- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A70 FMVNFA70W
10月1日に量販店のタイムセールにて89800円ポイント15%で購入しました。
持ち帰りセットアップ開始、説明書とセットアップの進行内容が違うので??
(windowsが正常に終了されなかった云々・・が表示)
officeのCD入れろと表示され(プリインストールモデルなのに何故?)・・一応スキップ。セットアップ終了したがofficeはどこにもなし。(付属のディスクを開封するのも先々の処分の事を考えると気が進まない)
保証開始日が表示され、「4月24日」、販売店印とこの表示の古い方を起算日とも書かれていて??(約半年だけ!)
ここの皆様の書き込みを読んで展示品の評価がボロボロなのでさらに不安になる
疑問点が多いので販売店に連絡。担当者よりタイムセールは開梱展示品とのこと。
保証期間については、販売店印優先にすると富士通とは話がついているとのこと。
officeがインストールされていないのは、展示中に何かされていた場合そのまま引き渡すのはまずいので、リカバリして初期設定にしていますとのこと(オフィスは消してしまうやり方らしい)
セールの経緯を説明したところ、先方の説明不足もあったかもしれないので返品は受け付けてもらえるところまで話は進んだが、交通費3500円の出費はマル損で悔しいので、結局当方で使うことにしました。
現状使っているMacやDellのデスクトップもジャンク品の上位パーツを買ってきては、ダメか良くなるかのスリルを楽しんでいるので。今回の件も不安要素はあるけれども安かったということでまあ自分の購入スタイルということで納得(?)しました。
下のスレが長くなっているので、タイムセールも充分説明を聞いて納得して判断して下さいという意味で、別スレであげさせていただきました。
0点
>リカバリして初期設定にしていますとのこと(オフィスは消してしまうやり方らしい)
リカバリすればOfficeは消える
コレは普通だし、避けれない
そのためのOfficeディスク
OfficeとWindowsは別ライセンスだから別ディスク
ってかディスクのパッケージ開けても問題ないでしょ
どのみちそのPCでしか使えないんですし
開けたところで中古買い取り時の価格が上がる事は普通は無い
書込番号:8459522
0点
プリインストールのOfficeがなしで、その価格なら展示品のクセに安くないね。
>返品は受け付けてもらえるところまで話は進んだ。
返品、返品!!
書込番号:8459654
0点
量販店のタイムセールで89800円ってひょっとして、LABI渋谷ですか?
(違っていたらごめんなさい)
2日と3日の夜にLABI渋谷に行ったら、89800円のポイント15%で売られており、カタログを見る限りスペックも良さそうなので、どうしようかなーと思いました。
結局買いませんでしたが、展示品って書いてあったかな?
売られている時点で箱に入っていると、新品と思ってしまうと思います。
書込番号:8462054
0点
Birdeagleさんカオサンロードさんレスつけていただいてありがとうございます。
2年ぶりの書き込みで独り言で終わるかと思っていましたが・・うれしく思っております。
他スレへの書き込みやブログを読ませていただきました。面白かったです。(東芝製品の取り違えはウケました)それぞれのアドバイスに対するお返事は別途後ほどということで、とりあえず御礼申し上げます。
(sonicstageのところで同じく約30分差でお二人書き込みされてますがひょっとしてお知り合い??)
C300さん。ピンポーンです。購入後別のフロアを見て戻ってきても売れ残っていたので、お値打ち感が今ひとつだったかもですね。価格発表と同時に外国人の方多数が一斉に携帯で電話していたのが異様な光景でした。梱包は透明のテープが1oもズレのない精度で上貼りされており、2重になっているとはじっくり見てもわからない感じでした。開梱展示品というのは紙(商品名、通常価格、特価)に並記されていたらしいのですが、開始時間までしっかり丸められていて、開始の時は遠くの人に向かってかざしていたので、列の良いポジションを狙って店員さんの横にいた私の位置では見えなかったっと思います。言葉の説明のみ聴いていました(展示品と言っていなかったと思うのですが・・100%の自信はないです)商品の箱に「展示処分品」と貼り付けた方が確実に情報が伝達できていたと思います。
また展示品固有情報(万全の為リカバリしておりofficeは購入者でインストールする旨及び、保証が富士通の規定にかかわらず販売店印が起算日として優先すること)も伝えるべきだと思いました。
ここのポイントは1.5倍にストレッチ出来る時期があるので(おととしこれでwiiを買いました)価格的な総合評価がしにくいです。
書込番号:8463903
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/A50 FMVNFA50
ちょっと疑問に思ったのですが、
CPU が、Core 2 Duo T8100 2.1GHz(3MB) と2つのCoreを持っているのに OS が Windows Vista Home Premium では、1つのCore しか、認識しないのでもったいないのではないかと
ここは、WindowsVista Business 以上で、2つのCore を認識させたほうが処理速度も上がるだろうと思いました。
0点
間違ってますよ。
ちゃんと生かせてますよ。
書込番号:8372245
0点
>Home Premium では、1つのCore しか、認識しないので
そのような情報をどちらから入手されたのか教えてください。
書込番号:8372271
0点
既出の質問ですかね?w
サーバーに使うようなCPUを(物理的に)二個以上搭載できる物なら仰っている事になります。
CPU内部で4個、3個、2個、有ってもソケットが一つしか使わない物は、
Windows Vista Home Premium、XP home、などでも認識して使えます。
2000もOKの筈だけど今後はMBのドライバ提供がwww
書込番号:8372371
0点
>OS が Windows Vista Home Premium では、1つのCore しか、認識しないのでもったいないのではないかと
デュアルコアとデュアルCPUを勘違いしてるだけでしょ?
書込番号:8372513
0点
確認の仕方
Ctrl + Alt + Delでタスクマネージャー出して、パフォーマンスタブ開いてCPU使用率が出ている窓が2つあると思うので確認してみましょう。各コア1つずつになっていませんか?
もしくはデバイスマネージャーでプロセッサの項目を確認してみましょう。CPUが2つで表示されていると思いますよ。
書込番号:8372686
0点
かじょさん の補足ですが。
赤四角で囲った部分、切り替えてくださいね。
「CPUごとに1グフラフ」にしてから見てください。
「すべてのCPUで1グラフ」だと一つしか表れませんから。
書込番号:8372923
0点
今どきマルチコアとマルチプロセッサの区別がつかないのなら、Core 2 Duoももったいないかも。
もったいないのは、OSかな?
ムダに高いの買いそうだしね。
書込番号:8374045
0点
>デュアルコアとデュアルCPUを勘違いしてるだけでしょ?
確実にコレでしょう。
Yahhorさん、ネットで検索しても良いですし、クチコミの過去ログ検索でも良いですから、「デュアルコア、デュアルCPU」これらを調べてみると良いですy
書込番号:8374610
0点
スレ主さん、回答された方を放ったらかしにして何処へ…。
書込番号:8387695
0点
Birdeagleさん のおっしゃるように デュアルコアとデュアルCPUを勘違いしてるだけでした。
お騒がせしました。
書込番号:8401144
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
たまたま外出の用事があるのでついでに店頭を見て回ろうと画策してますが、果たして展示機置いてあるのかしら?(まさかモックなんて事は...)
前モデルをお持ちで速攻購入された方がいらっしゃいましたら、前モデルで悪評となっていた冷却ファンの騒音についてご感想をお願いします。
0点
ヨドバシカメラ秋葉原に展示されてました。在庫も豊富?にあるよう
でした。
高解像度は、流石に文字は小さくなりますが、くっきりと見えますし、
専用ソフトの「らくらくズーム」を使えば、読みやすくなります。
工人舎よりもワンランク上のCPUを搭載しているので、動作もきびきび
してました。
雑誌「PCfan」にもミニノート特集が組まれており、結構評価高い記事
になってました。
店頭モデルでは、以前の標準装備であったワンセグが直販サイトでの
オプション扱いになってしまったのが、残念な方もいらっしゃるので
はないでしょうか。
メインメモリーも1GBで、VISTAでは、2GB欲しいところですが、既出
レスにあるように2GBは認識しないとのことで仕方ないですが、この
機種に求める用途を考えれば、1GBでも十分ではありますが。
1280X800の解像度であれば、縦持ちにしてもWEBの閲覧も大変
見やすいく、スクロールしなくても一覧表示されます。
前モデルの1024X600では、好きなPCゲーム(将棋や麻雀程度)
画面の下が切れてしまい使用に耐えませんでしたが、混んでいる電車
の中でも、手持ちでは楽しめそうです。
エクスペリエンスインデックスの数値も、2.8と思っていた以上に
高かったのも好印象でした。
キーボートは、前モデルからかなり改善(キーピッチや、キー数)さ
れてましたが、それでもブラインドタッチはかなり慣れが必要ですね。
私は、全部入りが好きなので直販サイトでカスタマイズモデルを購入
しようと思います。
会員であれば、17%引きですしポイントも貯まっているので結構
お買い得に購入できそうです。
自然故障のみ対応ですが、3年保証ですし、バッテリーやアダプター
等純正部品も同時購入するとお買い得です。
不満は、DVDドライブを選ばないと納期が遅くなったり、無線WAN
や、SSD部品の納期が不安定ですぐ調整中になってしまう事です。
予定としては
天板は、ノースシルバー(ブラックで良いのでが、調整中なので)
無線ラン+ワンセグの組み合わせで(無線WANは相変わらず調整中
のままですね)
Lバッテリー+標準バッテリー
ポートリプリケーター、専用ソフトケールは今回見送り。
この構成であれば、現在天板は気になりますが、思った以上に早い
納期が期待できるのではと思っております。
メインマシンには絶対になりませんが、電車での暇つぶしや、外出
時に気軽に持ち運べるPCとして購入検討中です。
書込番号:8275670
0点
アロハハワイアンスピリットさん、早速の現物レポート、ありがとうございます。
私のほうは、所用を済ませた後、最寄の新橋LABIに行ったところ、現物はなく、有楽町のビックカメラまで足を伸ばそうかと店を出たら、真っ黒な雲が空一面を覆っていたため、実機確認をあきらめ帰宅しました。店の空いてる時間に帰れることを祈りつつ、月曜以降にリベンジします。
もっとも、アロハハワイアンスピリットさんのレポートと、下スレッドのMarkusさんのファン音に関する書き込みで、現物を見るまでもなく買い方向に心は傾いています。ちなみに私はピンクベージュがWEBで見る限り渋めのゴールドっぽくて気になっているのですが、こちらの現物確認は9/3のWEB限定価格〆切に間に合わないかも...
書込番号:8283067
0点
余談ですが
以下の情報を入手しましたので、参考になればと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0901/intel.htm
私はVistaが気に入らず、未だ購入を躊躇しております。
書込番号:8285979
0点
私もためらっているところです。
15%オフは惜しいのですが・・・
教えて下さい。
http://azby.fmworld.net/blog/shunkan/fujitsu/2008/08/271100.html
ここにボードの写真があるのですが
メモリにあたるのはどの部分でしょうか?
2Gは可能そうですか?
書込番号:8291152
0点
毎週CPUを買いたい男さん、
私はついさっきWebmart限定モデルをモニター価格で注文しちゃいました。実機を見ずにピンクベージュを選ぶという賭けに出て、無線LAN内蔵で納期調整中となったため、期待と不安の日々をしばらく過ごすことになりそうです。
重いと評判のVistaは初体験となりますが、私が今使っている自宅のPCが5年前のP4HT2.4CGHz&i865G、職場のPCに至ってはCeleron2.1GHzというスペックですので、私の尺度ではこのLOOX Uが最速かも...とりあえず軽量化/高速化の記事も今後充実してくるでしょうから、これらを参考に、できるところから少しづつ快適仕様に仕上げていくのも醍醐味と割り切りました。
イモ兄さん、
リンク先画像右側(新モデル)のU字にえぐれた箇所の下の部分、横長の緑の基盤に縦長の黒いチップが4つ横に並んでいるのがメモリじゃないでしょうか?(私もよく知らないので、詳しい方の助言をお待ちしています。)この画像からは、マザーボード上にメモリモジュールが刺さっているようにも見えるのですが、Webの製品仕様表で、メモリは"オンボード"となってますので、2GB化するには、運良くchipsetが対応していたとしても、マザーボード直付けのメモリを交換するため、ハンダ吸い取り/ハンダ付けの技能、しかも部品が密集している中、他の部品に熱ダメージを与えない熟練度を要するかも知れません。
...でもメモリ2GB、魅力ですよね。人柱としてモニターアンケートには2GB載せてほしいと回答しておきます。そうすれば年末に追加モデルが出るかも。ついでに1GBモデルの2GBへのアップグレードサービスも実施してくれないかなあという希望も忘れずに書いておかなくちゃ。
書込番号:8293129
0点
achgさん コメント有難う御座います。
メモリは同じスペースで2GB可能そうですよね?
私も電話で要望としてメモリ2GBになったら買います。と勝手な事を言っておきました。
出るといいです。
しかし、あのブログを見るとメーカーの努力が感じられて、さらに欲しくなります。
他にも2GBなら買いたいと思う人は多いと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:8293971
0点
直販は15時までですが、私は今回は購入は見送ります。
現行モデルでのメモリ換装は、素人には不可能っぽいですね。
残念。
どうしても欲しくなったら、U/B50を購入しようと思います。
ワンセグはあった方がいいですが、必須機能ではないので、その時は妥協しようと思います。
やはりVistaでは1GBのメモリは心許ないです。
富士通さんには、メモリ2GBモデルと、Vista Businessによるxpへのダウングレード権付モデルを販売して欲しいです。
書込番号:8294170
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/B70 FMVLRB70P
A70かB70かのどちらかを購入しようと思い、いろいろ検討していたのですが、速度的には
あまり差がない…というか、もしかしたらスペックダウンしたのかもしれません。
店頭にあったB50のWindows エクスペリエンスインデックスを確認したのですが、スコアは
次のようになっていました。
プロセッサ 4.4
メモリ 4.8
グラフィック 3.2
ゲームグラフィック 3.4
プライマリディスク 5.1
基本スコア 3.2
ところが、次のサイトでA70のスコアランキングを見ますと、A70は3.5となっていて、B50
(≒B70)の方が若干下回っているようなのです。
http://ameblo.jp/tanakarananika/entry-10106533280.html
メモリがDDR3になっていたり、チップセットが新しいものになっていたりで、性能が上がって
いるのかなと思ったのですが、超省電力版のCPUを使っているにもかかわらずバッテリーの
もちはあまり変わらないですし、CPUは結果キャッシュ容量が減っているようですし、
FSBは実は据え置きの800MHzだったり… おまけに今買えばA70の方がかなり安いので、無理
してB70を買わなくても良いのかなと思い始めてきました。
実際のところどうなのでしょうかね?
ご意見いただけると嬉しいです。
また、もしよろしければ、A70のWindowsエクスペリエンスインデックス値が分かる方が
いらっしゃいましたら、参考にしたいと思いますので張っていただけると助かります。
0点
悩んでいるってことは予算に余裕があるってわけではないと思います。
なので、
安いほうを買っておいたほうがいいと思います。
ただ
古い規格のメモリーの価格は、
クソ安いか、クソ高いかどちらかです、容量のわりに。
ちゃんとしたところから発売しているものを買おうとする場合、
だいたいクソ高いです。
なので、あとでメモリーをとか思っているなら
高いほうをかっといたほうがいいです。
搭載できる容量も違うかもしれませんし(詳細みてないので知りません これは)
書込番号:8261492
0点
早速のご意見ありがとうございます。
値段が安いほう、という気持ちは確かにありますが、そこまで切実ではないです。
基本的に「新製品=性能が上」だと思うのですが、今回比較してみると必ずしもそうでは
無いのかなと思ったので踏みとどまっています。
低電圧版から超低電圧版になったこともありますが、プロセッサナンバーが今回分かり
にくくて、能力が上がったのか下がったのか分かりにくいので、その辺の情報を得たかった
点と、参考になる情報が見あたらなかったので(特にA70とB70を比較するための情報は皆無)、
ほかに購入を検討している方にも有用な情報にならないかな、と思い今回書き込みしました
(「質問」になっていないのはそのためです)。
ちなみにメモリはトランセンドのTS256MSK64V1Uとして最安12000円弱…倍以上ですね。
夏モデルと冬モデルの一番大きな差はここだと思うのですが、値段に見合った速度が
出るのでしょうか?
書込番号:8261713
0点
チップセット、GPU変更でグラフィック性能は上がったものとばかり思っていました。
違っていたようですね。
当方も超低電圧版のCPUになったのに、なぜバッテリーの持ちがそれほど変わらないんだろう・・・と疑問でした。
メモリもDDR3になって省電力になってるはずですし。
GPUが電気食うんでしょうか?それとも無線LAN?
となると、今回の変更で部分的には以前のモデルより熱を持つようになる?
A70は熱を感じなくていいPCだと思っていました。今回も同じように熱を感じない、と思っていましたが、どうなだろう・・・と疑問です。
書込番号:8262171
0点
よくよく考えてみると、足を引っ張っているのはGPU周りで、もしかしたらほかの部分は
性能向上されているのかもしれませんね。やっぱりA70のほかの値が分からないと、比較
できないのかも。A70を展示してある店が近くにあれば、調べに行けるんですが…
発熱に関しては確かに気になります。
ただ、展示されていたB50を少し触った感触ですが、私はRになる前のT70Wを持っていたの
ですが、これは発熱とファンの音が凄かったので、これと比べたら熱を発してないも同然と
いう感じでした(笑)。負荷をかけてみないと分からないので何とも言えないですが、再度
店に寄った際にWindowsエナジーでも起動して確認してみます。
書込番号:8265373
0点
ここに載っています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/13/news070.html#l_tm_0803mnb6_10.jpg
私はアウトレットでA70 を購入しました。
書込番号:8280882
0点
ありがとうございます。
70YとA70はほとんど差がないですからね。
若干HDDとメモリが早い程度なんですね。
HDDは換装すればなんとかなりそう。
メモリに関しては仕方がないですが、それでもたったの0.1しか差がないのは驚きです。
なんかDDR3の意味が全くないような…
というわけで、腹は決まりました。
私はA70(P)でいきたいと思います。
Officeをどうするかで悩んでいますが、最近のは本体に対してのライセンスのようなので、
融通性を考えると素直に自前の2000を2007standardにアップグレードした方がいいのかも。
まだふわふわと値段が動いているので、いい時を見計らってゲットしようと思います。
書込番号:8282044
0点
centrino2の記事は省電力で性能アップ!とうたっていますが、実機が出てみるとそのメリットがイマイチ分かりにくいのですが、勉強不足なのでしょうか?
書込番号:8282087
0点
店頭で、ひとつ確認してき忘れたことがありました。
省電力設定なのですが、「バランス」だったか確認し忘れました。
あとグラフィック設定も。
基本的に箱出し状態だと思うので、比較データとして問題ないと思いますが。
スペックに差がないのは、FSBが据え置きなところと、CPUに関していえばキャッシュが減っていることでトレードオフしてしまったからではないでしょうか? それか単純にチップセットがイマイチなのかも。
逆に言えば、A70(70Y)は結構完成度が高かったのではないかと思われます(機種比較もかなり優秀ですし)。
次のモデル(C70?)になれば、色々旨味が出てくるんでしょうかね?
書込番号:8282516
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/B75 FMVMGB75P
今まで使ってたNECのPCが12.1インチですが3年前のモデルで2.7kgと重く
セミモバイル程度の13.3インチか14.1インチで探していた所、このPCが目に止まり
直販で購入しました。
探してた条件は(XPダウングレードOK、バッテリー駆動5時間程度、ブルートゥース内蔵、
重量2.0kg未満、無線LAN内蔵、DVDスーパーマルチ)でした。
SONYのタイプSとタイプZも法人モデルで視野に入れていたのですが、
ソニーサポートに電話したら間違いなく9月になるって回答でしたので、
こちらのモデルに決めました。
富士通のPCは8年ほど前に買って以来です。
価格等も3年保障、予備バッテリー半額、増設バッテリー半額で満足です。
後は到着を待つのみです。
また到着しましたら使用感など投稿します。
0点
MG/A75Nを使用しているのですが、パームレストの熱が気になっています。
プラットフォームが変更になってこの点は改善されているのかが、気になります。
是非、レポートよろしくお願いします。
書込番号:8239608
0点
了解しました。28日に到着予定ですから、レポート致します。
また他にもあれば何でもお調べします。
書込番号:8239810
0点
ありがとうございます。
今の不満は熱、底面は仕方ないとしても、パームレストは・・・という感じです。
よろしくお願いします。
WXGA+期待してたんだすけどねぇ。WXGA+なら熱もガマンでき即買いだったのですが。
書込番号:8239861
0点
もしかして、HDDの件で納期が遅れたのですか?
納品されましたら、選んだスペックを教えてください。
CPUをP9500にしようか・・・でもP9500では発熱が増えそうで。
発熱が増え、ファンの回転頻度が増えるならP8400でもいいかな?と悩んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:8270145
0点
はいHDDを7600回転の選択をしたんですが、この7600回転の物がないようです。
CPUは発熱と駆動時間を考えP8600です。
・OS:Windows Vista(R) Business with Service Pack 1 正規版
(Windows(R) XP Professionalダウングレード権含む)
・CPU:インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P8600 (2.40GHz)
・メモリ:4GB (2GB×2) [デュアルチャネル対応]
・ハードディスク:約320GB (5400回転/分)ここが最初は160GB (7200回転/分)だったんです
・ドライブ:スーパーマルチドライブ (DVD±R DL(2層)書き込み対応)[着脱式]
・ディスプレイ:14.1型ワイドスーパーファイン液晶 (LEDバックライト) [1280×800]
・グラフィック:モバイル インテル(R) グラフィックス・メディア
・アクセラレーター 4500MHD (オンボード)
・無線LAN:無線LAN (IEEE802.11nドラフト2.0/a/b/g準拠)
・Bluetooth:Bluetooth(R) ワイヤレステクノロジー内蔵
・ベイオプション:増設用内蔵バッテリユニット [着脱式]
書込番号:8270430
0点
やっぱりP9500はP8600より発熱しますよね。
はやく届くといいですね。
当方も購入するとしたらCPU以外は同じになりそうです。
おそらくP8400になるかと。
できればで結構ですのでCore TempでCPU温度測定していただけないでしょうか?
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
レポート期待してすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8270445
0点
すいませんレポート遅くなりました。パームレストの件ですが全く発熱はなくずっとひんやりしたままです。DVDを見たりウェブ閲覧程度しか使っていませんが全く熱を持ちませんので
恐らくはどんな使用をしても発熱しないように思います。
ファンは常に回っている状態で横から温風は常に出ている感じです。
DVDなどを再生するとファンの回転数が上がりしずかな空間では
うるさく聞こえる感じです。
CPUの温度は計測できてません!
書込番号:8293187
0点
レポート、ありがとうございます。
熱くなりませんか・・・嬉しい報告です。
TDP25Wの恩恵でしょうか?
P8400での購入を考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8295011
0点
さくぞうWebさんのレポートを参考に購入しました。
CPU:P8400以外は同じ構成です。
ありがとうございました。
ところで、さくぞうWebさん、当方のPCはタッチパッドの右側が熱くなるのですが、貴方様のものは熱くなりませんか?
よければ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8311197
0点
タッチパッドですがほんのり暖かいような気がしますが、特に熱いといった感じではありませんね!
普段はブルトゥースマウスで使っていますからあまり気に留めて触った訳ではありませんが!
書込番号:8311538
0点
レス、ありがとうございます。
そうですか・・・熱くはなりませんか。
もう少し様子を見てみます。色々とありがとうございました。
書込番号:8311563
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




