富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

新入団選手のお知らせ

2010/01/01 11:29(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

クチコミ投稿数:3728件

再起に賭けるLOOX選手

チーム炎えろ金欠は1日、富士通LOOX T70H選手の入団を発表した。
LOOX選手は某社を戦力外通告され、先のジャンク屋でのトライアウトに参加していた。
契約金1万2千円、年俸(HDD、メモリー代合計)7千円。(いずれも概算)
LOOX選手の獲得について代表はこう語る。
「前々からワイド画面に興味もあったし、実際使ってみるとサイドメニュー出しても狭くないね。
今時のネットブックの感覚も持ち合わせているし、性能も負けていない。まだまだ働けると判断した。」
同日より行われている同球団施設でのリハビリ、トレーニングの状況も公開した。
「読み込みが不安定だった光学ドライブを交換したが、(UJ-812B→UJDA-755)このモデルは9.5mm。
電気街でよく見かけるIBMのウルトラスリムベイ用ドライブは、コネクタの形が違うため使えない。
また割れ、文字消えのひどかったキーボードはLIFEBOOK 830MTのキートップと入れ替えた。
(キートップのみ、互換性あり。)
こんな事もあろうかと、どちらもストックを持っていてよかったよ(笑)」
白いキーボードですっかりイメージチェンジしたLOOX選手、今後の活躍が期待される。

書込番号:10716953

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/01 17:50(1年以上前)

やっぱり先見の明のあるオーナーに会えるか会えないかは選手の運やな。
なんぼ再生工場と呼ばれても、優勝戦線に残っても三木谷のように
放り出す奴もおるしな。(ぼやく元某球団監督)

書込番号:10718059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件

2010/02/02 02:59(1年以上前)

VAIOをブレイク

中身はシャープでした

リハビリ後現役復帰を果たしたLOOX選手だったが、持病の液晶の押され痕と傷になやまされていた。
そんな彼を案じたオーナー、日本橋のジャンク屋を捜索。
ふと、棚に置かれたジャンクパソコンに目をとめた。

VAIO PCG−TR2。

VAIO…この4文字はオーナーにとって因縁の相手。
スペック表に目を通すとLOOXと全く同じ画面サイズと解像度。
これはもしや…と、そのVAIOを購入。(LOOXの約半額)
画面揺れ(ディスプレイケーブルの断線)と入手困難な1.8インチHDDのためこのVAIOのレストアはならなかったが…

中身を分解してみると、その予感は的中。液晶はそっくり同じシャープ製。
液晶パネルをLOOXに移植、手術は無事成功、すっきりした画面が甦った。
「宿敵に助けられるとは因果なもんやね。」オーナーはしみじみと語る。

書込番号:10874842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/02 09:30(1年以上前)

 炎えろ金欠さん、こんにちは。

 新選手の入団発表と手術の経緯、楽しく読ませてもらいました。 
 液晶パネルも移植可能な場合があるのですね…
 
 私はノートはHDD交換も怖々としてやったレベルなので、オーナーの再生の手腕は心から尊敬します。

書込番号:10875366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2010/02/06 00:17(1年以上前)

PCG-TR2ヒンジ周り

こっから下は余談、「PCG−TR2にソニータイマーを見た」

当然皆さんご存じかと思いますが、ソニータイマーという部品はありません。
ですが設計などの段階で耐久性を軽視した部分が見られる、これを私はソニータイマーと呼んでいます。
このマシンの場合ディスプレイケーブルの断線。
写真はTR2のヒンジ周り、ご覧のようにケーブルがヘアピン状に曲げられているのが解ります。
そのヘアピンの先では、液晶パネルの開閉で捻られる訳ですから、これでは無理がかかるわけです。

現在、LOOXはこのTR2のパネルを受け継ぎ、今も現役です。
裏返せばほぼ同じスペックのTR2も、この「タイマー」が無ければまだまだ現役で動けたはず。

書込番号:10893417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/06 08:45(1年以上前)

>私はノートはHDD交換も怖々としてやったレベルなので、オーナーの再生の手腕は心から尊敬します。

ぼくはPCの分解自体しようとも思わないので(元に戻せるか否か不安だから)
激しく同意です

書込番号:10894351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/06 09:02(1年以上前)

 炎えろ金欠さんへ

 PCG-TR2の設計者にはそれなりの理由があったのでしょうが、
 素人からすると変な感じだな…と思いました>ケーブルがヘアピン状

 万年睡眠不足王子さんへ

 メモリの増設は別のノートで経験していたものの、HDDはまた別という感じで…
 おそらくは一番簡単な部類だったので助かりました>VAIO VGN-B90PS
 裏蓋を取って他のパーツを外し…というタイプだったら断念していたと思います。 

書込番号:10894406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2012/05/20 15:38(1年以上前)

今期のスペシャル「ルビーパールP」

内部もがっちり補強

20日、チーム炎えろ金欠は今期のスペシャルユニフォームを発表した。
「LOOXの(天板塗装)がそこかしこ傷んどったからね、ちょっと奮発して素材は最高級のウレタン。」
(イサム・エアーウレタンルビーパールP)
「アンダーウェア(下地処理)も切削、プライマー、サーフェーサーと出来る限り手間かけたよ。」
だがLOOX選手の動きに力強さが増したようだ。この変化にはまだ秘密がありそうだ。
「内緒やけどね、傷だらけの液晶枠、パームレスト、アンダーフレームにT75Lのパーツも投入したんよ。それもただ替えただけちゃうよ。」
モバイルマルチベイをめくった中身はしっかりと肉盛りがなされていた。
「液晶ヒンジを止めるネジ穴周辺はどうしても無理かかるからね、プラリペア(即席アクリル樹脂とも呼べる、肉盛りが可能な接着剤)
とありあわせのプラ材で補強。これで液晶の開閉程度じゃびくともせんようになったよ。」
と見せた自身と信頼は本物のようだ。同時にLOOX選手の一軍登録を発表、頼れるベテランが力強さも身につけて帰ってきた。

書込番号:14584073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/05/20 17:27(1年以上前)

炎えろ金欠さん
器用だね。自分は不器用なのであこがれます。

書込番号:14584430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件

2013/07/15 00:25(1年以上前)

悩んだ末に…

スカスカです

とりあえず詰めてみた

来年4月のXPサポート終了が視野に入り、さすがに7を振り回すだけのパワーはなく引退はやむを得ず…
のLOOX選手、もう一花咲かせようとSSD投入を決意。
しかし手持ちのIDE SSD(CFD CSSD-PMM64WJ2)ではトラブル発生。
ファイル化けが起きてみるみるうちにシステムが不安定に陥る。
(HDDに戻すと安定し、SSDもほかのマシンやドングルでの使用は問題ない。相性、拒否反応としか言いようが無いようだ。)
さりとてほかのIDE SSDを買うにも割高なのと将来性で二の足を踏む…

そこで目をつけたのがこれ。(1枚目写真右)
mSATA→IDE変換基板。(Project-M、アユート(旧MVK)取り扱い)
これにclucial CT128M4SSD3を搭載する。
最近入手しやすくなったmSATAならばIDEに比べても割安、しかも将来ウルトラブックなどにも転用が可能。
さっそく試してみる。そのままだとスカスカ、なのでスポンジでスペーサーを急造。
(本来はファンや通気口のフィルターとして使うモルトフィルター。職場から出た端切れの再利用。大型のホームセンターで購入可能。)
セットアップも完了、今のところ調子はよさげ。
気になる点は、パームレストが熱い。SSDの熱がもろにパームレストに伝わっている模様。
2.5型なら金属ケースがヒートシンク代わりになって放熱がマイルドになるんだろうがこちらは基板が剥きだし。
熱源が小さくなる分集中して熱せられるようだ。

課題は残るが、また第一線で活躍できる軽快さを手にしたLOOX。引退のその日まで勇姿を見せてほしいものだ。

書込番号:16366484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/15 06:42(1年以上前)

炎えろ金欠さん
ナイス!

書込番号:16366943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

この条件は買いか?

2009/12/28 13:18(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E50 FMVNFE50W

スレ主 pi☆noさん
クチコミ投稿数:29件

自宅近くの、ヤマダ電機にて\106800円のポイント16%で、\89712の提示でした

年明けで価格が更に下がるのが不安だと話したら、今の本体×5%の代金分を前金に払えば、1月末迄の引取りが条件で一度取り置きをして、1月中に更に価格が下がればその時の条件に合わせるとの事でした!
ちなみに、来春にはCPU変更モデルの話しもあるせいなのか、年が明けると1月以降に本機の在庫処分をする可能性も…と店員さん。
「年内中に契約」が前提で以上の条件だそうです。
引取りは来月に更に価格が下がるまでは様子を見て、今週契約してこようかなと思ってます!

書込番号:10697587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/28 19:49(1年以上前)

貴方輪何時からPCが必要ですか?

今必要でなければ購入されなくてもいいと思いますよ。
来年又新しい製品が出てくる出てくるでしょうし価格も安くなっているかもしれません(確証はありませんが)。

今絶対に必要でなければ購入控えてれば。

同じことの繰り返しですよ必要であれば考えることも無いことだと思います。

書込番号:10698907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/28 20:09(1年以上前)

>貴方輪何時から

御免なさい焼酎タイムで

貴方はいつから、でした。

書込番号:10698987

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi☆noさん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/28 21:04(1年以上前)

murasamekunさん、ご意見ありがとうございます!

現在は5年前モデルのFMVを使用してるのですが、かなり「ガタ」がきてて、こちらを検討してた次第だったので、おっしゃる様に今すぐどうしても必要か?と言われると確かに今後の推移を見てもいいのかな…とも思うのですが。
新型を知るとまた新たな欲も出るので、その辺の判断と決断が。ただこのタイプでスペック等も今の自分には十分過ぎる点と価格も以前より下がってる様なので、最終的には今回で購入しようかなと思ってます

参考になるアドバイスを頂きありがとうございます、感謝いたします!

書込番号:10699247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/28 23:50(1年以上前)

肝心なことを聞きそびれている気がする…
pi☆noさんはこのマシンで何をするのだろう?ということ。

…まあ、5年前のFMVと同じようなことをするのなら
(例えば3Dゲームや動画エンコードなど、今時のハイスペック機でないと出来ないことをしない)
もしくは持ち歩いて外出先で使うとか、といった事情が無ければ、このマシンは及第点あげてもいいマシンだと思います。
あとは使いたいソフトや周辺機器の対応状況、これが最終ハードル。
これらがウインドウズ7に対応していないなら、一緒に買い換える覚悟も必要。

>ただこのタイプでスペック等も今の自分には十分過ぎる点と
ともおっしゃっておられるのでその2点はリサーチ済みである、とは思いますが、一応念押しをしておきます。

書込番号:10700321

ナイスクチコミ!0


UH-001さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 00:18(1年以上前)

欲しいものは欲しいと思ったとき、やりたいこともそう思ったときにしないと、
後悔しますよ。
明日生きてる保証ありませんからね。私1度死んだ障害モンですから。

書込番号:10700489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

これにしようかなア

2009/12/24 00:41(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/E50 FMVNFE50C

クチコミ投稿数:234件

国産A4サイズ入門機ではこれが良いですかね?
売りはLEDバックライトと付属ソフトか・・・
すみせん決心がつかなくて
単なる呟きです。

書込番号:10676212

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/12/24 00:54(1年以上前)

VAIO Fシリーズの方がいいんじゃないですかね?
液晶も綺麗ですし、グラフィック性能もいいです。
待てるなら1月の新型を待つのもありかも。

書込番号:10676299

ナイスクチコミ!2


UH-001さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/24 01:47(1年以上前)

オジヤングさんE=mc^2君の過去レス調べてから決めてね、

性能は同タイプなら皆一緒です
いざという時のサポートは東芝.NEC.富士通ともいい勝負です。

書込番号:10676524

ナイスクチコミ!7


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/24 05:01(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000062890/spec/
こっちを推したい
CPUは少し弱いけどグラフィック性能に差があるから
入門レベルの使用ならこっちが快適なんじゃないかな
メモリは自分で2G追加する

しかし値段同じくらいだと割高感あるな...

書込番号:10676791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2010/03/19 23:49(1年以上前)

これにしました、いろいろとアドバイスありがとうございました。
実は少し後悔しています、理由は
・炬燵パソコンとしては少し大きい
・結局webカメラを購入してしまった等
あのときSONYのCシリーズかDELLとか(涙)





書込番号:11110967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダで買ったらBluetooth無し

2009/12/19 21:22(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50B

クチコミ投稿数:8件

買うマシンを LOOX C/E50 のOfficeセットモデルに絞り込んだので、
あとは、貯まったポイントが使えるヤマダで買いました。
Bluetooth内蔵なので、Bluetoothマウスも買いました。(初ワイヤレスマウス)

で、セットアップしていたところ、どうしてもBluetoothの設定ができません。
諦めてセットアップマニュアルを見ていたところ、紙一枚の正誤表のようなもの
が出てきて、「オリジナルモデル」でBluetoothが搭載されていないとのこと。

型番も FMVLCE50BY でした。。。
これのようです:
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5131761011

確認不足だった自分が悪いのですが、まさかヤマダオリジナルで機能が削られているなんて思いませんでした…。
ちょっとガッカリというかなんというか。

これから購入される方はご注意ください。

書込番号:10655420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/19 21:40(1年以上前)

そりゃ残念でしたね。
マウスがもったいないので、USBアダプターを買ってはどうですか?

ヤマダモデルも富士通モデルも基本は同じだからBluetoothモジュールが手に入れば増設可能でしょうが・・・

書込番号:10655530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/19 21:44(1年以上前)

どこの量販店でもオリジナルモデルはあります。必ずメーカーモデルと比較するのは大事かと。
(・・ω・`)


最近のカタログはオリジナルとの違いを表記したり、スペック表で違う部分を色違いにしてくれてるので前よりわかりやすいですよ。

書込番号:10655558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/19 23:48(1年以上前)

オリジナルモデルを売る以上、標準も出るとの違いは説明すべきだとおもうんです
けどね。お店の方に事情を説明して交換、もしくは返品できないか相談してみては?

メーカ品ではないので、自社の販売方法に不備があったと考えて応じてくれるかも
しれません。もしくはBluetoothアダプタをプレゼント、もしくは割引で購入でき
ないかとか。

書込番号:10656406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/20 02:57(1年以上前)

MTわかばさん


疑問なのが、Bluetooth買った時点でこのノーパソにその機能がついていないことが
分かっていながら、買わせたのか、あるいは分かっていなかったのか…。

販売員さん、しっかりしてくださいよ^^;

書込番号:10657159

ナイスクチコミ!0


harasyoooさん
クチコミ投稿数:3件 FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50BのオーナーFMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50Bの満足度4

2009/12/21 01:08(1年以上前)

確かにそれは残念ですね。お気持ちお察しします。
蛇足かも知れませんが、ワイヤレスマウスをお探しならロジクール製もお勧めですよ。スペックでみるとBluetoothのモノより電池の持ちが良さそうです(半年から1年くらい持つと書いてあります。)。複数ボタン(6〜7ボタンくらい)のものは、自分でボタン機能をカスタマイズできるのでお勧めです。

もしくはbluetoothのマウスを活かすなら、確かにUSBのモジュールも良いかもしれません。

書込番号:10662047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/17 12:10(1年以上前)

#遅くなりましたが、
フォローありがとうございます。

やっぱり納得いかなくて、ヤマダの店員に交渉してみました。
そしたら、USBのBluetoothアダプタをサービスしてくれましたね。!(^^)!

小物系はなかなかサービスしてくれなかったのですが、
ちょっと日がたっててPCの値引き限界が下がったらしく、
PCの値引き額UPとして処理してもらいました。

とりあえずは、一件落着です。

書込番号:10796978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

直販サイトで「ポチッ」としました。

2009/11/30 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO R/E70N FMVRE70N7

クチコミ投稿数:63件

直販WEB MARTで、モニタークーポン(△15%、12/02まで有効と言うことであせって)を使って購入手続きしました…オプションを加えて。
今使っている他社同等製品の2年前モデルが使いづらく、現モデルになっても変化や改善無く、サポートも素人の域を出ず。
Win7ではメーカー製モジュールは全く動かず更新もできず(メーカーの弁;サービス対象外)。
基本的にはドライバーはWin7付属で間に合い、動作上は快適なのですが、「使いづらさ」には負けます。…強いて言えば軽さですね。
で、買い替えです
USBメモリブート、HDDパスワードがあることはショップで確認済み(2年前は確認必要だったが、今は常識?)。
筐体熱さは長時間手にしないと比べようが無い。
問題はプレインストールアプリの多さ…整理に時間がかかりそう。
利用感は…年内には書き込みたいと思います。

書込番号:10559266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2009/12/15 00:22(1年以上前)

自己レスです。RE70Nが届いたので、第一報です。

△15%-12/02までが、10/3からクリスマスセール△18%+MEMアップ0円に…ガク!!

第一印象
・分厚い、重い…前のPCが薄く軽かったので。
・天板黒ピカで手脂がすぐにつく。が、お掃除布巾がついていない。
・キーボードは見やすいし感触も良い。しかし、全体にぺこぺこ動く。中にスペーサの取り付け忘れでは?

HDパーティション
初期設定…Pnは先頭から
 P1…基本、リカバリーデータ。ドライブレター無し。
 P2…基本、ブートオプション。ドライブレター無し。
 P3…基本、C:OSなど。初期値サイズ50GB最小の制限有り。
 P4…基本、D:ユーザーエリアで、初期は空。同じく50GB最小の制限有り。
 任意でユーザー利用途中のリカバリーデータをD:に作成できるというが(そのための最小50GBらしい。
 後で他メディアに移動する方式)、D:を拡張にするとその作成が不可能になるという。
 無視して、起動完了後に、C:を縮小、D:を拡張にして論理を複数作成した。

プレインストールソフトウェア
 やたら多い…広告費の確保の模様。消すのにも大変。
 使えそうなのはこれから検証。

その他
・アクティブウインドウの「クリップボード取り込み」[ALT]+[PrtSc]が効かない…できない。
キーの上部は白文字[Insert]、下部が青文字[PrtSc]で、青文字は[Fn]併用の意味。
[Fn]+[PrtSc]では、全画面取り込み。

・内臓スピーカー、ステレオ
モノラル(今まで)よりすばらしい。当たり前だが。
音質は同じだが、音感が違う。ステレオイヤフォンには負けるけどね。

・Win7利用感…Win7betaから使っているので特に無し。

以上、速報でした。
皆さん、買う前にお店で、よく触って見てください。
私は、新宿西口ヨドバシで…秋葉には行かなかったけれど、なかなか置いているところがない。吉祥寺ヨドバシには無かった。

 
 

書込番号:10632851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/12/21 22:56(1年以上前)

自己レスの2です。

前回の下記は、[Fn]+[ALT]+[PrtSc]でできました。
> ・アクティブウインドウの「クリップボード取り込み」[ALT]+[PrtSc]が効かない…できない。

追加情報です。
・電池持ちが良い。公称12.0時間⇒実質8時間弱 …私の使用例
 参考;競合他社PCは、公称11.5時間⇒実質5時間弱 …ともに環境は同じ。
・sony-bluetoothレーザーマウスが接続できました。
・起動デバイス選択に、USB-メモリ、USB-HDDがある。
 メーカ曰く「利用を想定しておらず、未確認。保証外」とのこと…?!。
・CD起動のリナックスディストリビューションの動作が素直ではない。
 puppy431、knoppix531で共通(他は未確認)…調査中。
  画面横伸び…横768対応画面をワイド表示みたい。
  ネット接続できない…eth0を認識せず。
 USBメモリー起動は、puppyはok、knoppixは起動不可。
  puppyは起動しても、前記の症状は同じ。
 ※CDもUSBメモリーも、競合他社PCでの起動、動作は正常を確認済み、というか、利用していたもの。
  デバイス(適用ドライバーも)が汎用ではないのでしょうかね。

とりあえず、以上です。

書込番号:10665857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/01/13 23:02(1年以上前)

自己レスの3です。

・リナックスディストリビューションのネット接続できない件
 ubuntu910は接続できた。カーネル装備のドライバーによるようです。
 ubuntu910は最新のカーネルバージョンだった。

・bleutooth機能について
 側面の無線スイッチは、無線lan、WAN、bleutooth一括となっている。
 ・sony-bluetoothレーザーマウスが接続できました。
  カーソル飛び防止で「マウス利用時はタッチパッドを無効」にしている。
【事件】の例 
外出先でマウスが無い!忘れた。
無線LAN接続のため無線スイッチをオンにした→タッチパッドが使えない。
「無線スイッチをオン」が「bluetooth無線マウス利用中」となったため。
結局、PCそのものが使えないのだ! ネットブラウズもメールもできない。
 「マウス利用時はタッチパッドを無効」を解除する必要がある…いちいち。
メーカー曰く「他社製品利用時はそのメーカーにお問い合わせください」って、違うんじゃないの??

書込番号:10780388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/02/27 19:28(1年以上前)

自己レスの4です。 …自分の備忘録になったしまった…

ブートエリア破壊によりwindowsが起動しなくなった。
windows回復ディスクからMBRコマンド復旧も効かない。
この際だから、と、次の目的で修復データ領域無しのリカバリー(修復)を試みた。
・基本領域の開放…第一目的。修復データ領域は基本領域となっている。
・HD容量確保…修復データ領域で16GBある。これの削除。
 デフォルトで、「ブート」「システム+修復データ」「C:windows」「D:データ」の四つの基本領域を使い果たしている。
 ユーザーは、「D:データ」に拡張領域作成での対応しかない。

最初からの「修復データ領域無しのリカバリー」は「区画が規定外。先に購入時に戻せ。」といわれて、実行できない。
「購入時」にするには、HD全体のリカバリー(修復データ領域有り)の実行が必要。
やむなく、HD全体のリカバリーに進む。
  1) リカバリーDVDの確認…スキップ可能
  2) HD区画の設定
  3) 修復データ領域の作成…DVD×4枚の読み込みとHDへの書き込み
  4) インストール実行…修復データ領域から実行
完了し、windowsのセットアップがすんだら、「初回に必ず実行」(これがまた時間がかかる)に進まず、すぐに「修復領域の削除」を行う。
しかし、実際の動作は、単に「削除」ではなく、ほぼ先の繰り返し、
  1) リカバリーDVDの確認…スキップ可能
  2) HD区画の設定
  3) インストール実行……DVD枚の読み込みがまたまた必要
つまり、「HD全体のリカバリー」のうち「修復データをHDに書き込む」だけを省いた動作を繰り返した。
先に要求された「HD全体のリカバリー」は全部クリアーされ、全く無視、無用。
また、作業名称「修復領域の削除」は誤りで、「修復データ領域無しのリカバリー」が正しい…しかし直接実行できない。馬鹿にされた感じ。

都合、上記の二つが順調に進んでも2時間近くかかった…。
実際には、「HD全体のリカバリー」完了後、「システム+修復データ」を手動削除(結果はwindows起動せず)などもやってみたり、4回以上リカバリーを繰り返したので、……

結果;
初回「システム+修復データ」16GBは⇒修復データ無しで、「システム」1GBと小さくなった。
が、依然として基本パーティションとなっており、これの開放はできなかった。

補足;
windows7パッケージ版をクリーンインストールしてみたりもした…20分前後で完了…さすがに早い。
初期設定、設定の転送、アンチウイルスやブラウザーをインストールし、さて「ネット接続で認証と更新」…
ここで、有線NICが全く見えない。「ハードウェアの追加インストール」にもでてこない。
linuxディストリビューション起動時と全く同じ状況。
windowsにも、linuxにも採用(認知)されない、マイナーな有線NICを積んでいるようだ。

----総じて、融通が利かないハードウェアといえる。
PCには疎いが高性能がほしい、という一般消費者向けのようだ。
#### FMVRE70N7 これって、ユーザーいないの?

書込番号:11007445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/03/29 01:02(1年以上前)

自己レスの5。完全に備忘録。

win8-CPを、ブートエリアとWin7を削除してそこにクリーンインストールした。全く問題なく動いた。デスクトップモードしか使わないよね。

しばらくたって、突然、電源ボタンを押した後、画面が砂嵐モード(アナログTVの放送断の状態)。その後、KB操作も受け付けず。BIOSパスワード設定状態なので、その画面が見えず、KBも入力できず、…

分解して見つめること10日間ほど、やっと、KBが上板から外せて、MB上コネクタとケーブルを触れる状態になった。
左奥に、LCDとKBのケーブル・コネクタがある…不良の元2点。これを含み全部抜いて、要所をフーフーして、ケーブル再接続、組み戻し。正常に戻った。
そういえば数度落としたから、それが原因で結線緩みなのかしら…こんなもんで?

購入後3年以内でこの有様(ルーズコンタクト発生)。保障期間内なのだがビスを外したので無償修理依頼に出せない(3年に延長してたが役立たず)。
自己修理ままならぬ方は、下手をすると○万円と期間をかけての修理を思うと、やってられませんね。そろそろ次のPCを模索中です。

書込番号:14361742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットブックとは似て非なる?

2009/11/25 08:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70R

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

PC Watchで あの西川和久さんが使用感などレポートしています。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091125_331053.html

書込番号:10529385

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/12 05:23(1年以上前)

西川和久さんはデジタルカメラ関連のレビューよりも
こうしたPC関連モノのレビューの方がまだ信用できるかも…

書込番号:20108483

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング