このページのスレッド一覧(全1247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 15 | 2008年9月24日 10:38 | |
| 2 | 5 | 2008年8月19日 18:26 | |
| 0 | 1 | 2008年5月15日 22:11 | |
| 0 | 2 | 2008年4月24日 11:58 | |
| 0 | 6 | 2008年4月23日 23:57 | |
| 0 | 0 | 2008年4月9日 01:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
期待してたLooX UのAtom搭載モデル。
BTが標準になったのは嬉しいけど、オンボードメモリは1GBのままだし、USBも一つだけとは
進化が少ないと感じるのは私だけでしょうか?
SDカードはスペースをつぶしたくないし、せめて内蔵の2GBメモリー搭載は欲しかったなあ。
現在使っているA110モデル(WLAN/BT月の海外モデルにXP載せ替え)同様に、ドライバーが出揃った時点でXPにダウングレードして使うことになるかな?バックアップ機が欲しいのですが、悩むところです。
0点
やっと出ましたね。
来月まで待って、新型でなかったらA110で諦めて購入するつもりでしたy
>内蔵の2GBメモリー搭載は欲しかったなあ。
ですね。2GBは欲しかったです。
>ドライバーが出揃った時点でXPにダウングレードして使うことになるかな?
そうなりそうです。
直売カスタムで、WinXPも選択肢に欲しかったですね。
ビジネスユーザーが多いでしょうから
書込番号:8234726
0点
価格 高い ×
VISTA 重い ×
画像サイズ 1280x800 ◎
液晶サイズ 5.6インチ △(私は老眼なので1280x800の5.6インチはきつい)
バッテリ 5.3時間 ◎
キーボード ◎(U50WNの変なキーボードには苦労しています)
SSD仕様は、+90000円は、高いと思います。
SSDが標準仕様になってから購入?
書込番号:8235586
1点
A110モデルと付属品は共通なのでしょうか?
具体的にはACアダプター、 変換ケーブル(LAN/CRT)、バッテリーです。
LOOK Uがなかなか出ないので、某社製品に手を出してしまいました。
その製品は同じように1Gメモリーで、しかもHDDはたったの30G。XP用のドライバーも出ないと
思います。かなり苦戦しているマシンです。
LOOK UならばXPで動かせるはずなので、快適になるかなと期待しています。ああ、某社製品の
キーは打ちやすいので、これだけは是非改善して欲しいですね。
USBの件も同じ意見です。実際に使ってみれば、複数あるとないのとでは大違い。この点でも、
某社のminiUSB一個という決定は納得ができません(それでも買ったのですが)。
書込番号:8238493
0点
Centrino AtomということはUS15Wチップセットを積んでいるはずです。US15Wチップセット自体がメインメモリー1GBまでという制約があるので、2GBのモデルは出ないはず。ただし、裏仕様で2GB対応している組み込み機器もありますが
Centrino AtomブランドはAtomブランドに1本化されることは先日のIDFで発表済み
書込番号:8240056
2点
買いたいUMPC
バッテリ:標準8時間
動画再生:1280x720 H.264動画再生
液晶サイズ:7−8インチ
画素数:1280X720
USB:2個
CF、SDスロット:各1
重量:700-800g
OS:XP
HDD(SSD):40GB
一番近いのがEeePC901ですが、重さが重い。
書込番号:8240888
0点
旧型A110を、サイズの思案のため見てきましたが・・・やっぱ、小さいかな?
Atomですでに出ているAcerのAspire one、サイズはEeePCと同等、画面は8.9インチでOSはWinXP。
こっちのほうが、見やすいですね。
無論、サイズも重量も大きくなってしまいますが
速く出て来いU/B50
[8247361]で質問しまたが、解像度の変更がどの程度できるのか気になっています。
知ってる方いましたら、お返事ください
書込番号:8247372
0点
ご回答いただきました。
>Vistaの最小解像度は800x600です。
解像度変更は出来ないみたいですね。
とりあえず、UB50出るまで、待って見ます。
書込番号:8247954
0点
結局、送られてきたものを見て確認できました。
全て、前作の流用でした。変換ケーブル(LAN/CRT)は合計4個、大型バッテリーも計2個。
ただし、改善部がありました。AC電源はこれまではDC1Aではきつかったのが(時々、バッテリー
からの供給になる)、今度のマシンは15V0.8Aでも問題なく動きます。これは楽です(ACアダプター
の軽量化)。新型CPUに期待したものは裏切られなかったので、これは嬉しい。
無理すれば、グレードルも使えるし、少し安っぽくなった感もありますが、
出来はかなり良いと思います。ファンの音が全くしないのは少し不気味ですが。
キーボードも改善されています。
書込番号:8280367
2点
Markus様
初めまして。
私も購入を検討しておりまして、宜しければ質問させてください。
ファンの音が聞こえないとのことですが、ネットサーフィン程度であればファンは回らないのでしょうか?
mpeg4動画の再生中などは如何でしょうか?
これまでOQO model02を使用しておりましたが、時々回りだすファンの五月蝿さに辟易していました。
ミニノートは多数発売されていますが、OQOクラスの大きさのミニPCは、おそらくLOOX Uシリーズか、VAIO type U(モデルチェンジするのかな?)以外に発売されそうにもありません。
もし、ファンが静かなら、是非購入したいと思っています。
ご面倒ですが、宜しくお願いします。
書込番号:8281032
0点
毎週CPUを買いたい男さん
づっとアプリケーションのインストール(不要アプリケーション削除)をしていました。
この間に、ファンが突然大声を上げることもなく至っておとなしい。
一段落してからMP4を試してみました。
実は、某社製のAtomのUMPCはDrDivXではカクカク動くので、OQO+01(これは作動すらしない)用
に使っていた軽いアプリケーションに頼っていました。UB50でもフルスクリーンにするとカクカク
します。これは検討の余地有りです。ファン暴走はありません。
起動がかなりとろいのはVISTAなので仕方ないでしょうか。また、アプリケーションインストール
にも偉く時間が掛かります。これもVISTAだからなのか。VISTAは二台目で、初めてが先月です
ので、こんなものなのか。
先月、思わず買ってしまった機械のようは不具合も今のところないようです。
ただし、高級感はその不具合てんこ盛り機のほうが上です。
書込番号:8281667
1点
その後の追加です。
DVD鑑賞ですが、持っているのはPowerDVD7です。
意外にも、画面いっぱいではぎこちなく動きます。
DivX Playerで画面いっぱい拡大すると、カクカク動くのは、もう一台のAtomマシンも同様
でしたが、DVDでもそうとは少しショック。ver8かその他のアプリケーションでそうなるかを
試してみる必要があるでしょう。実際、この手のマシンの用途のなかでは、動画鑑賞(勿論、
出先で)の占める割合は大きいので。C7マシンではそのようなことは全くないので、VISTA
だからなのか、Atomに特有のことなのかは不明です。動画で問題を発生したのはクルーソーのOQO
以来のことです。
アプリケーションインストールに時間が掛かるのと、マシン起動と終了がとても長いのが
気になる程度でしょうか。これもVISTAだからなのか。一応、考えられるチューンナップは
してみましたが、これが限界なのかも知れません。
今のところの結論。
音がほとんどしない。CFとSDスロットル等前機種の利点を継承。液晶は問題なく、指紋認証の
精度も向上。バッテリー等の資産も使える(グレードルはそのままでは使えません)ことで、
しかもHDDが余裕の60G。お買い得だと思います。ああ、私にとって最大の魅力は、超軽量の
ACアダプターを使えることです。手元にないのでわからないのですが、UNIFIVEのUL110-1508
でも動くはずです(少し大きい100-240V対応のものでは動きます)。
後は、今まで使っていたバックアップ法が使えるかくらいでしょう。
書込番号:8284141
1点
Markus様
詳細なレポートを記載頂き、ありがとうございます。
私も外出先での動画再生が非常に重要です。
その映像がカクカクにしか動かないとなると、ちょっと心配です。
普段は地上波、または衛星放送を録画したものを、MPEG4変換して見ています。
今は持ち合わせていないので、ビットレートの詳細もわかりませんが、OQO model02では不自由なく鑑賞できていたので、そんなにヘビーな動画とも思えません。
出先以外での用途としては、寝室でのネットサーフィンですから、ファンの音は非常に魅力的なのですが、OSがVistaと言うことで、購入に踏み切れません。
LOOX U50X/VではOSをXp化している方が見受けられますが、この機種もXp化は可能なのでしょうか?ドライバなどが入手できれば、心置きなく購入するのですが。
書込番号:8285048
0点
U50WNのA110ですが、映画はDivXに変換して
見ています。780kbpsと動きが激しい部分ではブロックノイズは
出ますが、一部分なので我慢しています。
画面一杯で見てもカクカクしません。
再生プレイヤーは、MPCとFFDSHOWで見ています。
3)に各動画の再生時状況を書いています。
このCPUはA110より良いと思いますので参考に
書込番号:8287638
0点
やはり、画面いっぱい(全画面表示)はどれも良くないようです。
画像は、TV録画用にMP4(ハードエンコード)したもので、他のPCでもEMoneのCorePlayerでも
問題なく動きます。U/B50 でもノーマルモードなら問題ないのですが、全画面表示では、
GOMPlayerでも同様でした。旧型Uではなかった現象です。
DVDも他のアプリケーションでやってみました。WinDVD9とPowerDVD8ですが、両者とも全画面
表示はダメでした。それ以外なら問題ないようです。
書込番号:8291325
1点
そのスペックなら誰でも欲しがってると思いますよ。
ただ今そのスペックを欲しいのなら30万くらい覚悟しなければいけないってだけで。
黙って待つしかないですね。
こんなわかりきった議論は不毛すぎます。
書込番号:8404198
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/A75 FMVMGA75
昨日、無事にMG/A75ゲットしました!!
最初に近所のヤマダ電機浦和埼大通り店へ行って値段を見ると、約180000円のポイント10%?でした。そこで、店員と交渉をしても、なかなからちがあかなかったので、価格.comでの最安だったECカレントの値段を知らせました。
そうすると、店員はなんと、ECカレントは「ばったもん」と言い放ってました。
「ばったもん」とは粗悪品・ブランド物の偽物のことですね。
値段は全くの値引きなし。店員の態度の悪さにすぐに出て、大宮のソフマップへ。
ソフマップでは177500円のポイント21%、その後、ビックカメラだと177500円-3%のポイント18%。
総額ではソフマップが安かったですが、支払の一番安いビックカメラで購入。
ヤマダの店員にはあきれましたが、現在初VISTAを試行錯誤しながら楽しんでおります。
以前も富士通使っていましたが、この機種は更に使い勝手が良さそうです。
以前の13.3インチのパソコンよりも軽いです。
バッテリーの駆動時間が7.5時間というのもこの機種を選んだ理由ですが、いろいろとプログラムを起動しすぎなのか、バッテリーの持ち時間は3時間位のようです。
バッテリーを長持ちさせるコツなどあるのでしょうか?
2点
> そうすると、店員はなんと、ECカレントは「ばったもん」と言い放ってました。
根も葉もない嘘を言うとは名誉毀損ですね。
質の悪い店員のいる店で買わなくて済んで良かったではないですか?
ヤマダの価格は特売品を除き突出して高額です。
安値保障とは近所にヤマダより安く売っている店があるとメーカに圧力をかけて出荷停止させます。
ヤマダの近所でヤマダより安く売っている量販店の在庫(人気商品など)が少ないのはこのためです。
実際に出かけていって確認されると良いでしょう。
その他新聞報道など問題も多そうです。
書込番号:8206155
0点
「ばったもん」とは、正確に言いますと、商品そのものが粗悪ということではなく、正規流通経路を経ていない商品、例えば倒産商店・問屋からの流出などを指しますね。
昔はディスカウントショップといえば、「店の商品まとめていくら」的に捨て値で仕入れて来て、通常では考えられない価格で売ってまして、「バッタ屋」なんて言葉もありました。
さて、私は立地条件などの理由から地元のヤマダをよく利用しますが、店頭表示価格からはほとんど下がらないことは承知しています。
「さらに値引きします」の表示があって、せいぜい2000円くらい、あるいはポイントで3%の上乗せくらいかな。
特にMGなんかの小型機については、汎用サイズと違って販売数、入荷数がかなり少ないでしょうから、なおさらディスカウントはきつい訳で、.com最安値との差はすごいことになってます。
PCの場合必ず延長保証を付けますのでその都合、あるいは故障時直接メーカーに送るより購入店を通した方が有利にことが進む場合が多いという理由もあります。
要は自分がどういう買い方をしたいのかということかと思いますね。
1円でも支払いを低くしたいのか、ポイントも換算して得な方がいいのか等等。
なお、さすがに量販店での値段交渉でカレント等の.com価格を呈示しても意味は無いと思いますよ。
今時専門店を「バッタもん」と表現する店員も店員ですけど、土俵が違うということではないでしょうかね。
書込番号:8206910
0点
幸田雄之助さん
ヤマダの対応には正直驚ろきましたね
あんなに言葉を知らない店員を、パソコンのスペシャリストのように配置していること自体異常ですね
そのヤマダ電機に比べて、ソフマップとビックカメラの店員は、サービス・知識ともにはるかに優秀でした。
TOUDOUさん
ばったもんのルーツについての解説ありがとうございます。
まさに、ルーツはその通りですが、現在では「ばったもん」というと、粗悪品・ブランド物の偽物のことを指すことも多くあります。
今回の場合には、もちろんこの機種は富士通の日本製なのでどこから流れて来ようが正規品ですが、「ばったもん」であるということは、中国などで作られた偽物のようなことを想像させますね。
延長保証についても、ビックカメラで相談をすると、自然故障のみの対応ということで、実際のケースとしては、延長保証期間中の自然故障と認められることは非常に少ないそうです。
結論でいえば、パソコン程度の買い物であればネットなどで購入してもよいかと思いました。
テレビなどの大型で高価な買い物になると、設置とか故障時の対応で、電気店で延長保障をつけることはありかと思いますね。
書込番号:8208294
0点
こんばんは。私はこのPCを1週間くらい前にYAMADAで\178800のポイント28%で購入しましたよ。
1週間前のここの価格は勿論、現在の価格より大幅に安く買ったことになります。ポイントで¥5万ついてますから・・。私の場合、一箇所だけではなく、同じYAMADAでも何件か足を運びますが、引き合いには有楽町ビッグカメラの¥177500の18%を伝えて交渉しました。
私もビッグカメラの店員にネット商品は質流れ商品みたいなものと言われ、この機種は人気があり、モデルチェンジのため売り切りだから、これ以上対応できないと言われました。確かにその後すぐに行った新橋LABI・YAMADAでは既に完売していました。
電気製品の買い物にうまくなると、どういう駆け引きで安く買えるかなので、同じ店の店内でも店員によって全く対応が違いますし、同じビッグやYAMADAでも店舗によって価格の開きがあるので、自分の足でホントに色々な店に行くしかありません。せっかく行ったテックランド川口本店リニューアルオープン初日でも\18万の11%が限界と言われましたから。
ちなみにYAMADAで購入するのであれば、郊外型ではなく都心部のLABI型店舗のほうがいいですよ。
郊外型はそこまで価格にうるさくないご近所の住民客でやりくりできてしまうので、ホントに近隣相場しか対抗になりません。てっとり早く安く買いたいのであれば通販で買えばいい訳ですし。
確かに例外もあります。私が買ったONKYOのコンポは郊外型のYAMADAで2年前に購入しましたが、未だにここの価格やYAMADA・ビッグカメラよりもはるかに安くかいましたから。
あくまでおおよそでの話で聞いて頂き、そしてご参考までに・・。
書込番号:8208538
0点
tdaipさん
ご購入おめでとうございます★
私が使っているのはMG75XNですが、購入当初tdaipさんと同じ疑問を持ったので
参考になればと思い書き込ませていただきました。
カタログ記載の電源起動時間は、 他社と比較するために、
共通基準に従って節電しているので、実際に使用するときはそこまで長くないです。
それでも電源オプションを省電力モードにすれば多少長くはなります。
画面右下にある電源のアイコンをクリックすると、
電源オプションとして バランス/省電力/高パフォーマンス があります。
tdaipさんの機種であれば省電力モードで5時間以上持つんじゃないでしょうか。
書込番号:8226852
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
下の書き込みが長くなったので、新しくしました。
SDカードスロットでSDHCクラス6を認識できるように(押し込むコツがあります)
なったので、転送速度を測定しました。
測定ソフトは、FDBENCH 単位はKB/秒
PC U50WN、DESK TOP PCのSD、CFスロット
上海問屋の499円高速カードリーダー(Hi SPEED)
media PC slot READ WRITE
SDHC 6 DESK TOP SD 12793 7785
SDHC 6 U50WN SD 2571 4684
SDHC 6 U50WN Hi SPEED 18305 11936
SD2GB U50WN SD 2611 6101
SD2GB U50WN Hi SPEED 19386 12848
CF U50WN SD 842 807
CF U50WN Hi SPEED 16423 6883
U50WNのSD、CFスロットの転送速度は、遅く、
上海問屋の高速カードリーダーは速いですね。
CFスロットの転送速度は遅いですが、8GB CFを入れて
文書の読み取りは十分できているので、このまま我慢します。
SD,CFの転送速度の遅いのは、省電力対策?、発熱対策?
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG90YN
大きな変化はなく、CPUだけか・・・と思いきや、Bluetooth、ワンセグ、turbomemory搭載機がなくなりましたね。
カスタムメイドでも選択不可能。
これら3つは不要ということでしょうか?
Vistaでturbomemory使用している当方としては複雑です。
効果ないから削除なのかな・・・。
0点
確かに標準装備と欄外に記載してあったのに・・・再度探しましたがどこを探してもない。
ということでサポセンに確認したところ、誤記だったとのことでした。
新しいMGシリーズにターボメモリーはなくなったということのようです。
何ででしょうか?やはり効果ないのでしょうか?
書込番号:7716434
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70YN
春モデルからの大幅なスペック変更はないようですね。
標準スペックでの違いはメモリが2GBになったこととVistaのSP1が適用済みになったことくらいでしょうか。
カスタマイズでは、メモリ4GBとノングレア液晶が選択可能になったことと、天板のカラバリが増えた、といったところですかね。
0点
結構重要なことを書き忘れていました。
夏モデルにはXP Proへのダウングレードリカバリディスクが添付されるとのことです。
春モデルでよほど要望が多かったんでしょうかね(^^;
ダウングレードしたらVistaのライセンスは失うことになるんでしょうか?
書込番号:7708368
0点
>夏モデルにはXP Proへのダウングレードリカバリディスクが添付されるとのことです。
それだと語弊があるかもね
添付されるのは上位モデルであるA70だけ
コレはOSがVistaBusiness
>ダウングレードしたらVistaのライセンスは失うことになるんでしょうか?
失わないよ
だってVistaのライセンスでダウングレードするんだから失ったらダウングレード自体が出来ないことになる
書込番号:7708440
0点
>添付されるのは上位モデルであるA70だけ
あ、A50には添付されないんですね。失礼しました。
>だってVistaのライセンスでダウングレードするんだから失ったらダウングレード自体が出来ないことになる
了解です。ダウングレードについてはサポートページに詳しく書いてありましたね。
http://azby.fmworld.net/support/xpdg/
で、そこに気になる一文が・・・
「Windows XPでの動作は、当社およびマイクロソフト株式会社のサポート対象外となります。」
他にもいろいろと制限事項があるようです。
書込番号:7708843
0点
もう新しい夏モデルが出るんですね。
2月に届いたばかりで残念です。
書込番号:7712568
0点
う〜ん、そうですか?
私なんて3月下旬に購入したばかりですが、夏モデルはほとんど同じスペックなのでむしろホッとしていますよ。
書込番号:7712816
0点
ノートPCを買おうとここ一ヶ月ほど悩んでいたところへ、
各社から夏モデル発表が…結果的に悩んでて良かったのかな?
私はMGやdynabookなどの13インチクラスに目星をつけていましたが、
やはりもっと軽いのが良いと思い、色々検討してみた結果
LOOX Rに行き着きました。同クラスのレッツやtype Tに比べ
スペック・コストパフォーマンスも良いと思います。
でもカスタムメイドにあたって、一つだけ悩んでいることがあります。
夏モデルからノングレア液晶を選択できるようになりましたが、
DVDを観たりする場合はやはり光沢液晶のほうが良いのでしょうか?
ノングレアは動画や写真の鑑賞には向かないと聞きますので…
目に優しいということからノングレアが魅力的ですが…
書込番号:7714977
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50Y FMVMG50Y
本日、MG50Yが通販先の業者さんから届きました。
使用しての感想ですが、可もなく不可もないPCという感じです。
一つ不満は、ACアダプターが異常に発熱することです。
ちょっと頂けない。またでかいので尚更ですね。
しかし、平均点のPCですから当分は使いたいですね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




