このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2020年5月14日 20:02 | |
| 8 | 0 | 2020年2月17日 13:58 | |
| 5 | 1 | 2020年12月2日 01:58 | |
| 9 | 0 | 2019年8月5日 08:11 | |
| 7 | 3 | 2019年7月23日 15:26 | |
| 2 | 2 | 2019年5月27日 08:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH550/5B 2010年冬モデル
プレインストールの Windows 7 のメーカーサポートが終了したのですがまだ現役で使用し続ける必要があり、Windows 10 にアップグレードしました。
問題なく使用できています。
Microsoftが提供しているWindows 10 メディア作成ツールを使用することで、現在もWindows 7 → Windows 10へは無償アップグレードが可能です。
富士通 FM-Worldの情報によると本機種は、Windows 10 アップグレード対応機種リストに掲載されていませんが、以下のサイトを参考にアップグレード実施してみました。
[2020年でも有効なWindows7をWindows10に無償・無料でアップグレードする手順とその注意点]
https://togeonet.co.jp/post-17115
3点
動くけど保障はしないよ。
新しく買ったほうが安くて性能が高い
そもそも富士通ってまだあったっけ
書込番号:23247239
0点
>英知わいさん
私も初期のcor i7ノート(メーカーはHP)を使っていますが、
まだまだ使えます。故障するまで使いましょう(*^_^*)
>仮面くるみんさん
>そもそも富士通ってまだあったっけ
あんたは地球外生物か(苦笑)
書込番号:23247308
7点
>1991shinchanさん
法人利用で、使用している会計ソフトがWindows 7 での動作保証を終了するという事情があり、今回頼まれてWindows 10にアップグレードできないかトライした次第です。
本機は当時のミドルレンジモデルの割には性能が良くBD-Rにも書込み可能など、いまだに通常のビジネス利用に十分に耐えてくれています。
使えるものは長く使いたいですよね。
レスいただき、ありがとうございます。
書込番号:23252305
1点
富士通のパソコン、Windows10にアップデートしてから、何か不具合はありましたか?接続できない、見れない、音出ないなど
書込番号:23403595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH56/D2 2019年7月発表モデル
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
1 内蔵SSD(PCIe)約 512GB |
2 データ用外付けUCB(3.0)接続HDD 500GB(TOSHIBA MQ01ABD050) |
3 バックアップ用外付けUCB(3.0)接続HDD ADATE HV620S 1TB (TOSHIBA MQ04ABF100) |
レビューした手前、どの程度のものか客観的にお知らした方が宜しいかと思いスレッドを立てました。よろしくお願いいたします。
おかげさまでビギナーでも「入門者」の域を出て「初心者」にはなったかなと思っています(どちらでも同じ意味?)。勉強不足でエキスパートやマスターにはなれません。
従いまして、ご質問に答える自信はありません。
これまで15インチノート(CORE i3 のHDDマシーン)を使っていましが、17インチノートが欲しくなり2台使いとなりました。
CPUは、上位のものが欲しかったのですが予算の関係から CORE i3 にしました。
思いのほかサクサク動くのでベンチマーク(CrystalDiskMark 使用)をとってみました。ご参考までにスクショを掲載いたします。
1 内蔵SSD(PCIe)約 512GB
2 データ用外付けUCB(3.0)接続HDD 500GB(TOSHIBA MQ01ABD050)
3 バックアップ用外付けUCB(3.0)接続HDD ADATE HV620S 1TB (TOSHIBA MQ04ABF100)
8点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/D2 KC_WS1D2 Windows 10 Pro・Core i7・メモリ8GB・SSD 256GB・WQHD液晶・Office搭載モデル
自分が本来購入した機種とは若干異なりますが、
完全に同じ機種が価格.comに登録されていないため、ここに書き込みます。
まずは購入機種の詳細を。
LIFEBOOK WS1/D2
OS:Windows 10 Pro 64ビット版
CPU:Intel Core i7-8550U (4コア/8スレッド/1.80〜4.00GHz)
メモリ:4GB (オンボード4GB) [標準]
ストレージ:約128GB SSD (PCIe) [標準]
光学ドライブ:BDXL(TM) 対応 Blu-ray Discドライブ [着脱式]
ディスプレイ:13.3型ワイド WQHD(2560×1440) タッチ対応 フルフラットファインパネル
バッテリ:内蔵バッテリパック(L) 6セル 77Wh
ベイオプション1:増設用内蔵バッテリユニット (28Wh)
富士通サイトから、メモリはDDR4 SDRAM PC4-19200であることが判明。
SSDは、購入後に分解して確認し、WesternDigitalのSN520 128GBと判明。
SN520はPCIeだが、端子の切り欠きが2つのB&M Keyで、
SATAより高速でPCIeとしては低速の発熱量を抑えたモデル。
確認後に増設用メモリと交換用SSDをネットで購入。
メモリはCrucial D4N2400CM-16G、
SN520はOEM版で購入できないため、小売版のSN500の最大容量である500GBを購入。
(現在はSN550が発表され、端子はM Keyで最大容量は1TBとなっています)
メモリ購入時、相性問題を考えて交換保証をつけました。
こういう増設や交換は、やってみないとわからないものです。
現状、メモリは問題なく動いていますが、長期使用に耐えるかは不明。
SSDはPCIeのType 2280なら大丈夫そうですが、
高速作業よりバッテリのもちが重視のモバイルPCであることを踏まえ、
発熱量を押さえたWDのSN500がベストと考えました。、
M.2のSSDはクローンできないという情報もありますが、
一応チャレンジするために、外付けケースを購入。
B&M Keyにも対応するケースは少ないですね。
FIDECO M.2 NVMe PCIE SSDケースを購入、SSDを装着し、クローンソフトを起動。
やはりクローンソフトからは外付けのSSDを認識せず。
そこで、Acronis True Image WD Editionを使用し、
外付けのSSDにバックアップおよび起動ディスク(DVD)を作成。
起動ディスクから復元すると難なく終了。
増設、交換作業は経験者にとってはそれほど難しい作業ではないものの、
WS1/D2の裏蓋を開ける際、小さめのネジがかたくて苦労しました。
特に、SSDを固定しているネジは全然回らず、時間がかかりました。
ドライバーは完全にサイズが合ったものを使用しないと、溝を破壊するかもしれません。
以上です。
5点
WS1/D2を11か月程使用した後の近況報告です。
以前に使用していたWS1/Mと比較すると、
キーボードのストロークが長くなったことで、明らかに打ちやすくなりました。
最近の機種では、WU2やWU3のキーボードが入力しやすいと感じていましたが、
あちらのキーには凹みがあり、こちらはキー表面はフラット。
フラットなおかげで指のスライドがスムーズになり、速い入力ができます。
機種がかわっても、富士通のノートPCのキーボードは、カーソルキーの位置が秀逸ですね。
PCの機能が横並びになる中、入力装置の善し悪しは重要な購入動機になります。
WS1/Mを購入した際に購入した予備バッテリ、増設用内蔵バッテリユニット、
別売りのACアダプタの全てが、6年後に購入したWS1/D2でも問題なく使用できます。
残念なポイントは、
1.内蔵SSDの換装時にAcronis True Image WD Editionをインストールしてるため、
再起動時に「2分ほど待て」の英語のメッセージが出て待たされること。
2.新たな市販ソフトウェアをインストールする際、
はじめの読み込みまでかなりの時間がかかること。
あまりに待たされるため、光学ドライブの故障やフリーズを疑ってしまいます。
3.指紋認証がなくなったことは大きなマイナス点。
外付けの指紋認証リーダーでは味わえない、上向きの位置が快適でした。
反省点。
WS1/Mでタッチパネルをほとんど使用していないことは理解していましたが、
今回もモバイルで使用することもあるかと思い、タッチパネルを選びました。
結局、自分の使用ではポインティングデバイスがあれば問題ありません。
タッチパネルのために本体が重くなり、パネルの汚れも目立ち、価格も高くなります。
2in1やタブレットでもない限りはタッチパネルは必要ないと自分は思います。
9月にWindows Upgrade後の再起動でWindows10が起動できなくなり、
復元をするということが数回続いた後、一時、起動不能になりました。
M2のSSD換装用に使用した外付けSSDのデータはすでに削除済みだったため、
11か月前のようなリカバリは不可能。
数ヶ月ごとにバックアップをとることの重要性を再認識しました。
2日ほど起動を繰り返していたところ、突然復活しましたが、
現状、様子見を続けています。
以上、近況報告でした。
書込番号:23824083
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA3/C2 KC_WA3C2 Core i7・メモリ32GB・SSD 512GB+HDD 1TB・Blu-ray搭載モデル
前回、バッテリーパック FMVNBP233B と FMVNBP233 の互換性について記載しましたが、新たに富士通FMVテクニカルセンター(メールサポート)から再質問のやりとりを16回ほどしてやっと真相が分かりました。
そこまでの回数の再質問をしないと正直に回答しない富士通の体制である事がよくわかりました。
結論は、バッテリーパック FMVNBP233Bという記載のある製品はありません。
全てFMVNBP233 表記のバッテリーパックになります。
では、違いは何かというと [FMVNBP233]には、対象のパソコンの筐体サイズに合わせるため、バッテリーパックの内側(本体と接する面)にラバー(※)が取り付けられております。
※縦1cm×横12cm×厚さ0.1cm程度のゴム製の部品が 2個使用されています。
[FMVNBP233B]には、上述のラバーは使用されていません。
バッテリーパックの機能面においては、全て同じ製品(サイズも容量も)になりますのでゴムラバーをとれば233Bになるという事です。
富士通より「弊社で[FMVNBP233B]と記載されているバッテリーパックは販売しておらず、WEB MARTで、新たに[FMVNBP233B]をご購入いただいた場合も、[FMVNBP233]と記載されたバッテリーパックをお届けしております。
しかしながら2019.8.5現在、233Bも233 バッテリーパック両製品とも購入不可の状態でその件も質問すると顧客の方で随時Webmartを閲覧して調べろという回答でした。
非常に顧客目線を失った富士通になったかと思います。
バッテリーパックのJANコードについても質問しましたが、JANコードはございません。という回答で呆れました。
日本で販売されている製品、全てにおいてJANコードが個々に存在することさえ知らないとは恐れ入りました。
自分で調査して直ぐに分かった次第ですから呆れました。
2度と富士通PCは購入しないと思います。アフターサポートがネット宣伝している割に非常に対応が悪すぎです。
以前からずっと購入していたNECに戻ると思います。
参考まで。
9点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA3/C2 KC_WA3C2 Core i7・メモリ32GB・SSD 512GB+HDD 1TB・Blu-ray搭載モデル
メーカーへ問合せしてもストレージSSDの情報は非公開と言われたが、実際裏蓋(バッテリーパック交換時の部分を外すだけで、SSDとHDDが見えるのでSSD型番詳細もよくわかる。
左下にHDD(東芝)がありすぐ右横に並んで縦にSandiskのX400 SATA 6Gbps SD8SN8U-512G-1016 M.2 2280(22×80) の表記が分かります。
(NVMe ではありませんので、同等製品を選択する時に注意してください。)
ノートPCなので薄めのヒートシンク取付ができるかどうか確認したいですね。
HDDもTOSHIBA MQ04ABF100 1000.2GB SATA600 という事が分かります。
HDDもSSDに交換の場合 SATAで良いので各種あるかと思います。ただ厚みが7mmになるのでスペーサー9.5mmが必要になるかと思います。(Sandiskは付属しているみたいです。)
参考まで。
2点
>ooosmさん こんにちは
商品メーカーでは、アセンブルパーツの供給が水害などで止まると商品そのものが作れなくなることから、サブの代替えを考えてる
のが一般的です。
そのため、パーツメーカーなどは公表しないのが一般的です。
書込番号:22816188
1点
ケースを開けなくても、デバイスマネージャーでチェックできますよ。
PCのストレージやメモリーなんて同じメーカーの製品が入っていることなんてなくて、
その時に見積もりして安い業者から購入しているんでしょうから、
時期によって入っているものが違ってきます。
HDDやSSDの容量は書いてあっても、どれくらいの転送性能の製品が入っているとは書いていないですよね?
書込番号:22816275
3点
そうですね。
デバイスマネージャーやディスクの管理でも分かるかと思いますが、実際に開けてみるとHDD,SDDの配列とか製品サイズとかをより詳細に把握したいときには実物を見ることが一番かと思った次第です。
書込番号:22816292
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデル
Windows10 64bit 1809 で問題なく使っています。Wireless Lan をインテル Dual Band Wireless-AC 7260に換装しましたが、問題なく使えます。計測では親機間とのスループット値、外部サーバーとのスピードテストを見ますと10倍くらい速くなりました(体感的にはそこまでの実感はありませんが・・・)。
Bluetoothもマウスでテストしてみましたが、問題なくペアリング、使用出来ます。
2,400円程度の投資ですのでCPは高いと思います。
1点
Cornoさん、こんにちは。
AC7260に交換した際にアンテナも交換されましたか?
元は2.4GHzのみのものです。親機と近い位置で使っているうちは良いと思いますが、
5GHz IEEE802.11ac 最大867Mbpsで確実にリンクできるよう、内蔵アンテナも
デュアルバンド対応のものに交換しましょう。
書込番号:22694346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
返信ありがとうございます。ただ、アンテナ線を変えるとなるとディスプレイのベゼルをはずさないとダメだった様な記憶があるのと、用途が家内専用で親機から5m程度の範囲内で使っていますので現状で十分かと思います。
でも他の方々には有益な情報と思います。ありがとうございました。
書込番号:22694448
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









