このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2019年12月27日 12:30 | |
| 18 | 24 | 2019年12月23日 15:17 | |
| 13 | 6 | 2019年12月20日 09:29 | |
| 23 | 13 | 2019年10月23日 20:12 | |
| 6 | 0 | 2019年10月21日 00:10 | |
| 4 | 3 | 2019年10月8日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/D2 KC_WU2D2_A068 最軽量モデル・Core i5・メモリ8GB・SSD 256GB・Office搭載
Windows7がのったLet's note W8Hからの移行です。
W8Hは当時の機種として大変軽量でしたが、厚さがありました。
今回のWU2/D2は1kgを切り、かつ薄くなり持ち運びがさらに楽になり満足しています。
まだ使い始めて2週間ですが、気になるのは電源Offにして3−4日すると思ったよりバッテリーの減りが早い。
バッテリーユーティリティでECO Sleepに設定しているが、今いち減りが早い。
ちなみに5年前に買ったMacbook Airは1週間経ってもほとんど減らないので、それ並みにならないのかな。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E75 FMVNFE75B
このスレに訪れる人は まだいますか?
まだまだ現役で使っています。
7に不満はありませんが タブレット等 10を
2台所有しているので 少し違和感を感じていました。
昨年 この機種は 10化 の対象外と
メーカーから発表があり 控えていましたが
ダメもとでやってみたら できちゃいました。
もしかしたら バンドルソフトに不具合が
出るのかもしれませんが ほとんど
バンドルソフトは使っていないので
影響はないと思います。
ちなみに64ビットモードからのアップグレード
でした。
まずは成功報告まで。
10点
>くらもちふさこさん
現在必要なソフトが無いなら、
ハードディスクを交換(新たなハードディスク、またはSSD)して、Windows10をクリーンインストールすれば成功し易いです。
現状で、Windows10インストールDVDやUSB(32BITでも64BITでも)を作成して、
必要なデータはUSBメモリ等にコピーを作ったり、パスワードやオフィス等のキーを確認。
その後HDD交換→Windows10インストール→Windows7のキーで認証でOKと思います。
SDカード等いくつかのドライバが自動認識しないかもですが、後から探せるでしょう。
費用的には120GB程度の新品SSDで2千円程度、500GBのHDDは中古なら千円〜2千円程度で入手可能でしょう。
失敗しても、オリジナルHDDがあるので
元に戻しても、被害はSSD2千円とUSBメモリ500円程度の実費と作業時間で済みます。
32BIT失敗したら64BITで再挑戦。最初から64BITがオススメと思います。
次にオススメが、ハードディスクを交換後
>ぶるん ぶるんさん のいわれる通り、
付属ディクスで最少インストール後Windows10インストール。
成功の後、必要なソフトのインストールとアップデート。バックアップデータのコピー。
富士通やNECのオリジナルソフトの入っているパソコンをWindows10にする場合、失敗する事は良く経験しますが、
何故か、Windows10のバージョンでも成功したり失敗したりします。
更新が1809から1903に出来なかったり1903から1909にできなかったり
クリーンインストールが1607、1709成功。1803、1809で失敗。1903、1909で成功とか。
なので、今回失敗でも数か月後は成功するかもです。
書込番号:23102029
0点
>くらもちふさこさん
64bitのWindows10のインストール用DVDやUSBメモリを用意されていないなら、
他のWindows10パソコンを所有していれば、そちらでも作成が出来ます。
書込番号:23102040
0点
>ぶるん ぶるんさん
>すすすゆうさん
早速の返信ありがとうございます。
まずは、64ビットにしてからwin10再チャレンジしてみます。
ところで、HDDをSSDに交換なんって素人でも簡単にできるのですか?
この機種で可能なのですか?
そもそも、対応するSSD規格とかは??SSDにする場合、以前同様に
500GBは欲しい所ですが、この機種に、高額なSSD費用を出すのももったいなく
ヤフオクなんかで見つけたいですが、どれを選んでよいか分かりません。
教えて頂ければ幸いです。
PS:価格.comの仕様?なのか 以前、私が書き込みした時には
レスが付くとメールでお知らせが来たのに、今回は来ませんでした・・?
(たまたま見に来てレスに気づきました。)どこかに、お知らせ設定が
あるのでしょうか?探してみたけど該当ページがわかりませんでした。
書込番号:23104127
2点
>くらもちふさこさん
この機種はSSD交換は簡単です。
1.パソコンをウラにして、バッテリを外す。
2.バッテリとなりにあるWindows7ステッカーが付いているパネルを外す。これがHDDカバーです。
端の方に有るプラスタッピングねじ2本を外し、HDDカバーを手前に軽く引くと、HDDカバーが外れます。
3.金属板が3本のプラスタッピングねじで固定されています。これがハードディスクです。
タッピングねじ3本外し手前に引くと金属板とハードディスクが外れます。
4.金属板にハードディスクがミリねじ4本で固定されています。
このミリねじ4本を外してSSDと交換して元に戻します。
この外したハードディスクと同形状のSSD(2.5inch SATA )を用意すればOKです。
安くて価格.COMで評判良い物だと
CFD
CSSD-S6B480CG3VX 480GBです。5千円位です。
https://kakaku.com/item/K0001132862/
同程度の物でグリーンハウス
GH-SSDR2SA480
https://kakaku.com/item/K0001083591/
良い物だとインテル製が在りますが2万円位します。
有名メーカーだとサムスンが在りますが、最近メーカーの評判悪いです。SSDのオススメメーカーではあります。
860 EVO MZ-76E500B/IT 7千円位
https://kakaku.com/item/K0001027990/
>PS:価格.comの仕様?なのか
は、
自分がスレ主の時はメールでお知らせがOKなはずです。
書込番号:23104258
0点
>くらもちふさこさん
>レスが付くとメールでお知らせが来たのに、今回は来ませんでした・・?
スレをお気に入りに登録すると、メール通知等の設定ができます。
そんなことしなくても、Myページの新着通知でコミュニティタブを開けば、自分がレスしたスレの最新状態がわかります。
書込番号:23104276
0点
間違えました。
Myページの投稿履歴です。
書込番号:23104290
0点
>あさとちんさん
>すすすゆうさん
素早い回答ありがとうございました。
まず、手順ですが、このPC独自機能のFMBACKUP(Dドライブのバックアップ)と
MYrecovery(Cドライブのバックアップ)でバックアップしたファイルを外付けHDに保存
64bitに変更してwin10アップグレード→成功(失敗なら諦めて外付けHDのバックアップでもとに戻す)
それから急いでSSD購入して、PCとケーブルでつないで、データー移行(ですか?)
そして最後にSSD組込み(←これ難解そうです。)
2.5inch SATAの規格でも厚み違いがあるのでしょうか?
その場合、既存のHDDより薄いもの選ばないとダメなのでしょうか?
書込番号:23104361
0点
>くらもちふさこさん
2.5inch SATAの厚みは、7mmと9.5mmが一般的です。
HDDは、9.5mmが多いです。
SSDは、7mm厚で2.5mmのスペーサーが付属する場合が多いと思います。
書込番号:23104430
0点
>くらもちふさこさん
別にssd 換装は マストでは ありませんよ
でも HDDを SSDに換装するだけで PC操作の
ストレスが軽減されます
一番 実感できるのが 起動時間です
圧倒的に短くなり ストレスから解放されます
「ssd 換装」とググり 「動画」 を指定すると たくさん出てきます
動画に沿って進めるだけで 簡単ですよ
私は無料の「EaseUS Toda」というソフトを使用する方法を参考にしました
頑張って 10化図ってください
書込番号:23105032
0点
>ぶるん ぶるんさん
>あさとちんさん
>すすすゆうさん
>沼さんさん
土日利用して無事に10化出来ました。皆様ありがとうございましたm(_ _)m
32bit→64bitにして、すぐwin10にしたらエラーではじかれました??
なので、延々と延々と更新プログラムをインストールして何度も何度も再起動して
チャレンジしたら、やっとやっとの10化成功でした。
ところで、CSSD-S6B480CG3VXを購入予定なのですが、換装にはスペーサーか何か購入が
必要なのでしょうか?そのまま入りますか?
書込番号:23110517
0点
>ぶるん ぶるんさん
厚み7ミリでスペーサーは付属しないようですね。
スペーサーは、プラスチックの板を重ねて2.5ミリくらいの厚みにすれば、自作もできます。
書込番号:23110886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます。
おかずパックの発泡スチロールで手作りしてみます。
書込番号:23111907
0点
>くらもちふさこさん
発泡スチロールのスペーサーは放熱の妨げになるのでやめた方が良いと思います。
(どうしてもスペーサーを入れたいならアルミ板等の金属をおススメします)
CSSD-S6B480CG3VXの場合はそれほど高熱にならないと思われますので、スペーサー無しが良いと思います。
(SSDの固定は内蔵HDD取付ねじ4本を流用でOKです)
書込番号:23113172
0点
>すすすゆうさん
スペーサーというのは、SSDの全面を覆う必要はなく、周囲の5mm程度あれば十分です。
https://musible.net/pc-hdd-ssd-repair
それなら放熱には影響しないでしょう。
SSD本体をボルト止めするPCなら、スペーサーはなくても支障ありません。
コネクタを嵌め込むだけの構造の場合は、コネクタ部に力が掛からないように、スペーサーを入れた方が良いのです。
書込番号:23113300
1点
>あさとちんさん
この頃の富士通ノートPCはリンク先と同様にSSDをしっかりした金具にねじ止めします。
その金具と共にSSDをPC本体に接続してから、金具をPC本体にねじ止めます。(ここでSSDが固定されます)
HDDカバーでSSDを押さえつける構造ではありません。
なのでスペーサー不要です。
リンク先の様なスペーサーを付けるよりも付けない方がスキマが開いて、風通しが良いと思います。
なので、どうしても付けるならば放熱効果が期待出来る物が良いと思います。
書込番号:23113387
0点
>あさとちんさん
>くらもちふさこさん
すみません。間違いがありました。
修正します。
>3.金属板が3本のプラスタッピングねじで固定されています。これがハードディスクです。
タッピングねじ3本外し手前に引くと金属板とハードディスクが外れます。
誤3本→正2本。
>4.金属板にハードディスクがミリねじ4本で固定されています。
誤4本→正2本。
失礼しました。
書込番号:23113533
0点
>あさとちんさん
SSDのねじが2本止めの為、
スペーサー入れたほうが、SSDを金具に固定する時の位置合わせは楽になると思います。
書込番号:23113568
0点
無事、SSD換装出来ました、っが・・
写真の様になぜか、ドライブが3つになってしまいました??
普通にSSDをフォーマットしてクローン作成しただけなのに・・
SSDは、>すすすゆうさんに教わったCSSD-S6B480CG3VXを購入しました。
クローンソフトは、>ぶるん ぶるんさんに教わったEaseUS Todaを使ったのですが
なぜか、「ターゲットディスクには未割り当て領域が足りない」表示が出て
上手く出来なかったので、別ソフト、MiniTool Partition Wizardを使いましたら
写真の様に、ドライブが3つになってしまい、失敗?と思い、SSDフォーマットしてから
今度はAOMEI Backupper Standardで再トライ それでも、結局、写真の様に
ドライブが3つになってしまってます。この現象は何でしょうか?
書込番号:23124162
0点
>くらもちふさこさん
D: はリカバリー領域だから、元のHDDにもあったはずです。
ドライブレターが付いたので、エクスプローラーで見えるようになっただけですね。
古いOS用のリカバリー領域だから、削除しても良いでしょう。
書込番号:23124182
0点
>あさとちんさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23124482
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E50 FMVNFE50C
1年前くらいから、この機種のWindows10のアップデートについてネットで調べていたが、
古いPCで性能上の問題で無理との見解が多数であったの諦めてはいたのですが、
最近アップデートの成功例の投稿も見かけました。
今日は思い切ってUSB方式でアップデートしたら、余り問題は出ず数時間でアップデートを完了した。
心成しかWindow7の時より動きが良くなった感じまでします。
有難や!延命しあと数年は使えそうです。
3点
来年1月で10年間になります。
最近は、ガーガーと換気ファンからと思われる大きな雑音が時々煩く、最早末期症状かと感じてましたが
Windows10にして再起してくれたら願って使い続けます。
書込番号:23116657
2点
訂正:
Windows10にして再起してくれたらと願いつつ使い続けます。
書込番号:23116659
2点
○償って何?
書込番号:23117093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>不具合勃発中さん
まだ可能!Windows 10 への〇償アップグレード方法【2019年版】
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows10-for-free/
書込番号:23117640
1点
リンク先の記事には、『○償』なんて書かれてないし、そんな記事を紹介して欲しいと言ってる訳じゃないwww
書込番号:23117845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
2020年にWindows7のサポート終了なので急いでね。
FMVからのアップグレードは2016年に終了してしまいましたが、マイクロソフトからはまだアップグレードの配布はしているほうです(2019年7月現在)。
2016年にはアップグレードに失敗して諦めていたのですが、起動時F2ボタンを連打し、biosのUsb設定の変更をするだけでアップグレード成功しました。
諦めていた方ももう一度チャレンジしてみてください。
Windows10、SSD化でまだまだ現役で使えますよ〜。
4点
>black_mailさん
成功、おめでとうございます。
プリインストールOSが、Windows 7 Home Premium 32bit なので、
アップグレード後は、Windows 10 Home 32bit ですね。
メモリ増設しているなら、64bitにしたいところですね。
できるかどうか分かりませんが、64bit版をクリーンインストールして、
SLPキーか、COAラベルのプロダクトキーでライセンス認証できるか
試されると良いでしょう。
書込番号:22832063
2点
猫猫にゃーごさん。ありがとうございます。
当方、ずっと諦めていたのですが、最近になって猫猫にゃーごの過去スレを読みましてWindows10に移行出きるのを知りました。
重ね重ねありがとうございましたm(__)m深々
書込番号:22832134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
windows7時代に64bit化していたのでアップグレードでは、そのまま64bitになっていました。
OS変えるだけで新しいパソコン買った気分です。Microsoftがいつまでグレードアップファイルを残してくれるか、わからないのでまだの人はチャレンジしてくださいね。
書込番号:22834880
2点
>black_mailさま
>猫猫にゃーごさま
お二人のコメントを拝見し、ご質問させていただきたくコメントいたします。
同パソコンをwin10へ無償アップグレード、32bit→64bit、SSDへ換装をしたいのですが手順をご教示いただけないでしょうか。
7にて別のPCのインストールメディアを作成→10へ無償アップグレード→10にてクリーンインストール(64bitへ)→SSDへ換装なのかと漠然と思っていますが、全く違いますでしょうか。
パソコン知識も乏しく価格コムも初心者のため、質問の仕方も分からず、失礼でしたら申し訳ありません。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23002413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>猫猫にゃーごさん
今から無償アップグレードはライセンス違反になると思われるのでやめましょう。
Win10のライセンスは必ず別途購入してください。
クリーンインストールでよいのであれば
1.64bit版のWin10のインストールメディアを作成
2.内蔵HDDをSSDに換装
3.インストールメディアからWin10をクリーンインストール
でよいかと。
Win10インストール前にBIOSからレガシーUSBサポートを使用しないに変更する必要があるかと思います。
私もこのPCにWin10をインストールする際に必要な操作でした。
これ以上は新規のスレッドを立ててください。
正直、だいぶ古いPCですし、あまりPCに詳しくないということですので
新規のPCを買うことをおすすめいたします。
書込番号:23002819
1点
>猫猫にゃーごさん
宛先を間違えていました。
大変失礼いたしました。
>mei2019さん
上記書き込みはmei2019さん宛のものとなります。
書込番号:23002828
0点
あくまでも私の場合なのですが、
Windows7を購入した時に34→64bit化していたので、Windows10にアップグレードした時、64bit版でインストールされました。
Windows10でクリーンインストールはせずにすみました。
三年前にアップグレード失敗していたのが良かったのか分かりませんが、
ライセンス認証はしてあるパソコンなので、アップグレード時にはとくにコード認証などなくサクッと終わりました。
なので先に、64bit化とライセンス認証を済ませておいた方が楽なのかもしれません。
可能なら先にSSDにWindows7のクローンを作って、パソコンに乗せてからアップグレードさせた方が読み込み速度が早いのでらくだと思いますよ。
で、USBメモリーにマイクロソフトからWindows10 インストールファイルをダウンロードして、BIOSのUSB設定をして、あとはネット記事などの説明にある通りインストールしたら、ライセンス認証などもなく終わりました。
とにかく一番先にライセンスの認証の確認だけはしておいた方がいいですよ。
わからない事は、猫猫にゃーご先生の過去スレを読んだ方が参考になると思います。
初心者の私もそれで簡単に出来たくらいですからw
長文すみませんでした。
書込番号:23003084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mei2019さん
・今まで発表した主な製品 NF Serise
https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/nf/info/index.html
この機種のWindows 7 Home Premiumは、プリインストールが32bitですが、
付属のリカバリーディスクで64bitにできます。
SSDに交換してWindows 10 Home 64bit化(無償)するには、二通りの方法があります。
方法1
1.SSDに交換する。
2.64bit版リカバリーディスクでリカバリーする。
リカバリー後の初期設定時にWindows Updateを自動実行しない設定にすること。
3.Windows 10 Home 64bitにアップグレードする。(無償)
インストールメディア(USBメモリ)内のsetup.exeを実行。
4.必要に応じて、Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールする。
インストールメディア(USBメモリ)からブートしてセットアップを起動する。
プロダクトキーは「プロダクトキーがありません」で入力スキップする。
方法2
1.SSDに交換する。
2.Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールする。
インストールメディア(USBメモリ)からブートしてセットアップを起動する。
プロダクトキーはPC裏面のCOAラベルに書かれているものを入力する。
方法2の方がスマートで短時間で済みますね。
COAラベルのプロダクトキーが受け付けられなかったり、ライセンス認証
されない場合は、方法1で行ってください。
どちらの方法の場合も、次回以降にWindows 10 Home 64bitをクリーンインストールする
場合のプロダクトキーは「プロダクトキーがありません」で入力スキップすれば良いです。
※HDDやSSDを交換してもOKです。
以下、共通事項
1.マイクロソフトアカウントを持っていない場合は、事前作成しておこことをお勧めします。
2.Windows 10 日本語 64bit版 インストールメディア(USBメモリ)の作成
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「メディア作成ツール」で、8GB以上のUSBメモリに作成する。
3.Windows 10のインストールメディア(USBメモリ)からブートする方法
インストールメディア(USBメモリ)を取り付けた状態で[F12]キーを連打しながら電源を入れる。
起動メニューが表示されたら、USBメモリを選択してブートする。
4.・富士通Q&A Windows 7(64ビット)に切り替える方法を教えてください。(2009年冬モデル〜2010年春モデル)
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7708-4144
書込番号:23003260
2点
>ブッキースネジャさん
アドバイスありがとうございます。
パソコンに疎いので少しでも分かるようになりたく、色々調べてやってみたいという気持ちがあります。
参考にさせていただきます。
書込番号:23004077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>black_mailさん
>猫猫にゃーごさん
いきなり名指しでの質問を差し上げて失礼しました。ご丁寧に色々と教えて下さり、本当にありがとうございます。
black_mailさんの初心者でも出来たということが励みになります。
実はNF/G60(かなり近い仕様のためこちらで質問させていただきました)のため、リカバリーディスクが存在しません。そのため猫猫にゃーごさんの方法2でやってみようと思いますが、方法2でもリカバリーディスクがないとできないでしょうか。
またwin7のままSSDに交換するということで間違いないでしょうか。
方法2で認証されない場合は、今のHDDに戻せば元の状態に戻るのでしょうか。
差し支えなけれはお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23004112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫猫にゃーごさん
先程の質問の件ですが、新規スレッドを立てた方が良ければ立てますので仰ってください。
よろしくお願いします。
書込番号:23004121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mei2019さん
>実はNF/G60
NF/G60T か NF/G60NT ですね。
こちらのPCの Windows 7 Home Premium(OEM) は32bit版のみで、
64bit版のリカバリーディスクは付属していません。
でもってOEM版とDSP版は32bit版と64bit版のライセンスは別々になるので、
無償でWindows 10 Home 64bitにアップグレードすることはできません。
64bit化したい場合は、製品版Windows 10 Pro または Home(32/64bit同梱)か、
NF/G60で使用できるパーツとセットで DSP版Windows 10 Pro または Home 64bit
を購入してください。
インストール方法は、
1.SSDに交換。
2.Windows 10 Pro または Home 64bit をクリーンインストール。
のみとなります。
Windows 10 Home 32bit へは無償でアップグレードできます。
方法は、先に示した「方法2」を32bitに読み替えてください。
「方法1(SSDにリカバリーしてアップグレード)」を行う必要は無いでしょう。
現在の環境を引き継いでアップグレードしたい場合は、別の方法になります。
あと、Windows 7 と 10 の関係は、製品版/DSP版 Windows 10 64bit を
購入した場合は、Windows 7 が入ったHDDと差し換えてどちらも使い
続けることができます。
無償アップグレードした場合は、Windows 7 のライセンスがWindows 10 に
移譲されるので、Windows 7 を使い続けることはできません。
データの移行が終わったら、適当な時期に初期化するのが望ましいです。
新規スレッドにするかどうかは、これまでの情報でWindows 10化してみて、
上手くできなかったときで良いでしょう。
取り敢えず、事前質問がたくさんあるなら新規スレッドにしてください。
書込番号:23004584
1点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございました。
とても詳しく書いていただいたので、初心者でも出来るような気がしてきました。
作業してみて何かありましたら新規スレッドを立てさせていただきます。
また既に無償アップグレード後のSONYVAIOのSSD化で疑問があり、スレッドを立てますので、お時間ある時にでも助言いただけましたら幸いです。
ご迷惑でしたらお読み捨てください。
書込番号:23004773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
動画を参考にメモリー増設(8GB→16GB)を実施したところ、はじめは画面が起動せず、メモリーの相性が悪かったかと想い、元の8GBへ戻しました。しかし、画面が暗い状態のままだったので、6回やり直しして、やっと16GBにすることが出来ました。結果としてメモリーの差し込みが、しっかりと差し込めなければ、起動しないと確認できました。因みに、8GBはサムソン16GBはキングストンでした。はじめは、メモリー増設でAH77/Mを壊したかと思いました。
6点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NX70U/D FMVNX70UD
使えない、このパソコン・・・ダメもとでアップグレードしてみたら、なんと最新バージョン1809にアップグレード出来ました。インターネットエクスプローラーも開けるようになり、起動もVistaの時より早く立ち上がるので大変満足しています。
1点
VISTAからWindows10にはアップグレード出来ないと思うんですが。
どのようにアップグレードされたんでしょう。
書込番号:22568174
1点
私が、アップグレードした手順ですが、Vista→Windows7→Windows10という順番でやりました。
書込番号:22579723
2点
kaijiAさん
私も眠ってる同機種をwin10にしてみましたが
どうしてもビデオドライバが見つけられませんでした。
kaijiAさんはどうなされましたか?
書込番号:22976025
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








