- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70G FMVMG70G
先日届きまして、その報告と質問なんですが、ちょうどディスクの上辺りのキーを押すとぺこぺこですね。 これ何とかなりますか?
液晶は、NB16Bからの買い替えなんですが、この大きさなら違和感なく使用できると思いました。
移りこみについても、前のよりはかなり好い様に思います。
重さも、男の腕力と言うのを差し引いても、重いとは感じません。
0点
Keyboardの下の部分には空洞があります。まったくないノートは
見たことがありません。
アルミでも真鋳でもいいので0.1mmもしくは0.2mm厚ほどのプレート
を買ってきて、サイズに合わせて補強すると改善されます。
ホームセンターとか東急ハンズのような各種素材を扱うショップに
売っています。
Keyboardの開き方はマニュアルにないかもしれないね。
書込番号:2361395
0点
2004/01/18 22:56(1年以上前)
>☆満天の星★さん
何やかんやと言いながら、気に入って使ってます。
その対処方法は、材料があってもスキルがないんで断念します。
壊してしまうよりはましかと思いますんで・・・
書込番号:2361527
0点
2004/01/18 23:30(1年以上前)
因みに何処にどうやってですか?
複雑やったらスルーしてもらってけっこうですが。
書込番号:2361699
0点
Keyboardの開き方は別な方々のレスを待つとして、要はKeyboard基盤
の下にくる部分で空洞面のぺこぺこしているところをふさぐだけ。
0.1mmと0.2mmとではストロークの差が出ますから浅めが好みなら0.2mm、
でなければ0.1mmほどのものでも効果はある。
真鋳素材のほうが強度がありアルミですと効果は半減以下になります。
それをカットする際の専用の鋏かカッターも必要ですね。
書込番号:2361938
0点
2004/01/19 01:07(1年以上前)
やっぱりべこべこでしたか・・・。
わたしはまだMG70Gに触れていません。替わりにMG50Gのキーボード
を触ってきました。そのMG50Gのキーボードがべこべこだったので、
心配していたのです。そうですか、べこべこですか。
☆満天の星★さんのレスを見るかぎり、下敷き敷くのも自分には、
大変そうだなあ。
書込番号:2362096
0点
大変じゃない、大変じゃない。
窓がわれてて板を当てるのと考え方は一緒です。シートなり何なりを
適応サイズにカットして貼るのと一緒。
書込番号:2362164
0点
ステンレスとかよりも真鍮がいいかなぁ
チタンはねじれごうせいよわいのでぱす
書込番号:2362373
0点
2004/01/19 07:31(1年以上前)
まず一度キーボードを外してご覧ください、そうすれば意味が理解できると思います。
書込番号:2362551
0点
2004/01/19 21:05(1年以上前)
キーボードの外し方とは趣旨が違いますが、下記URLを参考にしてみてください。
http://www.tsuchinoko.net/yotan/computer/fmv/lancard.html
MG13の方法ですが、MG70Gでも同じかと思います。ネジ穴等が変更になっていたらごめんなさい。
書込番号:2364699
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
わざと重負荷をかけて3Dゲームなど動かしましたが、
今度は正真正銘なおっているようです。
HDD休止も既に対策されてるのか、
今んところ止まっていないようです。
それとファンの冷却効果が明らかに高まってるのか、
今まで底面を触ると、そらもう熱いお茶に手突っ込むくらい
熱かったんですが、今はゲーム等やっても、
せいぜいぬるま湯レベルって感じです。
因みに修理内容は、
メインボード交換
CPU交換
ファン交換
スピーカキット交換(これは修理中に壊れたようです)
インバータ交換
とあります。
インバータとはどの部分か良くわかりませんが、
随分大掛かりでした。。
後、なぜかDドライブにFFベンチ2が入ってましたが、
これでチェックしたんでしょうかねぇ?
0点
2004/01/08 13:30(1年以上前)
大騒ぎされたこのモデルの問題もどうやらようやく収束してきたようですね。
>後、なぜかDドライブにFFベンチ2が入ってましたが、
>これでチェックしたんでしょうかねぇ?
チェックするのはいいけど、普通修理品返す前にもう一回リカバリーしない?
それとも最近のロットには標準で入ってる、、、とか?
書込番号:2320027
0点
HDDのフォーマットはユーザーの了解がないと出来ないはずですね
修理に出すときに確認は取られますが、HDDに問題なければリカバリーはしないはずだね。
reo-310
書込番号:2320544
0点
2004/01/08 18:17(1年以上前)
上記の修理中身をまるごと入れ替えのような!
NHのせいで、富士通さん、赤字の上乗せだわ!!
書込番号:2320708
0点
2004/01/08 21:24(1年以上前)
>HDD休止も既に対策されてるのか、
>今んところ止まっていないようです。
これを読んでてっきりHDDも交換したのかと思い込んでました。これだけあちこち変えてるのにHDDは交換してなかったんですね。失礼しました。
>スピーカキット交換(これは修理中に壊れたようです)
改めて読み返したら、FFベンチよりこっちのほうが笑えたかも。
書込番号:2321349
0点
よかったですねえ。
私のは相変わらず熱い・・・。
書込番号:2321564
0点
2004/01/18 01:13(1年以上前)
スピーカーキット
修理中に壊れたというよりも
修理中に壊したというのが
正しい( ̄ー ̄)
書込番号:2357992
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70G FMVLT70G
今日渋谷のbicで実物(イタリアンレッドのやつ)を見てきました。
まずパッと見て、液晶が前モデル(となりに並べて展示してありました)とあきらかに違うのがわかります。反射が非常に少ないです。
私は現在VAIOのTRを使っているのですが、「買い替えようかな」と本気で思ってしまいました。
画面がクリアブラックと互角になってしまった以上、その他の部分も含めて比較してもやはりT70Gに軍配が上がります。(あくまで私的には、です。)
ご報告でした〜。
0点
確かに液晶は良くなっているね
映りこみは少なくなっているけど、予想よりはガッカリかな
今日じっくりほかの機種も見てみたけど、Prius150Hの12インチワイドのほうが綺麗に感じたな
値引きを多くなっているからいいかもよ。
reo-310
書込番号:2328158
0点
2004/01/12 10:27(1年以上前)
僕も、福岡のbicで、みました。液晶は、良くなっているけど、スペックは、冬モデルとあまり、変わっていませんでした。
書込番号:2335561
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70G FMVLT70G
LOOX T70Gを購入しましたので、簡単に使用感などを・・・
「液晶」
低反射処理ですが、これは良いです。写りこみはほとんど気になりません。私はメインのPCとしてGRTを所有していますが、クリアブラック液晶と比較すると確かに輝度は若干落ちますが、かえって目が疲れなくて良いです^^;発色、視野角ともに問題ないレベルだと思います。
「ファンの騒音」
起動時、フル回転しているようです。あと、負荷をかけると回ってるみたいですがかなり静かだと思います。まあ、GRTがうるさすぎるので、私にはかなり快適です。
「発熱」
パームレスト左側が若干暖かくなります。モバイルメーターでCPU温度等測りたかったのですが、この機種ではHDの温度しかわかりませんでした。ちなみにHD温度は43度くらいで安定しています。少し高いような気がします^^;。
「キーボード」
はっきりいって、良くないです。沈み込みと(特にUやTキーあたりがひどいです)タイプ音が貧弱です。クリック感はストロークが結構確保されていますが、少し硬いのかもしれません。気になる方もおられるでしょうから店頭で確認されることをお勧めします。
ちなみに、メモリー増設の際にキーボードをはずす必要があるのですが、キーボード下に結構空間があったのでそのせいで、キーがたわむんだと思います。(タイプ音もそれが原因でしょう)
「処理速度」
わたしは、サブで使用する予定でしたが用途によってはメインで十分使えるくらいキビキビ動作してくれてます。(メモリーは512に増設済みですので、初期状態の256ではストレスを感じるかもしれません)
「総評」
まだじっくり触れていないのでなんともいえませんが、全体的にはかなり満足度が高く、この手のPCが好みの方にはそれなりに魅力的な機種だと思います。購入時、プリウスギアとも比較したのですが、私的にはプリウスのほうがバッテリーのもちが非常に悪い事、液晶の写りこみがきになった事、モバイルするにはサイズが大きすぎた事、それとデザインがLOOXの方が好みだった(これ結構大事だと思います)のでLOOXに決定しました。最後に購入価格と、愚痴^^;を…。購入価格は近所の量販店でポイントなしの税込み、512メモリー込みで25万でした。まあ、ここの最安店より少し得したかなと^^。しかし、ドットかけが一つありました^^;。これでGRTを含めて4台連続です…。ついてなです^^;。
長文失礼しました。
0点
2004/01/12 06:22(1年以上前)
ベンチマーク結果を追加しておきますので、参考にしてください。
・3DMARK2001SE
1804
・HDBENCH3.30
M/B Name
Processor Pentium III 999.41MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory 514,544 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/12 06:18
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2060AT
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-811
FarStone CDAWDM2001 SCSI Host Adapter
DVD_fcs DVD-ROM_fcs7040 7040
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20101 45466 45671 35580 27997 53856 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19186 9729 7254 163 23774 20165 2223 C:\100MB
書込番号:2335179
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E
CPUパワーすげぇ使うけど、メダルオブオナーも余裕でできるじゃん
これだけできれば文句ないT70E買って良かった〜
エイジ オブ ミソロジーも何とかできる〜
■メダルオブオナー体験版
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020123/demo0123.htm
■エイジ オブ ミソロジー 体験版
http://www.microsoft.com/japan/games/aom/trial.asp
0点
2004/01/11 12:57(1年以上前)
よかったね。
書込番号:2331577
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
今日、ひょんなことからバッテリのみで使ってみました。(思っていたよりバッテリがもつ印象)
そうしたら何か動作するたびに場面がチカチカします。輝度は中輝度。内部の電圧降下で起こっているような印象です。
さすがに大飯ぐらいですね(^_^;
動作はWEBアクセスとデジカメのデータ取り込み&閲覧と軽いものですが、1時間近く使えたのには驚きました。
ちょっと感心した一日でした。
0点
2004/01/04 15:19(1年以上前)
一時間程度では、停電補償程度のつもりでないと、モバイルとしては
使い物にはなりませんね、もっともモバイルするようなノートではありませんけど!
書込番号:2304621
0点
2004/01/04 23:36(1年以上前)
本来、バッテリ駆動では、CPUをフルで動かすのにすら、足りないので。
書込番号:2306679
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



