小さくて使いやすいです。
私はいわゆる「新しいもの好き」でして、蓄えもあまりないくせして新製品を買い、気に入らなければ直ぐに売ってしまうということを繰り返しております。

パソコン4台といっても、2台は私のノートPC、1台は自営業の父のデスクトップ、残りの1台はリアプロTVでインターネット専用として接続している中古のVAIO(デスクトップ、無線LANアダプタ装着)です。つい先日まで、無線LAN接続できるPSPもありましたが、LOOXの資金源として売ってしまいました。
携帯電話も先日までN901iSを使っていましたが、新製品のSO902iWP+を買って、N901iSは10,000円で売っちゃいました。10ヶ月使用しましたが、買値は13,000でしたので、かなりの回収率でした。

ちょっとLOOXの話題と反れました。すみません…。
このLOOXで先日、映画(DVD)観てみました。
鑑賞したのは、あまりにもくだらないアメリカン・コメディ「アメリカン・パイ」のパート1と2です。2本ともそれぞれ2時間弱のものでしたが、バッテリー(標準のL)1本で余裕でした。無線LAN:OFF、輝度最大より2段階暗くした条件でしたが、2本観終わった後でも、バッテリ残量は30%(時間は忘れました。)くらいありました。
ヘッドフォンをせずにスピーカーで音を出しましたが、割りと臨場感がありました。(といってもくだらなく、ちょっといやらしい映画ですので、臨場感なんて必要ないですが。)
もちろん、外出先ではなく自宅での鑑賞です。
ドライブの回転音は、数分ごとに回転しては止まりの繰り替えしですが、静音で気になりませんでした。

書込番号:5249859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/17 02:59(1年以上前)

 Digital Boyさん、こんばんは\(^o^)/ ひゃっきーです。またまた有益なコメントをどうもありがとうございます。パソコンの調子が悪く返信が遅れてごめんなさい。

>iPod(第5世代動画対応)60GBを去年秋に買ったのですが、大きくて重たいため
 60GBは音楽がこれでもかこれでもかと入りそうですが、大きく重いのが難ですよねぇ。

>店頭では買えない8GBのモデルですが6GBと同じ筐体サイズ・重量で、小さくて使いやすいです。
 やはり各社、通販ではオリジナリティを出して売っているようですね。Sonyさんもしかりですか。

>新製品を買い、気に入らなければ直ぐに売ってしまうということを繰り返しております。
 Digital Boyさんはまさに価格.comの書き込みにふさわしいお方ですね。(^^;)こういう方の書き込みは有益なので、とてもありがたいです。(^-^)

>2本ともそれぞれ2時間弱のものでしたが、バッテリ残量は30%(時間は忘れました。)くらいありました。
 おお、実に貴重なデータです。こういう書き込みは本当に役に立ちますね。ありがとうございます。

>スピーカーで音を出しましたが、割りと臨場感がありました。
 小さなスピーカーだし、位置も奥まっているというのに、なかなか頼もしいではありませんか。

>ドライブの回転音は、数分ごとに回転しては止まりの繰り替えしですが、静音で気になりませんでした。
 これまた頼もしいです。o(^-^)oワクワク ああ、ますます欲しくなるなぁ〜LOOX♪

 それでは、また。

書込番号:5260903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/20 01:27(1年以上前)

☆LOOX T70S のスタンダードモデル(マーズレッド)を購入しました☆

7月17日の時点で、価格.comで3番目に安い¥161,490で購入。通販はなんとなく苦手なので直接購入できるお店として最安値のレーダーさん(秋葉原:¥159,390)をねらったのですが、当日はお休み…ということで次に直接買いに行ける新宿のマルゼンさんに電話をかけたら、在庫は1個だけとのこと。予約をしてすぐに買いに行きました。こじんまりとしたお店で、なかなか感じがよかったです。お店の前に停めさせてもらった車の中で、初期動作確認を済ませました。ドット抜けもなく、一安心でした。

☆アイリバー・プラザ渋谷☆
スタンダードカラー購入前に、一応カラーバリエーションを見ておきたいと思い、行ってきましたアイリバー・プラザ渋谷♪

夏モデルが全9色揃っていて、自由に触れてインターネットもできる環境でした。ディープブルー、やっぱりいいなぁ…。チェリーピンクも意外と落ち着いた色で素敵でした。ターコイズブルーもなかなかよかったです。とってもおしゃれなお店で渋谷駅からも近いので、カラーバリが気になる方はぜひ行ってみてください♪

★ということで、LOOX T70Sのユーザーになった訳ですが、肝心の使い心地等を書き込みたくても、普通に使い始めるまでの環境を整えるのに結構時間がかかってしまい、まだ使用感をお伝えできるだけ使っていません。でもキータッチは違和感ないし、画面もきれいでとりあえず気に入っています。それから、前のFMV-BIBLO NB10ALにインストールされていて今回はついてこなかった「柿木将棋」とか「ゲームパック」とか「ツボリラックス」とかもそっくりインストールできたのが、嬉しかったです♪

Digital Boyさん、ひゃっきーさん、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:5270301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 FMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70SのオーナーFMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70Sの満足度5

2006/07/22 19:34(1年以上前)

コロ8ちゃんさん、ご購入おめでとうございます。
マーズレッド、いい色ですよね。70SということはPentiumでDVDマルチドライブですね。
高スペック、羨ましいです…。(私の低スペックディープブルーと交換しませんか?…なんてね。気にいっています。)
初期設定とかで自分の環境にするのって時間かかりますよね。
私も未だにこのLOOXをあまりいじれていません。
「指紋認識でのパスワード管理」ができるという機能が魅かれた一因なのですが、説明書を読む時間がなかなかなくてまだ設定できておりません。

LOOXはとっても軽くって、ちょっとした外出の際にも考えずに携帯していっちゃいます。全く重さが苦になりません。
最近、店頭で並んでいる50Sのホワイトも良いかも…と感じ方が変わってきました。ほんとに浮気性の私です。

書込番号:5278346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/24 21:43(1年以上前)

コロ8ちゃん、Digital Boyさん、こんばんは。ひゃっきーです。コロ8ちゃん、LOOXのご購入、おめでとうございます。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜\(^o^)/゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* いいですねぇ〜、T70Sのマーズレッドですか。渋くて上品な色ですよね〜。


★コロ8ちゃんへ
>7月17日の時点で、価格.comで3番目に安い¥161,490で購入。
 なかなかよい値段で買えましたねぇ。値段の推移を見ますとコロ8ちゃんが購入されたときよりも若干高くなっているような気がしますね。ボーナスや夏休み・・・といった需要もあるのでしょうか。直接購入して店の前で初期動作確認までしちゃったなんてやりますなぁ。1台だけ在庫があったのもラッキーでしたね。コロ8ちゃんは日頃の行ないがよろしいのでしょう、きっと o(^o^)o

>夏モデルが全9色揃っていて、自由に触れてインターネットもできる環境でした。
 ご紹介があったので、あっしもアイリバー・ジャパン渋谷に行ってみました。いや〜、前回のコワーコさんの時にはイメージと違った展示でしたが今度はイメージ通り!いかにも渋谷な店・・・って感じでおしゃれでしたねぇ。夏モデルを全部見られますよね。目の保養になりましたね。あっしもDigital Boyさん同様に「本体色の白も結構イケるじゃん!」って思いました。

>チェリーピンクも意外と落ち着いた色で素敵でした。ターコイズブルーもなかなかよかったです。
 ターコイズブルーは写真写りが良い(。_゜)☆\(-"-#)バシッ・・・という印象で、チェリーピンクは珍しくておしゃれな印象でした。

>普通に使い始めるまでの環境を整えるのに結構時間がかかってしまい、まだ使用感をお伝えできるだけ使っていません。
 今日びのパソコンは高機能化がますます進み、かつコストを抑えるためにユーザにプリインストール業務を押し付けている?こういう場合はやっとのことで諸設定を終えたならばHDDを丸ごとクローニングした運用方法をとるなど、自衛手段を講じる必要があるかもしれませんね。


★Digital Boyさんへ
>「指紋認識でのパスワード管理」ができるという機能が魅かれた一因なのですが、説明書を読む時間がなかなかなくて
 指紋認証って職場でカード+パスワード認証を強いられているあっしとしては憧れますなぁ。(-_-)ムーン 使ったことがないのでうまく設定できたら使用感を教えてくださいね。

>最近、店頭で並んでいる50Sのホワイトも良いかも…と感じ方が変わってきました。ほんとに浮気性の私です。
 こういうお方が価格.comの書き込みに矢継ぎ早な情報性をもたらすのでしょう。(^_-)-☆ 


 それでは、また。

書込番号:5285365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジャパネットモデルを購入しました。

2006/01/26 09:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB55R/T FMVNB55RT

スレ主 jojikunさん
クチコミ投稿数:3件 FMV-BIBLO NB55R/T FMVNB55RTのオーナーFMV-BIBLO NB55R/T FMVNB55RTの満足度4

今回、ジャパネットたかたで初めてPCを購入しましたが、購入金額は、送料込みで約17万円でした。今回の購入のポイントとしてTVチューナー付で15万〜18万円、そして液晶が綺麗で出来れば富士通か東芝でした。PC自体は富士通と言うこともあり、可もなく不可もなく、普通のTVチューナー付のノートPCです。しかし無線RAN内蔵は
配線が1本減らせるメリットがノートPCの最大の恩恵だと思われます。(せっかくのノートPCなのに配線で繋いでいるのではデスクトップ型と変わらないのでは?)
 ジャパネットモデルと家電量販店やPC専門店で売っている同じモデルとの差ですが、私が購入した昨年12月後半で量販店で19万円〜22万円でした。性能の差としてはハードディスクが量販店販売品が140ギガ(80+60ギガ)、ジャパネットモデルが80ギガの違いのみで
通常使用している分には、何も不便を感じません。
 将来、録画などどうしても記録容量が足りないようでしたら
外付けのHDを今回の差額以下で購入すれば事足りると思います。

書込番号:4766943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2006/07/22 17:17(1年以上前)

超遅レスです。
このジャパネットモデルは液晶が一つ性能が落ちるものを採用していたはずです。僕が把握する限りでは視野角が全くちがい、別物の液晶と僕は捉えています。ちなみに富士通ダイレクトで購入するばあい、液晶のグレードの選択ができますが、ジャパネットの採用している液晶と一般モデルの液晶では相当な価格差で販売されていることが多いです。
それにテレビノートで60GBの容量差は一般的な感覚では相当大きいと考えられます。録画時間が半分になりますからね、普通。

ジャパネットは液晶で質の落ちるモデルを普通に売ってあったりするので僕は好きではありません。しかもジャパネットでしか買えないって宣伝文句を付け足しているのも気に入りません。まぁ、嘘ではないですから問題があることではありませんが、その裏に好ましくない意図を感じます。HDDの容量差ぐらいなら気づきやすいのですが。
少なくとも価格コムの利用者でジャパネットで購入される方はかなり少ないようです。

書込番号:5278024

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/07/22 17:36(1年以上前)

安くて良いのはバッタモン(お店選びは慎重に。支払いは代引きで)

書込番号:5278078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/23 23:52(1年以上前)

仕事上ヤム終えず、何を買えば良いかわかやずに、TVも見られるならと選んでNB55R/Tを買いました!
確かにTVはアンテナ線を繋げば見れますが、無線LANで使っているのにアンテナ線は邪魔です!
NECから出ている、モデムにアンテナ線を接続して、無線LANの電波と一緒に飛ばすのにすれば良かったと反省してます。

それ以外は、ワールドカップを録画していて、確かにHDDの容量がもう少し欲しいと思った位で可もなく不可もなく!?!
初心者の私にはサポートもあるので使い易いかな?

プリンターも一緒で、初期設定もして貰って\164274なら満足してます!

書込番号:5282822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファンの音に関するレポート

2006/06/18 00:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG75S FMVMG75S

クチコミ投稿数:57件

ファンの音が「うるさい」との質問があったので、私なりにレポートさせていただきます。

1.ファンが回るタイミング
  特に高負荷なことをしていない状態でも、定期的にファンが回ります、
  計っていませんが2〜3分おきでしょうか。
  人によっては「耳障り」かもしれません。

2.ファンの音
  「フ〜」というという低い音と、スリットで風を切っている
  のか「サ〜」という少し高い音が混ざって聞こえます。

3.ファンの音量
  大きくはありません。
  音量を文書で表現するのは難しいのですが、たとえばテーブルの上で
  A4の紙の端を持って、ゆっくりと引きずって見てください、
  (押し付けてはダメ)大きくてもそれぐらいの音量です。

4.高負荷時
  高負荷をかけ続けるとファンは回りっぱなしになります。
  ファンの音量は多少大きくなります。
  負荷の高いゲームをやる方はそれなりに覚悟しているとは
  思いますが。。。

感想
世間で言われている、ファンのうるさいPCから比べると、はるかに静かです。
仕事柄多くのPCを触って来ましたが、静かな部類に入り、低電圧CPUを使った製品並ではないでしょうか。
釈迦に説法となりますが、「性能」「静音」「携帯性」の全てを高次元でバランスさせることは、それほど簡単ではありません。その点、当機には合格点をあげられるとお思います。

結論
「PCというのはファンが回るもんだ」という認識の方は、ファンが「うるさい」と悩むことは無いでしょう。

ただし、ファンの音が「気になる」というのは別問題で、負荷がかかっていなくても定期的に回るので、回ること自体がNGという方は注意が必要です。

ほぼ無音を良しとし当機では我慢出来ないという方は、ファンレスかよほど静音に気を配ったPCになると思います。
ただし、多くの場合「性能」「携帯性」とはトレードオフになると思います。

以上、検討中の方の参考になれば幸いです。(長文失礼)

書込番号:5178890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/06/18 02:03(1年以上前)

自己レスです。

ファンの音量とPCの性能がトレードオフになると書きました。

PCの性能はCPUだけでは計れませんが、CPUで判断するのが一般的だと思いますので訂正します。

最近のCPU事情を考えると、処理能力の高いCPUが必ずしも発熱量が高いとはいえません。

たとえば処理能力でいえば ペンティアムM<CORE DUO となりますが、発熱量では逆転します。

したがって、モデルが違う物を比較した場合、先の書き込みは必ずしも適切ではありません。

CORE DUOでファンの音が大きいからといって、ペンティアムMにしたらもっと音が大きくなると思います。

ちなみに、CPUは「TDW」の値が大きい程、発熱量が上がります。
ですから、TDW値の小さいもの程、静音には向いているということになります。

書込番号:5179042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/18 06:28(1年以上前)

Core Duoは高負荷時になるとシングルの二倍の消費電力を
食うのは各誌の検証でも明らかになっている。
??と思う人はこまめに誌面をチェックされると宜しいかと。

消費電力はWで表示されるが、℃では表示されない。
つまりWの大きなものは℃も高いという一般論で見れば、
Core DuoはPentiumMより確実に熱いはず。

インテルのDTPで仮に31WのCore DuoのCPUを何時間もエンコード
等で動かした場合に31Wを超えないとお考えなら大間違いです。
某誌の検証でCore Duo-T2500/2GHzクラスは高負荷時に100Wを
オーバーしている。
同じ2GHzでもPentiumMは50W前後でした。ちゃんと二倍になって
いる。

あと50Wを超えるデスクトップ向けPentium4を載せたノートで
もDELLや昔のCompaqなど静隠性は高く、性能が1/3以下のTDPが
25Wにも満たないNECやDynabookより静かなモノも多々ありま
すが、、、つまり静隠性は設計次第である程度抑えることは
可能です。

書込番号:5179283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/06/18 11:14(1年以上前)

☆満天の星★さんこんにちは

フォローありがとうございます。

まず最初にお詫びです「TDW」なんて書いてますが、「TDP」ですね。うる覚えだったのでワットと合体してしまいました。

TDPが低くても熱いんですね。。。目からうろこです。

最大負荷時にCORE DUOがPentiumMの倍の消費電力ってことは、最近もてはやされているCORE DUOを使った静音PCやファンレスPCは大丈夫なのかと心配になってしまいます。
特にファンレスなんて、高負荷で使い続けると、熔けたり燃えたりしそうです。(笑)
実際にはその前に制御が入るから大丈夫なんでしょうが、本来の性能を引き出せないですね。。。

書込番号:5179795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/06/18 13:03(1年以上前)

>たとえば処理能力でいえば ペンティアムM<CORE DUO となりますが、発熱量では逆転します。

>TDPが低くても熱いんですね。。。目からうろこです。

何か勘違いしているようなので...
PenMよりCore Duoの方が、TDPは上です。ですから、発熱量も多いはずです。
対して、消費電力はチップセット等の全体で見るものですから、TDPとは直接関係がありません。

書込番号:5180035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/06/18 15:52(1年以上前)

都会のオアシスさん こんにちは

よく調べもしないで混乱させてしまってすいません。

>PenMよりCore Duoの方が、TDPは上です。ですから、発熱量も多いはずです。

調べてみたらおっしゃるとおりでした。

ご覧になっているほかの方に、この場を借りて訂正させていただければ、自己レスで書いたことは忘れてください。(穴があったら入りたい気分です)


>対して、消費電力はチップセット等の全体で見るものですから、TDPとは直接関係がありません。

これは勉強のため質問させてください。
TDPはW(ワット)で示されているので、一般的利用を想定した場合のCPU単体の消費電力だと認識したのですが違うようなので、お相手願えるならもう少し教えていただけますでしょうか?
調べては見たのですが、どうもTDPに対する考え方がまちまちで、何が正解かわかりませんでした。

書込番号:5180435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/06/18 17:32(1年以上前)

TDPと消費電力とは全く別のものです。

以下をご参照ください。
http://e-words.jp/w/TDP.html

http://www.pc-view.net/Help/manual/1656.html

書込番号:5180631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/06/18 18:10(1年以上前)

とすると,TDP31Wのものはあくまで単体では消費電力は最大でも31Wということですな。最大で31Wの消費電力があり,それに見合った発熱するからパソコン作るときはそれを前提に廃熱考えなよ,ということですな。

書込番号:5180730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/06/18 21:07(1年以上前)

都会のオアシスさんレスありがとうございます。

リンク先の説明には、「CPU などの半導体部品の最大消費電力」とあります。

「TDPと消費電力とは全く別のものです。」と仰る意味は、

消費電力=本当に消費される電力
TDP=想定される最大消費電力

の違いがあり全く別であると理解しました。

掲示板の趣旨から外れた話に付き合っていただき、ありがとうございました。



書込番号:5181191

ナイスクチコミ!0


patch777さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/21 20:19(1年以上前)

失礼ながら、CORE DUOで100Wは信じられません。それは自作機ではありませんでしたか?それから消費電力はシステム全体で計ってませんでしたか?

書込番号:5189029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/06/21 20:32(1年以上前)

スレは終わっているようなのですが・・・

自分もそう思います。100Wはシステム全体っぽいです。

書込番号:5189073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング