このページのスレッド一覧(全834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年2月2日 13:55 | |
| 0 | 5 | 2003年2月1日 10:35 | |
| 0 | 1 | 2003年1月28日 23:02 | |
| 0 | 10 | 2003年1月28日 18:17 | |
| 0 | 3 | 2003年1月27日 02:56 | |
| 0 | 2 | 2003年1月26日 14:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C
IBM製USB-CDROM(22P7056/27P3934)でリカバリーCDがブート起動し、リカバリーできました。
USB-FDD(05K9276)も使用可能です。
0点
2003/01/29 02:27(1年以上前)
I・O DATA の CRWP-i16J/US2 はリカバリ出来ませんでした・・・。かなりブルーです。返品、効きますかね?
書込番号:1257731
0点
2003/02/02 13:55(1年以上前)
私はS73AWを持っていますが、やはりCD-ROMの選択には悩みました。
以下にブート出来るCD-ROMドライブをまとめています。
http://homepage1.nifty.com/kaoki/pc/loox_cd.htm
書込番号:1270360
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH24C
ショップで見た限りですが、このデスクノートの高輝度TFTパネル
はかなり発色も良く綺麗でした。
スーパーファイン液晶Displayから光沢感だけ除去した感じです。
しかし何で14.1型と13.3型のスーパーファイン液晶Displayは質の
違うものを搭載したのか???疑問ですね・・・
0点
2003/01/26 20:13(1年以上前)
SXGA+のパネルもきれいですよ<NH>
色味、輝度、発色等は、例えスーパーファインであっても、そのLCDメーカーによって左右されてしまいます。別のスレッドで見ましたが、満天の星さんが見た15.0と14.1は、多分LCDメーカーが違うのでしょう。基本的に、色温度や色合いについては、PCメーカーはLCDメーカーに注文は出さない。広視野角にしても、高輝度(これはインバーターのメーカーとも関係してきますね)
店頭展示品だけで、その機種の液晶を判断するのは難しいんだね、というお話でした。
書込番号:1250197
0点
いつも内部事情まであれこれとありがとうございます。
気にしない方々には何でもないのでしょうが、僕にとっては
SouthbrigdeのCeleronとPentium4-Mほどの差なのです(笑)
ここまで違うものをOEMとは云え統一できないのでかね・・・
コンピュータで調整できるものは問題ありませんが、色温度や
パネルの質感、輝度はねーー。
書込番号:1250269
0点
2003/01/31 01:39(1年以上前)
ここ数日会社帰りに量販店に通い、ノートの液晶観察をしています。
同じ壁紙にしたり同じツールを起動したりして見比べているのですが、
各社各機種それぞれに何となく違いがあるのはわかります。
でも、自分の使い方に適したものを判断するのは難しいですねぇ。
やっぱりテカテカ系には目を奪われたりもしますし。
で、このNHについては、白が綺麗な色を出してるなあという印象を
受けました。
余談ですが、VAIOは全体的にぼんやりしてる感じがし、
NECは上下の視野角が広いなあと思いました。
☆満天の星★さんや、Tailmonさんは、好みもあると思いますが
どういった点を見て液晶の良し悪しを判断してるのでしょうか?
書込番号:1263291
0点
2003/01/31 21:44(1年以上前)
僕はノート用の液晶に関しては、基本的に視野角は諦めています(もちろん、そこに特化したパネルもある訳ですが)。
好み、という点でいけば、くっきり鮮やか、ですね。後は特定の色見が極端に強くなければ、OKかな。個人的には、光沢系は「きれい」と思っていますが、買いはしないでしょう。それは単純に好みの問題で、光沢系のきれいさよりも、例えば、このNHのようなきれいさの方が好きだからです。
う〜ん、答えになっていないなぁ。
書込番号:1265171
0点
2003/02/01 10:35(1年以上前)
Tailmonさん、ありがとうございます。
「くっきり鮮やか」というとSHARPのブラックTFTを連想します。
(個人的には、くっきりしてるけどちょっと暗いという印象ですが)
前言の補足なのですが、
VAIOのぼんやりしてるというのは、SXGA+のGRZ77/Bで、
他のXGAのVAIOはまあ普通でした。まだ展示品のないGRV88GやGRV99Vが
どうなんでしょうかね。
NECは、LaVie-Cに載ってるナチュラルファイン液晶というのがかなり
広視野角のものだというのが判りました。
自分は今SXGA以上のデスクノートを探しているのですが、液晶的には
LOOXのものが好みなので、それに近い印象のNHに惹かれています。
でもSXGA+のNH26Cがまだ店頭にないので、何とも言えないですけど。
書込番号:1266570
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH24C
ベンチは3,500程度。
デフォルト設定でまあまあ動く。
PS2からキャラ移してやってるけどそんなに違和感ないかな。
でもコントローラ買わなきゃ。
LCDはいい感じ。
スピーカーも結構いい感じ。でもファンは静かではない。
以上、超主観的速報でした。
0点
IBM-ThinkPadのRADEON7500のクロックを目いっぱい上げ、
3200だったから大差ないのですね。
ちなみにPentium4.1.6GHz-Mでした。
書込番号:1257009
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12B
旧機種の不具合で
MG12B
に買い換えてみました。B/Mでも良かったかもしれませんが、差額で外付けのHD80Gを買いました。ショップでメモリ512をつけてもらったので
通販ほど安くありませんでした。
値段のことはよいのですが、慣れたWin2000を導入すべくがんばってみましたのでご報告致します。
まず、インストールは一応成功。
しかし、いきなり640×480の16色モードしか映らず、非常にみっともない画面に・・・。これはグラフィックドライバがインストールされていないための不具合のようで、早速intelのHPから
intelのチップセットのgraphic driver
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/download.asp?url=/4772/a08/win2k_xpm114.exe
にてDLしてインストールし、解決しました。true colorの1024×768で十分きれいに映ります。高輝度液晶等についての書き込みが他のところにありましたが、この液晶でも十分きれいで満足しています。
また、サウンドもwin2000をインストールしただけでは鳴りません。
AC'97コーデックのドライバということになりますが、富士通のHPではMG12シリーズのwin2000導入に対して、サウンドドライバのサポートが現時点ではなされていないようですが、企業向け機種が同じチップセットとサウンドになっているので
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?COLOR=1&DRIVER_NUM=D0102044
から入手でき快適に動きます。
USBも外付けのHDや家のエプソンのプリンタを認識します。PCカードも認識します。SDカードについては、確認していません。
ただし、付属のDVD再生ソフトはXp対応で2000対応ではないため、DVDの再生は新たにDVD再生ソフトをインストールしないといけないようです。私の場合は、前のPCもDVD再生可能でしたが、結局見ることなく終わりましたので、私のようなユーザーであれば問題ないでしょう。
無線LANについては残念ながら試してみる環境にないので、ご報告できません。
有線LANの環境で、DVDを再生せず、インターネット・メール・ワープロ・表計算などが出来れば満足という方であれば、まずまず快適に動くのではないでしょうか。
ただ、不満な点は、やはり「仕様」なのだと思いますが、HDの音か、キキッというやや耳に障る音が時々聞こえることと、そのままふたを閉めると、やっぱり液晶画面にキーボードの跡がついてしまうことですね(これはやわらかい布でもはさめば良いのでしょうが、出来るだけ設計としてそうならないようにして頂きたいものです)。
軽いし、画面もきれいですし、今のところ順調なのでトータルでは気に入っています。
0点
2002/11/10 00:41(1年以上前)
私もブートでWin2000を導入を考えています。
やはりWin2000が使いやすい。
良き情報ありがとうございます。
でも、モデムのドライバーはどうしましたか?又は既に認識済みですか?
PS:XPとのブートではなく、Win2000だけにする方法はあるのかな〜。
書込番号:1056307
0点
2002/11/12 14:19(1年以上前)
月寒東さん、レスありがとうございます。
>PS:XPとのブートではなく、Win2000だけにする方法はあるのかな〜。
私はXpとのブートでなく、2000のみのクリーンインストールです。快適ですよ。
モデムは確認していないんです。
家がADSLで、なぜか、今までのダイアルアップでつながらなかったということもあり・・・。ホテルのインターネットサービスもLANが普及して参りましたから、あまり困ることはないような・・・。と思いつつ、どこかであらかじめ試しておかないと、いざという時困りますものね。
ただ、クリーンインストールしてすぐに、Winアップデートしたのですが、Office2000や通信機能を使っている時に、3度ほどWin2000のCDROMを入れさせられることがありました。私はこの辺には詳しくないのでこれがなぜ起こったのかは謎です。
あと、職場と自宅でつなぎ換えたりして使っています。いずれもLANです。が、これも再起動時に「ローカルエリア接続」のアイコンが突如消えているという現象がありました。その後心配になったので、通信用のプロトコルはWin2000のCDからインストールしておきました。その後はその現象は起きていません。
中途半端な情報で申し訳ないのですが、以上ご報告させていただきました。
書込番号:1061517
0点
2002/11/23 02:44(1年以上前)
DVD再生出来ました。
フリーのソフトDVD再生ソフトで
FreeDVD Codec installer
と
MaXimus DVD
を
http://www.maximusdvd.com/
よりDLし、
スタート⇒ファイル名を指定して実行
dvdplay
にてDVD映画を観ることが出来ました。感激です。
ただ、再起動するとなぜかローカルエリアネットワークの設定が時々消えてしまうと言う状況はあまり変わっていません・・・。
書込番号:1083854
0点
2002/12/01 12:49(1年以上前)
はじめまして、
先日、MURAMASAかLOOXかMG12か迷った末に
MG12B/Mを購入しました。
板が違うのですが、こちらの投稿(WIN2000導入)を
見てMG12シリーズに決定したもので、
「他の方への参考情報」&「情報求む」ということで投稿
させてもらっています。
ちなみに、付属のDVD再生ソフト(WinDVD)ですが、
XP対応となっていましたが、インストール時にはじかれる
こともなくインストールOKでした。
メディアの再生もできました。
デバイスドライバ関係ですが、WIN2000インストール後に、
デバイスマネージャ上でエラーマークがついていたのは5つ
ぐらいだったと思います。
それらについては、海外の富士通HPを探してほとんど見つける
ことができました。
ただ、1だけ見つからないものがあって、デバイスマネージャ上で
「Intel(R) 82801CAM LPC Interface Controller - 248C
不明なデバイス」
になっています。
実際のデバイス名がわかれば探しようがあるのですが、名前が出て
こないので、XPで立ち上げたときのデバイスマネージャと比較し
てみたところ、
「FarStone CDAWDM2001 SCSI Host Adapter」
(XPでのファイル名は、CDAWDM.sys)
というものが不足しているようです。もしかしたら違うかもなんですが、
WIN2000ではSCSIコントローラの表示がないのです。
これについてインターネットで検索してみたのですが、見当たりません。
このドライバを拾ってこれる場所をご存知の方いませんか?
書込番号:1102277
0点
2002/12/11 01:29(1年以上前)
[1063635]MG10A + Win2000(その他のデバイス)
Windowsノート (FUJITSU) FMV-BIBLO MG10A FMVMG10Aについての情報
書込番号:1125233
0点
2002/12/11 01:32(1年以上前)
途中で送ってしまいました。
[1063635]MG10A + Win2000(その他のデバイス)
Windowsノート (FUJITSU) FMV-BIBLO MG10A FMVMG10Aについての情報
すでに解決されているかもしれませんが、上の書込みを参考にされては
どうでしょう。
書込番号:1125241
0点
2002/12/11 01:37(1年以上前)
こちらのほうがよかったですね。
[907756]XP Proクリーンインストール
Windowsノート (FUJITSU) FMV-BIBLO MG10AM FMVMG10AMについての情報
書込番号:1125251
0点
2002/12/12 12:25(1年以上前)
通りゃんせ さん,情報ありがとうございます。
PCは自宅なので,今すぐ確認はできないのですが,
帰宅したら試してみようと思います。
書込番号:1128277
0点
2003/01/28 18:13(1年以上前)
もう解決してると思いますが一応・・・・。
他の人も探してるかも・・・。
ということで、
http://www.fujitsu-pc-asia.com/drivers/winter02/lbs6110/fuj02b1/fuj02b1.zip
でいけると思います。
書込番号:1256109
0点
2003/01/28 18:17(1年以上前)
すいません。
説明不足でした。
「Intel(R) 82801CAM LPC Interface Controller - 248C
不明なデバイス」
の件です。
書込番号:1256116
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T93C
2003年の最初のLOOXです。今回の春モデルは、T980Mより、かなり上がったと思います。T980Mは、CPU800MHz T93Cは、933MHz、冬モデルと同じ速度だけど、T980Mより上がったとおもいます。1GHzは、ほしかったです。メモリも上がり、やっとハードディスクが30GBから40GBに増えてとてもうれしいことです。あとは、CPUが上がってほしいです。次の夏モデルに搭載してほしいです。
0点
CPUの実クロックは先代からアップしてないけど、
CMS周りのチューンがされているので体感スピードはアップ!
・・・らしいよ。
書込番号:1224787
0点
2003/01/27 02:56(1年以上前)
TM8000が欲しいです
KILLERみたいんですよね〜〜〜
ッア!!
書込番号:1251526
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
本日某有名量販店で購入しました。
ポイントがついてさらにメモリ増設還元サービス中だったのでBUFFALOの512MBメモリをプラス(合計 768MB)を¥243,444で購入しました。
私が買ったものが最後の1個だったようで私が買ったあとに”売り切れ 次の入荷は1〜2週間になります”という札が貼られていました。
他の春モデルを比較したところMG12C/Mが私にとっては値段的にも、機能的にも最高の物でした。Webのカスタムメイドも考えたのですが
ネットワーク接続においてXPproが必要だったし、業務的に大容量のデータを使用することが多いのでDVDマルチドライブと60GBHDDは魅力的でした。まぁHDDはUSBタイプのリムーバブルHDDを買って30GB→60GBに変更する方がもっと良かったのですが。それにPCIスロットが1個しかないのでワイヤレスLANも魅力でした。HDDが手軽にはずせることも良いですね。もう一個HDDを購入してシステムがクラッシュした時用のバックアップを持っていれば安心ですし。ただ今一度リカバリをしたのですがインターネット接続等は入ってしまうのですね・・・。今は手持ちのXPproをインストールしています。ドライバインストール等面倒ですが・・。これさえなければ最高なんですがね・・。でも今は楽しんでいますが。
0点
2003/01/26 12:53(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。リカバリーされたそうですが、ついでにCドライブ領域のサイズを変更されました?
よろしければ、リカバリーCDを使って再インストールする場合のCドライブの最小限のサイズは、いくらになっているか教えてください。
書込番号:1249064
0点
2003/01/26 14:45(1年以上前)
Cドライブは最小値:15GB。
Dドライブは最小値:10GB。
書込番号:1249303
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



