富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードについて

2012/08/19 15:10(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデル

クチコミ投稿数:586件

このPCをお使いの方に教えて欲しいのですが、キーボードは打ちやすいですか?
このPCを触ってないので教えて欲しいのですが、タッチパネルのタイプではないですよね?
普通にキーボードがついているかどうか教えて欲しいです。
最近では、キーボードの変わりにタッチパネルの物もあるので情報よろしくお願いいたします。
なお私は、全盲のため音声ソフトでのPC使用ですので誤字はお許し下さい。

書込番号:14955396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:33件 FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデルのオーナーFMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデルの満足度5

2012/08/19 16:34(1年以上前)

パンパンマンさん

このPCは普通のキーボードで、正方形のキーが隙間をあけて配置されているアイソレートタイプです。

タイプの感触は平均的なレベルですが、レイアウトが標準的で Enter キーが大きく、カーソルキーも少し下に配置されていますので、ブラインドタイプはしやすいと思います。変則的な大きさのキーもありません。

一つ難を言えば、ファンクションキーがエスケープキーやNumLock、Pause、Insert、Deleteキーと同じピッチで均等に並んでいるため、目当てのファンクションキーを探しにくいです。私はあまりファンクションキーは使わないので、不便に感じたことはありませんが。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:14955671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/08/19 18:07(1年以上前)

そうなんですね。情報ありがとうございました。

書込番号:14956014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD換装にご注意を

2012/06/27 11:36(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED

スレ主 99TRさん
クチコミ投稿数:12件

NH77/EDはHDD(500GB)が2台内蔵されていますが、
Cドライブ(HDD1)のSSD換装を検討されている方は容量に注意してください。

64GB・128GBのSSDでは、
クローンソフト等を使った元HDDのまるごとコピー・・・○ 通常使用に問題なしですが、
『バックアップナビ』での「パソコンの状態」バックアップ・復元機能・・・×
『トラブル解決ナビ』でのCドライブやC・Dドライブの「購入時状態に戻す」リカバリ機能・・・× です。

容量設定があるようで、エラーではねられます。自己作成の〈リカバリディスクセット〉を使った元HDDへの書き戻し状況を見てみると約120GBの初期領域設定がなされており、128GB(64GB)SSDの実容量が足りていない為と推測しています。

256GBのSSDでは、上記エラーは発生せず、問題なく使用できています。
ほぼ初期設定の状態で、起動時間は約1分から30秒弱になりました。

上記の情報はあくまでも当方での検証結果ですので、ご理解のうえ参照して頂けたらと思います。
当方のSSDは、64GB(crucial CT064M4SSD2)、128GB(CT128M4SSD2)、256GB(MZ-7PC256B/IT)です。

書込番号:14731463

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/27 20:41(1年以上前)

良く解らないのですが

ノートパソコンにHDDが2台ですか??
1TBのHDDを半分に分けているだけでは

元々容量の大きな物から
容量の小さな物にコピーする事はできませんが

わらしの勘違いならスルーしてください。」

書込番号:14733167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/27 22:17(1年以上前)

私もパソコンに詳しくないのでわかりませんが、
Cドライブの500GBのHDDを256GBのSSDにすればスピードアップですか。
256GB(MZ-7PC256B/IT)はアマゾンで19005円ですが、
500GBの半分になってしまうのは残念です。
500GBのSSDは無いのでしょうか?(価格も心配ですが)
また、Dドライブは写真保存に使用していますが、
こちらは交換の必要はないのでしょうか?
自分で交換するにはどのようにするのか、素人なのでさっぱりわかりません。
教えていただければ幸いです。

書込番号:14733719

ナイスクチコミ!2


スレ主 99TRさん
クチコミ投稿数:12件

2012/06/28 23:59(1年以上前)

SSDをHDDと比較すると、
長所:アクセスタイム短、発熱少(消費電力少)、静音、耐衝撃
短所:記憶容量小(容量単価高) と、いえると思います。

そこで、本機は2基のHDDを備えていますので、長所短所をうまく組み合わせるとより快適に使えるのでは、と考えるわけです。Windowsやユーティリティが入ったHDD-1は『速度重視』でSSDに、データを収納するHDD-2は『容量重視』のHDDで良い、と。
(もちろん、予算があれば512GBのSSDでも構いません。64・128GBはダメよというのが前投稿です。)

ただ、起動の数十秒、操作レスポンスのコンマ何秒の短縮に価値を見出せなければ、たぶん幸せを感じられないでしょうから、SSDへの換装をなさらない方が良いと思います。

HDDからSSDへの交換作業自体は、自己責任の名の下で裏蓋をこじ開ける勇気とプラスドライバーがあれば出来ます。やると決められたならば、設定編へと続けますが、どうなさいますか?キヤノロンさん

書込番号:14738113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/29 00:10(1年以上前)

99TRさん

>ただ、起動の数十秒、操作レスポンスのコンマ何秒の短縮に価値を見出せなければ、たぶん幸せを感じられないでしょうから>、SSDへの換装をなさらない方が良いと思います。

この言葉で換装はあきらめます。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:14738166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/10 16:51(1年以上前)

99TRさん

私もSSD+HDにしたいと考えています。
是非、設定編をお願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14789078

ナイスクチコミ!1


HIPO3さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 21:17(1年以上前)

私は、99TRさんのアドバイスを参考にして、CドライブとDドライブをそれぞれ1TBのHDDに換装し、合計2TBにして使用しています。

書込番号:14790077

ナイスクチコミ!0


スレ主 99TRさん
クチコミ投稿数:12件

2012/07/11 15:14(1年以上前)

白丸が外すツメ、赤丸が最後に外れるツメ

フルオープン状態

nekuyam777さん
はじめまして。

私の環境で確認できたSSD換装の手順を記します。
なお、この作業は全くをもって自己責任となります。トラブってもメーカーは何のサポートもしてくれませんので(経験済)、ご注意ください。(当然ですね)

今回は、HDD・SSDに直結する変換アダプターや、まるごと引越させるクローンソフトは使いません。換装したいSSD(64/128GBはNG)のみが必要です。

■交換作業時の必須
電源を切り、バッテリーを外すこと。
身体の静電気を逃しておくこと。

■HDDベイの位置
【第1ベイ(Cドライブ用)】:本体裏面中央のフタ(ゴム脚つき)
【第2ベイ(Dドライブ用)】:手前側横長のフタ(マイクロソフト認証シールつき)
※フタ取外しの注意:はめ込みがきついですが、1ツメずつ慎重に外してください。特に第2ベイのフタには、B-CASカードリーダがありケーブルで本体とつながっていますので、ガバッと外してはいけません。

■前準備
『バックアップナビ』『トラブル解決ナビ』の手順をおおよそ理解してください。
「リカバリディスクセット」を取説p.164の通り、自作してください。
混同を避けるため、【第1ベイ】にあったHDD機を<HDD−1>、【第2ベイ】にあったものを<HDD−2>、新規SSD機を<SSD>と称することにします。

■手順1〜5
これからの手順は、NH77が未使用ではなく、ある程度使用されC・Dドライブにデータが貯まっているという前提で進めます。(購入時状態に戻してよければ、手順は簡略化できます)

□手順1
取説p.107の通り、『バックアップナビ』を起動し、「バックアップする」「パソコンの状態」を選択します。現状の「パソコンの状態(Cドライブ)」がDドライブにバックアップされ、Dドライブすなわち<HDD−2>に全データが収納されたことになります。
これから先、<HDD−2>は現状全データの要です。

□手順2
電源を切り、バッテリーを外し、静電気を逃します。(以下省略)
【第2ベイ】より<HDD−2>をとりはずします。(しばらく使いませんので混同しないよう保管してください)
【第1ベイ】より<HDD−1>をとりはずし、そのまま【第2ベイ】に取り付けます。
【第1ベイ】に<SSD>を取り付けます。

□手順3
【第1ベイ】=<SSD>、【第2ベイ】=<HDD−1>の状態です。
取説p.169の通り、自作しておいた「リカバリディスクセット」を使い『トラブル解決ナビ』を起動し、「リカバリ」「全ドライブをご購入時の状態に戻す」を選択します。
ここで<SSD><HDD−1>は、初期化され中のデータは消えますが、<HDD−2>がある限り、後に復元可能です。(よって、要なのです)
そして続けて画面の指示に従い、購入時最初に行ったいろいろの設定をしなければなりません。しかし、最終的には復元作業で不要になりますので、出来るだけ簡略し最低限使える状態までもっていってください。

□手順4
初期設定が完了しましたら、再び本体裏側を弄ります。
【第2ベイ】より<HDD−1>を取り外し、保管してあった<HDD−2>をその【第2ベイ】に取り付けます。

□手順5
再び、PCを起動させます。
『バックアップナビ』を起動し、「復元する」「パソコンの状態」を選択します。そして、□手順1でバックアップした最新データをCドライブ<SSD>に書き戻してやれば一連の復元作業は終了です。
Cドライブ<SSD>が、換装前の<HDD−1>と容量以外は同じになっているのを確認できれば、めでたくSSD換装は完了です。取り外された<HDD−1>は外付け機として利用するのもいいでしょう。ただし、今後別の要因でメーカー修理に出すことも考えられますので、処分してはいけません。現状回復させてからでないと修理受付してくれないからです。

■番外編
先に述べました通り、手順1〜5は換装前後で「パソコンの状態」をキープする必要がある場合です。その必要がなければ、【第1ベイ】より<HDD−1>を取り外し、<SSD>を【第1ベイ】に取り付け、□手順3のみをしてやれば、購入後の初期設定と同じで簡単です。


以上、64GB→128GB→256GBとアナログ的に試行錯誤した経緯のまとめです。
もっとスマートなやり方もあるのでしょうが、それは別の方に委ねたいと思います。
私のSSD歴は3年前にSAMSUNG MCCOE64G5MPP-0VA(64GB)を3万円で買ったことに始まります。その時の感動(SSDの軽快さ)が忘れられず、今回の256GBで通算5台目になりました。SSDなしでいられないのはちょっとビョウキですね。

HIPO3さん
はじめまして。
1TB+1TBはすごい!駆逐艦に対して空母のようですね。(変なたとえでごめんなさい)もしかしてRAID化されたりしているのですか?これからも、いろいろと情報交換できたら楽しいですね。

書込番号:14793201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2012/07/12 22:28(1年以上前)

99TRさん

懇切丁寧な説明ありがとうございます。
感謝感謝です。
初めてSSDを購入したものの敷居が高くて(SSDには殆ど説明らしきものが添付されていない)
そのまま放置していました。
やはり同一機種での説明は判りやすいです。
連休にチャレンジして結果報告させていただきます。

書込番号:14799140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/14 16:30(1年以上前)

SSD換装できました。

全体にスピードアップしましたが、特に起動が早くなり
デスクトップが表示されて以降、砂時計(ぐるぐるまわる表示)が
表示されている時間が大きく短縮したように思います。
今までは、デスクトップが表示されていても実際に使えるまでに
かなり時間を要していたので、この点が特に嬉しいです。

ありがとうございました!

書込番号:14806203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 17:27(1年以上前)

99TRさん

はじめまして。とんぽちと申します。

SSD換装の手順、大変興味深く拝見いたしました。
予算に余裕が出来れば、将来的にチャレンジしようと思っております。

手順の中で一点疑問に思いましたので、質問させていただきます。
□手順3でリカバリをする際、「全ドライブをご購入時の状態に戻す」を選択されていますが、それはなぜでしょうか?

私なりに考えた換装の手順は、

@バックアップナビでCドライブをHDD−2(D)にバックアップ
AHDD1をSSDに換装
Bリカバリディスクでリカバリ(Cドライブのみご購入時の状態に戻す)
CバックアップナビでCドライブを復元

マニュアルを読んだ限りでは、以上の手順で完了すると思われますが、実際には何か問題が発生してしまうのでしょうか?

クローンソフトを使用するのが手っ取り早い事は承知しておりますが、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:16528778

ナイスクチコミ!3


スレ主 99TRさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/01 20:53(1年以上前)

とんぽちさん、はじめまして。
1年前のスレでしたので、記憶が定かではありませんがエラーで撥ねられたような気がします。
理屈上は可能かなとも思いますので、とんぽちさんでチャレンジして頂き、結果を教えてください。
中途半端な回答で、ごめんなさい。

書込番号:16533921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/12 19:51(1年以上前)

99TRさん

ご無沙汰しております。とんぽちと申します。

約2か月前に投稿させていただいた件が判明しましたので、ご報告します。

結果から申しますと、99TRさんがおっしゃっていた手順で間違いありませんでした。

HDD@をSSDに換装後、トラブル解決ナビでいきなりバック戻しを行おうと思っていたのですが、
「ハードディスクの構成が変更されました。お買い上げ時の状態に戻してください。云々」のメッセージが出てしまい、
そうせざるを得ませんでした。

ですので、素直にリカバリ後にバック戻しを行った次第です。

こういった手順はもちろんマニュアルにはありませんので、やってみないとわかりませんね。
まさに、百聞は一見にしかずでした。

バックさえきちんと取ってあれば、いろいろな冒険が出来るのもPCの面白いところですね。

以上、ご報告でした。

書込番号:16827674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム使用報告

2012/06/24 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデル

クチコミ投稿数:158件 FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデルのオーナーFMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデルの満足度5

この機種は店頭モデルの場合アンチグレア液晶が選択できないので、蛍光灯などの映り込みが気になります。また鞄に入れて満員電車で持ち運んでいると、押されたときなどにキートップが少し液晶に触れるようで、キズというほどではありませんが跡がついていることがあります。

そこで液晶保護フィルムを貼ることにしました。いくつか候補はあったのですが、貼りやすいという評価のあったロアスのフィルム(SF-NL133W)にしてみました。

低反射タイプなので映り込みは大幅に減り、この点は満足です。サイズは画面の縁がそれぞれ 2mm ほどあきましたが、表示領域とほぼ同じぐらいなので、使用上は問題ありません(あまりジャストサイズだと貼りにくいですし)。貼りやすいのは評判通りで、ピラっとくっついていく感じでまったくホコリも空気も入りませんでした。ただ、純正のグレア液晶に比べると粒子が多少粗い感じで、多少すりガラスのようなブツブツ感があります。なお、某掲示板に「モアレが出た」という書き込みがありましたが、この機種の場合は幸いそういうことはありませんでした。

2,000円以下で買えますし、気に入らなければいつでもはがせますので、ディスプレイの反射やキズが気になる方は試してみても悪くないと思います。ご参考まで。

書込番号:14720201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

夏モデル

2012/05/20 16:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデル

スレ主 ikemin9327さん
クチコミ投稿数:7件 FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデルの満足度5

週間アスキーでアイビーなんとかの第三世代CPUが話題になっているので、
本系統モデルの夏バージョンに関心を持ちました。

上位モデルには第三世代を投入予定のようですが下位モデルは
ほとんど現行モデルのままのようですね。CPUもi-3。
このモデルは大学生協でも採用されているとか聞いていますが、
この仕様で十分かなあとも思います。

書込番号:14584220

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/05/21 09:50(1年以上前)

i7より下のi5やi3に関してはIvyBridgeのものが発表されてないのでSandyBridge世代が継続となります。

たぶん、秋モデルで搭載かな。そこで、Windows8への移行対応モデルとなるのかも。

Windows8が出るであろう12月頃に8搭載の冬モデルか春モデルの発売を早めるのかな。

書込番号:14587217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

NHは廃止

2012/05/09 13:21(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED

クチコミ投稿数:428件

本日2012年夏モデルが発表されましたが
17.3インチのNHは無くなりましたね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531240.html

去年の秋冬モデルでで継続販売していましたので期待していましたが残念です。
大画面なら一体型を購入せよって感じですね。

書込番号:14541054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 13:43(1年以上前)

やっぱりって感じですね! 買っておいて良かった〜(^o^)

書込番号:14541107

ナイスクチコミ!0


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2012/05/09 15:18(1年以上前)

メーカー確認いたしました!
FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED
既に生産中止になっています。
日本製の大型ノーとはなくなります、残念です。

書込番号:14541318

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/09 16:36(1年以上前)

いえ、いい流れだと思いますよ。まさか17インチクラスを背負って歩く人もいないでしょうし、おのずと据え置きPCになるんでしょうから。それに中途半端なサイズで、液晶も最低クラスですよね。無理にコスト下げて存続させるより、思い切って廃止して大正解じゃないですか。今後のノートPCの方向性としては、モバイル性に特化して行くべきだと思いますよ。と、そこにいち早く気がついたSONYは流石ですよね(^o^)

私も暫くPCを買ってなかったんですが、最近「液晶一体型PC」って、どうなのよと各社の製品を購入してみましたが、使い様によってはノートPCより省スペースですし、静粛性も富士通の製品が最高!ですよ。
ところで、SONYの夏モデル発表はまだなんですかね。一番楽しみなんだけど、なあ(^o^)/

書込番号:14541532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 17:18(1年以上前)

萬屋さん
わざとらしくSONYに肩入れするRESみて、貴方の過去の口コミ見たけど
やはり、SONYのちょうちん持ち。
最低だね。

書込番号:14541644

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/05/09 20:20(1年以上前)

で、17インチ級ってVAIO CとかEとかあったよね、しかも解像度がF(16型、フルHD)より狭いというワケワカメなラインナップ…
東芝のように画面サイズに比例してるならまだ理屈はわかるが…
(東芝の15型はWXGA、17型はWXGA++)
富士通の話に戻すと、他にはQadra積んだポータブルワークステーションがあったが、あれはどうなるんだろ?

書込番号:14542238

ナイスクチコミ!2


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2012/05/09 23:46(1年以上前)

萬屋さん

私はsonyのAを使用し、キーボードを付けてたたいています。
そのため、大きな画面でないとダメなんです。
また、机の上にディスクトップの画面を置くと邪魔なんです。
私にとって折畳める、大型ノートは欠かせません。勿論、このPCを持ち歩いてはいません。

何でわざわざキーボードを使用しているかというと・・・
高価なPCデスクを購入してしまい、ノート+キーボードという形から抜けだせません。

15.6インチにして、机を買え替えようかと考えもしましたが、
高さが低い机、または高さが可動式の机がありません。

私のような使い方をしていらっしゃる方はあまりいないのでしょうか?

萬屋さんのおっしゃる通り17インチのノートを持ち歩いている方は誰もいないと思います。




書込番号:14543238

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/05/11 10:36(1年以上前)

大画面ノートを次々に廃止していくメーカーは残念ですね。
大画面ノートはベッドに持ち込むのにちょうどいいのに。

書込番号:14547937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりにパソコンを更新して

2012/05/06 22:04(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル

クチコミ投稿数:32件

これまで使っていたパソコン(ウィンドウズXPマシン、いつ購入したか覚えていない)が流石に古くなり、インターネットの閲覧でも画面表示がもたつき、いらいらさせれる事が多くなってきてしまったので、パソコンの更新を決意しました。
 これまで家ではずっとデスクトックを使ってきましたが、最近ではノートの方が主流になってきたのか、デスクトップでは良いものが見つからないので、ノートにしてみようと思って、同スペックで、東芝、NEC、富士通で検討しましたが、富士通のこの機種が一番まともな作りと思いました(USBポートの数やキーボーの配置の点で)。地方在住の者ですが、地方の一般的な家電量販店では、パソコンに関しては高いと思って敬遠していましたが、たまたま行った量販店で意外と安い価格(9万円を少しきる価格)で買えました。パソコンも随分安くなったものだと思いました。
  --以下、使ってみてですが--
 期待して電源を入れてみて、先ず驚いたのは、モニターの見にくさでした。画面の角度の設定を相当シビアにしないと、すぐ白っぽい画面になってしまうし、光沢画面の映り込みも気になります。モニターに関しては最初から気にはしていましたが、こんなにダメなものかと思いました。(この点に関しては、この機種の問題では無く、東芝でもNECでも同じとおもいますが)写真や動画の場合での見栄えを良くするためとコストの点で、こういう液晶にしているのでしょうが、普通に使うには非常に見にくいです。しかし、この点は、もともと外部モニターを接続して使えばいいと思っていましたので、気を取り直して、パソコンの初期設定を行いましたが、色々設定や登録を進め、最後にウィンドウズの更新を行なったところ、40個位のファイルがインストールされ、再起動の指示に従い、再起動をしたら、ウィンドウズの起動途中でフリーズしてしまいました。電源を一旦切って再起動しても同じ、取説の説明に従い、セーフモードで起動しようとしたが、セーフモードに入れない。全くお手上げになってしまいました。サポートセンターに電話するしかないが、多分なかなか繋がらないだろうなと思い困ってしまいましがが、取説を読んだところ、ホームページから電話サポートが予約出来ることがわかり、旧パソコンを動かし予約しました。
 翌日、指定の時間に富士通から電話があり、電話での指示に従って操作したところ、簡単に復旧できました。原因は一度に大量のファイルのインストールがあったため、不具合が生じたらしい、セーフモードの入れなかった件は、電源ボタンでの強制停止で、ボタンの長押しが足りなかった為完全な停止にならなかった為らしい。セーフモードで起動し、ウィンドウズの復旧をすることで正常になりまし。しかし、セーフモードに入れても、独力での復旧は難しかったと思います(最近、パソコン、OSの勉強は全くしていないので)。その後、ついでに、その外の諸設定についてもコーチしてくれて、全て済ませる事ができました(約1時間かけて)。親切なサポートだと思いました。
 この後、旧パソコンからの乗り換えを、自分で行いましたが、これは順調に行えました。この点についても富士通のホームページの説明は親切だと思います。やっぱり国産メーカーにしておいて良かったなと思いました。
 モニターの件は、試しに旧パソコンのモニターを外部モニターとして接続したところ、超快適に使える様になりました。EIZOの古いモニターですが、ノート本体のモニターを比べて段違いです。同じ画面を表示し、両者を見比べてみて、はっきり判りました。このモニターも更新する積もりでいますが、じっくり良いモニターを探したいと思います。
 以上、長々と書いてしまいましたが、色々思いがけない体験をしましたので、参考までに

書込番号:14531097

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/05/08 23:21(1年以上前)

外部モニターとまではいきませんが、改善しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330749/SortID=14466956/

書込番号:14539317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/05/09 08:29(1年以上前)

ちゅらぼーさんありがとうございました。
実は、この書き込みは見ていて、エレコムのフィルムを至急購入し、はりました。
全く効果が無いという評価もありましたが、私の場合は非常に効果がありました。
映り込みは完全には防げませんが、かなり見やすくなりました。
それから、このパソコンは、立ち上げの度に、こういう設定は済みましたかというガイダンスが出てきます。それに従って、インターネットエクスプローラーの文字サイズ等も調整して、大分見やすくなりました。(実は最近パソコンは使うだけで、勉強は全くしていなかったので、新しいIEでは、Altキーを押すと従来あったメニューが出てくるという事すら知りませんでした)
パソコンに詳しい人には、いらんお世話でしょうが、私には役立っています。
明るさは大幅にダウンして使っています。角度によって白っぽくなってしまう点はどうしようもありませんが、これから色合いの調整もしていきたいと思います。

書込番号:14540300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング