このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年12月1日 02:43 | |
| 0 | 13 | 2001年12月2日 11:53 | |
| 0 | 11 | 2001年12月2日 23:33 | |
| 0 | 3 | 2001年11月29日 23:07 | |
| 0 | 10 | 2001年12月3日 16:07 | |
| 0 | 11 | 2001年12月26日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80W FMVLT880W
驚きました。もう接続をきろうかと思い、最後にFMWORLDを見に行ったら、
ななななんと発売開始のアナウンスが!!!
http://www.fmworld.net/annc/info/loox2.html
12月8日だそうです!!!
さあ、はやく観に行きましょう。
0点
2001/12/01 02:43(1年以上前)
コマーシャルで、代替的に宣伝していたから、もうそろそろ発売すると
予想はしていたんですけど。
ただ、発売数量は、かなり限定されるような?
書込番号:401104
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
2001/11/30 21:28(1年以上前)
急いでいたので内容を書かなかったので自己レスします。
以下、内容です。
このたび、10月23日(火)に発表いたしました「FMV-BIBLO LOOX シリーズ」の発売開始時期が確定いたしましたのでお知らせします。
なお、このたびの発売遅延により、お客様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びしますとともに、今後とも、引き続き弊社製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
■対象機種
FMV-BIBLO LOOX T8/80W, T8/80, S8/70W, S8/70
■発売開始時期
2001年12月8日(土)より
※ 発売開始当初は、販売地域等により納入状況が異なる場合がございます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご購入にあたり取扱販売店に在庫状況等をご確認いただきますようお願い申し上げます。
以上
地域により差があると言うのが少し引っかかりますが、12月8日という線が見えただけでも最高ですね。
書込番号:400561
0点
2001/11/30 21:45(1年以上前)
なんか・・・ひいちゃう・・・ヾ(w ̄;)ゞ
書込番号:400579
0点
2001/11/30 21:54(1年以上前)
ばんざ〜い
書込番号:400593
0点
2001/11/30 21:59(1年以上前)
一つ下の
「トランスメタ社の福社長」
の投稿を読んだ後でとっても不安だったので
嬉しかったです。
おめでたついでに、たった今、TVのニュース速報で
「雅子さまご出産で病院へ」
をやってます。いやーめでたい!!!
書込番号:400606
0点
2001/11/30 22:16(1年以上前)
いや〜〜〜っ!
ほんっとによかったぁ〜〜。
2、3日前にノートがクラッシュ(-_-)して
途方に暮れていたもんで(^_^)
いや〜〜〜っよかったぁ(^○^)
書込番号:400643
0点
2001/12/01 00:07(1年以上前)
今、居酒屋から帰ってきてボーっとこのページにきて
一気に酔いがサメマシタ!
よっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
書込番号:400830
0点
2001/12/01 03:15(1年以上前)
下の投稿から、なんかCPUに一抹の不安を覚えますが、
(それとDVDフルカラー表示の件も)
まあ実物見て確認してみないことには始まらないし、楽しみではあります。
とかいって、8日に購入してたりして。ふふふふ
書込番号:401134
0点
2001/12/01 08:19(1年以上前)
いやー予約しておいてよかった。
こんなに早く手元に来る可能性がくるとは。
購入の暁には、みんなでレビューしあいましょう。
書込番号:401258
0点
2001/12/01 10:55(1年以上前)
取り敢えず、12/8には店頭で実物が見れるということですよね。
それだけでも良かったです。情報ありがとうございます。
その日に注文したとして、年内に手に入ると良いんですが…
話変わって申し訳ありませんが、万が一CPUがオシャカになって修理に出した時、
ハードディスクの中身は残るものなんでしょうか?
それが心配…
書込番号:401378
0点
いや〜、早く届いて欲しいもんです。
早速、メモリ、内蔵増設バッテリ、ACアダプタを買ってこようかと思いましたが、メモリしか売ってませんでした。
富士通WEB MARTだと、2割引で送料無料でいいんですが、1週間程度かかるようですし、間に合うか微妙なところですね。
まあ、明日も探してみて、なかったらWEB MARTにするつもりです。
メルコの256Mのメモリを挿しても動くことを祈ります。
書込番号:401789
0点
本日某量販店にて予約してきました。
値段はポイント還元を考慮して、
実質175,000円なので、
そんなに安かった訳ではないのですが、
その店ではまだ誰も購入予約をしていないので、
たとえ入荷が1台しかなくても
ボクのところに回ってくるらしいので、
即決しちゃいました。
そこの店員さんの話では、
初期ロットはかなり球数が少ないらしく、
まだ何台回ってくるかわからないとのことで、
12/8から数日以内に入荷できるかもわからないとのことでした。
月曜日には判明するらしいので、
月曜までおとなしく待ってることにしよう。
書込番号:402352
0点
2001/12/02 10:04(1年以上前)
K.K.2さんへ
CPUがHDDを道連れにしていない限り、
HDDは大丈夫だと思います。
以前、LCD交換に出したときはちゃんとLCDだけが交換されていました。
CPUの場合はM/Bごとの交換になるでしょう。
心配なのはWindowsXPのアクティベーションですね。
OEM版だと動かないはずです。まあメーカーが何とかしてくれるでしょう。
書込番号:403110
0点
2001/12/02 11:52(1年以上前)
>うらしまんさん
レス、どうもありがとうございます。
HDDが残る可能性は少なくないんですね。
もしT8/80の初期ロットが手に入ったら、
大事なデータはまめにバックアップしながら使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:403218
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
PC関係の雑誌を見ていましたら,Asahiパソコンに
トランスメタ社の福社長のインタビュー記事が載っていました
LOOx、C1、LaVieZに搭載するTM5800,TM5500
の0.13ミクロン技術に不具合があり台湾で製造が間に合わないそうです
CPUの出荷が早くて1月中旬以降だそうでう。
クルーソー搭載のPCが年内発売は無理ということです
早くて検査の関係で1月下旬か2月が発売時期です
LOOXを買いたい方は気長に待つべきですね
ボーナス商戦間に合わなくて、メーカーはどう対応するのでしょうか?
0点
2001/11/30 09:49(1年以上前)
マジ!? T8/80をコジマ電気で予約済みだけど、「年を超えるようだったらキャンセルします」という条件をつけておいたので他機種に変更しようかな〜・・・。今回は満足のいくノートをゲットできると思ったのに、また?それにしてもマジですか?
書込番号:399841
0点
2001/11/30 11:05(1年以上前)
確かに「ASAHIパソコン」にインタビューが載っていたので、さっき本件について富士通の「購入相談窓口」に確認してみた。相変わらず「現時点では12月中旬予定としか決まっていない」というラチのあかない回答だったよ。
書込番号:399919
0点
2001/11/30 11:31(1年以上前)
これって、今月16のzdnetに載ってた
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/16/comdex_crusoe.html
の内容とは違うんですか?
富士通のLOOX出荷延期の発表はこのインタビューと同時期でしたし、
Transmetaからの連絡を受けた上での延期だったら12月出荷もまだ
望みがあるんじゃないでしょうか。
富士通はかつてサンプル出荷のCPUでPCを出荷したこともありますし
12月はサンプル出荷のCPUで出荷し、1月以降は量産出荷のCPUを組み
込んで出荷するというシナリオも考えられますよね。
書込番号:399947
0点
2001/11/30 20:59(1年以上前)
今日、富士通のCMでキムタクとLOOXの新CMが始まったのをみました。そのような状態から見ても発売は近いのでは?
書込番号:400517
0点
HPで見ると12月8日に販売するみたいですね
Magusサンの読みどうり、サンプル出荷でしょう
同じCPUを使っているソニーのC1が1月発売に
延期してますから、NECからのコメントは聞いてないですが
富士通だけが安定供給できるわけがないです
ロットとして1万台いかないのではないかと思います
おそらく今予約した要る方に、全員が買える保障は
ないでしょう、やはり1月からが本格的な販売でしょう
今日CM見ましたが、12月に販売することで何とか
対面はたもてましたね、これで不具合が出たら
どうするのでしょうか、安定供給できる1月まで
待つソニーの英断に拍手ですね
書込番号:401084
0点
2001/12/01 08:28(1年以上前)
それでも12月に発売する富士通に拍手
書込番号:401267
0点
2001/12/01 19:33(1年以上前)
富士通とソニーの販売時期の差は、
それぞれの生産体制の差じゃないかな?
と私は邪推しております。
ソニーは委託生産が多いと聞きますから…
書込番号:401992
0点
2001/12/01 23:47(1年以上前)
ソニーの発売が1月なのは、”VAIO”のブランドの実績からくる自信
じゃないですか?遅くても待っててもらえるという・・・
CPUについては問題ないでしょう。
もし、今回の出荷で不具合が出るようなら量産でも同じ問題が出ますよ。
試作の最終状態か量産ラインで生産されたかの差で、CPU自体の設計が
変わるわけじゃないんだから。
CPUの不具合の発生を気にするなら、量産開始後2〜3ヶ月待つべき。
書込番号:402459
0点
トランスメタ社が富士通とソニーに供給で差をつけるようですと
トランスメタ社の未来はないです、皆さんのLOOXを早くゲット
したい気持ちはわかりますが、そして年内にゲットできるよう
かげながら応援しています
これでソニーがクルーソーから撤退したら今でも業績が良くない
トランスメタは想像つくと思います
今回の販売はサンプル出荷だと思います
書込番号:402623
0点
2001/12/02 16:35(1年以上前)
現段階ではC1はクルーソーだからあのサイズで作れるのでしょう。
ソニーが撤退なんてしない気がするのですが。それなりの実績もあるわけですし。
CPUも別のつかっているしその点での違いではないでしょうか?
他社より早く発売体制にもっていった富士通の努力を認めるべきでは?
なんでも不安をあおるような書き込みはよくないと思うのですが。
サンプルでもちゃんと動作すれば良いことでしょう。
書込番号:403611
0点
2001/12/02 23:33(1年以上前)
確かに富士通で12月に販売する端末にはサンプルが搭載されているかも知れませんが、
ソニーのも、初期ロットはサンプルが搭載されるんじゃないでしょうか?
それが1月に販売するだけで…
富士通はサンプル使ってソニーは使わないってことはないのでは…?
ソニーは、余ったサンプルはどうするんでしょうか?
サンプル搭載機は店頭ディスプレ用に回すのだと想像するとして、
LOOXが店頭分も客に回して(つまり店頭ディスプレイはなし)、C1は店頭分は客に回さない、
などの違いが出るのなら分かりますが…
これは単純に、生産体制の差か、量産が波に乗る時期まで発売を見合わせた(ソニー)
の違いだと思うんですけど…
勘繰りし過ぎだと思います。単純に、富士通もソニーもやることは同じだと想像する方が適当だと思いますが…
書込番号:404268
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
LOOXの新しい情報を手に入れることが無いのですが、
何か噂・情報を耳にしたって方はいらっしゃいませんか?
どんな些細な情報でも結構です!
今のところ、私が手に入れた情報はT8/80,T8/80W発売が
12/20(富士通の知人からゲット)になるだろうってこと。
そして、初期出荷分は自分で触って確かめた方が良いよって
言われました。
どこまで信じていいのかなあって感じなのですけどね!
(どこまでが初期出荷分なのかってとこなど)
どんなのでもいいから早く欲しいってのが本音ですけど・・・。
0点
2001/11/29 01:15(1年以上前)
いやーほんと全然情報聞かないですね。
情報が出ないから情熱が薄れてきてて、他機種を物色してます。
MG8/800とかLibrettoとかMebiusとか耳付きVAIOとか...
12月になれば、何か聞こえてきそうな気もしますが。
書込番号:397991
0点
人気機種はそろそろ販売終了がちらほら出てきました
LOOXが今年中に販売されればいいですね
さもないと他の機種では在庫がなくて(;>_<;)ビェェン
クルソーは日本だけでしょう人気あるのは
やはりIBMがクルソーから撤退しなのが問題でしたね
書込番号:398100
0点
2001/11/29 23:07(1年以上前)
Libretto L3で、Turbolinuxをあらかじめインストールした
「LinuxプリインストールPC」を販売されるようです。
(これは、売れそうな気がします。)
また、現在発売中のVAIO PCG-SRX3も人気があるようです。
これで、LOOXから流れてしまう人がでるのでしょうか?
いや、真のLOOXファンなら・・・
もう少しの辛抱って自分に言い聞かせている毎日です!
書込番号:399259
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
DVD再生のコマ落ち現象はLOOXだけではありません
QS搭載のメディアプレイヤーではデュロン850MHZ
のプリウス200A4TMEでもコマ落ちが激しく見られません
のでDVD専用のソフトWINDVDでは問題なく再生できます
LOOXの場合16ビットに落として再生すると思いますよ
もともとクルーソーはハイパワーなCPUではないですから
高性能を求めない、静かで省電力を狙ったPCですから
DVDにこだわるのでしたら、他の機種を探したほうがいいですよ
年内発売も難しくなりましたから
書込番号:394926
0点
2001/11/27 10:21(1年以上前)
僕も見ましたが、メモリーを乗せると良いとか… まあ、実機を見てから判断かな。しかし、本当に12中に発売されるのかな?
書込番号:395289
0点
2001/11/27 11:20(1年以上前)
コマ落ちって本当ですか?
2Chではそんな事ないってきいたのですが・・
本当ならキツイです
書込番号:395371
0点
2001/11/27 20:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
職場に持っていって昼休みに高輝度高精細液晶でDVD観賞
ってのを夢見ていたので、ちょっとショックでした。
モバイルできて、DVDもばりばりってのは、もっと先の
話になりそうですね。
書込番号:395987
0点
2001/11/27 23:50(1年以上前)
T7なんかレビュー見ると、こま落ちは少なく、
みなさん満足されているみたいですよ。使うソフトを選べば大丈夫。
けっこうDVDバリバリですよすでに。
書込番号:396297
0点
2001/12/01 19:13(1年以上前)
不勉強なので良く分からないのですが、「コマ落ち」はマシンスペックに
依存する要素とソフトに依存する要素の両方があるようなのですけど、
どちらに依存する要素が強いのでしょうか?
よろしければ、どなたかお教えください。
※変にロースペックなマシンではなく、今時の普及しているスペックを
前提とした場合で結構ですので。
書込番号:401967
0点
コマ落ちに関しては、マシンスペック、ソフトウエア、アプリケーションソフトの3つからなります。
一番考えられるのは、マシンスペックです今回のXP機ですが
A4ノートのスペックの標準はCPU800㎒、メモリー256MB
では、DVDソフトが急激なアクションシーンでもない限り問題ないです
問題なのはモバイル機です、CPUが600MHZ,クルーソー搭載機
などメモリーも128MBが多いです、DVDの再生についていけるよう
表示を制限して再生するように苦労しているみたいです
モバイル機を購入するのでしたら、DVDのない普及期を検討したほうが
いいと思いますよ
書込番号:402815
0点
2001/12/02 10:49(1年以上前)
マシンスペックはCPUのみでは決まりません。グラフィックアクセラレータにおいて、DVD再生支援が有れば、多少救われます。ちなみに、LOOXTはRAGEmobilityを使用していますので、多少はいいかも。
LOOXTのコマ落ち場合、OSとメモリの問題でしょう。標準128MではXP上でDVD再生がきついという事になります。
書込番号:403164
0点
2001/12/03 16:07(1年以上前)
ご丁寧な返信、有難うございました。
参考にして、後悔の無いマシン選びをしたいと思います。
書込番号:405312
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
MG8/800をオーダーしました。HDDは遅いのですが、PV-Mの512KBフルスピードL2キャッシュの威力に期待してのことです。知人のシャープのエンジニアによると同クロックで20%速くなっているとのことでした。3年前ノンL2キャッシュのceleron300はpentium200にも劣るといわれていましたが、128KBのフルスピードL2キャッシュを積んだとたんFSB100でオーバークロックさせるとハーフスピード512KBL2キャッシュのPV450と匹敵するスピードが出たのを覚えていますか。現在のPVは256KBL2キャッシュです。それが倍になったらやはり速くなるでしょう。
0点
2001/11/27 17:30(1年以上前)
確かにそのとおりです。貧弱なHDDにもかかわらず、SONYのR505FR/DとNECのLaVieM・LM700/1D、(←いずれもPentiumV850)そしてMG8/800 《※いずれも友人所有PC》の処理速度を比べると、クロック数で劣る(V−M800)MG8が最速でした!あぁ〜、でもせっかくの最新CPUの性能が、非ATAのHDDとおんぼろチップとメモリーが増設不能(256M)のせいで完全に生かしきれていないのが残念でなりません。(←僕はこれらの理由と、次のモデルで無線LANがきっと搭載されることを期待したため、購入を来年春に先送りすることにしたのだが)
書込番号:395762
0点
2001/11/27 20:08(1年以上前)
そうですか、やはりP−3Mはかなり性能が良いみたいですね。私も今年の年末に買い換えをしようと色々比較検討していてソニーの505かNECのLMシリーズまたは富士通のMG880、MG875に絞り込んでいてやや、875に傾きかけていたんですが、880も期待どうりかなり良いようで。またまた迷ってしまいました。もう少し考えてからにしてみます。本当に皆さんの意見が参考になります。(毎日のようにチェックしているですが。)
書込番号:395935
0点
2001/11/30 01:26(1年以上前)
Yossy-Mさん、MIO-Tさん、ともに機種依存文字をお使いですので、内容が判読できません。余りにも良く見かけるものですが、ネットはWin以外のユーザー(マック、UNIX他)も使うことを考慮してください。当然のネチケットです。ちなみに上記の投稿では文字化けしていません、この投稿ではタイトルからして機種依存しています。ウインユーザーの方はわからないのかもしれませんが、異常に多く使われる文字なので、困りますし、異常に多いので、指摘する気も失せ、疲れます。こんなにマニアックな投稿をされる方なのに、ネチケットには疎いのでしょうか? ウインドウズだけに詳しくても、ネットを適切に使えることとは無縁ともいえます。 少々きつい書き方かも知れませんが、余りにも多いので、気をつけてください。
書込番号:399549
0点
2001/12/01 12:51(1年以上前)
機種依存文字ってどんなのですか?HTMLでそのようなものがあるのでしょうか。IE5になったときよくエンコードが適切でなく、文字化けしたことがありましたが、もしかしたらエンコードの誤りからの文字化けではないかと思いますが、いかがでしょうか。マックユーザーの方はみんな文字化けするのですか。
書込番号:401502
0点
2001/12/03 23:07(1年以上前)
機種依存文字、例えば皆さんの書き込みで言えば、PentiumIIIの「III」の部分です。これを皆さんの使っているローマ数字そのもので表現してしまうと、Macでは読めません。ローマ数字以外にも色々あります。勉強されることをおすすめします。
書込番号:405948
0点
2001/12/03 23:55(1年以上前)
Jupiter1999aさんありがとうございます。
なんですかと聞く前にネットを使っているのですから調べてほしくてあえて黙って答えずにいました。
人に聞く前、答えを求める前、そして相手の状況を疑う前に、なぜ自分で何一つ作業をしないのでしょう。それらの前にサーチエンジンの入力欄に「機種依存文字」と入れて、ポン、と、エンターキーを押すだけです。
ウインドウズにしても、マックにしても、それだけを使っていればわかりにくいのはわかります、でも、自分で何一つせず、解法、原因からすべて相手にだけ求めるのはいかがでしょうか?
同じく、勉強を求めます。 この依存文字を使っている(他にもあります)すべての人達にこれは言えます。ウェブもコミュニケーションです。
書込番号:406046
0点
2001/12/05 17:06(1年以上前)
近眼者さん、ご忠告誠に有難うございます。周囲にはウインドウズユーザーしかおらず、PC98を使っていたころの「機種依存文字」への対応を最近すっかり忘れていました。深く反省するとともに、以後気をつけようと思います。まだまだだなぁ、おいら。もうかれこれ15年パソコンを使っているのに。他のユーザーさんも気をつけてね!
書込番号:408659
0点
2001/12/06 01:09(1年以上前)
MIO-Tさん快いお返事ありがとうございます。 ちょっときつい書き方もしましたが、ここはウインドウズPCだけではないインターネットの世界、なので、書いたことは必要なことなのです。 ちょっぴりですが、これをきっかけに少しでも機種依存の少ないWeb環境になれば、と思います。 私もまだまだですよ、きっとミスもあるはずですので、これからも気をつけて行きたいと思っています。
書込番号:409362
0点
2001/12/15 11:43(1年以上前)
全く富士通ノートと関係ない方向に話が脱線気味ですが、意見を言わせてください。
機種依存文字についてですが、パソコン所有者(一般ユーザー)の中で、Windowsのシェア率ってどれくらいなんでしょう?
極論で申し訳ないですが、色の見分けで100人中、「白い」ものを「黒」と判断する人が99人いたら常識的にその物は「黒」になってしまうのではないでしょうか?
昔話ですが、ビデオテープで「VHS」と「ベータ」のシェア争いをご存知の方は多いと思いますが、こうなった現在、「ベータ」ユーザーが友人とビデオの貸し借りに困ることくらいわかりきってることです。
しかし、「VHS」ユーザーはそんなこと考えもしないことでしょう。
私もインターネットを始めてから約1年後位に機種依存文字のことを知りました。それも偶然。今は勿論、気をつけておりますがこの書き込み自体にも不備があるかもしれません。
言いたいのはインターネット人口の中でどのくらいの割合の方が知ってるかということです。現在、割合から言って「知らないほうが一般的」と言えるでしょう。しかもこの割合は今後どんどん反ネチケット方向に向かうと思われます。
なので、Macユーザーさんなどは失礼な表現ですが「少数派」ということを受け入れて、リスクを負うべきではないでしょうか?
そのリスクに勝る魅力があるから少数派でも愛用してるんでしょ?
最後に、私の意見を近眼者さんをはじめ他の方に強要するつもりはありません。ただ、こういう意見を持っている人も中には居るということだけ理解してください。
長々と失礼しました。
書込番号:424643
0点
2001/12/26 02:03(1年以上前)
忘れた頃に見たらこんな投稿があったのですね、寝ぼけながら返事書いてみます ふあ〜ぁ
Windows NT 5.1; Q312461を使用のWinユーザーさん、MS01-058のアップデートされましたか?
と、いうのも、私はPCの仕事をしてるのですよ、すると、Winがどれほど狭いか、Win以外にどのような環境があるか、よくわかりますよ。 Macだけではない、それ以外のものも含めてね。
思うにこれは、 実際の数 状況 についての投稿とWinユーザーさんは単純に勘違いしたのだと思います。 行間を読むというか、思慮を読む努力をしてください。
いいですか、
>「少数派」ということを受け入れて、リスクを負うべきではないでしょうか?
上記の通り、リスクを負うべき、とこれから覚悟していかなければならない とあなたはいいたいのです。 ところが私はそんなことは考えていません、というか、実情考える必要はありません。 実際には、考えるまでもなく、いや、考える前に、負っているのです。 現状その中にどっぷりといるのです。 それが日常生活です。 あえて注釈しておきますが、これはMacユーザーというよりは、非Winユーザーとしての話なら、ということです。
その実情についてものを言っているわけではありません。
この話は、言わば、言ってみれば、 ”姿勢” についての話だと私は思います。 少なくともそう思い投稿したのではないかと私は思います。
それがわかるか、わからないか、そう感じるか、そう感じないか、で(というよりそう考えないか、で)全く異なるでしょう(ここが非常に重要です)。
少なくともこの件の皮切りの私はそう思って投稿したのです。
富士通ノートに関係ない話題にはなりましたが、ネット上の掲示板を舞台に広げられている以上、ネチケットはからみます。この掲示板にはどこにも”Winユーザー専用”とは書いていませんよ。
非常に重要とは、単純に言えば、配慮を知っている人間かどうか、他者と言う存在を認める存在かどうか、と言うだけのことです。 これ以上コメントする必要は、ないと思います。
>言いたいのはインターネット人口の中でどのくらいの割合の方が知ってるかということです。現在、割合から言って「知らないほうが一般的」と言えるでしょう。しかもこの割合は今後どんどん反ネチケット方向に向かうと思われます。
なので、Macユーザーさんなどは失礼な表現ですが「少数派」ということを受け入れて、リスクを負うべきではないでしょうか?
そのリスクに勝る魅力があるから少数派でも愛用してるんでしょ?
最後に、私の意見を近眼者さんをはじめ他の方に強要するつもりはありません。ただ、こういう意見を持っている人も中には居るということだけ理解してください。
長々と失礼しました。
書込番号:440557
0点
2001/12/26 13:02(1年以上前)
この掲示板に書き込む以上、”掲示板の使い方 お読みください は、読みましょう”。 管理者からの提言であり、守ってほしいこと、いわばルールでもあります。 ルールを無視すれば、ルール自体も、それを作った人の努力も無意味となります。
Winユーザーさん、あなたの投稿は、私ではなく、管理者(か、もしくは全ネット管理者や使用者、ユーザー、MS等規格策定者
)に言うべき(言いたい)ことで、私に言われることではないでしょう。 まず前提として、下記をみてください。 私への問い合わせは、ここにいる以上、ここで書いている以上、筋違いです。
個人の主観を提言する前に、場に出てくる前のルールを 見てから、場に出て ものを言いましょう。
それから、Winユーザーさんの投稿全体に言えることですが、「少しは努力しようよ、ね。」、と思います。
「少しもしたくない」、のではないでしょうか? 掲示板管理者の提言も未読です。
作られたものを使いたいけど、作った側の作り方、方法、考えは無視をして、使うだけ使いたい、不便があったら、別のところ(作り手ではなく、作られ方を知り、方法を守っている人に)文句を言いたい。 ものは作られればどうしても特性や性質をもち、使い方や方法も出てきます。それがお読みくださいのようなところには、書いてあります。 ものをつくればでてくる大事なところです。 作り手にとっては、無視されれば大変です。
数が多いか、少ないかの問題ではなく(それは暴論、極論につながります)、上記のようであるか、そうでないかの問題です。
実は、多いか少ないかは問題ではないのです。 例えば お読みください のようなこと を知らず、守らなければ、数が多い方の人でも不便や損害を被ります。だからこそ 姿勢の問題 なのです。 あなたの書かれた数の根拠は、全く異なるもので無意味です。ネットはコミュニティであり、競争社会ではありません。大きく勘違いをしています。そして、そのような勘違いをしていると、ネットが荒れ、乱れます。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#機種依存文字
ルールは前提 を、意識しましょう。 ネットはボーダレス、だからこそ本当にボーダレスになるように楽しく使いましょう!。
(これは機種依存を使用しているすべての書き込みの方に言えることです)
いろいろな考えの人がいる、と言いたいのであれば、なおのことです。 そしてここには、他人がいます。 だからこそ、成り立っています。
作り手も含め、ユーザーも含め、” 他者がいる ”のです。 それをまず認識しないと、全く個人主観 だけになります
>>なので、Macユーザーさんなどは失礼な表現ですが「少数派」ということを受け入れて、リスクを負う
>>べきではないでしょうか?
>富士通ノートに関係ない話題にはなりましたが、ネット上の掲示板を舞台に広げられている以上、
>ネチケットはからみます。この掲示板にはどこにも”Winユーザー専用”とは書いていませんよ。
書込番号:441021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



