富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(71730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

LOOX U/B50 + Windows 7β

2009/01/12 20:42(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

早速、Windows 7βをインストールしてみました。
クリーンインストールしたら、Vistaと比べ物にならない快適さ。
これなら、使えます。
やっぱ、Vistaがダメダメなんですねぇ。
私は、XPに戻すより、Windows7でしばらく遊んでみよ。

ちなみに、ディバイスドライバーは、Vistaの物がそのまま動きます。
OSのバージョンチェックで引っかかる場合は、互換設定で「Vista」にすればインストールできます。

書込番号:8925868

ナイスクチコミ!0


返信する
shiba_wmさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/12 21:01(1年以上前)

ほ〜う、マイクロソフトのメール受けてなくて情報疎いな

日本語版、出てたんですね。
私も早速ダウンロードして、使ってみます。

x64ですか?

Windows 7 Beta Language Pack (x64) - DVD (Japanese)
も、必要でしょうかね

軽いなら、少し非力なAtom330で試してみます

書込番号:8925993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/12 21:18(1年以上前)

>x64ですか?
私は、32bit版を使いました。
Atom Z530 は、64Bit版は、ダメじゃーない?

>Windows 7 Beta Language Pack (x64) - DVD
>(Japanese)
>も、必要でしょうかね
32bit版をインストールするだけなら、64bit版は必要ありませんが、色々なPCに
インストールしてインプレッションするなら、それも有りですよね。

>軽いなら、少し非力なAtom330で試してみます
是非、色々なマシンで遊んでみて下さい。

書込番号:8926118

ナイスクチコミ!0


shiba_wmさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/12 21:44(1年以上前)

失礼しました

本体と別に
>Windows 7 Beta Language Pack (x64) - DVD
>(Japanese)
が、あったので質問しましたが、とりあえず両方Downloadして、インストールしてみます
転送レートが遅いので明日になりそうです。

書込番号:8926295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/12 21:44(1年以上前)

今回のβの期限は7.2までね。その頃にはRC1が多分出るんだろうけど...

書込番号:8926300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/12 21:53(1年以上前)

ああ田原坂さん フォロー有難うございます。

β版ですので、マイクロソフトの利用規約に沿って自己責任で・・・
私は、お遊びで入れております。

今のところ、特に問題もなく動いております。
(ワンセグも動いております。)

書込番号:8926349

ナイスクチコミ!0


KIF0510さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/30 16:32(1年以上前)

私は、Vistaもサクサク動くというネットのレビューにそそのかされて、LOOX Uの初期モデル(A110プロセッサー、Win XP)から現行のU/B50(Z530プロセッサー、Vista)に乗り換えた口です。ハッキリ言ってだまされた気分です。起動途中で間違って、何かソフトを起動しようとしたら、使えるようになるまで、豆から挽いてコーヒーを入れることができるぐらい時間がかかり、何度も切れそうになりました。
よっぽど手放そうかと思っていたところにWin7βのリリース。今度もだまされたと思って、クリーンインストールしました。すると別のマシンかと見違えるほどになりました。起動もシャットダウンも早い。CPUの占有率もVistaなら900MB前後なのに対して、Win7βなら700MB台半ば、いくつかソフトを同時に走らすことも可能です。さらに操作系に矛盾のあったVistaとは違い、Win7の操作性も秀逸。このまま使い続けたいので、RC1が7月までに出ることを祈っています。
ただ、VistaからWin7βに乗り換えても、たいていの機能(無線LANなど)やソフトは再インストールすれば使えたのですが、唯一指紋認証のソフトOminiPassのインストールが、バージョンチェックで蹴られて使えない状態なのが残念です。

書込番号:9013446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/04 23:32(1年以上前)

長文で失礼します。
U/B50が遅いのはVISTAのせいとさまざまなプログラムがインストールされているからだろうと思って、新しいドライブにDVDからの起動でWindows7をインストールすることにしました。満足いく結果でしたので報告しますとともに、課題も残っていますので、もし解決された方が居られましたら、ぜひご教示ください。

私が選んだドライブは東芝のHDDのMK8025GALです。一気にSSDのMSD-PATA3018032-ZIFにしたかったのですが、やっぱり高いし、これからもっと安いのが出てくると思うし、ZIFとLIFの違いがわからないままではこわいしというわけです。MK6028GALに比べて、20G多いし、バッファが2Mから8Mに大きくなることも期待ポイント。なお、お店の話では、東芝にZIFはなく、LIFとZIFは実質同じ。ただ、ZIFケーブルのほうが若干厚く、東芝HDDの代わりにZIF機器を接続すると若干抜けやすいので注意がいるとのことでした。

裏蓋をはずし、ZIFケーブルをHDDからはずし、新しい8025へ接続。簡単に刺さりましたが、最初の接続は斜めだったのか、起動時にイーサネットケーブルエラーがでて動かず、接続し直し。何でイーサネットケーブルなのかわかりませんが、ZIFケーブルをもう一度差し込みなおしたところ、ばっちりでした(厳密に言えば、2度目は裏蓋を閉めないで試したところちゃんとつながったようだったのできちんと閉めたら同じ現象が現れ、3度目で成功しました。ケーブルはしっかり奥まで差し込むのがコツかと思います)。

USBでDVDをつないで、電源投入。起動メニューでDVDを選んでWindows7ディスクがら起動しました。インストール先のところでHDDのメニューになりますので、そこで新規、フォーマットを選択。いきなり「起動のため複数のパーティションが作成されることがあります」との警告が出、実際そうなりましたが、第1パーティションが起動用で第2パーティションがCドライブになり、何の問題もありませんでした。Windowsインストールは短時間で再起動も自動ですのでこちらも何の問題もありませんでした。

Windowsの初期状態では解像度が640×480の16色モードでWindowsアップデートからドライバが来るまでは苦しいです。チェックボックスや閉じるボタンが見えません。私の場合、無線LANにWEPを設定していたので、この暗号キーを設定するのに手探り状態になってしまいました。無線LANがつながればあとは自動でアップデートが行われ、解像度も1280×800になりますし、タッチパネルもスティックポイントも動きます。アップデートの中に富士通のドライバもあり、すでにある程度の協力が行われているようです。この時点でデバイスマネージャーには、指紋認証1件と不明なデバイス1件だけに×印がついています。
パフォーマンスインデックスはプライマリドライブがネックで2.0。バッファが大きくなっただけではあまり改善にはならないのでしょうか。すみませんが6028のときのスコアを記録していません(VISTAと7では採点も違うから比べられませんが)。

付属品のCDから、ドライバとアプリをインストールします。まず、不明なデバイスのドライバ更新で添付CD全体をサブフォルダ込みでスキャン。ちゃんとヒットして消えてくれました。指紋認証のほうはこの方法ではだめで、添付CDの中のドライバ一覧から指紋センサードライバを選んでインストール。OmniPassは互換性をVISTAにすればインストールできますが、起動させるとエラーになるのでパス。それからアプリケーションでは インディケータユーティリティ、らくらくズームLite、電子辞書、CD View、スーパー統合辞書、学研総合百科事典、アドビリーダー、JAVAランタイム、富士通タブレットボタンドライバ、富士通タブレットボタンユーティリティ、モビィティセンター拡張、Display Manager、富士通拡張機能ユーティリティをインストール。これで、Fnボタンスクロール上下、キーボードライト、画面の回転、スタートメニューからの辞書利用、音量や明るさのインディケーター表示などが可能になりました。

さらに、個人的に、マイクロソフトのOneNote、Office Standardアップグレード、e-MobileのH11TのUSBドライバとフォンモニターをインストール。マイクロソフトオフィスのIMEは誤動作したので削除し7のIMEを利用することにしました。H11TのユーティリティーディスクはMENUからでは起動しなかったのでそれぞれのプログラムが入っているフォルダからインストールアプリを直接起動させるとインストールできました。ここまで、互換性調整はまったく使わずに済みます(どうせ使えないOmniPassをインストールしようとしなければ)。

この時点で課題は次のとおりです。
○起動時に常にデスクトップ ウィンドゥ マネージャーのエラーが報告されてくる(単に閉じるをクリックして終わり)。
○表示パネル下左端の拡大・ライトボタンを押してもキーボードライトのON/OFFになるだけで、拡大鏡が機能しない。
○表示パネル下中央の辞書ボタンが機能しない。
○よくわからないが無線LANの認識に時間がかかる場合がある(ほっといても、しばらくすればつながる)。
ほかにも、気づいていないだけで問題あるかもしれません。

こまごま課題はありますが、操作がきびきびし、電源投入やスリープからの復帰も早く、またHDDのパーティションが大きくなり、とても使いやすくなりました。しばらくこのまま使ってみようと思っています。この様子なら、HDD換装しないで、いきなりDVDから起動してのWindows7化もありではないでしょうか。

書込番号:9042388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/06 14:30(1年以上前)

自己レスです。
○表示パネル下左端の拡大・ライトボタンを押してもキーボードライトのON/OFFになるだけで、拡大鏡が機能しない。については、
らくらくズームLite自体が機能しないみたいです。Windows7自体が持つ解像度調整機能や拡大鏡を使ったほうがよいのかもしれません。らくらくズームLiteは削除すると思います。左端のボタンが長押しではなく、普通に押すごとにキーボードライトをON/OFFできるのは便利になったと思います。
○表示パネル下中央の辞書ボタンが機能しない。については、
コントロールパネルから辞書Menuを起動するよう設定できましたので、解決。

これで、電源投入からようこそ画面のパスワード入力まで約50秒。パスワード入力からスタートボタンを押せるようになる(デバイスは準備中のものが残っています)まで約15秒です。
また、液晶画面を閉じてスリープさせた状態から開いてパスワード入力まで約8秒。パスワード入力から上記同様スタートボタンを押せるようになるまで約2秒です。
なお、私はReadyBoostに16MのSDカードの4Mを充てています。

書込番号:9049299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/05/13 20:16(1年以上前)

すみません、横からですが質問させて下さい。

購入時はディスプレイを回転させたりタブレット型にすると
それに追従して画面も縦・横に自動で調整されたと思うのですが
Windows7にしますと自動では切り替わりませんでした。
また画面下の中央のボタンでも出来ません。
改善方法をお分かりでしたらぜひご教示よろしくお願いします。

書込番号:9538219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 22:46(1年以上前)

今日、アップデートしたら、
画面下のボタンで回転するようになりました。
ポインティングデバイスも、ちゃんと追随してます。

昨日までは、逆向きに動いていたのに。

とにかく、アップデートするたびに、動きが変化します。
ひと月もすると、Vista環境と同じになるやも。

で、意外にも、サクサク動いています。
立ち上げ1分以内、シャットダウン30秒以内で快適です。

書込番号:9544044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/23 01:34(1年以上前)

また長文ですみません。少しでも短くするため、「である」体で書きます。

今度はRC化に挑戦。今回も別HDDのクリーンインストールした。
事前にSDメモリにVISTAのsystem32フォルダを丸ごとコピーしておく。
ベータのときと同じく、グラフィックアダプタはVGA16色になるが、グラフィックアダプタのドライバ更新で上記SDメモリを指定して検索すれば自動的にインストールされる。次にLOOXの添付CDからドライバ、ユーティリティをインストールする。そして最後に無線LANをつないでUpdate。
この添付CDからのインストールが意外と難しい。結局はUpdate後にずいぶんインストールしなおしをすることになった。再起動が必要なのに再起動を促さないものや、古いドライバなのにUpdateで最新と判定されるもの、アンインストールできないものなど、泣かされる。正直言って、一部不要なモジュールをインストールしてしまったがアンインストールできず、再度構築したい思いにもなるが、他方同じ結果が得られるか自信がない。
特に気になったものは以下のとおり。
○グラフィックドライバ:添付CDのはインストールできない。VISTAのドライバで動くしUPDATEもある。しかし、ゲームグラフィックのエクスペリエンスインデックスはある時期は3.5までいったのに、今は2.5。VGAに戻してUPDATEするといったテクニックがあるのかもしれないが、こわい。
○オーディオドライバ:添付CDのドライバがよい。7のは左スピーカ音だけになってしまう。
○不明デバイス:添付CDを検索対象に指定すれば自動でインストールされる。
○指紋Authentecドライバ:今度からWindowsログオンだけならomnipass不要。添付CDのドライバを入れると最新ドライバがダウンロードされなくなる。添付CDのはいれてはだめ。また、この最新ドライバは再起動必要なのに促されないので注意が必要。
○Omnipass:互換性でVISTAを指定すればインストールできるが再起動時にバージョンチェックで停止。プログラムファイルフォルダの中のomnipassフォルダの中の各アプリケーションファイルも互換性でVISTAを指定して突破できるが、かなり進んだところで動作停止する。今のところ解決策を見つけられていない。また、中途半端なインストール状態のためかアンインストールできない。そもそもインストールしないことをお勧めする。WindowsログオンだけならAuthentecだけで可能なのだし。
○タブレットボタン、パネル:タッチパネルの位置調整はタブレットPC設定で行うべし。タッチ入力調整では、ずれてしまう。タブレットボタンはタブレットPC設定で設定可能。

こうした調整の結果
○指紋認証も、LED、辞書も動く。
○らくらくズームも動くし、タッチパネルも端っこまでちゃんと機能、画面の回転、タブレット時の反転いずれもタッチパネルポイントが追従して動作。
○ベータのときの起動時のデスクトップ ウィンドゥ マネージャーのエラーもない。
外部機器にはエプソンのネットワークプリンタと携帯電話のダイアルアップをインストール。プリンタのセットアップは問題なかったがスキャナでエラー発生しインストーラが中断。手動でネットワークのスキャナを検索させたところ後は自動でセットアップ完了。
残る問題は、
○らくらくズームで拡大したときはタッチパネルの位置がずれる。
○Indicatorユーティリティーについて、音量は表示されるが輝度についてはインジケーターが表示されない。
○ゲームグラフィック性能がインストール方法によっては3.5までいったときがあるが今は2.5でとまっており、よりよいドライバがどこかにあるような気がする。

これだけなら、慣れれば何の問題もないと思います。VISTAには戻さず、市販版を待つことになるでしょう。

書込番号:9588798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 13:32(1年以上前)

しげるださん
情報ありがとうございます。
不明のデバイス1つだけ残りインストールできないでいました。
ご教示のようにCD検索でインストールされました。
fujitsu FUJ02E3デバイスドライバーなるものでした。
タッチペンの微調整が効かなかったのが、効くようになりました。
やっとペンが使えてほっとしてます。

あと、らくらくズームliteだけが動きません。
動作するとのことなので、何とかしてみます。

書込番号:9590645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/23 19:15(1年以上前)

軽量好き様
私の場合、らくらくズームliteはベータでは動きませんでしたがRCでは何の問題もありませんでした。各ユーティリティーをインストールすれば、Program Files\Fujitsu\EZMAGLTフォルダにEZMAGLT.exeがあるはずです。コントロールパネルのタブレットPC設定でタブレット左ボタンの短押にこれをアサインするだけです。
うまくいくことをお祈りします。

Windows7は反応がよいので、タブレットボタンにエクスプローラやIE、電卓、メモ帳などをアサインするといい感じです。すばらしい。

しかし、1点失敗が。指紋認証のAuthentecドライバですが、デバイスマネージャーでは正常なのに指紋認証装置として認識されないという事態が今朝発生しました。パスワードでログオンできるのですが、この手の装置(モジュール)が動作不良するのは心配です。
TrueSuiteだけでなく、前のバージョンのFingerprintSensorやomnipassが部分的に読み込まれているので、何か変な設定が残ってしまっているようです。当面は指紋を使わないで、しばらくしたらインストールしなおそうかな。

書込番号:9591942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/25 15:35(1年以上前)

しげるだ様
ありがとうございます。
ボタンの設定はできたのですが、不思議なことに、低解像度からはボタンで高解像度1280×800へ行きますが、逆はだめです。アップデートもしたのですがやはりだめでした。
まあ、無くてもそんなに不便では無いので、自動アップデートで勝手に動くなるのを期待しておきます。指紋認証は使っていないので不明です。
エクスペリエンスはプロセッサ2.3、Ram4.3、グラフィックス4.5、ゲーム用グラフィックス2.7、ハードディスク(SSD)5.8となってます。
これで、スピードの面でやっとDynabook1610 SSDへ変更のXPよりましになったかなと。
本格的にDynabookからU/B50に移行できます。
ちなみに私は、持ち歩きPcはカシオFiva206(これもSSDに変更しXP)からDynabook1610そしてU/B50Nを昨年9月に買ったのですが、使い勝手の悪さに半年以上、Dynabookを使ってました。
また、何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:9601397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/25 21:35(1年以上前)

SSDに換装した上でWindows7とはすばらしい!
VISTAモジュールの搭載は互換性とインストール・アップデート順の問題があって、なかなかチャレンジングですが、何とか完成させたいですね。すでに実用可能なレベルに達していると思います。LOOX U/C30ではWindows7でタブレット関係が動かないようですし、これまでVISTAで我慢していた甲斐があったというものです。
らくらくズームLiteが部分的にしか動かないとはお気の毒です。私もタッチパネルが追従しないので、マイクロソフトと富士通にはがんばってもらいたいものです。
いくつか残っていた問題ですが、すこし進展。
指紋関係ですが、エクスプローラーで強引に削除して、再インストールしたところ、コントロールパネルのインストールしたプログラムの欄とコントロールパネルのモジュールのひとつにOmnipassが残っていますが、指紋認証自体は安定して動作するようになりました。
グラフィックも強引に削除。画面なしで操作するなんて本当はやっちゃいけないことでしょうね。セーフモードで復帰して標準VGAに移り、ドライバ更新でネット検索したところ、予想通り最新ドライバがインストールされました。ただ、悲しいかなエクスペリエンス値はさらに下がってしまいました。VISTA流用よりは安定だろうと、当面はこれで行きます。
インディケーターユーティリティは、輝度についてFn*、Fn/では表示されませんが、FjMenuの輝度最大、輝度最小では表示されます。

書込番号:9602867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XPからVistaへの煩雑さ

2009/01/09 16:41(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P

クチコミ投稿数:78件 FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70PのオーナーFMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70Pの満足度5

買いました。
ソフマップで未使用中古、127000円でした。
当然、XPで使うべく、XPにダウングレードしました。
それから、Vistaに戻そうと思い、リカバーディスク1を挿入したところ、できない。
なぜ?
取説を読みまくって、やっと、あった。
XPダウングレードの取説の最後に、ほんの少し書いてありました。
ユーティリティディスクを1番最初に挿入。
それからが煩雑に挿入。
4−>1ー>2ー>4−>3−>5−>、、、、?
おちょくっとんのかい?
と、まあ何とかできました。
しかし、不親切な取説です。
それとも、XPからVistaへの変更は権限の範囲外?


既存の遅いHDDはVistaを入れたまま、はずし、パトリオットのSSD128GBに積み替えました。
これで、最新機種と同じになりました。
もちろん、XPで使っています。

書込番号:8908910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LOOX R/A70購入しました。

2008/12/26 12:25(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/A70 FMVLRA70

スレ主 STAR☆☆さん
クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みさせていただきます。

 本日LOOX R/A70ご購入いたしました。(まだ手元には届いていませんが。。)

 仕事で結構持ち歩くので小さいノートが欲しかったんです。
 現状はVoctorのMP-XP741を使っているのですが、解像度の問題で必要なソフトをインストールできないことが判明し買い替えとなりました。
 ここ一週間くらいかなり迷いましたが結局これに決めました。

 選択の理由は下記の通りです。
 @XPダウングレード権がついている。
 A新機種と比較してもスペック的に大きく開いていない。
 B安い(これが一番)
 C光学ドライブ内臓モデル
 D指紋認証が付いている
 などです。

 一緒にメモリ(JM800QSU-2G×2枚)とSSD(PF25S128GSSD)こ購入したので年末にセットアップ予定です。
 あとoffice2007もOEM版を購入予定です。

 トータルコストは15万円チョイくらいで納まりそうです。

 最新機種と比べてもかなりお買い得じゃないですか??

 ちょっと使ってからまたレポしたいと思います。

 それでは。。

書込番号:8841118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/26 20:38(1年以上前)

>本日LOOX R/A70ご購入いたしました。
日本語は正しく使いましょう。

書込番号:8842732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/21 23:25(1年以上前)

わざわざそれだけのためにレスしなくても。
せめて最後に「レポ期待してます」とでも書いたら?

ダウングレードされた場合、方法とか使い勝手を知りたいです。
しかし安いですね、レポ期待してます。

書込番号:8969986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

予想より納期が早まった!!

2008/12/21 10:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40

クチコミ投稿数:24件 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40の満足度5

先日この機種を注文した時(12月15日夜9時頃)には「納期調整中」で、
その後ずっと変化無しだったので、納期確定しても家に届くのは1月
中旬以降ばかりと思っていました。

ところが、昨日「ご注文状況の確認」してみたところ、私の商品の納期が
12月27日配送で確定しててビックリ。現有モバイルノートが死亡寸前
だったので、新機種で新年が迎えられることになり九死に一生を得た気分。

注文確定返信メールにある「ご注文番号」とリンクで問い合わせできます。
(WebMartにも同様の「ご注文状況の確認」ボタンあり)

書込番号:8816456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40の満足度5

2008/12/21 16:12(1年以上前)

僕も12/15の夜11時頃注文確定しました。
web上ではz530は1月下旬になっていましたが、先程「ご注文状況の確認」を確認すると、12/27になっていました。
ぬか喜びで無いといいのですが。
まぁ、僕の場合は1月中旬に届いていればいいので、慌てませんが。
運用までの設定を考えると、多少早いほうがいいですけど。

書込番号:8817923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40の満足度5

2008/12/22 00:26(1年以上前)

うお・・・僕も12月29日に納期確定してました。
教えてくださって感謝します。

代引で頼んでいたのでお金がなくて受け取れない・・・って状況になるところでした^^;
というかお年玉+バイト代で買う予定だったので若干ピンチw
借金か・・・w

書込番号:8820647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40の満足度5

2008/12/22 05:51(1年以上前)

新機種の予約注文は初めてだったので、納入期の見当つかず、
毎日チェックしていました。

発売前の機種なので、Vista機にあってXP機では実現されない機能
があるかも知れませんが、少なくともXP対応ソフトが全部動くはず
(グラフィック能力の問題を除いて)。12月中にVista機購入してXP化
するつもりでオークション含め物色中だったので、手間が省けました。
長く付き合っていきたいです。

書込番号:8821267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/23 00:52(1年以上前)

12/19夕方に注文、1/10納期確定でした
だんだんと遅くなってますね
それでも予想よりは早かったから良しとしましょう

欲しい人は急いだ方がいいかも

書込番号:8825513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40の満足度5

2008/12/26 21:19(1年以上前)

うぉ。
出荷済みになっていました。
明日到着は間違いなさそうです。

書込番号:8842905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40の満足度5

2008/12/27 20:08(1年以上前)

本日予定通り配達されました!

書込番号:8847360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/28 00:08(1年以上前)

レビューを心待ちにしております!!

書込番号:8848630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40の満足度5

2008/12/28 11:38(1年以上前)

レビュー投稿しました。よろしければご覧下さい。

書込番号:8850338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40の満足度5

2008/12/29 17:40(1年以上前)

レビュー後に気づいたことを書きます。

ACアダプターが、
5年以上使い古した Loox S9/70 と色以外まったく同じものでビックリ!期せずして予備
アダプターができました。全体として、購入前のイメージよりも案外大きくて重かったです
が、最小のタッチ対ビングモバイル&タブレット機能付きはスバラシイ!!

スタンバイ・休止とも正常に動作。旧タイプの標準バッテリーもシッカリ装着できました。
液晶反転に伴う画面の天地逆転は仕様でした。

近眼&老眼なので、
メガネを外してのぞき込むことが多いです。ポインタにもクリック機能があるようですが、
クリック時にズレてしまいます。ポインタとクリックボタンが非常に使い辛いので色々回避
策を検討中です。S9/70でも重宝してきた「チューチューマウス」などが活躍しそう。その
ほか MeGaZoom や KBMouse などのスポット利用を始めました。

PDAIRのB50用レザーケースは、
ホールドがシンプル&堅牢で気に入っています。標準とLのバッテリー毎に製品が分かれて
いるので、ムダと知りつつ両方買ってしまいました。純正ケースは両用できるのですが、
デザイン的に好きになれません。Lバッテリ+PDAIRケースでS9/70と同程度の重さです。
ファンが回ると熱風が下面から放出されてかなり熱いのには驚きました。熱がこもり勝ち
ですが、MSOfficeの使用程度なら大丈夫かと思います。

書込番号:8856554

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

18%クーポン終了

2008/12/12 21:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

スレ主 Casodexさん
クチコミ投稿数:59件

血中LooxU欲しい濃度がボーナス時にマックス近くになったのに、クーポンが終了(?)している様で急に冷静になってしまいました。

春夏モデル発売するんですかね?
できればXPで、2GBメモリ搭載機にして欲しいものですね。

書込番号:8773415

ナイスクチコミ!0


返信する
Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2008/12/13 20:21(1年以上前)

春夏タイトルはわかりませんが、「欲しいときが買い時」です。きっと。多分。

で、そんな貴方にグッドニュース。セシールポイント劇場(https://labo2.cecile.co.jp/point/top/point/asp/save_detail.asp?m_code=fujitsu1)経由で購入すると無線LAN付/初回から有料/三年サポートつきが10万切。セシールの会員登録が必要ですが、無料です。

しかもオフィシャルであるウェブマートから購入なので修理などの対応が迅速。LooxU欲しい濃度、あがりました?

書込番号:8778515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/14 17:01(1年以上前)

UMPCは来年になるとさらに省電力になるので待った方が良いですよ。

時期は9月以降と思いました。

書込番号:8783161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Casodexさん
クチコミ投稿数:59件

2008/12/14 20:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
こんなニュースを見てクールダウンしています。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/ubiq234.htm


この機種のチップセットとセントリーノアトムプラットホームの話です。
過去レスからも動画処理に問題ありらしいので我慢しようかななんて。
何よりも悩んでいる間が楽しい。

書込番号:8784412

ナイスクチコミ!0


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2008/12/15 09:21(1年以上前)

取り敢えずはXPモデル/Z520搭載の下位モデルが出るようです。値段も下がってますし、これはもう買うしか!

Vista版の方が値段高いですがこれも『上位機種だし』と納得できるかと。

Vista搭載Z530>(Vista搭載Z520?)>XP搭載Z530>XP搭載Z520みたいな感じでしょうか。今のところウェブマートでは買えないみたいですが、近いうちに買える様になるのではと期待しています。

書込番号:8786971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/12/15 11:45(1年以上前)

出ましたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1215/fujitsu1.htm
Xp化の労力が、なんだったんだろう??
ちょっと裏切られた気分ですが、スペックの変更が無いので、現状を受け入れましょう。

書込番号:8787373

ナイスクチコミ!1


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2008/12/15 12:10(1年以上前)

自分は『人に勧めやすくなった』『仲間が出来る』『われわれの要望を富士通が聞いてくれた』とうれしい気持ちです。

値段がギリギリ6万円台とネットブックと張り合えるまで下がり、かつCPUはAtomの中でも上位品。二軸ヒンジタッチパネル高解像度液晶と「ネットブック勢の中では頭一つ抜けたスペック』で差別化できてますし。

そして、XP化に労力を裂いた人たちには
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
─────────────────────── 発行 富士通株式会社
AzbyClubからのお知らせ
─────────────────────── 2008年12月15日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
AzbyClub http://azby.fmworld.net/
──────────────────────────────────────
平素は弊社FMVシリーズならびに「AzbyClub(アズビィクラブ)」をご愛顧いただき
誠にありがとうございます。

============================================================================
◆◇◆ サポート情報のご案内 ◆◇◆
2008年秋冬モデル LOOX Uシリーズで『Windows XP』が使える!
============================================================================

2008年秋冬モデル LOOX Uシリーズをお使いの方に、Windows XP用の各種ドライバを
「FMV活用情報 AzbyClub(サポート)」で提供予定です。

<対象機種>
・2008年秋冬モデル LOOX Uシリーズ
FMVLUB50、FMVLUB50N5、FMVLUB5NV5、FMVLUB5NX5

<注意事項>
・移行できるOSは、「Microsoft Windows XP Home Edition with SP3」のみ
となります。
・OSはお客様ご自身でご用意いただく必要があります。
(OSのサポートは、マイクロソフト社となります。)
・Windows XPの適用により、ワンセグや搭載ソフトウェアなど、
一部機能が制限される場合があります。
・弊社は本製品でWindows XPを動作させるために必要な「BIOS」および
「ドライバ」を提供いたしますが、お客様のご利用環境での動作を
保証するものではありません。

<提供時期>
・2009年1月下旬に、「FMV活用情報 AzbyClub(サポート)」で提供予定です。
http://azby.fmworld.net/support/

============================================================================
◆◇◆ 2009年春モデル 最新FMV本日発表 ◆◇◆
Windows XP 搭載『FMV-BIBLO LOOX Uシリーズ』が新登場!
============================================================================
http://azby.fmworld.net/shopping/ml/?K=88059&mail=AS16019302864687

500mlペットボトル飲料と大差ない軽さ、単行本(新書版)とほぼ同サイズの
ボディ、外出先での利用をためらわせない長時間稼働など、モバイル性能を
追求した『LOOX Uシリーズ』に「Windows XP」搭載モデルが新登場!

2009年春モデルの発売を記念して、『FMV-BIBLO LOOX Uシリーズ』をお持ちの
お客様に、本メール限定のおトクな特典をご案内いたします。



こんなメール(20%オフクーポンつき)を送ってばっちりフォロー。個人的富士通のポイント、赤丸急上昇です。

購入はセシール経由だと安価かつ3年保証がついてCNC会員優待価格 68,600 (通常 84,800)
Casodexさん、買いましょう! この不況の中ボーナスが出たのはきっと会社からの『このお金でLooxUを買うといいよ』というメッセージです。

書込番号:8787439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2008/12/15 12:20(1年以上前)

Sohma様
貴殿のおっしゃる通り、ポジティヴシンキングで行こうと思います。
ドライバ類は来年になっての配布開始のようですね。
現在、グリーンハウスのSSDへの換装を予定しています。
現物が届き次第、再度、Xp化したいと思います。
しかし、1.8インチのHDDが2台も遊ぶことになってしまいます。
何か、良い再利用方法がないでしょうか?

書込番号:8787477

ナイスクチコミ!0


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2008/12/15 12:31(1年以上前)

下さい(割と本気で)。いや、外付けHDD化とかもあるんですけどね。

現在アメリカ住みで1.8インチHDDが中々手に入らないのでうらやましいです。iPodやzuneをばらせば手に入りますけどね。

但し、グリーンハウスのSSDは待ってください。LooxUスレにてこんなやり取りが。

303 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 06:19:29 ID:f3W99hrN
グリーンハウスのGH-SSD64GP-1M を安さに引かれて試してみました
BIOSレベレで認識すらされません
なんかやり方間違ってるのかな?

479 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 04:21:37 ID:Bf2S5qGr
>>303
GH-SSD64GP-1M、私も届いたので試してみたがU50X/Vでは認識せず

で不良品かもしれないと疑って
USBの1.8ZIF用外付けHDDケースを買ってきてみて色々試した結果

U50に標準搭載されてるHDDのZIFコネクタは上下に接点が付いていて
GH-SSD64GP-1Mは接点が青いシールが貼ってある側にしか接点がない模様

標準HDDをLOOXに繋ぐ状態だとZIFケーブルの接点は標準HDDの型番シールが貼られてる側に向いていて
標準HDDをUSBケースに接続するときは型番シールが貼られていない側にZIFケーブルの接点を向けて認識しました

で、GH-SSD64GP-1MはUSBケースでは認識したので
なんか変換を作って接点を裏側に持ってこないとダメなのかも…

もちろんGH-SSD64GP-1Mを裏返してLOOXに繋いでも
線の配列が左右逆になるので認識できない

LOOXが特殊なのか、GH-SSD64GP-1Mが特殊なのかわからないですが…

510 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 10:47:48 ID:Bf2S5qGr
479です
少し調べてグリーンハウスに問い合わせてみました

LOOX U50のZIFケーブルHDD側はどうやらリバースというタイプのようで
GH-SSDxxGP-1シリーズはストレートのみしか接続できないとのことです

LIFとZIFの違いとかではなく
フラットケーブルの裏表どちらに端子が付いているかということで
最近のZIFタイプHDD等はほとんどストレート、リバース両対応のようなのですが
GH-SSDxxGP-1シリーズはストレートのみとの確認をしました

参考にサムソンSSDの画像と比較してみると
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/ssd/ssd_gp_1/index.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/image/msamssd4.html
サムソンの方は純正HDDとだいたい同じコネクタを使用していますが
GH-SSDxxGP-1のコネクタは外側に茶色いリムーブタブが有り
フィルムケーブルの青い部分がほんのちょっと見えています
LOOX U50の場合は、この青い側に金属端子が向いていなければ行けないのですが
GH-SSDxxGP-1はそちら側に物理的に端子が無い為、接続できません

変換アダプタなどがないか少し調べてみたのですが見あたらず
ストレート、リバース両対応の汎用フィルムケーブルは売っているところが有るみたいですが
LOOX U50は本体側のコネクタがZIFと異なる形状なので
使えないようです

書込番号:8787511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/12/15 13:12(1年以上前)

Sohma様
有力な情報を提供頂き有難うございます。
早速、キャンセルの手続きを取りました。
以前愛用していたOQO model02がジャンクと化した為、筐体をばらして、1.8インチHDDを遊ばせていました。
LOOXをXp化する際に万全を期す為、このHDDと換装したところ、何のトラブルもなく認識できました。
ですから、1.8インチHDDにそんな高等なカラクリがあるなんて、思いもよりませんでした。
せっかくSSD化出来ると喜んでいた矢先の出来事で、ショックを隠せません。
早く、64Gで、LOOXに換装できるSSDが安くで販売されないでしょうかねぇ。

書込番号:8787670

ナイスクチコミ!0


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2008/12/15 13:21(1年以上前)

よく見たらこれAtomじゃないほうですね。Atomの方は大丈夫かもしれませんが、「リバースタイプ」かどうか等は調べた方がいいかもです。

書込番号:8787708

ナイスクチコミ!0


スレ主 Casodexさん
クチコミ投稿数:59件

2008/12/15 20:53(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!
sohmaさん、買いましょう。いよいよ我慢する理由が見つからなくなりました!
今年か来年1月中に購入だ!

書込番号:8789306

ナイスクチコミ!0


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2008/12/16 05:01(1年以上前)

自分は既にB50ユーザです。9万台で買えたので今回のXPモデル追加もあまり痛くないですね。

仲間が増えると言う事でうれしい限りです。購入はセシールお勧め。3年保証がついてきます。ただ、現在あまりの人気にお届けが2月ごろになっちゃうかもです。

書込番号:8791499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo T7500とWiFi Link 5300動作しました

2008/11/29 09:43(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/B40 FMVNFB40

クチコミ投稿数:12件

T7500 CPU-Z画面

Celeron 550からCore 2 Duo T7500に乗せ変えて、無事に起動しました。
FSBも800MHzで定格の2.2GHzで動作しています。
分解したついでに、無線LANをintel WiFi Link 5300に変更して、
IEEE802.11n(11a・11g)の300Mbpsで通信できました。

書込番号:8706475

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件

2008/12/01 09:22(1年以上前)

ノートパソコンでそこまで出来るとは、凄いですね、
追加予算はどのぐらいでしたか?

書込番号:8716619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/02 05:57(1年以上前)

ウーロン^^さん、返信ありがとうございます。
どちらとも、新品ですので、大体31000円ぐらいですね。
(CPU 約26600円、WiFi Link 5300 約4500円)
CPUが、中古で入手できるなら、もう少し安くあげられるかとおもいます。

書込番号:8721303

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング