このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2022年3月14日 16:54 | |
| 27 | 9 | 2022年8月11日 13:38 | |
| 1 | 2 | 2021年11月21日 04:45 | |
| 28 | 6 | 2021年12月6日 22:07 | |
| 1 | 4 | 2021年11月17日 10:43 | |
| 37 | 23 | 2021年12月24日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/F3 Core i5・8GBメモリ・SSD 256GB搭載・2021年10月発表モデル
題名の通りです。
メモリがオンボードタイプなので、あとから増設不可能です。
長く使うのであれば少々値上がりしてもノジマのモデルがおすすめです。
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4580620240803/
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4580620240810/
9点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/F1 2021年2月発表モデル
裏カバーを外して軽く分解してみました。
保証が切れた後の自己保守の参考にしてください。
L字形状の裏カバーを外して、バッテリーを取り外した後、DVDドライブのネジを外して引っこ抜き、見えるネジをすべて外してカバーの爪をパチパチ外していくタイプです。
DVD側からフロント、HDMI側と3点外した後、持ち上がった裏カバーを画面(ヒンジ側)に持ち上げて外しました。
爪はそれほど堅くありませんが、ヒンジ側は入り組んでるため多少力がいります。
カバー側に基盤やケーブルは無いので、必要なネジさえ外れていれば問題なく分離できると思います。
ジャパネットたかたモデルなので追加ストレージ(1TB HDD)が搭載されていますが、通常モデルだと何も載っていないと思います。
冷却ファンも見えるので清掃も可能です。
旧機種(AH77/D3)のストレージを移植するため両者を並べた比較画像も上げておきます。
当然CPUが違うのでボードは違いますが、ボードから伸びるケーブルの位置は全く変わらないし、それ以外の冷却ファンや、追加ストレージとなるSATAケーブル、外した裏カバーすら同じパーツです。
Core i7 9750H(TDP 45W向け)の冷却ファンがそのまま、低消費電力向けのRyzen7 5700U(TDP 15W〜25W)に使われているので、AH50/F1の発熱が少なくファンの音が静かなのも納得です。
追加ストレージはボードからSATAコネクタが配置され専用のマウンタで固定されていますが、通常モデルだとコネクタは無いと推察します。
ケーブルは「品番 DD0FQ5HD000 SATA」となっていますので、探す際の参考に。
DDR4-3200のメモリー2枚、NVMe SSD、M.2無線LANボード(Intel AX)はL字カバーを外してバッテリーを外すだけで交換可能です。(大きい裏カバーは外す必要はありません)
また、NVMe SSDに厚み5mm程度の薄型のヒートシンクを取り付けたところ、多少パフォーマンスが上がりました。
(Crystal Disk Infoで温度警告が出ていたのが出なくなりました)
基本的に分解は必要ありません、自己責任となりますので真似される人はご注意ください。
16点
分解画像ありがとうございました。とても参考になりました。
自分が持っているモデルはSATAのHDDが内臓されていないモデルでして、今回の写真見て持っているSSDを追加してみようと部品を購入して試してみました。
以下の商品をアマゾンンで購入して使いました。
(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08478S4H2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1)
結果として、BIOS上ではちゃんとSSDを認識しているのに、Windows起動後にはSSDを認識しなくなってしまいました。
コンピュータの管理画面で見ても、追加したSSDがでてきません。なぜなのでしょう??
何か設定で足りないことなどご存知でしたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24497543
3点
皆様申し訳ありません。解決しました。
他で使っていたSSDだったため、もう一度他のPCにつないで、パーテーションの削除をやり、購入時と同じ状態に戻してつなぎなおしたところ、認識しました。
お騒がせししました。
書込番号:24498901
1点
分解した写真を掲載していただいてありがとうございます。参考になりました。
ところで、写真では、ヒートシンクを付けたM.2 SSDが左上の隅に一つあって、真ん中に空のM.2スロットがあると見えます。
そして、2.5インチSATAは右上に存在していて、BIOS上では、PCIEXPのNVMeのM.2が二つ、SATAが一つの三つの構成になっているのでしょうか。真ん中のはSATAとPCI−Expの兼用なのでしょうか?
PCI−ExpのSSDを計二つ搭載できるようになっているのでしょうか。
富士通サポートサイトのマニュアルを見てみましたが、BIOSの詳しいのは省略されていてわかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:24514038
0点
写真よく見て気がつきました 真ん中の空きスペース有りますが、黒のコネクターは光学ドライブのSATA端子で、M.2端子ではないですね。ネジ止めのところ見て早とちりしました。
量販店販売モデルを買った場合は、2.5インチ用のSATAのコネクターとコードを購入すればなんとかデュアルドライブにできそうですね。
失礼しました。
書込番号:24514186
2点
>F5Cさん
アマゾンのリンクを参考に購入してみました。
そしてHDDを接続して、試しに電源をオンにしてみたところ煙が出てショートを起こしました。
送られてきた個体が不良品だった可能性が高いのですが、F5Cさんはそんな事象は起きませんでしたか?
書込番号:24639630
0点
>kalupinさん
換装されたF5Cさんでは無いですが、投稿主として一応調べてみました。
Amazonのリンクを踏んで調べてみたところ、「JOTOSHUR 2.5インチ HDD/SSD ハードドライブケーブルコネクター ASUS VivoBook 14 15 S14 S15用 10 PINs-A for S430 S530 X412 X512 R424 R564 OUTIAN10P」@1500円と表示されました。
商品写真も載ってますが、AH50F1やAH77/D3で使われているコネクタとは違うように見えます。
(アマゾンのリンクの商品はフレキがSATA DATA端子側から生えている、本体純正の物はSATA 電源とDATAの間から生えている)
Amazon販売者(マーケットプレイス販売の業者)によっては、元のページのリンクを維持したまま全く別に商品に書き換えられることもあると聞いたことがあるので、F5Cさんが購入され届いた商品と、kalupinさんが購入されて届いた商品が別物という可能性もあります。
単純にkalupinさんが購入されたものが不良品だった可能性もありますので、Amazon経由で業者に問い合わせる必要があると思います。
でもコネクタは刺さってしまうんですね、怖いです。
とあるYoutuberが自作PC用電源のケーブルが取り外せるタイプのものと、違うメーカーの取り外せる物を混同してしまい、1TBのSSDを何個も焼いていた事を思い出しました。
結局AH77/D3が余っていて使い道が無いので、分解して端子の配列でも調べてみようと思います。
書込番号:24796584
1点
HDD増設用のコネクタについての追記です。
コネクタのピンアサインも調べたので画像に書いています。
ケーブル側は10Pinのフレキケーブル、SATAコネクタ側は12Vと3Vの配線が省略されたタイプです。
SATA側のコネクタカバーを外すと、基板の中央からフレキケーブルが延びています。
品番はDD0FQ5HD000と記載されています。
以前分解したときに、この品番で検索すると海外のパーツを取り扱っているサイトが引っかかったんですが、先ほど検索しても引っかかりませんでした。
いろんなPCに使われている汎用のパーツだと思うので、アップした写真を参考に海外のパーツサイトを調べて輸入するか、電子工作が出来る人はピンアサインを参考にハンダごてを用いたケーブル自作になると思います。
※改造を推奨するものではありません
なお、別件で富士通のサポートに問い合わせたのでついでに本機種のHDD用パーツを取り寄せ出来るか聞いたところ、家庭向けPCの消耗品でないパーツの取り寄せは不可との事でした。
(説明書に記載されているバッテリーやACアダプタ、タッチペンや保護フィルムといったオプション品のみ可能)
HDDが搭載されている機種は特定販路のみで、HDDが壊れてしまった場合の交換は出来るが、最初からHDDが載っていない機種は有償修理扱いでHDDを載せて貰うことも出来ないようです。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:24824810
0点
>Mzc223-JUNさん
ご丁寧にありがとうございます。
コネクターの商品自体が違っていそうですね。
そして装着は難しそうですね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24825109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazoneのフラットケーブルで、「品番 DD0FQ5HD000 SATA」とは違う物がFMVで使用できたというレビューがあったので買ってみてつけたところ、追加SSDが認識され使用できるようになりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PQYQ56Y
レビューの人に感謝です。
書込番号:24873199
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル
「一か月ほど前からWindows11へのアップグレードが準備中です。準備ができ次第ご案内を差し上げます」とのメッセージが出ていましたが本日「Windows11へのアップグレードの準備ができました。しかも無料です」「最新バージョンのWindowsを取得します」というメッセージに続いて選択肢として「ダウンロードしてインストール」か「今はWindows10の使用を継続します」が選べるようになっていました。
事前にやったことはWindows Updateで最新の状態にしたこととMicrosoft acountでのログインに変更しておいただけであっけなくwindows11への変更が完了しました。
壁紙もWindows10の時の壁紙のままですしスタートボタンの位置が変わっていたのでWindows11に変わったのがわかったくらいであっけなかったです。 バージョンはWindows11 Home 21H2でした。
回復ドライブを作ったので1週間様子を見ますが確定申告があるので10に戻すか検討中です。
0点
>boardwalk2021さん
無事、Windows11へのアップグレード、おめでとうございます!
まるで、月例の Windows Update ぐらいの感じでアップグレードされますよね。
逆に、Windows 10 大型アップデートの方が、大変かもです。
もし、Windows 11 システム → 回復 → 復元 にて、Windows 10 に戻す場合は、Office 2019 など一部のアプリの再インストールが必要になるので注意して下さい。( デスクトップにリストが作られる )
また、Windows 10 回復ドライブを使う場合は。回復キーが必要になります。
失礼いたしました。
書込番号:24455432
1点
>naranoocchanさん
ありがとうございます。
あまりにもあっけないので本当に11になっているのかどうか心配してしまいました。
使い勝手はあまり変わらないのですが前述のように確定申告の件があるので10日以内で適用できるロールバックを使用してWindows10に戻しました。SSDに変更していることもあって数分でWIndows10に戻せました。
こちらもあっけないほど簡単でしたがOffice2019の再認証を求められたことくらいですね。
現状はWindows10 Home 21H1になっていますが
Windows Updateには
Windows10 バージョン21H2の機能更新プログラムの案内と
次のバージョンwindowsが利用可能になりましたというメッセージが続けてでるようになりましたが当面は10のままで運用します。
一旦 11にあげてしまうと10日経過後は10に戻すのは面倒になる件了解です、ありがとうございました。
家族用のLifebook ah77/yやレノボのt420sなどがアップグレード対象外なので当面は様子見ですね。
書込番号:24455610
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/F3 2021年10月発表モデル
10年ぶりに ホームノートパソコンを購入しました。
これまで使っていたのは 3波Wチューナー搭載 dynabook Qosmio T751 です。
4K 画面、Ultra HD ブルーレイ搭載、4Kチューナ搭載 ホームノートパソコンが 出るのを待っていました。
しかし、その様なニーズが 無く、出ても 高額になると思い、諦めました。
最近は Windows 11 Home、Office 2021 H & B、第11世代 Intel Core i7、16GB メモリ、512GB SSD搭載のホームノートパソコンを探していました。
昨日( 11/10 )、別の用事があって、近所のケーズデンキによったら、ケーズデンキ オリジナルモデル( メモリ 8GB → 16GB )を見つけて衝動買いしました。
価格は 税込21万円で購入出来たので、概ね満足しています。
1日ほど使ってみましたが、以前のAHシリーズの口コミにもありましたが、無負荷でもファンが低速で回っています。( 起動中ずっと )
また、ディスプレイを開くと、ディスプレイの下側が、机に当たって本体後部( 奥側 )が 少し浮きます。
まぁ、排熱を考えると、それも有りなのかもしれないですね。
それから、本体右手前に USB2.0ポートがあるのですが、マウスを使うと使用できないので、ほぼ飾り状態です。
マイクロソフトアカウント( ホットメール等 )があれば、スムーズにセットアップ出来るし、後々使います。
また、回復ドライブ( USBメモリ )と回復キーのバックアップをしておけば、いつでもリカバリ出来ます。
それから、Office 2021のプロダクトキーのカードを見つからず焦りましたが、Windows OSと同様に オンライン認証のようです。( 下記リンク参照 )
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=5911-2869
14点
こんばんワン!
良いものGetおめでとう\(^▽^)
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:24441163
2点
据え置きで使う場合は、80%充電に設定したほうがいいですよ。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7307-4244
書込番号:24441270
3点
>オリエントブルーさん
>男・黒沢さん
>ありりん00615さん
みなさん、返信ありがとうございます。
バッテリー 80%充電に設定して、長く使おうと思います。
但し、Office 2021は 5年しか使えませんが…
書込番号:24441455
3点
Windows 11 搭載パソコンのリカバリー
Windows 11 搭載パソコンで回復ドライブを作成し、回復ドライブよりリカバリーを実施しました。
途中、回復キーの入力を求められましたが、Windows 10 搭載パソコンと同様に入力しないで続行しました。
すると、「問題が発生しました」と表示され、リカバリー出来ませんでした。
その結果、Windows 11 が起動出来なくなりました。
そこで、Windows 11 インストール USB からクリーンインストールを試みました。
途中、インストールドライブの選択画面に 内蔵SSD が表示されず、インストール出来ませんでした。
原因は デバイスの暗号化をオンのままで、回復キーの入力しないで続行したため、デバイスの保護が作動したのだと思います。
購入店( ケーズデンキ )に持って行き、修理依頼した所、有償の修理( 約 6万 税込 )になると言われました。
結局、昨日( 3週間後 ) SSD 交換( 無料 )して戻ってきました。
本日( 12/6 )、デバイスの暗号化をオフにしてから、回復ドライブよりリカバリーを実施しました。
途中、回復キーの入力を求められないまま進み、無事リカバリーすることが出来ました。
今回は Windows 11 が起動できる状態だったので、デバイスの暗号化をオフして実施出来ました。
また、起動出来ない場合は マイクロソフトの Webページより、回復キーを確認して実施出来ます。
[Windows 11] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=8511-2867
[Windows 11] 回復ドライブでリカバリする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=3411-2910
[Windows 11] デバイスの暗号化をオフ(無効)にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1811-2895
【Windows 11でMicrosoft社のWebページからデバイス暗号化の回復キーを確認する方法】
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022905
書込番号:24480965
1点
Office 2021ライセンス認証
office 2021付属 Windows 11搭載パソコンは officeのプロダクトキーのカードが付属していません。
また、office 2021のライセンス認証するには Microsoftアカウントが必要です。
なお、office 2021は プロダクトキーの入力が不要のため、プロダクトキーを確認することもできません。
office 2021の再インストールする時には Microsoftアカウントが必要です。
[Office 2021] パソコンの購入後に初めてOfficeを使うときの設定方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5911-2869
[Office] プロダクトキー / プロダクトIDを確認する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2510-1496
[Office 2021] インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=7111-2995
最後に、内蔵 SSDの換装、故障による交換を実施した場合は office 2021のライセンス認証に失敗します。
すでに、元のSSDにてライセンス認証しているため、ライセンス違反( 1台 )になるようです。
一応、マイクロソフトのチャットで確認すると、メーカーに相談するに勧められました。
わたしは 別にダウンロード版を持っているので問題ありませんが…
書込番号:24481174
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル
10月21日、Windows Update にて、Windows 11 へアップグレードしました。
Windows Update にて「ダウンロードしてインストール」を実行すると、約1時間ほどでアップグレードすることが出来ました。
アップグレードだからだと思うのですが、何もすることなく Windows 11 デスクトップが表示されました。
アップグレード後は、Windows Update を実施することで、最新バージョン 22000.258 になりました。
また、Windows Update にて、詳細オプションのなかに「オプションの更新プログラム」( ドライバーなど )があったので実施しました。
Windows 11 にアップグレードして、10日ほど経ちました。
Office 2019、Microsoft Edge、メール、フォト、Groove ミュージック、映画&テレビなど、特に問題ありません。
最後に、Windows 11 へのアップグレードは、自己責任でお願いします。
0点
>アップグレード後は、Windows Update を実施することで、最新バージョン 22000.258 になりました。
翌22日,アップデートあり,Build:22000.282になる・・・・・・
書込番号:24422035
1点
>沼さん
最新バージョンは バージョン 22000.282 でした。
ご指摘ありがとうございました (^^♪
書込番号:24422061
0点
Windows 11 にアップグレード後、回復ドライブを作成して、リカバリー( Windows 11 )を試みました。
途中、回復キーの入力を求められましたが、回復キーの入力作業は 年寄りには面倒だと思いました。
一旦、電源長押しで強制終了して、ネットで色々調べたところ、デバイスの暗号化を無効にすることで、回復キーの入力を求められないことが分かりました。
失敗すると、有償の修理( 5 〜 6万 )になるので、お勧めできませんが、回復キーの入力を省略して、リカバリーすることが出来ました。
ちなみに、リカバリー後に自動的にデバイスの暗号化は有効になります。
[Windows 11] デバイスの暗号化をオフ(無効)にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1811-2895
お約束ですが、すべてのパソコンで出来る保証はないので、あくまでも自己責任でお願いします。
それにしても、「 回復キーの入力 」めっちゃ面倒なので、どうにかなりませんか?
書込番号:24448759
0点
<上記補足>
USB回復ドライブやリカバリーUSBなどを使ってリカバリーすると、回復キーが新しく作られます。
また、新しい回復キーを確認する方法は、下記リンクを参照して下さい。
【Windows 11でデバイス暗号化の回復キーを確認する方法】
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022903
【Windows 11でMicrosoft社のWebページからデバイス暗号化の回復キーを確認する方法】
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022905
書込番号:24449921
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/F3 2021年10月発表モデル
■ 今まで自宅PCは、富士通一筋 ■
■ 今回は、富士通 LaVie LL750/J から 本製品へ買い替え ■
■ 決め手は 今までと 同じ 17.3インチ display であること ■
■ windows 11 最新モデルであること ■
■ SSD 約255GB + HDD 約2TB になること ■
■ 開発から製造まで 一貫した こだわりの 『 日本製 』であること ■
■ 16GB メモリ搭載であること ■
ただ在庫が無くて、注文しましたが、到着まで時間が少しかかることは残念。。。
到着しまして 多少使ってみまして review 改めましてさせて頂きますね。
12点
>naranoocchanさん
いえいえ、こちらこそレス誠に有難うございます。
今まで windows 8 を長年自宅PC使用してきましたですので、 今回大変久しぶりに自宅PC更改しまして Windows 11 となりますですから、
どのように 操作周り、使い勝手がなりますことやら、ワクワク・ドキドキと、楽しみで居ります!!!
どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24421601
2点
>ホッコリMOCOMOCOさん
富士通さんでしたら、下記リンク( Windows 11 スタートガイド )が参考になりそうです。
https://azby.fmworld.net/win11/?supfrom=top_tl
書込番号:24421720
1点
>naranoocchanさん、お早うございますです。
非常に役立つ御情報賜りまして、感謝申し上げます。
パソコンは大好きなのですが、極めて機械オンチ、電気オンチなものですから、実は新しいパソコンを本当に久しぶりに新しく更改致しましたですので、注文したのは良いものの、今から setting 等々 悩ましい点も 幾つかありまして。。。。。
PC設定に慣れておられます諸兄様には ちょっちょいの ちょい !!! なのかもしれませんですが、折角冬のボーナス全額つぎ込んでしまいましたですので、setting 頑張りまして 初期設定頑張りまして、
『 Windows 11 を 満喫、サクサク操作体感致したい !!!! 』
です!!!
本当に本当に アドヴァイス 誠に有難うございます。大感謝ですウーーーーー!!!!
書込番号:24422032
1点
富士通製・・・その辺の安価PCに流されず良い買い物されましたね
大事になさってください
書込番号:24422554
2点
>男・黒沢さん、こんにちわです。初めましてです。
レス頂きまして誠に有難うございます。
たまたま勤務先が 富士通製のPCを数多く使用していました関係から、個人のPCも 『 富士通製 』を購入しまして、長年機種変更しましても 『 富士通製パソコン 』 となりました具合なんです。
だいぶ昔でしたが、初めてのパソコンは実は シャープMZ−80Bという機種でした。
二台目からは 勤務先の関係で 『 富士通製パソコン 』を愛用してきましたですが、なかなか滅多に買えないですので、
今回は 相当 Windows 8 を長く愛用してきたのですが、最近 サクサクと動かなくなりまして、ストレスも感じ始めていたものですから、冬のボーナスは無くなってしまいますが、久しぶりに 自宅個人用パソコンを買い替えした次第なのです。
納期が少しかかってしまうとの ヨドバシカメラさんからのご説明もありましたですが、楽しみに自宅到着・Windows 11 の稼働を楽しみにして居りますです!!!
書込番号:24422608
2点
そうそう一つだけ、残念なことがあります、大した事では無いのですが.........
今回注文発注・代金支払い済のパソコンなのですが、『 なんと Blu-ray再生出来ない 』。。。
スーパー・マルチ・ドライヴでは無くて → → →
『 DVD とかは 再生OK 』 なのですが、
『 Blu-rayは 再生出来ない 』んですウーーーー
なんで、ヨドバシカメラ町田店さんの店員さんも 『 外付け の Blu-ray再生装置ドライブ 購入どうしますか? 』 と聞かれました。
まあ、たまたま我が家は リビングに 4K UltraHD レコーダー + 4K 50インチTV があるので、Blu-rayは リビングで鑑賞OK。
ですので、外付けBlu-ray再生disk player 購入せず となりましたあ。。。。
個人用PCは 我が家では インターネット参照、動画再生、youtube 位なもんで.......
それなりの価格したので、当然 Blu-ray再生可能なPCとの 認識でしたが、そこは ヨドの店員さんも ちゃんと説明ありましたです。
書込番号:24422985
2点
本日、ヨドバシカメラ町田店さんから電話がありまして → → →
『 納品は 11月下旬になる 』 とのこと。。。。
随分 かかるものなのですね。。。。。約1か月もあかるとは。。。
早く 新しい プロバイダにつないで、 Windows 11 が どんな感じか 操作がしたいのですが。。。。。。
書込番号:24424609
0点
今 現在、ヨドバシ.com では 価格 219,800円 で 売り出し中。 でも 納期が 約1か月も かかってしまうとは.........
書込番号:24424628
0点
■この商品の納期について
こちらの商品の次回入荷は2021年11月下旬頃を予定しております。入荷次第スピーディーにお届けいたします。
と ヨドバシ.com には 記載 確かにありますですが。。。。
まあ、致し方無いですね。楽しみに 納品 待ちますね。
書込番号:24424633
0点
ちなみに 今回 PC購入にあたりまして、
■ softbank 光 に 新規加入 ( NTT 光 → softbank 光 へ 変更 )
■ softbank ガス に 新規加入 ( 東京ガス → softbank ガス へ 変更 )
■ softbank 電気 に 新規加入 ( 東京電力 → softbank 電気 へ 変更 )
■ プロバイダ softbank に 新規加入 ( OCN → softbank へ 変更 )
にて、相当 値引き と なりましたです。
■ ウイルスバスター クラウド 3年版 同時加入 も 致しまして、更に お値引き 頂きました。
書込番号:24426467
1点
※※※ 今日 つい先程 ヨドバシカメラさんから 電話がありまして、
『 PC 入荷致しました !!! 』 との 連絡が参りました!!!!
当初1か月納期がかかるとのお話でしたが、 なんと 『 10月30日に 購入・発注 → 11月3日 PCヨドバシカメラ町田店到着 』
なんと speedy なのでしょう!!! 大変嬉しい限りです。素晴らしい ヨドバシカメラさんですね。 明日・明後日は会社ですので、土曜日に伺うことに致しました。とても楽しみであります。
書込番号:24428035
1点
非常に 質感が 良いですね。
プロバイダを 変更した関係にて 開通日は 明日 です。
『 約6年振りの Windows OS の 改定 、 いかに Windows 11 が どの程度の 操作具合 であるか ? 』
楽しみですね。
書込番号:24432920
1点
■ Windows 11 の 体感
■ メッシュ W I F I の 体感
■ W I F I 6 の 体感
明日 開通しまして 使い勝手 改めまして レビュー 致したいと思います。
書込番号:24432937
1点
いわゆる 『 CPU スコア は → 16547 みたい 』 ですね!!!
書込番号:24447612
2点
FMV LIFEBOOK NH77/F3 2021年10月発表モデル 非常に 非常に 快適に 操作出来て居りますです。
書込番号:24509933
0点
11月6日 に 我が家に FMV LIFEBOOK NH77/F3 2021年10月発表モデル 到着しましてから、 ほほ 毎日 快適に 操作中。
書込番号:24509939
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








































